介護の仕事をしていてお婆さんから箱に入った羊羮をもらったんだけど、帰って開けたら金の延べ棒だった

2017年12月17日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471866304/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】3
678 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/13(水)01:05:32 ID:BB7
こういうのってよくある話かもしれないけど、自分には衝撃だった話。
昔介護の仕事をしていて、業務で利用者を自宅に送迎するんだけど、
その時物を貰うことがある。
勤め先では千円程度の現金以外の物ならご厚意に甘えるということで貰うようにしていた。
で、その中で箱に入った羊羮をもらったんだけど、帰って開けたら金の延べ棒だった。



自分を孫と信じて疑わない人で一緒に入ってた手紙には
「大学に行くために夜も働いて親に迷惑をかけないようにしているあなたが私の誇りです。
ばあちゃんにはこんなことしか出来ないけど役立てて下さい」
みたいなことが書いてあってメッチャ感動した。
金を返すときにその事を話すと、うちに大学に行った人はいないと。
子供はいるけど16歳で結婚した娘とその子供くらいだけど…誰と勘違いしてるのかしら?と。
感動を返せと思った。

679 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/14(木)00:01:24 ID:FbG
感動返して貰わなくても大丈夫だよ
そのお婆さん、脳内で作り上げた理想の孫を、
真面目に働く>>678の姿に重ねていたんだよ、きっと

681 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/14(木)11:52:13 ID:4mO
金の延べ棒つかインゴットいくつか持ってるけど>>678の話ってすごく嘘くさい…
羊羹の箱に収まって中で動かない、羊羹ぽい重さあるとしたら
500gのインゴットだろうけど大きさは羊羹とは大違い
ハーフサイズでも無理があるし1kgならなおさら
しかも10年前の相場だとしても1kgで5000万円ちょい、500gでも2500万円近くだよ
何より現物の大きさと重さが羊羹と間違えるのまず無理やで…

682 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/14(木)12:03:21 ID:eFN
>>681
金の延べ棒風のイミテーションか何かだったんじゃね?
老人は痴呆っぽいし、678も本物がどんなのか知らなそうだしw

683 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/14(木)13:02:50 ID:CKi
延べ棒風チョコ

691 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)02:03:50 ID:bnl
>>681
いや、今更な話でもう掘り返すのもあれなんだが
1kgだと今でも430万から440万ぐらいだと思うんだけど
10年前だと一回ガツンと上がった時より前な気がするんだけど
何より金がg当たり50000円なんて時代は一度もないと言うか
5000円も無かったんじゃないかな?
一瞬なら有り得るかも知れないけど
相場ではあり得ないよね

あと、うちにあるインゴッドは全部結構でかいケースに入ってるんだが
裸で持ってるのかな?
あまりおすすめできないなあ

692 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)02:16:42 ID:bnl
>>691
しつこくて申し訳ないがちょっとサイズ確認してみた
500gだと羊羹にしては太すぎる気がしたが
意外と羊羮ぽいサイズだった
300gだとかなり言い感じだな
ケース込みで10cm×4cm×2cmぐらい
裸でも羊羮の箱がすかすかって事はないな
薄いけど

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/12/17 04:12:01 ID: GY8bM0bk

    お婆さんは余りにも自分の身内が不甲斐なさ過ぎるせいで、報告者を「理想の孫」だと思い込んでいたんじゃないかな?
    ただ個人的には報告者への感謝の思いだけは本物だったと思いたい

  2. 名無しさん : 2017/12/17 04:23:23 ID: cGJmuGSQ

    よくある話な訳ないだろw

  3. 名無しさん : 2017/12/17 04:26:18 ID: 60PygmrQ

    金の塊って見た目よりずっと重い(らしい)からな
    本物ならば羊羹と間違うには無理がある(だろう)
    明らかにずっしり来て羊羹じゃないとわかる(はず)

    (※金に縁がない庶民ので推定でした)

  4. 名無しさん : 2017/12/17 04:30:36 ID: 4vSvBGSI

    まだ札束だったら信じられたけど、金の延べ棒はないわ

  5. 名無しさん : 2017/12/17 04:34:19 ID: rpmqeTTM

    1kgで5百万円位じゃないの?

  6. 名無しさん : 2017/12/17 04:39:01 ID: XRdqnDyA

    普通にアウトなんだが創作だよな

  7. 名無しさん : 2017/12/17 05:10:47 ID: WpdctW2U

    ※3
    羊羹のサイズだと12.5kg
    小さいサイズでも半分の6kg

  8. 名無しさん : 2017/12/17 05:26:33 ID: WpdctW2U

    ※3
    一切れサイズで1kgだけど
    そんな形の金は無いので延べ棒で調べました。

  9. 名無しさん : 2017/12/17 05:28:15 ID: fS30zJ7.

    ※4
    2016年のプライベートジェットの金112キロの事件を調べておいたらいい

    基本事項
    ヤクザはCIAの下請け
    ヤクザは公安の下請け

  10. 名無しさん : 2017/12/17 05:28:33 ID: NhgxPLFA

    普通に羊羹と一緒に入っていたんだろ
    インゴット小さいサイズなら普通に羊羹と一緒に入るし羊羹の箱も羊羹数本入るギフト用なら開けてみるまで案外分からん

  11. 名無しさん : 2017/12/17 05:29:24 ID: j5F1UOYY

    昔何かのイベントで「金の延べ棒を持ち上げよう!」って体験コーナーがあって、
    片手で持ち上げさせてもらったけど、ものすごーーーーーく重かった。
    羊羹のパッケージに羊羹サイズの金が入ってたら重さで羊羹だとは絶対に思わんって…

  12. 名無しさん : 2017/12/17 06:22:55 ID: e52J5dwU

    時代劇の「お主も悪よのゥ」シーンで菓子折りに小判が入ってるみたいなのから思いついたのかな?
    羊羹の下にインゴットが入ってたみたいなw
    香ばしい松の香りが画面越しに感じられますた

  13. 名無しさん : 2017/12/17 06:27:31 ID: IlOZ7Glw

    コンビニで売ってる一口羊羹みたいなやつだったとか?
    いやそのサイズでも重いな
    チロルチョコサイズでもズシっとくるもんな

  14. 名無しさん : 2017/12/17 06:34:12 ID: I48cFArw

    インゴット持ったことない貧乏人の創作か、泣けるなw

  15. 名無しさん : 2017/12/17 06:52:23 ID: 8uFaa266

    いやいやーインゴッドって色々なサイズがあるじゃん。

    プチプチに包まれた小さいインゴッドを羊羮の箱にしのばせたら分からないよ。

  16. 名無しさん : 2017/12/17 07:10:01 ID: ec5J57tE

    痴呆のババアがそこまでするだろうか?

  17. 名無しさん : 2017/12/17 07:28:26 ID: MNPWAM9A

    痴呆だから別の隠語での黄金の事かと思って読んでた

  18. 名無しさん : 2017/12/17 07:40:35 ID: U.KVgaCo

    金の延べ棒はかなり重いので、羊羹の大きさだと明らかに重さが違うよ。
    でも、お話としては面白い。

  19. 名無しさん : 2017/12/17 08:42:06 ID: HK/rFNh6

    どう生きたら良くある話になるんだw

  20. 名無しさん : 2017/12/17 08:42:58 ID: ow4oEF1Q

    そりゃ延べ棒と羊羹じゃ重さは違うかもしれんけど、頂いた直後に
    「これ羊羹にしては重すぎるんですが…」て言って返すか?
    違和感を感じつつも受け取っちゃうのが普通でしょ。

  21. 名無しさん : 2017/12/17 08:45:30 ID: 08uNqYEY

    ギフト用の羊羮だったとしても1000円程度って規定から明らかに外れるもんな

  22. 名無しさん : 2017/12/17 08:50:35 ID: FkNxyPGY

    金なんて持ったことないけど
    とらやの小形羊羹の箱に200gのインゴットが入ってたとかだったら
    高級品だからサイズの割に思いのかなとか思いそう

  23. 名無しさん : 2017/12/17 08:56:45 ID: 1l.aSMyY

    ネタ松

  24. 名無しさん : 2017/12/17 09:00:26 ID: GuVmf6x2

    一度でいいから金の延べ棒を持ち上げてみたくなる※欄ですね

  25. 名無しさん : 2017/12/17 09:16:53 ID: XPArl2Kg

    羊羹の箱に入った金の延べ棒というだけで、羊羹サイズの延べ棒とは一言も行ってないような。

  26. 名無しさん : 2017/12/17 09:18:09 ID: 9asplYV.

    なんてエキサイティングな創作なんだ!!

  27. 名無しさん : 2017/12/17 09:18:48 ID: 4JBXBOpk

    100gとかのインゴットがーって※もあるけど
    大きさ、イメージからしてあれを「金の延べ棒」とは言わないと思うのw
    相当ちっちゃいよ

  28. 名無しさん : 2017/12/17 09:20:46 ID: LB3JZb2A

    インゴットってケースに入ってるのか!
    触ってみたかったのに
    金貨も買い取りに問題が出るからってケースから出すなって言われたな
    つまらん

  29. 名無しさん : 2017/12/17 09:37:08 ID: 5IW14ESM

    正直重さがそれなりに違っても中身を確認するまでは「やけに重い羊羹だな」程度にしか思わないんじゃねーの

  30. 名無しさん : 2017/12/17 09:49:14 ID: uhGQTzKI

    金の延べ棒なんて困るから、虎屋の羊羹おもかげを2本ばかし頂ければ…
    あ、でもそれじゃ千円程度のお品じゃないからアウトかw

  31. 名無しさん : 2017/12/17 09:54:03 ID: EUFtEF/w

    ※28
    純金て柔らかくて傷ついちゃうからかね?

  32. 名無しさん : 2017/12/17 10:11:01 ID: N/aCZi.c

    ※27
    実話だとすれば、そこは盛ったのかもね

  33. 名無しさん : 2017/12/17 10:19:45 ID: NZTTsK6k

    ※28
    いやいや、金の延べ棒の重さは羊羹とは比較にならんよ。
    羊羹だと思って持てば取り落とす。
    バブルの頃、とある会社を受けた時、「本日のの記念に」と持たせてもらった記憶より。

  34. 名無しさん : 2017/12/17 11:01:52 ID: /3JdXgTY

    ※29
    虎屋の羊羹も大概ズシっと来る重さだが延べ棒は更に上の次元
    同じ大きさの鉄と比べても大体2.5倍くらいの重さがあるからやけに重い羊羹じゃなく
    うわこれ羊羹じゃなくて鉄じゃね?から考えが始まる

  35. 名無しさん : 2017/12/17 11:13:39 ID: jWS35pCg

    作者は、インゴットと延べ棒では全然違うことを知らんのだな。

  36. 名無しさん : 2017/12/17 11:22:40 ID: Hw7nEZa6

    この話書いた人も>>691で擁護してる人も本物のインゴット見たことも持ったこともないんだと思う
    本物知ってたらこんな話か書けない
    金って100gの塊(板)でも相当ちっちゃいぞ
    インゴット型のお菓子のケースをイメージして書いたんじゃないかと思うが、あんなん5kgサイズだ
    あと金買うときは4800/gでも手数料やらなんやら掛かって5000/g越えるんだよな

    ※28
    購入形態による
    うちはケースないよ

  37. 名無しさん : 2017/12/17 11:22:54 ID: Yy1j.A72

    リアル山吹色のお菓子

  38. 名無しさん : 2017/12/17 11:25:45 ID: Tr8Hj1ic

    いやほら羊羹って結構重いし・・・・・

    と言ってみる

  39. 名無しさん : 2017/12/17 11:31:26 ID: Hw7nEZa6

    参考までに1kgの板でこんなサイズ
    この薄さで羊羹とかないわ…
    http://ohakon.up.n.seesaa.net/ohakon/3e8e1e3f.jpg?d=a0

    ちな一般的な羊羹一本はだいたい700g弱だけど箱の厚みは4から6cm

  40. 名無しさん : 2017/12/17 11:50:59 ID: Xq7mLEvY

    のべ棒なんて持ったことない貧乏人だけど、
    重いということは知っているので羊羹だよと渡されたのが金だったら、
    落としたり手首いためたりしそう

  41. 名無しさん : 2017/12/17 12:11:06 ID: 0P/JJ3rk

    例えば「岩の塊」と表記されて河原の砂利石を連想する人は普通いないし、
    「金の延べ棒」との表記に小さなプレートかもしれないと擁護するのは的外れだわな。
    まあ創作か、仮に事実なんだったら報告者さんの言語能力が低いというお話。

  42. 名無しさん : 2017/12/17 12:38:34 ID: yRpQc74s

    山吹色のお菓子!

  43. 名無しさん : 2017/12/17 12:39:37 ID: yRpQc74s

    ※38
    羊羹の半分はお砂糖で出来ていますw

  44. 名無しさん : 2017/12/17 13:08:31 ID: 8MM8lNqw

    紙袋で渡されたら重くてもその場は気にせず確認しないかも

  45. 名無しさん : 2017/12/17 14:00:34 ID: 3rVclKiE

    貧乏人だから知らんけど
    金の延べ棒を換金しに行ったら、出所調べたり税金の問題が出たり面倒な事になりそうだ

  46. 名無しさん : 2017/12/17 14:10:46 ID: lIZ5Eo1k

    手渡しされたものをすぐ確認したりまじまじ見たりしないし
    冷静に見たら形や重さが羊羮か疑わしくても業務中だし思い込んでたら気付かなくてもおかしくないと思うけどね

  47. 名無しさん : 2017/12/17 14:22:32 ID: NvugfpDc

    ちょっと前の母子手帳の話もそうだけど
    「読ませる文章はそこそこ書けるけど、致命的に世間知らず」な
    作者続いてんなあ
    ニートの作家志望かなあ

  48. 名無しさん : 2017/12/17 14:33:06 ID: IDo23i0c

    重くても羊羹と言われたら確認しない!というけど、マジで「金の延べ棒」は重いよ
    「あれ?なんか重いな」と絶対に思うし、無理に自分を納得させたんだったら
    そのくだりを書かないのは不自然過ぎる

  49. 名無しさん : 2017/12/17 16:39:33 ID: s7Ujvwbc

    羊羹サイズの金の延べ棒の重さちょっとググってから書けよw

  50. 名無しさん : 2017/12/17 17:21:46 ID: 35pu7Wgc

    金は確か水の20倍以上の重さのはず。
    持ちあがらないよ。

  51. 名無しさん : 2017/12/17 17:33:08 ID: /3JdXgTY

    ※43
    重たい大きいが偉かった昭和の披露宴の披露宴には、結構な確率で砂糖が入っていたもんじゃった・・・

  52. 名無しさん : 2017/12/17 17:54:45 ID: lVY.lvl.

    羊羹の箱に入ってたインゴットて事だろ。
    大きさは想像任せてで小さい奴でも良いじゃ。
    易い奴なら、5万円、10万で極小のが買える。

    極小のインゴットでもそれなりの箱に入ってるだろ。

  53. 名無しさん : 2017/12/17 19:04:48 ID: z2tWw6ec

    報告者に解るはずもないが、そもそも純金だったのか?

  54. 名無しさん : 2017/12/17 20:13:47 ID: Hw7nEZa6

    ※52
    5万とか10万の板なんて粒ガムみたいなサイズだぞw
    どうやって羊羹と間違えるんだよ
    たとえ100g板でも箱はマッチ箱よりちょい大きいくらいしかないし

  55. 名無しさん : 2017/12/17 20:49:36 ID: NZTTsK6k

    ※46
    羊羹の箱に入っている者が鉄アレイだと想像してみ?
    どう考えても中身が羊羹じゃないことに気づくだろ?
    金の延べ棒ってのは、そういう重さなんだよ。

  56. 名無しさん : 2017/12/18 01:13:28 ID: 8uFaa266

    羊羮とか大きいのは一本1キロとかあるんだよね。

    羊羮は意外と重くて、金は小さいサイズもあるというのがね。

    何はともあれ、いろいろ面白い話だったよ。

  57. 名無しさん : 2017/12/18 02:14:25 ID: OtcbBdL2

    金の延べ棒は重すぎて羊羹と間違えるはずが無いんで
    貧乏人の創作乙って思ったけど
    みんなそこに突っ込むよね

  58. 名無しさん : 2017/12/18 03:08:23 ID: .JI9fMaU

    小さいサイズの羊羹良く買うけど・・金も小さいサイズのあるよ。田中基金属とかに。持ってないけどね。延べ棒というとルパンに出てくるのみたいなん、想像するよね。

  59. 名無しさん : 2017/12/18 09:27:09 ID: Hw7nEZa6

    >>58
    小さいサイズってそりゃ5gとか10gもあるけどほんと粒ガムサイズだし100gでもマッチ箱よか小さいわ

    この話をもっと本当ぽく書くなら
    「利用者さんから小さなお守りをもらった。やけに重いので開けてみたら金の板が入ってた」にすればよかったのに
    それなら本当っぽいよ
    三菱マテリアルで100g単位で買うとそういうお守り袋みたいなのに入ってくるからね
    何伊勢とこの作者は実際の金の延べ棒や板を持ったことも見たこともないのはよく分かるw

  60. 名無しさん : 2017/12/18 12:53:47 ID: HN0Zioa2

    小さい延べ棒かもしれないじゃないか!!!

    創作擁護厨は今日も面白いなぁw

  61. 名無しさん : 2017/12/18 13:38:49 ID: f7DjNjgw

    福岡で金塊強盗発生していたよね?

    会社の従業員(平社員)の若い男性だけが一人、警備員もつけず、普通の駐車場で普通のマイカー(社用車?)で、バッグだかキャリーケースだかに金塊を入れて(何億円分の金塊)運搬していて、事前に取引情報を把握していた強盗グループに易々と強奪されちゃってさ

    あれ見て、何億円分の金塊でも軽いんだな~と思った

  62. 名無しさん : 2017/12/18 15:30:09 ID: 0P/JJ3rk

    ※61
    そりゃまあ、金1グラム=5000円で換算すれば5億円相当の金塊でも10kgだからな
    大の大人なら米袋ひとつ分の荷物くらい持ち運べるだろ

  63. 名無しさん : 2017/12/18 19:23:35 ID: NYXYqEgQ

    羊羹の大きさの金はたぶん持ち上げられません。
    見た目と実際の重さの差がありすぎて力加減がおかしくなるので。
    おれは10kgのインゴット持ち上げられなかったわ。
    なお金の値段は38年くらい前かな、1g6200円超えしたことあるで。

  64. 名無しさん : 2017/12/18 22:55:52 ID: GLXP3Og.

    婆さんが越後屋だったって事だろ

  65. 名無しさん : 2022/06/27 15:47:32 ID: Ta/tulSI

    仕事で1kgのインゴットを
    持たせてもらったことあるけど
    大きさは板チョコぐらいだよね。
    500gのインゴットがケースに入って
    さらに紙箱に入ってたとしたら
    羊羹っぽいかも。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。