なんで生活保護で大学諦めなきゃならないなんて人が出てくるの?何にお金飛ぶの?マジで疑問

2018年01月03日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504604303/
チラシの裏【レスOK】 三十七枚目
617 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/12(火)02:19:02
なんか生活保護の引き下げ反対の人の意見に
「大学を諦めて行けない人もいるんです!!」ってのがあったけど
俺の両親パチンカスサイマーで俺は川で魚釣って命繋いだり、霞食って生きるような生活だったけど
18歳になって親の制約外れてから家飛び出して、バイトと奨学金だけで大学出たぞ
毎月21万貰って所得税、住民税、介護保険、雇用保険、健康保険、国民年金、
NHK、水道料金免除の生活保護で
なんで大学を諦めなきゃならなくなるの?
学資ローン組めばいけるじゃん
親が居なくても機関使えば借りられるじゃん
マジで疑問



なんで生活保護で大学諦めなきゃならない!なんて人が出てくるの?
何にお金飛ぶの?
身近に俺と同じような環境で大学卒業した友達や嫁はいるが、
生活保護の人はおらんから本気でわからん
この疑問を引き下げ反対署名しろと行ってきた人に伝えたら「お前がバカだからだ」と言われた
嫁もわからんって言ってるし、今や金食いのスマホだって格安の出てるし、
生活保護の人ってマジで何に金飛ぶの?

618 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/12(火)08:04:25
>>617
めちゃくちゃ同意する
生活保護をもらえない(もらわない)片親家庭や、介護家庭の人はどうなんだ?とも思う
全員大学に行く必要は無いしね

行きたければ一生懸命勉強して、奨学金対象者になればいい
だけど就職に繋がる専門学校や職業訓練校には援助してもいいと思う
もっと言えば「新卒」「大卒」を優遇する求人を禁止すればいいと思うわ

619 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/12(火)11:01:48
>>618
金銭的優遇はしてあげた方がいいんじゃない?
奨学金で大学通った人は社会に出た途端返済開始なんだし。

逆に専門学校や職業訓練校への補助取り止めた方がいいよ。
専門学校はここ数年でロクでもないところ増えたし
職業訓練2回受けたけど失業給付延長や給付金目的の人が半分以上だった。

例えばパソコン初級中級(オフィスソフト使えるようになろう!)の職業訓練受けた時は
前職が営業でオフィスソフト全般使えるけど
知らないふりして訓練受けてる人(発表の時に自分の能力自慢していた)がいたり
バスの運転手で雇用決まってたけど受けてるって人や接客業サービス業を希望してる人もいたし
半年弱勉強して修了する頃には妊娠8ヶ月の人までいてビックリ!

WEBデザイナーの職業訓練受けた時は
3ヶ月ほどで声優の専門学校行くとかで辞めた人や心折れて途中でニートへ逆戻りした人がいたり
カルチャースクール感覚や出会い目的で通ってただけの人もいたっけ。

職業訓練(求職者支援訓練)をしている企業も助成金目当てのロクでもないところ沢山あるしね。
専門学校も職業訓練校ももっと審査を厳しくして質を高めて補助を手厚くって言うなら異論なし。

620 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/12(火)11:24:18
>>619
職業訓練大~or短大~は除外してください
今で言う能力開発~ですけど、名前が似てるから紛らわしい
~大学校なので各種学校扱いなんですよね、
補助金で学費がお安いから貧乏な学生さんには有り難いとこです

621 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/12(火)11:43:11
>>617だけど
嫁の姉は貧乏だからと奨学金で看護科のある高校行って、
その後働きながら大学卒業して正看になってる
今あるのか知らないけど、昔は勉強かねて病院で働くことで、
学費の一部と相殺して学ぶようなところがあったみたいだから
奨学金の返済も36歳で終わったらしい
それでも最短で看護師になっても36歳までかかったわけだが
奨学金借りてヒーヒー言ってる学生のために貧乏人には金を融通するんではなく
学費をなんとかすべきだと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/03 12:18:30 ID: s8lcftV6

    619が職業訓練に詳しすぎるw

  2. 名無しさん : 2018/01/03 12:18:43 ID: kkkGIfuc

    生活保護受給者は貯金してはいけない、稼いだお金は保護費から引かれるから大学の費用は工面出来ないんじゃなかったっけ?
    だったら家族総出で働けば済むって話だけど

  3. 名無しさん : 2018/01/03 12:22:03 ID: 7vIhGe8w

    この報告主の生き方・考え方ができる人なら、生活保護を受けながらも大学進学をあきらめずに
    居られるだろうが、学業やスポーツ特待生狙えないレベルの人が大勢って事だろう
    あと、大学生活を「楽しみたい」って人も

  4. 名無しさん : 2018/01/03 12:22:46 ID: 0XzwXfCg

    たとえば手帳はもらえないけどバリバリは働けない身体状況の人とか、制度のすきまで苦しんでる人はいると思う。
    報告者の「俺と俺の周りはなんとかなったからみんななんとかなるはず」は、逆に自分の世界の狭さをアピールしてることに気づけ。

  5. 名無しさん : 2018/01/03 12:22:50 ID: c0yAbEh2

    生活保護きぶりが働くわけ無い

  6. 名無しさん : 2018/01/03 12:24:49 ID: fdGZoI32

    そもそも生活保護ではローン 組めないよ。何言ってんの。

  7. 名無しさん : 2018/01/03 12:25:12 ID: zf0UI3UY

    大学出てこの視野の狭さかよ
    こんなん言い出したら政治も法律も何もいらないじゃん
    ブラック企業にこき使われてジサツした人間に対して根性無しと言えるのかね

    署名の件で腹が立ったって話なら共感するけども

  8. 名無しさん : 2018/01/03 12:27:34 ID: 8g5M5Gfc

    できる人はできるでいいんだけど、できないのはおかしいという話はちょっとどうかな
    できないと言ってるひとはほっといていいじゃん
    老人のパワハラと理屈が一緒だよ

  9. 名無しさん : 2018/01/03 12:34:00 ID: LVej8Wgg

    ※そもそも生活保護ではローン 組めないよ。何言ってんの。
    保護受けてるのは両親だろ

  10. 名無しさん : 2018/01/03 12:37:16 ID: ZV1t6Z6U

    ※2
    全く貯金できないわけではないし、働いた場合も丸々引かれるわけではない。

  11. 名無しさん : 2018/01/03 12:38:43 ID: U2o46HPA

    親を捨てられたから金を丸々自分のために使えただけのことだろう
    親に問題が無くて他にも兄弟がいるとかいろんなケースがあるだろうに

  12. 名無しさん : 2018/01/03 12:41:29 ID: 0ZJL5HA2

    うちも親父が保証人になったせいで借金背負って貧乏だったから
    高校時代にアルバイトして100万貯めて、大学は夜間に行って深夜に工場でバイトして
    朝帰って寝る生活しながら4年で卒業したし、奨学金も借りてない。

  13. 名無しさん : 2018/01/03 12:41:41 ID: HIQjPqMY

    ※4
    自分難病持ちのその狭間の人間だけど、一人で生きていくくらいなら職選ばなければバイトでも稼げるし、大学も一応出られて資格もとれたよ
    結婚子育てとか無理だけど、若いうちなら学歴とって職見つけて自分で生きていくくらいなんとかなる

  14. 名無しさん : 2018/01/03 12:41:55 ID: M0PUP27g

    生活保護を受けるために働けない、お金も貯められない!って
    なんか本末転倒な気がするんだけど。
    そんなに働きたいお金も貯めたいって思ってるなら国産和牛の半額なんか
    買ってないで、安肉食いながら頑張って働いて生活保護返上すれば?と
    思うんだけどねぇ。
    保護受けられるほど貧困でもない、でも大学行くほどの金はないってレベルの
    家庭なんかそこらにごろごろしてるのに、なんで保護世帯ばっか優遇しようと
    してんのかわけわからんわ。

  15. 名無しさん : 2018/01/03 12:43:51 ID: cteFZ2xE

    お金がないから大学を諦めるんじゃなくて、世帯分離しないといけないからだよ。
    その手続きをすると家族が一人自立しましたって事でその分保護費が減るからねぇ

  16. 名無しさん : 2018/01/03 12:44:02 ID: Ku4KFpC6

    自分が食べていくだけじゃなくて家族を支えなきゃいけなかったら別だよね
    奥さんのお姉さんみたいに働きながら~って言っても結局奨学金という借金背負ってるわけだし
    だから学費を何とかしろっていうのと署名求めてきた人とは方向性が違うだけで同じ問題を見ているだけではないのかね
    何でこんなに上から目線なの

  17. 名無しさん : 2018/01/03 12:44:58 ID: 8zWnaFUU

    同居家族がいる時点で様々な事情が絡んでくるって大学出て家庭持ってる身でどうして想像出来ないのか不思議でたまらん

  18. 名無しさん : 2018/01/03 12:52:06 ID: PlnRIVQ.

    この手のネタでナマポを叩いたり自分の苦労自慢をしている奴らって
    50代よりも上の世代のカスで、物価も就労環境も何もかも今と違う
    昔なら本人が頑張ったら働きながら勉強も大学卒業もできただろうけど
    今は高卒ってだけでまともな場所にコネ無しじゃ就職できないし
    派遣ですら事務系は4大卒から~って明記される時代だぞ
    あと、ごくごく一部で運良く成功したやつの例を持ち出して
    それができないやつは怠け者みたいな言い方をするやつって
    単に相手をばかにして叩いてストレスを発散したいだけのDQNだろw

  19. 名無しさん : 2018/01/03 12:53:03 ID: URoNC60c

    自分ができたからって
    誰でもできるって思ってる時点で無能だなぁ

  20. 名無しさん : 2018/01/03 12:53:58 ID: KhYU0X9U

    世の中いろんな家庭いろんな事情があるのに自分や周りの事例だけでしか見れないんだね

  21. 名無しさん : 2018/01/03 12:59:05 ID: tepWh1Wk

    でも日本人の半数は今でも高卒でそれでもちゃんと生きているし
    高卒だとまともな就職ができないというなら逆に言えば
    大卒ならまともな就職ができて奨学金くらい数年で返せるはず。いやできなきゃいけないはず。
    大卒でも給料安くて奨学金を返済できないってなら4年も何してたんだ?って話だろ。
    それなら最初から高卒で働けばいいってだけ。それこそ本人の自己責任だろ。

  22. 名無しさん : 2018/01/03 13:03:12 ID: HIQjPqMY

    ※18
    平成生まれだけど、親が阪神大震災で死別したような友達たちも貧困の中自力で大学出てたよ?

  23. 名無しさん : 2018/01/03 13:07:05 ID: ltlDO9Uk

    苦労自慢したいだけでしょ

  24. 名無しさん : 2018/01/03 13:09:13 ID: QCowo19M

    そりゃ~弱者キャベツで食べてる人達ですからw

  25. 名無しさん : 2018/01/03 13:10:21 ID: eI/ohAMg

    高卒はゴミ。さっさとしねばいいのに。

  26. 名無しさん : 2018/01/03 13:12:16 ID: 3TlUE98.

    ※19
    自分でなんとかできた人は無能じゃなくて他者より有能でしょ、逆じゃん。

  27. 名無しさん : 2018/01/03 13:21:11 ID: luPeiBgw

    ※19
    無能というか頭が悪いよな
    こういう人間を他者より有能とか言っちゃうバカも同様

  28. 名無しさん : 2018/01/03 13:27:42 ID: LH00xtSk

    変に苦労し過ぎた人って大変だったとは思うけど、なにかと苦労自慢したり自分がこれだけ苦労して頑張った事があるから周りもやろうと思えば出来る。自分は出来たのに出来ない人はおかしい。なにもせず楽しようとしてる。って考えを押し付けようとしてくるから困る。

  29. 名無しさん : 2018/01/03 13:31:23 ID: YBLZaDsc

    ギリギリかつかつの生活すればできる!なんでできないの!ってさぁ
    みんなギリギリカツカツじゃない生活できるようにっていうのが福祉じゃん
    貧乏でもこんなに努力しましたーて美談に聞こえないよ
    日本社会と本人の発想の貧しさが浮き彫りになって切なくなるだけ

  30. 名無しさん : 2018/01/03 13:36:50 ID: d3KNhwEA

    PMSとかって全く経験のない人のほうが半端に生理痛ある人より冷静に症状を見てたりする。
    男の先生だと「何かわからんが顔真っ青だし脂汗凄いから保健室いけ」とか言われるのに、女の先生だと「私も生理酷いけど我慢できない程じゃないから授業受けなさい」とか言ってくる奴と、凄く詳しくて「病気かも知れないから病院へ行きなさい」とか勧めてくる人に別れる。
    半端に経験あると、無い情報を勝手に自分の体験と置き換えて、何だ大したことないって思いやすいんだろう。

  31. 名無しさん : 2018/01/03 13:37:00 ID: P7f2r6ko

    生活保護で大学行けるなら

    みんな生活保護になんだろ

  32. 名無しさん : 2018/01/03 13:43:39 ID: KErAh0Pc

    大学は義務教育じゃないぞ
    高卒とは違う収入が得られるような大学なら奨学金返済も余裕でしょ

  33. 名無しさん : 2018/01/03 13:45:33 ID: hk0leCsc

    今の子どもの高校無償化とか羨ましいし、生活保護で大学なんて良い時代だな…。
    頭良いなら行くべきだが、そうじゃないなら身の丈に合う道を選ぶべきだと思う。

  34. 名無しさん : 2018/01/03 13:49:00 ID: eb6HHLwM

    家を飛び出せたからだよ。
    親・兄弟・親類・近所総出で外に出ないように金も交通手段もなにもかもがんじがらめに縛るんだ。
    そのくせ、苦しい家に資金の援助は一切しない。皆等しく貧しく暮らしましょう、だ。

  35. 名無しさん : 2018/01/03 13:50:44 ID: /ke8QfZo

    万人が報告者と同じようにできるわけではない
    はい終わり

  36. 名無しさん : 2018/01/03 13:51:04 ID: OgMndBZc

    大学に行けないのは別に生活保護引き下げのせいだけじゃないんだけどな
    引き下げられたくない人が子供をダシに使って喚いてるだけって感じだ
    本当に生活保護受給してる人の中で声の大きい人は浅ましい連中ばかりだ
    逆に声あげない人は慎ましく暮らしてるのに

  37. 名無しさん : 2018/01/03 13:52:00 ID: PylC4Txs

    努力できることも才能だからねー
    努力できる地頭の良さを持っているだけで、幸運なのさ。
    (私も底辺からの脱出組)

    できない人って共通点があるんだよ。

    ・支出と収入の計算ができない(食費3万で1日分の計算ができない)
    ・継続して一つのことに取り組めない(努力できない)
    ・努力の仕方が大きく間違っている(パチンコや宝くじを努力だと信じてる)
    ・計画を立てることができない

    でもって知的にギリギリだったり、自覚なしの発達障害系グレーが多い。
    教育も大学の学費レベルの話じゃなく、生活能力の根底部分を教育するシステムが先だと思う。

  38. 名無しさん : 2018/01/03 13:52:53 ID: 4AUxW.2g

    働かないで
    遊び続けながら
    大学行くには
    生活保護の額が少ないということやで

  39. 名無しさん : 2018/01/03 13:55:15 ID: kTYwBads

    ※35
    報告者みたいに出来る奴は大学に行って、出来ない奴は大学を諦める
    で良いよな

  40. 名無しさん : 2018/01/03 14:01:53 ID: gL4so6aY

    ※39
    そんなできない奴が国の金使ってまで大学行く必要ないよな
    高卒で就職すりゃええ

    バカに高等教育を受けさせる必要はない、でも優秀な奴にはガンガン金を注ぎ込んでくれ

  41. 名無しさん : 2018/01/03 14:08:30 ID: s932Xvw2

    生活保護でもやる気と体力ある人は何とかなるけど、生活保護で怠け者は金がないせいにしてるだけだろ

  42. 名無しさん : 2018/01/03 14:12:56 ID: XFOszPcA

    貧困家庭向けに授業料の減免制度のある大学はたくさんある。
    そうした情報を吟味すれば生保家庭でも意外と楽に進学できるかもしれない。
    近所の娘さんは、名も聞いたことない大学の薬学部で学費生活費みんなタダで卒業した。
    薬剤師試験の合格率をあげるためらしい。
    うちの近所の総合病院は、お礼奉公を条件に医学部の学費と一人暮らしの生活費すべて出す制度がある。
    頭よければ1円もかけずに医師になれるんだよ。

  43. 名無しさん : 2018/01/03 14:15:07 ID: eLgnH69g

    ※30
    これ

  44. 名無しさん : 2018/01/03 14:19:14 ID: UxPIYyok

    障害持ちで生活保護受けてるけど、生活保護で面倒を見てくれる学費は高校までだよ。高校教育を受けることは最低限の生活のためには必要で、専門、短大、大学は贅沢品なんだよ。

  45. 名無しさん : 2018/01/03 14:31:14 ID: iDwST6S.

    生活保護費が足りなくなってしまう人達は、
    その原因によって複数のグループに分けることができて、
    本来、その原因ごとに対処法が違うはずなんだけれども
    制度上そうはなっていないから、こういうおかしな議論
    になるのだなぁ、と
    コメント欄を見て思った。

  46. 名無し : 2018/01/03 14:35:01 ID: N526whBA

    各行政によるけど、高校卒業後は就職して生活を助けて、保護を外してね。が大前提なんだよね。だから高校のバイトも申告しなきゃいけない。
    きっと子供のバイト代とか、うまくごまかしてるんだろうなあ。

  47. 名無しさん : 2018/01/03 14:39:27 ID: Thaq3e2w

    昔大学の二部の教室にあしなが育英会と称した連中が募金は義務的なノリで来て
    いや俺ら昼間働いて自分の生活費と学費まかなってんだけど?って言われて速攻帰ってったなあ

  48. 名無しさん : 2018/01/03 14:48:46 ID: NcWHF1eQ

    生活保護ってもう時代に即してないよね
    廃止して良いと思う
    どうせパチンコに流れてるだけだろうし

  49. 名無しさん : 2018/01/03 14:54:01 ID: jiEVNH1k

    生保云々はともかく、自分は大丈夫だったのに
    そうじゃない人間はおかしい!って発想は危ないで

  50. 名無しさん : 2018/01/03 14:55:58 ID: YXAehfUc

    うちも昔は離婚して母親が働いていたけど病気になって働けなくなって生活保護もらってたけど担当の人から
    「中学校を卒業したら働いたらいいでしょ。高校行くより卒業したら早く働いた方がいい」
    と言われて、母親がせめて高校は卒業しておかないと子供が将来困るからって言ってくれて高校に行ったけど大学は考えずに工業高だったから取れる資格をいくつか取って就職した。
    報告者は親から離れて生活をしたから自分の生活の事だけを考えたら良かったから大学に行けたのかもしれないけど、全ての生活保護の人らに自分もしたからできるはずってのは違うと思うな。
    私も昔の自分は大変だったなぁ。って思う事があるけど、だからって皆が私と同じように大変な思いをするくらい耐えられるでしょ?なんで出来ないの?なんて思わないなぁ。

  51. 名無しさん : 2018/01/03 15:13:54 ID: 4.3uTces

    そもそもお金がないなら大学進学諦めて働けよ

  52. 名無しさん : 2018/01/03 15:18:56 ID: hpIwyDYg

    お金がないから何とかして自力で大学行った身からすれば
    「生活保護だと大学行くお金足りない!」ってなら高卒で働けよとしか思わない
    俺も頭良くなければ学費免除もらえなかったろうし、高卒で働いてたと思うよ
    なんでお金無いから、そこで「じゃあ高卒で働こう」って考えにならないのか不思議
    日本は平等じゃないなんて分かりきってたことじゃん

  53. 名無しさん : 2018/01/03 15:20:45 ID: EmI/QobQ

    >今あるのか知らないけど、昔は勉強かねて病院で働くことで、
    >学費の一部と相殺して学ぶようなところがあったみたいだから
    >奨学金の返済も36歳で終わったらしい
    >それでも最短で看護師になっても36歳までかかったわけだが

    看護士やりながら奨学金の返済が終るのが36歳って………
    地獄だよね。
    4大でも14年、短大なら16年も「奨学金という名の借金」を返し続けてるなんて
    ほんと地獄だわ
    普通だったらそのお金、家買ってローンに使えるよね

  54. 名無しさん : 2018/01/03 15:20:53 ID: hpIwyDYg

    ていうか、院生とかだと社会人になってから戻ってくる人多くない?
    自分のお世話になった院生は皆一度社会人になって金貯めてから戻ってきてたし
    大学も勉強したい人はそうしたらいいだけだろ

  55. 名無しさん : 2018/01/03 15:25:09 ID: eQKi9th2

    自分ができたからみんなもできなきゃおかしいって思考がわからん

  56. 名無しさん : 2018/01/03 15:27:24 ID: ko3MY48A

    そもそも前提としてナマポは高卒で十分でしょ
    普通の家庭にだって大学は贅沢品なのに人様のお金で生かしてもらってる分際で何甘えてんの?
    努力や奨学金でどうにかなる賢さがあるならどうぞって話で、それ以下の人間に与えてやる義理はないよ
    乞食のくせに図々しい

  57. 名無しさん : 2018/01/03 16:03:19 ID: C/zIgEIA

    >この疑問を引き下げ反対署名しろと行ってきた人に伝えたら「お前がバカだからだ」と言われた
    聞かれた人もわかってなくて説明が出来なかったんだと見たwww

  58. 名無しさん : 2018/01/03 16:22:15 ID: vhe1IbpU

    生保の子供誰もかもが大学行くべきって主張が、そもそも頭おかしいしな
    頭が良くて制度をちゃんと利用できるならともかく

  59. 名無しさん : 2018/01/03 16:37:32 ID: OJC8QB5s

    この人の例は極端かもしれないけど、そもそも資本主義社会だから義務教育以上が保証されないのは当然だろ
    成績優秀者なら大学さえ選ばなければ入学金、教科書代だけ工面して学費ゼロで卒業できる
    そりゃ社会的に大学まで保証できれば理想的だけどみんなカツカツなんだよ

  60. 名無しさん : 2018/01/03 16:53:07 ID: JZiDgQ8k

    別に大学受験に年齢制限なんか無いんだから一旦社会に出て学費を貯めてから入ればいいだろ
    勉強がしたいのか学歴がほしいのかハッキリしろ

  61. 名無しさん : 2018/01/03 17:39:32 ID: hpXEi9Fc

    18歳で家を飛び出そうと思ったら住む場所の確保が必要になる。それが大変。
    そこがクリアできれば奨学金プラスバイトでなんとかなる。

    私は実家から通学できる国立大学だったから安く済んだ。

  62. 名無しさん : 2018/01/03 17:45:03 ID: g9xU1g1s

    生活保護はなかなかとれないから、あれをあれしてとってるわけ
    あれをあれが貧困ビジネスで毎月四割おさめてるわけ
    だから大学いけないのよ
    というか四割は今の金額だから下がったら五割にもなるしね

  63. 名無しさん : 2018/01/03 17:45:58 ID: 3OOiIkf2

    税金滞納とかの取り立てを特集した番組で生活保護の人を見たりするけど、ああ、これじゃ何をやらしても仕事にならんわなぁ。という知的水準の人だなぁという印象。
    何に金が消えるの?って、金の使い方も節約のしかたもよくわかってないし、身に付かないとしか言いようがない。
    全員が全員そうじゃないのはわかってるけども、生活保護になるべくしてなってる人って、いるんだなぁって。

  64. 名無しさん : 2018/01/03 17:56:41 ID: o5AWNhmA

    アメリカみたいに高校卒業して自力で学費工面し、大学入学ってのがもっと一般的になるといいんだがなあ

  65. 名無しさん : 2018/01/03 18:01:43 ID: 8hBkFUpc

    学業を修めたいのではなく「大学生」「学士」になりたいだけだから。
    相応に優秀であれば、他人(特に高校の先生)がほおっておかない。

  66. 名無しさん : 2018/01/03 18:37:03 ID: BmTq6EBg

    俺は中流家庭だったけど自分でわざと一年間浪人してその間バイト3つ掛け持ちして入学金から2年目までの学費を稼いだけど?

    その選択肢は考えても生活保護うま~で文句しか言わないんだろうな
    いっそのこと、一端保護制度無くしてそいつらがどうするか全て見てみららいいんじゃない?

    まあ、本当に必要な人たちから野垂れ死にするからできないだろうけどさ

    人手が足りないからチェックできないではなく数年に一度大量に臨時職員を雇い・教育して短期間で調べればいいのにそれをしない役所が一番の害悪なんだけどね

    勿論、不正に取得していた人たちは返金だけでなく強制労働施設に放り込んで地獄をみせればいい
    人権云々もいいけど少しは国もやる気を見せてほしいもんだ

  67. 名無しさん : 2018/01/03 19:24:02 ID: hpXEi9Fc

    大卒の資格がとりたいだけなら放送大学がある。

  68. 名無しさん : 2018/01/03 19:29:00 ID: Thaq3e2w

    ※55
    みんながやってるはずだから自分も出来ないとやだあ~! ってのは?

  69. 名無しさん : 2018/01/03 19:44:00 ID: Mo5EuCzA

    生活保護をあげるから、頼むから社会参加しないでください迷惑なんで
    むしろ頑張らないでください「無能な働き者」はすっこんでろ
    そういう制度じゃなかったんけ?

  70. 名無しさん : 2018/01/03 19:44:05 ID: 6QhEE3e.

    健康で生活保護をもらう人は、お金のやりくり、倹約などの能力のない人たち。食事も買って食べること前提だし、人のお金で生きても平気でプライドも無い。さて、その人たちの子供が人のお金で大学に行き、立派になるか?無理、無理!働くみんなはプライドを持って、自分の力で精いっぱい頑張って生きている。

  71. 名無しさん : 2018/01/03 19:58:10 ID: .sjb6KLg

    ブラック企業に染まった人ってこういう思考なんだろうな
    俺は耐えたぞ、お前は何で出来ない?って上司
    当時苦労して惨めで辛かった自分のことを忘れてしまったのかね

  72. 名無しさん : 2018/01/03 20:03:09 ID: hpXEi9Fc

    ※71
    子供の場合、もともと貧乏だとそれが当たり前で苦労と思ってない場合も多い。

  73. 名無しさん : 2018/01/03 20:21:39 ID: ooAvk3Ek

    ※71
    というか報告者の書いてるのが事実なら報告者が優秀
    ただ一般人以下が多い生活保護の家庭の子の殆どは
    そもそも報告者と同じ思考に行きつくことなんてないから無理なんだよな

  74. 名無しさん : 2018/01/03 20:30:47 ID: JjQnkFy2

    >大学生活を「楽しみたい」
    この考え自体がオカシイんだって、金出して勉強する場所で何故そんな考えが出るの?

  75. 名無しさん : 2018/01/03 20:56:22 ID: YMtu8qWY

    今の世の中はバカや無能の方に水準を持ってくるからな
    だからこういう制度は破綻する

  76. 名無しさん : 2018/01/03 21:06:18 ID: L8mCKiq.

    報告者は親がパチンカスとか問題あったから捨てて自立することもできたでしょう。
    うちは職人だった伯父(父の兄)が離婚した後に事故で障害もち職人だったから仕事もできなくなり、生活保護なったよ。もちろんうちにも扶養とか話しきたけど断った。できないし。
    でもこういう人が親だったら、それを捨てて世帯別にして学生として暮らすことが簡単にできるか?
    とっくに別世帯で子どもに金かかってるただの兄弟である親父だって、弟なのだから扶養をとか援助できるんじゃないかとか、いろいろ役所に言われたよ。


  77. 名無しさん : 2018/01/03 21:09:17 ID: ERmCJC8w

    実家から通えるかどうかも大きいね
    オレは自力で大学出たけど?って人はよく聞くと実家から通学して家賃光熱費食費+家事は親がかりってのが多い
    学費を稼ぐだけでも大変だと思うけど
    本当に家や親と決別すると保証人代行ひとつとっても金かかるし
    バイト勉強家事雑用に追われて安らぐ暇もない

  78. 名無しさん : 2018/01/03 22:01:39 ID: lylEAkEA

    国立大学にいる学生は結構こういう人いるよ。入学金だけ親に出してもらって後は奨学金とバイトとか。
    自分の後輩もそれで卒業旅行に海外行ってる子がいたなぁ。
    私立なんていい学生獲得のために大学独自の免除や奨学金がいっぱいある。
    必要なのはそういう支援制度があることを教えることと
    親からの負の連鎖を断ち切るきっかけを作り罪悪感を持つ必要がないことを教えること。
    今は小学校からパソコン教育してるし、本来ならば奨学金程度自力で調べられないようなら学士の学歴は分不相応なんだけどね。
    今の日本の教育制度での失敗点は、馬鹿でも進級進学できる自称大学とバラマキ子供手当。
    税金の補助当たり前、とりあえず大学行かせて~と親が育児を考えなくなった。

  79. 名無しさん : 2018/01/03 23:44:05 ID: ZH8FPF8c

    生活保護関係ないけど、
    新卒縛り無くせば良いって意見には賛成。
    それで人手不足も、氷河期の空白の世代の問題も改善される。

  80. 名無しさん : 2018/01/03 23:54:45 ID: MnWAjPyM

    そもそもバカでも金さえあれば大学に行ける現状がおかしい
    中堅国立レベル未満の大学は全部潰して職業訓練校にしてしまってもいいんじゃないか
    まずは賢い子だけが進学できるようにすべき
    その上で成績順に援助を受けられるようにしたらいいんだ

  81. 名無しさん : 2018/01/04 00:03:01 ID: xrqQZqok

    ※79
    就職しやすい代わりに、企業も正社員を切りやすくすれば
    日本企業も活性化するだろうにね。合わない会社にしがみついて
    人も会社もつぶれかけてる大企業みてると、数十年後にどれだけの企業が残っているのか不安になるわ

  82. 名無しさん : 2018/01/04 00:07:53 ID: IU3yCkZU

    生活保護家庭の子どもは、大学なんてお金もかかるんだし、それを目指すという
    ことさえも自分はそもそもすべきでないと思っていて、そのことを「諦める」と
    いう言葉で表現していると思う。授業料免除などは相当成績がよくなければダメで
    自分がそこに該当できるだけの学力はないし、努力しても到達できない、努力を
    するためのお金(塾や予備校の費用)も贅沢であると思っている。(そういう学力があると
    思っている人はなんとかして進学する、諦めない)
    でも一般的にいう「諦める」という言葉の意味は、とりあえず一度は取り組んでみて
    ダメだった、むりだったので「諦める」ということ。学力を上げるために塾に行ったり
    模試を受けたり、自主的に学習して受験もしたがダメで、諦める、ということだよね。
    そもそも取り組むことさえすべきでない、と思っている人と、とりあえず一度は
    取り組んでみていい、と思っている人はだいぶ違う。

  83. 名無しさん : 2018/01/04 00:12:59 ID: ZqgExIlA

    お店で売ってる商品、お金が無いけど欲しいからタダでくれって言いますか?
    お店が潰れちゃうよな、だからみんな金が無ければ諦める、そうじゃなきゃ強盗だ
    大学だって相当の金がなきゃ維持できないからお金の無い人は基本的には入れない
    それでも例外として善意で奨学金だったり授業料の減免を行っているんだからそういう制度を受けられる所に進学すれば何の問題も無い
    国立や有名私大にはほぼ確実にある制度だから(無名全入大学は知らん)

    まあ、生活が困窮していても成績が悪いとダメなケースが多いからむしろそっちが問題なのかな・・・
    俺の大学の同期にも1人いたからね
    入学した時から金無いって言って奨学金申し込んだけど遊びまくって成績が基準を下回ってたからダメで2年に進級する前に退学した奴
    もうちょっと真面目にやらねーとヤバいよって言ったけど、大学生になったんだから遊ばなきゃって態度で返されたっけなぁ
    大学で最初にできた友達でもあったから結構悲しかった

  84. 名無しさん : 2018/01/04 01:36:58 ID: ERmCJC8w

    「入学金は親に出してもらって~」が「完全自力で大学卒業した」に入るの!!?
    超親がかりじゃん
    奨学金の連帯保証人や賃貸の保証人になってくれる人がいるとかマジうらやましいそれだけで進学できる
    受験費用と初期費用貰えたら授業料と生活費なんてどうにでもするわ

  85. 名無しさん : 2018/01/04 01:55:30 ID: eOSbl.16

    >18歳になって親の制約外れてから家飛び出して、
    これが出来ない人もいるのさー

  86. 名無しさん : 2018/01/04 09:02:05 ID: wuIjHkog

    奨学金で、って気軽に言うけど、生活保護世帯って金銭面での「信用」がないから、
    保証人になれる親族がいなかったり、そういう不利もあるんだよね。
    機関保障もあるけど、その分利息とかにハンデがついたりもする。
    以前同僚だった人に聞いたんだけど、生活保護世帯で育って、高校卒業時に正社員の就職が決まったんだけど
    会社に「親族の保証人」を求められ、別れた父は破産者、母はメンヘラで保証力なく、
    親族に頼める人はおらず、親族以外ではどうかと役所や先生が聞いてくれたがダメで、
    結局就職内定を取り消されて凄くみじめな思いをしたって言ってた。
    「そんな人がいたなら、こうなってないよ」って。

  87. 名無しさん : 2018/01/04 14:10:59 ID: Qwl2utjU

    生活保護受給者がどうやってローン借りるんだよ
    あと大学に通ったら、支給停止な
    疑問に思うなら、そのスマホなりPCなりで少しは生活保護の制度調べてから書けよ

    もちろん単身で家を出て世帯を別にすれば、天涯孤独と同じ条件でやっていける
    その場合でも実家の受給額がかなり減るので、そのへんのしがらみもクリアしないといけない
    ほぼ貯金ゼロから天涯孤独で新住居の費用および大学の入学金・学費を支払うことがお前ならできるんだろう
    奨学金やりくりしてもかなり無理ゲだが、お前はできる自信があるんだろ
    高校時代にバイトして貯金なんて、受給者はある程度以上の収入はほぼ役所に持って行かれるから貯金なんてまともにできないからな、それくらいは知ってるんだろ

  88. 名無しさん : 2018/01/04 20:04:11 ID: LkhWpFRc

    国立には、親の収入が一定以下だと、授業料免除(全額または半額)があったと思ったが

    三流私立しか合格できないなら、確かに生保ではいけないだろうけどね

  89. 名無しさん : 2018/01/04 20:12:51 ID: LkhWpFRc

    はっきり言ってしまえば
    生保だから大学を諦めたのではなく

    「努力しなくてもいい言い訳として生保を利用してる」
    だけたろ。
    国立にいけば確実に授業料免除だけど、そこまで努力してなにかをつかみとらなくても、目の前に「文句いってれば金が入る悪い例(親)」がいるんだから、努力するって考え自体が存在しない、

    普通なら努力しなかったらと言われる程度のことしかしていなくても「生保だから仕方がないんだよ」って言えば済むと本気で思ってるから、生保は連鎖する

  90. 名無しさん : 2018/01/04 20:16:10 ID: LkhWpFRc

    あと「独立したら実家の支給額が減る」って意味わからない。
    だってどっちにしても高卒で就職したら同じことだろ。

    それとも、親の生保を減らさないために、子供は働いて独立したらダメってこと?

    まさにそれをやってるのが、三国人が日本に寄生している姿じゃないの?

  91. 名無しさん : 2018/01/04 21:51:30 ID: QtwkSaoU

    川で魚釣って食うって釣り竿と有り余る時間がある事前提じゃん

  92. 名無しさん : 2018/01/05 02:53:03 ID: QdCaHp0Q

    生保家庭は大学に行けなかったんじゃなかったっけ…?と思いながら読んでいたが、支給停止になるってコメントあったね。本スレでは指摘されなかったのかな?

  93. 名無しさん : 2018/01/05 04:22:09 ID: 2tdtRSCo

    「なんとなく」大学行く人間が増えたせいもあると思う。
    「なんとなく」でも優秀なら大学行けば良いし
    バカでも家に金が有り余ってる人も大学行けば良い。
    それと貧乏でも優秀なら援助があったほうが良いと思う。
    問題は、
    バカと貧乏と「周りが行ってるからなんとなく」のコンボで大学行く奴。

  94. 名無しさん : 2018/01/05 12:18:25 ID: rHusZgS6

    その最後のパターン(だけ)が文句いっているのさ。

  95. 名無しさん : 2018/01/05 12:39:22 ID: rHusZgS6

    四半世紀前のことで、さらに俺の経験談ってことで。
    某地方国立大にいた。
    知っているだけでも、クラスの3分の1は授業料免除(大半が半免だか、数人は全免)。つまり、家庭がそれなりに貧乏な人でも進学してるってこと。
    さらに、何人かは親から仕送りをもらっていなかった。工学部だったからそれなりに授業や実験実習もあって大変だったけど、バイトで何とかしながら卒業したし、院に進学した人もいた。
    四年になると研究が大変でバイトも難しくなるが、その頃になると「企業からの奨学金」の案内が学内に張り出される。
    月六万とか八万もらえる。
    奨学金は返済が大変って思うかもしれないが、企業からの奨学金ってのは意味があって、「卒業後月○○円返済すること。ただし当社に入社したら返済は猶予し、○○年勤めたら返済義務自体を無くする」って条件付き。

    つまり、奨学金の名を借りた学生の青田買い。
    工学部だったからだろうけど、企業からのこの手の話は何件もあったし、それを利用していた人も当然いる。

    で、生活保護だと確かに世帯分離しないと大学行けないし、それすると親への支給額が減るけど、上のように子供は進学する手段がきちんと用意されていた。
    程度の違いはあれ、国立大工学部だとこのパターンはどこでもある話

    つまり、国立工学部になら生活保護でも進学できるよ。

    問題は、生活保護の親(働かなくても金が手に入る。努力の姿を子供に見せられない)を見て育ったこどもが「努力して何かをつかみとる」
    ってことを学んでいないこと。
    だから、進学も「金くれ、合格くれ、進学させろ」と要求ばかりになる。

    単に甘えだろ。
    反論どうぞ

  96. 名無しさん : 2018/01/05 16:21:45 ID: PDfu4qw.

    高校時代にバイトして学費貯めたって言う人は、田舎の恐ろしさを知らないな。
    ・そもそもバイトができるような場所がない(あるいは少ない)
    ・バイトができても、バイト代が定期代や昼飯代に消える(親は学費で精一杯。公立ね)
    ・実家から通えるような場所に大学など高等教育機関自体がない
    こんな家庭だってあるんだぞ。
    いよいよ親が学費も出せなくなって困った時、高校の教員に相談したら
    「学校側は、頼んであなたに来て貰っている訳ではない」って言われたな。
    つまり辞めろってこと。

    生活保護家庭は、どうすれば必要な支援にたどり着くか
    (奨学金についてだったり、お金を掛けない勉強方法だとか)
    そういう情報にアクセスする手段がなかったり、そもそも勉強する習慣がなかったり。

    英会話だってNHKのラジオ講座で充分なのに、
    やっぱりできないって人が多いから英会話スクールが消えないのと似ている。
    手段はあるけど、万人にできる方法ではないと思う。
    だからと言って生活保護家庭に学費を支援するのではなく、
    せめて親の庇護がない若者でも、自立の道を探れるように
    低価格な住居(シェアハウスとか)は必要だと思う。

  97. 名無しさん : 2018/01/05 16:23:42 ID: PDfu4qw.

    看護師になれば何とか自立できるっていうけど、
    看護学校の中退率もけっこう高いし、進学したからといって
    安心もできない。
    どんな道も一人前になるまでは大変なんだけどね。

  98. 名無しさん : 2018/01/05 17:39:36 ID: vUC.xTBM

    要は
    「奨学金は借金だから、大学に行くのに借金しなければならないのか!」
    「生活を保護するというのなら借金せずに大学に行かせろ!」
    って言いたいんでしょ

    ただの貧乏人のワガママだよ
    理解できないのはバカだからではなく、貧乏人の分際でワガママ言うなんて事想像もしてないだけ

  99. 名無しさん : 2018/01/05 18:13:01 ID: rHusZgS6

    生活保護の子供が大学にいけないのは、親がそれを導けないから。
    そりゃそうだよね。
    家で寝転んでいたら、なにも努力しないで金もらえるなら、努力するってのがどういうことか理解できない。努力できないからまともな大学(当然授業料免除があり、就職もよい)に入れない。

    でもこれって、底辺家庭と同じだよね。
    親の生活態度や意識の低さが子供に伝わることによる底辺の連鎖。

    これを防ぐなら、赤ん坊の時から子供を親から引き剥がして保護して、まともな親元に養子に出すってことくらいしか思い付かないぞ。

  100. 名無しさん : 2018/01/05 21:33:17 ID: W5xkNraE

    勝者バイアスってやつだね
    俺ができたんだから他者ができないはずがない、甘えだ!ってね

  101. 名無しさん : 2018/01/06 16:59:03 ID: n3SSoV7s

    俺は普通に授業料払ってたよ。
    じゃあ世の中は負けた人間に全て合わせろとでも?

  102. 名無しさん : 2018/01/07 02:01:48 ID: TuIBx9Zk

    中学生以下の子供がいる片親とか障害者と認められない障害があって人並みに働けない人とかちょっと考えればでてくると思うんだけど全員が全員健常者で頑張ればなんとかなるとでも思ってんのかね?高校卒業してすぐ親の介護しなきゃいけない人とかさ

  103. 名無しさん : 2018/01/07 10:40:10 ID: 0aoARRwU

    >中学生以下の子供がいる片親とか障害者と認められない障害があって人並みに働けない人とか

    低所得者への援助はありますね。
    進学の際も考慮されますよ(ある程度以上の学校なら)
    さらに言えば、中学校以下の子供がいる片親でもフルタイムで普通に働いている人は多数いますが?

    >ちょっと考えればでてくると思うんだけど全員が全員健常者で頑張ればなんとかなるとでも思ってんのかね?

    だったらどこまで考慮すればよいのか教えてくれ。

    >高校卒業してすぐ親の介護しなきゃいけない人とかさ

    じゃあどうすれと?

    どっちにしても、生活保護世帯の大学進学とは全く関係ない話だけどね。

    結局「弱者といえば何でも優遇されて当たり前」ってことか?

  104. 名無しさん : 2018/01/07 10:45:34 ID: 0aoARRwU

    まともな考えの人

    家が貧乏なら「それでも進学できる方法はないか考える」
    だろ。
    自分一人では無理でも、学校の教師に相談すれば、奨学金だけではなく、授業料免除をしてもらえる方法や、それにはどれだけの成績が必要かなどを教えてもらえるだろ。
    それをやろうとする「知能」があるんだよ。
    親が貧乏でも大学進学している人は(特に国立大学には)それなりにいる。
    クラスメイトの1/3は授業料免除だったけど、世の中で授業料免除になる条件の家庭が、
    すべての家庭の1/3もあるわけないんだから。
    結局意識の問題なんだよ。

    でも、生活保護だから大学に行けないって喚いている人って

    だって、だって貧乏だから仕方がないだろ。やってもしょうがないんだよ。
    すべて世間が悪いんだ。俺は悪くない。努力できないのも調べられないのも意識が低いのも、
    そしてそれを自覚できないのも

    全部社会が悪いんだ!!!!!

    って思考回路なんだろ。

    それとも貧乏人でも
    「国が面倒を見て、裕福な家庭と同じ待遇をするのが当たり前」
    ってことか?

    金があればFランだろうが何だろうが、金使って進学させられる。
    同じことを貧乏人にも「国の金を使って」保障しろと?

  105. 名無しさん : 2018/01/07 11:39:39 ID: BUTPr59k

    生活保護でも優秀な人は返済義務のない奨学金をゲットしてるし
    何も全日制にこだわる必要もないんじゃないかな。
    みんなと同じように?
    東北や九州の大学進学率は4割程度らしいですよ。
    都市部以外は5割を切るそうですよ。
    みんなと同じように…ならば、大学に行かないことの方が、本当はみんなと同じです。

  106. 名無しさん : 2018/01/08 15:37:34 ID: ESsjxPJ.

    生活保護は「最低限度の生活を保障する」わけだから
    大学はイラン

  107. 名無しさん : 2018/01/16 16:54:56 ID: m6i//GJE

    大学費用を国がやたら負担するより、貧困家庭向けの情報インフラを
    充実させるほうがよっぽど理にかなっているような気がする

    不公平感なんて当たり前にあるし、先立つ金が無いなら勉強を頑張ろう
    働かない人が無条件に厚遇されるならみんなが働かなくなって
    国が衰退の一途をたどるだけだからすごく無意味だと思うんだ

  108. 名無しさん : 2018/01/16 22:28:46 ID: lAzejQ/Y

    ※9
    同一世帯なら子供もローン組めん
    そもそも子供がバイトしたらその分の金は生活保護費からさっ引かれる

    ※106
    「最低限の文化的な生活」だ
    大学は十分、範疇に入る。さては大学行ってないだろ?

  109. 名無しさん : 2018/01/17 07:13:51 ID: 0aoARRwU

    文化的な生活≠進学率が半分の大学に当たり前に行ける権利

    生保でも、成績がまともなら授業料免除で給付型奨学金もらえるだろ。
    生保なら、金がある家庭と同じ権利を「普通の平均的家庭を差し置いて」もらえるってことか?

  110. 名無しさん : 2018/01/19 17:28:32

    生活の保護なのに何で学費まで出してやる必要があるねん。
    生活ってのは衣食住。大学行かないと死んじゃう呪いでもかかってんのか?

  111. 名無しさん : 2019/02/02 08:02:25 ID: PUWslDbU

    ※110
    衣食住のことだけ考えてては、子供もまた教育を受けられず
    貧困が再生産され、結果的に国の負担がいつまで経っても
    減らない、って構図があるんだよ
    だから一時の出費になっても、貧困世帯の教育を援助することが
    将来の税収や治安につながっていく、という形なわけだ
    その場その場のことしか考えていない奴に政治はできないよ

  112. 名無しさん : 2019/05/10 09:48:06 ID: 7pqkFx1Q

    今どき生活保護家庭でも「大学行く資金です」っていうと貯金許してくれるとこ多いと思うよ。
    半端な状態で高校卒業とかいうと家に出戻りする人も少なくないから、それくらいなら学歴つけて家から出して保護費減らした方がいいから。
    ただ、15年くらい前までは学校行く余裕があるなら働け!って方針で中卒で働かされそうになった人が多かったのも本当。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。