2017年12月18日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513151782/
何を書いても構いませんので@生活板54
- 158 :■忍法帖【Lv=2,ダークトロル,bth】 : 2017/12/16(土)11:34:56 ID:gjx
- ※虫の話注意
母親が玄関の外で、しゃがんで、スマホで一生懸命何かをパシャパシャ撮っている
「何撮ってるの?」と声をかけると、
嬉しそうに「ほら見てごらん。こんなに可愛い芋虫がいるんだよ。これは撮らないと」と、
指した場所にはもりもり葉っぱを食べている芋虫達が!
何これ可愛い!と私もスマホを持って芋虫の撮影会
邪魔だった雑草を芋虫が食べ尽くすのと、もこもこの芋虫を見られて母親はご機嫌
|
|
- 数日後、ふと見ると青かった芋虫が体長も伸びて茶色になっていて、
雑草もほぼ葉っぱを食べ尽くされていた
四匹ほどいた芋虫達はどこかへ行ってしまっていて、
残っていた一匹もどこかへもこもこ歩いて行った
今からサナギになる為の場所を探しに行ったんだろうなとちょっと寂しくなった
それを帰宅した母親に報告したら
「えっ!?もういなくなったの!?どこに行ったの!!?」と驚くので、なんでそんなに驚くのか尋ねると
蝶になるのか蛾になるのかを見たかったとの事
言ってくれれば、虫かごにいれて飼ったのにー - 159 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/16(土)11:40:44 ID:Ure
- >>158
草むしり中にイモちゃんとその周りをそっとしといてあげたら、
少したって窓の外をヒラヒラ飛ぶ蝶に気づいてなごんだことが何度かある
まあ偶然なんだろうけど、
無事に羽化したよーと見せに来てくれたんだと思っとくことにしてるw - 161 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/16(土)14:02:07 ID:HKh
- >>158
こう書かれると可愛く感じるのに
実物を見たら半径5m全部吹き飛ばしたくなる不思議 - 179 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/16(土)21:45:40 ID:tUH
- >>158
夜盗虫の予感
|
コメント
>179の夜盗虫、ググってみたらこわいなあ。
じつはハチの幼虫
昔実家にあった柿の木に大量の毛虫がいたこと思い出してゾワっとした
ヨトウムシというかヨトウガの幼虫は、基本的に昼は土の中に隠れて悪さするのは夜だけだから違うんじゃないのかなって。
虫を可愛いと思えるなんて素直に羨ましい
気持ち悪いとしか思えない
>161に全面同意…どんなにかわいいと思い込もうとしても芋虫は無理だ
>>161は破ァーーー!!とか使えそう
以下虫話
虫基本的に駄目なんだけど、一度玄関先でトックリバチが巣作りしてて
すぐ近くで私が見てて明らかにこっち気にしてるのに、もう人間なんかに構ってられないのよーって
一心不乱に卵入れる土トックリ作ってる母蜂けなげで可愛いなあと思った
幼虫が食べる用の、自分の体と同じくらいの芋虫をトックリの穴から入れようとして
穴が小さすぎてギュッギュッって無理くり詰め込んだりしてたわ
んー…一心不乱に葉っぱ食べてる様子は可愛いんだけど、放置しといたら雑草じゃない葉っぱも食べちゃうし場所覚えてまたたまご産みに来て増えるからなあ。下手に寄生バチがいたら籠に入れて飼っても残念な姿を見ることになるし。
はらぺこあおむし
虫愛ずる母上。
芋虫はいいけど、成虫はいやです。
松本人志がアリを誰に見せようかと悩むコピペを思い出した
蛾でもええんやぞの精神には見習うべき点があるな
今の時期に雑草をもりもり食ってる+かわいい、ヒトリガの幼虫じゃないかな。別名、熊毛虫。
名前の通り黒に近い焦げ茶色でもこもこふかふかの毛虫だよ。毒はない。
すごい広食性で何でも食べるから(好き嫌いはある)、食べ尽くして旨そうな植物まで移動したんだと思われ。
毛虫「ワイも撮影してクレメンス」
観察に飽きたら食べそう
161のレスで吹いた
ヒトリガをググったけど、これは毛虫だから違うんじゃないか?
報告者は芋虫って書いてるし
オオタバコガあたりじゃないかなあ
トビイロスズメの幼虫だと食われるぞ(人に)
中国ではすげえ美味いらしいからわざわざ養殖してるらしい
モンシロチョウの幼虫一匹くらいならちょっと可愛いと思えるけど
ワラワラ芋虫がいるのに可愛いと思える感性は凄い
すごい、この※欄まとめサイトと思えないほど平和で和むww
うちの母親は揚羽蝶も紋白蝶も何もかも、植えている植生毎家庭内用のキンチョールスプレーで殲滅する系婆だから、報告者さんたちが羨ましいわ
うそまつ
こないだ街中でアケビコノハと初遭遇して母と地面にへばりついてスマホ撮影しまくったわ
道行く人たちは1枚の枯葉を大はしゃぎで取り囲む我々を不審に思ったことだろう
161はずるいだろw
前にあった、都会の子が危ない虫でも対処しろって無茶振りしてくるみたいな記事や、小さいスイカみたいな実をおじいさんがくれたけど毒があったって記事のコメント欄の時も思ったけど、ここってなんでそんなに虫や植物に詳しい人が多いんだろう…
名称が出たら思わずどんなもんかと調べてみたくなるけど、虫が苦手なので見たい心と見たくない心が葛藤して困る。
楽しそうでなによりな母娘w
虫!?駄目駄目気持ち悪い気持ち悪い!耐えられない!って人より
この芋虫は可愛いな~って人のが人生楽しそう
いたずらに怖がらず興味と知識を持てて危険を避けたり共生できる人のが生きる能力は高そうだよね
生理的嫌悪だから嫌な人はどうしようもないんだけど
蝶やトンボやテントウムシとかの可愛い系はもちろんクモも平気だけど
この世で一番嫌いな虫は芋虫と毛虫だから見かけたら発狂するわ
この二つだけは本当に無理
※27
ヨナクニサン「おまえ、わいを見たことないやろ」
ナナフシ「わいの東南アジアの親戚は体長60cm超えるで」
少し前まで庭に5ミリぐらいの糞が落ちてて、何が居るのかと思ったら、オオミズアオの幼虫だった。
正直でかくて不気味だったんだけど、以前みた夜中に飛んでる姿があんまりにも印象的だったので、そのまま放置。
もう葉っぱもなくなったけれど、何処に行ったかなぁ
夜盗虫がなんなのかググりたいけど画像が怖くてググれない
図鑑とかで生態や写真見る分には興味深くて好きなんだが、家の前とかで実物見るとヒィ!ってなる
芋虫も素直に可愛いと見れる人は本当に生き物好きなんだなと感心するわ
部屋で寝返りを打ったら目の前に奴がいた瞬間から、カマドウマは私の敵です
芋虫も毛虫も可愛いとは思うんだけどなあ
蝶と蛾とついでに竈馬も半径5m吹き飛ばしたい
もし一本ツノならスズメガじゃないかな。
成虫も可愛い。
こういう人達には『イモムシハンドブック』おすすめよ
眺めても楽しいし、携帯していれば知らない幼虫を見かけた時には同定が捗る捗る
他にもシリーズがあるから気になったら出版社のサイトをググってみ
(ダイレクトマーケティング)
※18
アゲハ蝶は?あいつらめっちゃかわいいよ?
ただ、アゲハはアゲハでもキアゲハはダメだ
緑と黒の縞々で橙の斑点とかキモ過ぎるよ…
亡き父方のおじがお気に入りだった庭の山椒の木にアゲハが大発生して丸坊主になった子供の頃のおもひで
木は結局枯れたorz
芋虫や嫌われがちな毛虫もラブリーだと思う
だがしかし成虫は苦手
ま、十中八九蛾です、雑草食うのなんか
蝶が良けりゃウチの柚子にこれでもかと付く数々のアゲハの幼虫を差し上げたい
毎年毎年デートスポットにしやがって、いや産院か
柚子がトゲだらけだから卵も取りにくいし一匹で禿山にしてくれやがるし
うおおお……※欄のトックリバチ、アケビコノハ、オオミズアオ各エピソードがうらやましいわ
※34
スズメガかわいいよね……
昔、スーパーで買ったピーマンの中に一匹の芋虫がいて、
そのまま部屋で飼っていたら、蛹になって、羽化して、立派な蛾になって飛んでいったなあ。
途中で一度いなくなって、部屋中を探した。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。