2017年12月12日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1512887053/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part87
- 21 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/10(日)21:55:30 ID:Lvd
- 親しい友人の結婚式に行ったら、お車代が3分の1しか出なかった…。
自分の結婚式に招待した際は全額出したのにな。
自宅から新幹線で一旦実家に行って子供預けて、さらに新幹線で式場に行ったんだけど、
実家から式場までの交通費しか貰えなかった。
一番の仲良しでスピーチまでしたのに、大事にされてない気がして辛い。
|
|
- 23 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/10(日)22:02:35 ID:UuN
- >>21
私は受付して往復2万近く掛かったけど、お礼が5千円だった
同時期に式挙げた他の子はきちんと包んでくれたから、尚更モヤモヤした
相手にもし子供が産まれたとかお祝い事があっても、素直に祝福できない気がする - 25 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/10(日)22:12:16 ID:Lvd
- >>23
そうなんですよね…他の子達からは今まで交通費全額貰っていたし
今回の友人にはこれまでケチだなーと思ったこともなかったので…
せめて自宅から式場までの交通費でいいので欲しかった…
それでも3分の2くらいだけど - 26 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/10(日)22:20:59 ID:Pec
- >>25
自分は地元の友人ほとんど別地域に移住しているような地域なので
みんな新幹線移動が前提だから飛行機の距離じゃなきゃお車代なんて出ない
自分が出したからこそモヤモヤする気持ちも分かるけど
交通費込みでお祝いの気持ちだと思うことにしてるよ
>>26
これまで他の地元の友人たちは全額くれていたから、
今回の友人も地元は同じなので、自宅から式場までの往復分は出してくれると思ってました
近くに空港が無いので、4時間程かかりますがいつも新幹線移動です - 27 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/10(日)22:36:23 ID:hqN
- >>25
御車代の考え方自体が場所によって違うしね
新郎と新婦で食い違うと結構もめる
片道分だったり往復分だったり
新幹線、飛行機分のみだったり
必要分より多目か少な目とか
負担は一切させない方向かあくまで一部負担する補助的なものか
ホテル代も当然全額出すってとこもあるし
ただ、途中で実家に寄ったからその分も出せというのは聞いたことないかな
これが通るなら、アメリカのおばあちゃんに子供預けてきたから飛行機代頂戴とかなっちゃうよ - 30 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/10(日)23:10:44 ID:Lvd
- >>27
まあ実家の分は無しにしても
(彼女の実家が凄くお金持ちなので全く期待していなかったわけではないのですが)
自宅から式場までの実費はあると思っていたので、なんだかなーと思ってしまいました
ちなみに自宅→実家が3万、自宅→式場も3万、実家→式場が1.5万なので、
3万か4.5万だと思っていたら1.5万だったという感じです
もしかしたら受付の方が渡すものを間違えたのかな?とも思いますが、
本人に言うわけにもいかないし、このまま早く忘れるしかないですかね? - 31 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/10(日)23:17:33 ID:Lvd
- >>21です
何度もすみません
朝早い式で前泊必須だったので、
それなら実家に泊まって子供を預けて式場に向かおうと思ってこんな形になりました
(実家から式場は新幹線の距離だけどわりと近いので)
さっきまで余韻で幸せだったのに、お車代の封筒空けてからなんだか元気が出ません…
新幹線で子供と帰るのしんどいのになーとか思ってしまいます - 32 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/10(日)23:27:03 ID:3DP
- >>30
「本人に言うわけにもいかない」ならどうしようもないじゃない…
|
コメント
往復6万円の親友の結婚式でお車代でなかった私が通りますよっと。
宿泊費・交通費を出さないくせに、一泊して!移動は新幹線で!と指定されたことある。ばかくさ。冠婚葬祭で人となりがわかるよね。恥を知れくそ出っぱかず◯!
不味い料理に下らないスピーチが殆どだし
その上大出費じゃ拷問だな
お車代なんて無けりゃいいんだよ
自腹で出してまで出席したい奴だけ行けばいいんだよ
結婚式は人間関係整理の場だと思ってる。
自分の結婚式も呼ばれた式も。
※4
大賛成
それならこんな風にグズグズ言う奴も現れないしな
※4
グズグズ言う理由を他に探すだけよ?
「是非来てほしい。自分のハレの門出を祝福して欲しい」呼ぶ方はまぁこれでいい
問題は呼ばれる側
是非祝福したいのなら、地球の裏側でも全部自腹でも喜んでいけ
「祝福してあげる」つもりなら、おまえはどんな祝い事にも行くな
どこかすみっこで雨水と埃食ってかろうじて生きてろ
実家に帰省中に来たって思われただけじゃね
遠くて行けないなら祝儀送って「いけなくてごめん」でいいだろ
※7
勝手に言ってればいいのでは?
何で師匠の迷言がコメにw
あの漫画家馬鹿で出たがりで好きだなぁ
※11
うるへー
黒棺の完全詠唱かますぞ
こういうの面倒だから結婚式も披露宴もやらなかった
高いお金出して着飾ったり時間かけて来てもらうのも申し訳ないし
お車代なんて出たことないわ
出ないのが当たり前、交通費が痛い場合は出席しないのが普通
地域によってこういう慣習みたいなのは全く違うんだろうねー
お車代出なくて火の車ww
一度言ってみたかった・・・(´・ω|壁
そもそもお祝いに足代寄越せって考え方が凄いと思うお車代の出ない地域出身
その考えが浮かぶ程度の関係なら初めから出席しないし、浅ましいと言うか下品な発想としか思えないんだけどなあ
友達が居ないから無理にでも参加して!お金は出すから!って創作ネタが部分的にリアルに取り入れられてるってだけでないの??
遠方の結婚式には呼ばれた事ないからお車代云々は経験無いけど、
何人かの結婚式で受付をやって似たような思いをしたことはある
お礼(数千円)をくれた子もいれば、ありがとねーの言葉だけで終わった子もいる
後者の時は一時間早く来させられた上にただ働きかよって内心モヤモヤしたわ
お祝い事だから文句なんて言いたくないけどさ
お車代って、普通は招待側の善意であり、客から期待しちゃだめだし、
出ないこと前提で、式への出欠を考えるものだと思ってた…
「受付とかスピーチとか役が与えられて、着付けやヘアセットもせざるをえなくなり、
急な弔事等を除いては絶対に欠席できないような友人や上司」には出るだろうけど、
それでも客からはねぇ…
茶道とバレエしてた頃、茶会や発表会の際、顧問の先生には
毎回お車代をお渡ししてたけど、それは慣習で、前からの決まりごとだしね。
うーん、私も何回か遠方から参加したけど、お車代とか期待したこと一回も無かったなぁ。
それでも満額ではないが頂いた時もあったけど、逆に式にお金かかってるのに申し訳ないなぁとか思っちゃった。
これ、たぶん報告者は地元で式を挙げて、その状況でお車代出してたんじゃないの?
だからその友達も貰った額に見合ったお車代を渡した、と。
不明な部分があるからなんとも言えないけど。
なんにしろ、実家に寄った余計な分までは元々出るわけないでしょ。
お車代は善意、出なくても文句言うな、って
こういう話題で毎回言う人がいるけども…
この報告者は、お車代が出なかったことじゃなく、
自分が出したお車代が出なかったことを気にしてるんだから、
論点がずれているのでは?
そして普通の神経なら、もらったものを減らして返す発想はないわw
お車代に文句言うなって意見は勝手だけど、自分の式で実行したら神経疑われるよ。
※21
おまえさんはズレてるどころか、根本的なことを全く理解できてないわけだがw
普通に考えたら自宅→式場は出るよな。+実家からの分まで出せってのはちょっと厚かましいと思うけど
出す方ならお車代そのものは出すも出さんも別にどんな考え方してようが勝手だが、貰う側が貰えるはずなのにーとか
マジでどんな育ち方したらこんな乞食になんの?
※21
報告者は金額そのものではなく、3分の1だの全額だの割合にこだわってるけど
この友人がお車代として報告者から貰った額分返された可能性もあるでしょ
報告者の今回のケースは3~4.5万円だけど
友人が報告者の式に出席した時のお車代が実費1.5万円だとしたら、
それだと同額返しであり減ってはないわ。実費にはなってないだけで…
自分の時は出したのにって言ってるけどどうせ結局
同じくらいの金額だったんでしょ
実家寄った分も出してもらえるかもと思ってた時点でこいつが図々しいのは事実だし
女が20代後半以降の結婚式ほど無意味なものはない
祝いたい気持ちと今までの友情がこんな小さなお金でなくなっちゃうのが悲しいね
お車代って友人同士でそこまでやる必要ない気がする
仲間内で最初に結婚しないとこの流れは変えられないかんじだけどさ
実家→式場までにしたってことは報告者が実家寄って来るってのは事前に知ってたんだよね
「実家に子供預けて行くね(だからその分の交通費上乗せヨロシク!友人持ちで帰省も出来ちゃってラッキー!)」
「実家から来るんだ(帰省は自分の都合もあるんだからお車代はそこからでいいね)」
ってやりとりと思惑があったんじゃないかなと
実家から行くって言ってあったらそりゃ実家→式場分貰ったら満額貰ったことになるよな??
自宅→実家→式場分がどうして出ると思えるのか謎…
自分は出したからって、誰でも満額出せるもんでもないと思うし。
同じだけしてくれなきゃ、大事にされてると感じられないとか
どんだけ金で計ってんだよw って思う。そんなに余裕が無くいなら欠席すりゃ良いのに。
自分の友人としての体面は保って、その金額も出せってちょっとヘンだと思う。
車代をケチるのも、交通費負担したくないのも、
要はそれほどの関係じゃないということ。
不相応な結婚式の形を整えるために要らない人を招き過ぎ。
幸せの余韻がお車代の封筒空けたら吹き飛ぶって賤しいわ
ご祝儀なし、会費のみ、礼装なしのカジュアル普段着なら
お車代云々の不満も出ないと思うんだよね
現状は祝う気分も吹っ飛ぶ、明るいカツアゲ
自宅→実家→式場?子供を預けるのにお車代って関係ある?
よくわからない
うーん。もやもやする気持ちもわからなくもないけど、始めから期待するほうも卑しいって思ってしまう。親友の結婚式なら交通費も宿泊費もかかろうがお祝いしたいって気持ちのほうが強いわ。
※32
これ
車代ケチるような相手なら最初から呼ぶなよ
前泊はともかく、この人実家に子供引き取りに行ってすぐ自宅帰ったのかな?
せっかくだからゆっくりして行こうって何泊かしたりして……
里帰りのついでの出席ならば実家→式場で十分じゃないw
お車代なんて受付頼んだとかでなけりゃ出なくて当たり前だろ
ただの愚痴に文句つけられるのたまったもんじゃないね
明日は我が身なので気になる。
式場からは飛行機の距離で子供も小さい、朝早くに式があるので実家に子供預けて電車を使って式場に行く予定。
0なのかなー
自分は車代満額受け取ったくせに、相手のときには渡さないって、おかしくない?
地域性が~とか言うなら自分も車代を満額受け取らなきゃいいし、その地域性とやらも投稿者には当てはめなきゃいいだけでしょ
新郎が地域性()その他を理由に出し渋って嫌がるなら、自分のポケットマネーと合算して、投稿者へは満額渡るように金額調整すればいいんだし
車代出してもらわなければ行くの辛いんだったら、断るのが良識じゃないの?
何で出してもらって参加が当たり前になってるの?
事前に友人と話さなかったの?
「子供小さいから預け先探さないと~」みたいに水向けてみればよかったのに。
あとやっぱり友人が出してもらった金額と同額の可能性大だよね。案外他の人は車代出てない可能性だってあるじゃん
※29
全く同じこと思った
※43
ある程度大人になると自分がされた分のお返しはするようになるもんだよ
自分はそうしてるし相手がそうしないなら合わないと思って切るけど
周りの友人にはそんな人いないや
金の価値観が合わないと辛いしね
報告者が勝手に「親しい友人」だと思ってるだけじゃねえの?
※45
こいつの言う「全額」が本当にこいつの主張してる全額と同じ条件である
招待客の家→招待客の実家→式場の全額だとは思えないけどな。
常識からも外れてるし。
「彼女の実家が凄くお金持ちなので」 とか言ってるし。
※42
状況的にこいつが結婚したときは友人は未婚だったから友人は友人実家から式場まで行ったんじゃない?
全額だ1/3だ言ってるけど実は金額にすると同額くらいだったみたいなオチがありそう
報告者が言わなきゃ実家から来るのか自宅から来るのかなんてわからないし、
報告者は実家までの費用まで出してほしいからわざわざ伝えたんだけど、
友人はお車代気を遣わないでね、帰省のついでだからと言ってると受け取ったんだろうな。
お車代いただくなら、ご祝儀も上乗せするのがマナーだって読んだけどな。お祝いする気がないなら行かなきゃいい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。