2017年12月17日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1512887053/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part87
- 297 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/15(金)09:38:28 ID:BAZ
- 愚痴というか悩みというか、微妙だけど。
夫婦共にアラサー、元々会社の同僚で、結婚して5年ちょっと、
子供は一人目が3歳、今二人目を妊娠中。
一人目出産前までは、嫁俺共に昼から深夜勤務で一日14時間労働、休日出勤当たり前。
職種も職場も別で、普段は接点なし。
職種が違うので、勤務時間はほぼ同じだけど、年収は嫁が600万、俺が450万って感じだった。
ちなみに見なし残業ってやつで、残業代はなしなので、変動もなし。
|
|
- さすがに子どもが産まれてこの勤務時間は無理なので、
嫁が部署を変え、年収は半分以下になったが残業休日出勤は一切なし。
収入がかなり減ったので、貯金は前ほどできていないが、赤字というわけではない。
ただ、俺が毎日14時間勤務の休日出勤当たり前が辛くなってきた。
嫁は自分もそうだったからか、非常に理解がある。
平日はワンオペだが、一度も文句などを言われたことはないし、
むしろパパってすごいよねー頑張ってる!かっこいい!と子供にも俺にもいってくれる。
ただ、ちょっと疲れてしまった。
部署移動は希望すればとおるが、そうすると年収が俺の場合は450から380くらいに下がる。
そうなると、嫁の300と合わせて680、今後のことを考えるとちょっときつくないか?と思う。
ただ、夕食を家族でとれること、休日に家族と過ごせるのが魅力的。
嫁に一度ちらっと部署移動考えてると言ったら、いいんじゃない?
お金なら私が前の部署に復帰しても子供のことをあなたがやってもいいし、
それか復帰しなくてもなんとかやっていけるでしょと楽天的。
でも今の仕事楽しいだろうし、どっちにしろ子供は大きくなったら部活だなんだで
夜も一緒に過ごせなくなるよ、だからこそ今過ごしたいのか、
それともいずれ過ごせなくなるからこそ仕事をキープしておくかってところじゃない?と言われた。
子供の世話に関しては、嫁が入院した数ヵ月はやっていたし休日もやってるから
全然問題ないしむしろうれしいけど、やっぱりお金。
俺450と嫁350の今でもけっこうカツカツだから、百万近く下がると貯金が全くできなそうだ。
そろそろ移動希望を出すなら締め切りだけど、ここ数年はずっと同じことで悩んでる。
- 298 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/15(金)10:40:58 ID:S14
- >>297
書いてある年収は手取り?
世帯年収680万なら充分やっていけそうな気もする
出費の内訳は? - 299 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/15(金)10:56:56 ID:gsI
- >>297 金のある生活になれちゃったんだねーという印象
生活水準下げられないなら金稼ぎメインでやるしかない。
もっと収入低くてもやっていけてる家族いるでしょ?
でもそういう人たちと同じ生活じゃ嫌なんでしょ?
だから答えが一個しかない。解ってるから
選べない選択し、横道が魅力的に見えてるんじゃない?
育児を「手伝う」のと「メイン」でやるのは別種のものだと思った方がいいかもよ。
小さいときの世話と、知恵がついてきたこれからの用事の世話も別物だし - 300 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/15(金)11:01:28 ID:gsI
- そもそもさ、子供の世話ってこれから先はPTAやら
緊急時対応なんかが必要になってくるんでは?
奥さんが本格復帰するならその辺の対応は
ほぼあなたがやることになるけど
その辺は織り込んだ上での
育児メイン宣言なの?だろうか?
|
コメント
働いて、帰宅したらバタバタ子供の面倒みて家事して、考えてみたらブラック企業なみ。自分の時間がないのがいやだな。
子供いない者のひがみでした。
これ何が楽しくて家族やってんのかわかんないな
本人達には幸せもあるんだろうから言えないけど
なにも具体的でない、悩みを装った自慢にみえる。
最近の生活保護の引き下げで食費が無く生活出来ないもそうだけど、駄遣いを見直せば余裕
まさにそれで鬱みたいになったよ。色々試行錯誤して派遣社員ですごく良いの見つけて今はパラダイスだわ。多少年収下がってもやっていける年収なら楽な方がいいよ。当時働く目的を考えろとアドバイスされて、ほんとその通り。
都会はそうなの?
田舎だと余裕だけど
部署変わると年収が下がる・・・・?どんな会社や
残業が減ることをさしてるん?
それともそういう部署によってカネが大きくかわる会社って一般的なん?
年収700万近くあって生活が苦しくなるって
どんな豪遊生活してるんだよ
東京の都心に住んでるとかなら分かるけど
そうじゃないなら金銭感覚が狂いすぎ
極端に言えば、日本の主要都市以外に住んでれば380万でも充分やっていける
男が家事育児っていうけど周囲は女ばかりだよ?
下心無しでやっていけるのかね
タワーマンションに住んで家賃20万円管理費5万円で床暖房光熱費5万円駐車場4万円
通信費が2人で3万で〜 車も外車でローン4万 食費に10万と豪遊して
子供ができる前なので海外旅行は年に2回
これだけ散財して700万程度かな
結局、一度上げた生活を下げることが出来ないってことなんだろうと思う。
650なんて十分貯金していける額なんだものね。
どんだけ優雅な生活してるのか
転職して給料あげればいいだろ
金の使いかたがおかしいのでは
そんだけ働いて450万ぽっちって効率悪すぎw
仕事から見直した方がいいゾ
ふたり合わせて400前後で、子ふたりを育ててる家庭が現実にある以上、それでカツカツってのは信じ難い話だな
※10
その生活してる人が食費10万では済まないw
メゾンデュショコラが手頃な箱が8000円だぜ
30万ぐらい見込もうぜ
680で生活できないとか、贅沢しすぎてんだろうけど、そもそも旦那の年収が低すぎんだよ14時間労働で年収450ってなんだよ時給1000円のバイトかよ
間違えた380じゃなくて450な、気になって計算してみた、平日14時間労働の休出当たり前とかで時給950円だな、東京の最低賃金かよ
コメ欄のタワマン住んでるとかいうやつ、夫婦で食費10万のどこが豪遊なのか一人5万だろ?普通すぎんだけどあと月4万のローン組んで外車?1千万ぐらいの高級車なら25年ローンですね、恥ずかしいから書くなよ
みなし残業は残業させ放題なクソ制度じゃないぞ
みなし残業時間を超えない場合でも支払い、超えた分は別途支払い義務がある労働者側に圧倒的に有利な制度
そして未払い残業代の請求権は時効の2年
転職してから請求すれば良い
タワマン住んだら家賃20万じゃすまないぞ。
都心なら普通の3LDKで20万、駐車場が3万。
都内でその収入で普通の生活で子供2人なら余裕だろ
うちはもっと少ないけど底辺みたいな生活ではないしそれなりに貯金も出来てる
実家暮らしの独身みたいな相当贅沢な生活を夫婦になって子供出来てからもしてるのかな
子供を作ると決めた時点で将来の生活設計を見直すべきだったと思うし
そんな無茶苦茶な会社にしがみつく必要があるとも思えない
東京だろうねぇ。で年収ピークの時に5000万くらいのマンション買っちゃったんだろうねぇ。
部署が変わるっていうけど、極端な話、教師から学校事務へ、とか、そういう資格のあるのからないのへの異動かな?
うちの嫁はエンジニアだったけど、子供が産まれて経理に異動して、年収は200万近く下がったよ。
基本給は変わらなくても、時短だったり、残業代が無くなったり、部署が変われば手当も無くなる。ボーナスの査定が下がるから奥さんの年収はガッツリ下がるんだよね。
うちもそうだわ。半額以下になった。
子供が3歳までは保育料も高いし、特に下がった直後は税金とか去年の年収から算出だからほんとキツい。
贅沢に慣れちゃったのもあるけど、急にそっちになれって言われても無理だよね。
20万なら1ldkか2ldkじゃない?都内なら。
※10
家賃20万のタワマンて下手すりゃワンルームだぞ
もう散々突っ込まれてるけど、どんな生活してんだ?
ガチ都心のマンションでも買っちゃって、ローン厳しいのか?
つーか、※19見て寒気がした。
東京で時給950てヤバすぎ。
>毎日14時間勤務の休日出勤当たり前
助けてーーー! 労基マーーン!!
これが社蓄脳ってやつか。
※19
単純に14でわっちゃダメw
8時間以上は25%割り増しだから、見なし残業代は950円の125%を支払う計算をしないといけない。
休日出勤も25%増しだから最低賃金割ってるのよ。
まず年収っていったら普通額面
額面750万だと手取りは550くらいかな
ボーナス年4ヶ月とすればだいたい月の手取りが35万
子供2人いたら保育料が7万前後
家賃がファミリータイプで12万(地方なら8万だけど車の維持費で相殺)
食費5万
雑費1万
保険1万(医療+学資)
光熱水道費1万
通信費1万
小遣い2万×2で4万
これで32万だからやれ結婚式の祝儀だ子供の誕生日だ家電が壊れただってなれば
ボーナス以外貯金できないからカツカツって印象になっても不思議じゃない
身の丈に合わない贅沢してるんだろ、的なゲスパーが多いけど
奨学金借り手大学行ってたり、実家に金銭的援助してたりとかもありえるんやで
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。