このご時世、アルコールハラスメントする人なんてネットの中の世界かと思っていたら実際にいたことに衝撃

2017年12月16日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509792730/
その神経がわからん!その37
884 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/14(木)01:47:43 ID:HOx
このご時世、アルコールハラスメントする人なんてネットの中の世界かと思っていたら
実際にいたことに衝撃
職場で社員旅行したんだけどある1人の上司がお酒が体質的に飲めない同僚に対して
いつも飲み会で飲まないんだからこんなときぐらい飲みなさいと梅ワインを注文
その同僚もいや、飲めないんでと言うも聞き入れず
わたしも体質的に飲めない人もいますからねと上司に言うも納得できない様子
同僚には乾杯のときに少しだけ口をつける程度で終わらせ、
後の梅ワインはわたしが飲んだので大丈夫だったけど
その上司いわく、ビールを美味しい!って飲めない人は
人生損してる(体質的に飲めない人も含めて)って考えらしくて驚き
飲めない人やお酒嫌いな人からすると損でも何でもないと思うけど
そして何よりそんなことを言っている上司が看護師なのも神経わからん


885 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/14(木)02:46:34 ID:UGM
>>884
ついこの前、酒は百薬の長は大嘘だったって新たな研究結果を見た
今までは「大酒飲みは論外だが、まったく酒を飲まない人より適量飲む人が一番健康にいい」
とされてたんだけど
その今までの調査はすでに病気等で酒がまったく飲めなくなった人(昔は飲んでいた)も含んでて、
新たに調査し直し
病気で酒が飲めなくなった人を除く調査をしたら、
飲めば飲むだけ病気など身体に悪くなる右肩上がりのグラフが出来上がった

887 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/14(木)06:33:36 ID:T3R
>>884
看護師だからでは。
全ての看護師さんがそうではないけど、医療について成書にあたらず、
誤った思い込みしてる看護師は珍しくないような。

>>885
ググってきた。

適度な飲酒は「百薬の長」…でもないらしい
石倉文信 2016年7月23日
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20160722/med/00m/010/007000c

全文読むと、その研究に反論している研究者もいるそうだけど、
上記の記事から1年経って今はどういう論調になってるんだろ。

いずれにせよ、体質的に飲めない人に強要するのは無しだよね。

889 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/14(木)08:49:30 ID:Lbh
>>884
医療職は基本、時代錯誤な風潮がまだまかり通るとこだから逆に納得したわ

902 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/15(金)02:16:09 ID:Giu
>>884だけど看護師だから体質的にアルコールダメな人やアレルギーに対しても
理解があるのかなって勘違いしてた
みんながみんなうちの上司みたいな看護師じゃないとは思うけど色んな看護師がいるんだね
医療にも色んな説もあるからこそ上司みたいな看護師もいるのかと納得

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/12/16 09:24:17 ID: QMEYIU/g

    ビールがーって持論なのに梅ワイン注文?
    よく分からん人だな

  2. 名無しさん : 2017/12/16 09:28:20 ID: .dy8PU32

    梅ワインなら度数低くて大丈夫だと思ったんじゃない?
    飲んだことないから度数知らないけど

  3. 名無しさん : 2017/12/16 09:32:03 ID: QMEYIU/g

    ※2
    ないないw(ちなみに念のためググったわw
    外食で出るビールより度数低いお酒なんか無理に薄めるでもしなきゃないぞ

  4. 名無しさん : 2017/12/16 09:44:34 ID: NcButH.6

    医療業界はモロ体育会系ですよ。

  5. 名無しさん : 2017/12/16 10:13:36 ID: 3Gc3tRO.

    旅館なんかだと、飲めない人でもアルコールで乾杯、形式的に口だけつける、ってのはまぁあるね
    その後の損してる発言は完全に余計だけど

  6. 名無しさん : 2017/12/16 10:14:11 ID: oeSwnRs6

    アルコール分解酵素がない人もいる、ってことを知らないのかな。看護師なのに。

  7. 名無しさん : 2017/12/16 10:33:09 ID: ZxBmLGGY

    アルハラはどこにでもいるよね。私もお酒あまり好きではないしすぐ真っ赤になるが、回りに合わせて酎ハイを一時間一杯とかで飲んではいたけど、それでも上司の店長に咎められたわ。
    特に社長に「ビール飲んでるか~?」て言われて「ビールは飲めないので酎ハイいただいてます~」「そうか~!(*´▽`*)」て和やかに終わった会話に『社長がビールって言ったらビール飲め!!常識知らず!!』て後から怒られてビックリ。この店長は薬剤師なんだけどね。まだ50代の女性。有り得ん。

  8. 名無しさん : 2017/12/16 10:50:14 ID: 1RftHfGM

    アルハラもスモハラもいっこうに無くならない

  9. 名無しさん : 2017/12/16 11:13:14 ID: lg5Lpyco

    今はもうちょっと気の利いた病院なら採血時のアルコール除菌の時にアルコールアレルギー聞くのに

  10. 名無しさん : 2017/12/16 11:13:38 ID: gcXsSz2U

    日本人の40%近くはアルコール分解する酵素持ってないんだから飲ませるんじゃねーよ
    さっさと広めてほしいのになんでほそぼそとしか報道されないのか理解できない

  11. 名無しさん : 2017/12/16 11:20:33 ID: /BAOs21g

    単にタチの悪い酔っ払いなんじゃないの

  12. 名無しさん : 2017/12/16 11:41:49 ID: U0Bf4/TM

    正直損してるなーとは思ってるけどさ
    そう言われても苦笑するしかないなあ
    私はガンガン飲める体質に生まれたかったぞw

  13. 名無しさん : 2017/12/16 12:15:01 ID: RvGS09UE

    アルコールハラスメントってさ、なんよ?
    意味は知っているけどさ、日本語で言えないこと?
    英語に関しては日本人は、ってつくづく思う

  14. 名無しさん : 2017/12/16 12:21:38 ID: X7h2j2bc

    オレ月1回必ず採血検査あってどの看護師も絶対に「消毒用のアルコールやヨードなどでかぶれたりしますか」って聞くけどその上司とやらは仕事中それをどういう意味だと思ってるんかね。皮膚に着けたら反応しても飲むのはOKとかまさか思ってないよな。

  15. 名無しさん : 2017/12/16 12:33:00 ID: wePnTILo

    仕事のできる人間ならよく目にしているはず
    法的に正しいとかそういう話じゃなく、ただの現実

  16. 名無しさん : 2017/12/16 12:35:00 ID: ymi9zLS.

    看護師も過酷な現場を見るせいか知らないけどトンデモ医療にはまっちゃう人は多いよ

  17. 名無しさん : 2017/12/16 13:30:41 ID: a1qbPh3w

    ※7さんが改行しない怒濤の文章なもんで酔ってるように見える

  18. 名無しさん : 2017/12/16 13:50:25 ID: ifFmm.j2

    いや看護士だからだよ
    優秀なら医者やっとるわ

  19. 名無しさん : 2017/12/16 13:54:59 ID: 5PapiPiw

    酒にかける金を食費や趣味に費やせるし、二日酔いで寝込む時間を他のことに使えるし、飲めない体質でもけっこう楽しい。損なんかしてないわ

  20. 名無しさん : 2017/12/16 14:31:18 ID: mnhwPNRA

    酒は百薬の長なんて王莽の酒税キャンペーンなんじゃないの?

  21. 名無しさん : 2017/12/16 17:35:01 ID: A5U/AfNA

    ※13 同感。「酒の強要・無理強い」でいいのにねぇ。

  22. 名無しさん : 2017/12/16 17:42:47 ID: ox2T8S3Y

    まあ、養命酒みたいに通常では飲みにくいものを酒に混ぜて
    飲みやすくしたりとあったり、ごくごく少量なら体も暖まるから
    すべてを否定するものではないとは思う
    ただアルハラやる人は頭いかれてるからそこは勿論擁護しない
    いい年して自分の量を分からないとか他人に強要とかばかだよ

  23. 名無しさん : 2017/12/16 19:50:15 ID: 3eyVRHME

    その上司が飲んでるときにシアナマイドをまぜてやりたいもんだなぁ。

  24. 名無しさん : 2017/12/16 23:28:36 ID: QAlO4Gi6

    ネットの世界は現実世界を元に作られているからねえ。妄想にしろ何にしろ。ネット世界だけにしかなくて現実にないなんてものが存在しないでしょ。

  25. 名無しさん : 2017/12/17 00:11:13 ID: ei7jbA72

    看護師でそれとかヤベーな
    よく今までアレルギーとか薬で人殺ししてないもんだ

  26. 名無しさん : 2017/12/17 01:17:06 ID: ds.Sb0jQ

    残念ながら医療職なら納得…医者にもいるよこういうの
    女性はともかく男性は飲酒強要の餌食になりやすいし勤めてる病院の救急に急性アル中で運ばれてくることも普通にある
    老害が消えたら多少マシなんだろうけど

  27. 名無しさん : 2017/12/18 12:04:45 ID: z35s.EHA

    なんか時々、横文字を親の仇みたいに憎んでるお年寄りが出てくるね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。