2017年12月19日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509792730/
その神経がわからん!その37
- 934 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)10:30:11 ID:F5P
- 現在進行形でムカツキが止まらない
娘の同級生Aちゃんの神経がわからない!
小6の女児に本気で怒ってる私が大人気ないのはわかってます
娘の学校では兔を飼育していて
5年生と6年生のクラスから各一人選出された飼育員が日替わりで面倒を見てる
娘のクラスの飼育委員がAちゃん
元々世話は行き届いてないところにAちゃんの兔をしないしない
水も変えない餌もあげない糞箱も捨てない
そもそも兔小屋に行かない
Aちゃんの翌日に飼育当番が隣のクラスの飼育委員が娘の友達で
「Aちゃんが何もしてくれない」と娘に相談
飼育委員を統括している先生は迫力ゼロの事なかれ御爺ちゃん先生で
相談しても何もしてくれないだろうと娘がAちゃんに注意するがAちゃん、改善せず
仕方無いので娘がAちゃんの代わりに兔の世話をすることに
|
|
- 936 :934 : 2017/12/17(日)10:53:01 ID:F5P
- Aちゃんは「中学受験の勉強に時間がとられて忙しい」「私体が弱くて休みがちだから』の2点を
繰り返していたそうな
娘も中学受験組だし忙しいと言っても朝と放課後各10分かかるだけ
休みがちは本当だけど体が弱いんじゃなくて男女を問わず嫌われていて
孤立して登校拒否気味なだけ(1年生の時から)
そもそも学校で飼育している兔の1匹はAちゃんが家から持ってきた兔
友達が欲しいとかで兔を買ったんだけど
思ったより世話が大変で学校の飼育小屋に捨てた(ようにしかみえない)
動物の世話を通して精神的な成長につながればと担任がAちゃんに飼育委員に任命したのに
最初からやる気がなかったみ
先日兔の1匹がシんだ(Aちゃんが連れてきた兔とは別の兔)
シ体を病院に引き取ってもらう前兔のシ体と一緒に火葬してもらえるように
娘が兔の描いた絵を飼育委員の友人に渡したら
Aちゃんは「こんな絵持ってきて馬鹿みたい」と笑ったらしい
娘ブチ切れ、しかし学校では手を出せず
さっきまでAちゃんへの怒りと兔がシんだ悲しみですすり泣いてた
Aちゃんと娘の第一志望の中学が同じなのが憂鬱 - 937 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)11:14:21 ID:xSG
- そもそもクラスメートの中であえてお前の娘が代理で世話した理由は
どうせ中学受験のために生活態度の評価稼ぎたくてヘラヘラお世話係やりまーすとか言わせたんだろ - 938 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)11:26:34 ID:TVN
- >>934
そのAが一番のクズなのは分かるけれど、娘さんには今後
そんなケースに関わっちゃいけないように言った方が良いぞ。
Aの責任なのに、娘さん一人が余計な荷物と責任を負わされているだけになっているし。
ウサギが可哀想という優しい気持ちから動いたのだろうけれど、
こんなケースは社会に出てから似たようなことはたくさん遭遇するしね。
一番のクズはA、二番目は事勿れ(自分が被りたくないだけ)の教師。
反面教師の材料としては十分すぎるでしょ。 - 939 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)11:33:10 ID:RyN
- >>936
大人の考えだけど、娘さんは自発的にAの肩代わりをしてる事になるんだよね。
いくら迫力ゼロの事なかれ御爺ちゃんだからって責任者はその教師なんだよ。
友達に相談されたからって娘さんがお爺ちゃん教師の仕事を引き受ける必要も義務もないんだから
報告して後はお任せがベストだった。
責任感が強いのはいい事だけど、自分の生活を大切にするようアドバイスした方がいいと思うよ。 - 940 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)11:34:18 ID:voC
- いやごめん
Aがクズなのは分かるし934の娘さんが責任感のあるしっかりした子なのも分かるけど
当事者でもない親がその出来事に感情を揺さぶられ過ぎててちょっと引く
良くも悪くも共感力が強いのは母子で似たのだとは思うけど
人に対する憎しみのふり幅はもう少し小さくて済むように気を付けた方が良い気がする - 942 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)12:12:36 ID:F5P
- >>938
>>939
返信ありがとうございます。
推敲しないで書き込んだせいで文章が支離滅裂になってますね、恥ずかしい
私も娘もお節介気質というかやらなくていいことまでやる癖がありますね
今後必要以上な負担を背負わないように気をつけます。
早い段階で担任に任せた方が良かったということ今朝夫に指摘されました・・・
あー自分の書き込み読んでて恥ずかしい - 947 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/17(日)12:50:13 ID:0A8
- >>942
旦那さんは冷静な人みたいでよかった
コメント
誤字脱字とてにおはの使い方が気になって内容が入ってこなかった。
一般的には「兎」こっちの漢字使うよね?
あと、兎が絵を描いたように読めるw
報告者をそこまで批判する必要あるか?
荒み過ぎ
子供の思い込みは第三者から見ると的外れだったりするよ
お爺ちゃん先生が何もしないとは限らない
担任が飼育委員に指名したのが悪手
飼えなくて持ってきたのに他に世話する人手がいるところでやる訳がない
担任が看守のようにつきっきりで世話させるならまだわかる
ウサギ飼わなきゃいいだろ。
もう飼育係も無くせばいい。
まずはお爺ちゃん先生か、担任のほうに相談すべきだった
あの先生に言っても無駄って思っても、きちんと相談をした、困ってると伝えるのは大切なことだよ
というか、もっと早くに旦那さんに相談しておけばよかったね
文法警察涌いてて草
※2
そんな書き込み必要あるのか?
つうか報告者もおかしいんだから批判されないほうが問題
※2
いい歳こいた大人が女の子にそんなにムキになる必要あるか?
荒み過ぎ
自分が汚れてるせいなのは分かってるが、
正直に言って小六にもなって兎と一緒に燃やしてもらうための絵を
飼育委員の友人に渡すとか、ちょっと引く。
先生にこっそり渡すと言うならまだ分かるが、
なんつーか、自分はこんなに兎が○んで悲しんでますよって
つまんない感動アピールされてる感じ。
正しい行動、正しい感情を持ってる自分であることで満足するんじゃなく
それを他人に認められることを求めてる感じ。
ぶっちゃけ報告者含め自分に酔いすぎで関わりたくないタイプ。
メンヘラが自分のコピーのメンヘラ育ててんだな。
旦那頑張れ。超頑張れ。
小6ならもうそろそろAより報告者の娘みたいなタイプの方がウザがられ出すし、
中学になったらさらにその確率は上がる。
本気で「パチンカスは糞だけどオレの課金には意味がある!」と思ってんだな~
バカってほんとバカだわ
※12
煽るのに必死で書き込み先間違うバカww
飼育員を交代させるように学級委員会で提示しないのかな
今の小学生はどうしてるんだろう
まずはクラスメイトの子に話して味方を作ってみんなで先生に直訴するのが先じゃない?
一人で行ってもあしらわれるからこういうときは集団で言わないとわからないよ
Aちゃんにも集団で詰め寄れば学校来なくなるから飼育員交代できる
>私が大人気ないのはわかってます
>推敲しないで書き込んだせいで
いちいちめんどくせー奴だな
※14
そんな単純に娘ちゃんに肩入れして貰えるとは限らない。
普通はどっちにも関わりたくない。
娘ちゃんがよほど人望あって、Aちゃんが嫌われてるとかでもない限り。
そこら辺は家族に言われたことなんだろう。旦那とか実母あたりじゃないの。
とりあえずこの報告者はSNSやったらダメな人。
確かに報告者にも問題はあるが、>>937は言い過ぎ
学校でだろうが何だろうが娘が愛着を持って飼ってた動物が死んだ状態を「シ体」と言ってしまう事に違和感を感じる。
遺体とか亡骸とか他に言い方がありそうなのに、何でその言葉を選んだのか?
自分から立候補したならともかく勝手に任命されたんじゃなぁ...
読んでないがこいつも娘もお節介という小綺麗なワードで場をガッチャガチャにするタイプだとは思った
正業厨ウザー
こいつとかお前とか、やたら偉そうに呼ぶ人が一番不快
バカは正しいこと出来ないよ。
バカなんだから。
「良かれと思って」という魔法の呪文で善意のゴリ押ししてきそう
本気でウサギのためにやってるならAが何しようが関係ないのに何で怒ってんの
しかも当事者ですらない親が被害者面してんじゃないわ気持ち悪い
代わってやる必要はなく先生に言え場合だけの事
※23
馬鹿にされても言葉尻さえ綺麗だったらいいの?不思議さんですねえ
推敲しないせいで~と言うけど問題はそこだけじゃないよな
中学受験に生活態度の評価やら内申というのはない。今はあるの???
マジレスすると、ウサギの飼育から逃げるようなヤツは中受で失敗するで
一個人に勝手に世話係に任命する先生がまずおかしい。朝は勉強して夕方はギリギリの通塾時間迫ってるんじゃないの?
勝手に任命するだけしてさぼっても放置って教師が問題だわな。
子供の頃に飼育委員をやっていたことがあるけれど、ウサギ小屋って備え付けの簡易錠に補助錠を加えるのが一般的じゃないのかな
うちの小学校では、南京錠を組み合わせて使っていた
南京錠の鍵は職員室に保管されていて、必要になるたびに取りに行き、作業後は戻すルールだった
鍵自体は他クラスで飼育委員をしているお友だちに取ってきてもらえばいいにしても、飼育委員ってそんなに数もいないし、先生方も誰それが飼育委員だと把握していそうなものだけれどなあ
あまりにAちゃんがウサギの世話をしないがために、書き手の娘さんが飼育委員なのだと先生方に認識されているのだろうか
娘の奴隷体質をどうにかした方がいい
どう考えてもクラス全体で話し合うべきことなのに自主的に係の仕事を変わるっておかしいでしょ
先生が役立たずならなおさらじゃん
兎の絵を描いて一緒に焼いてもらうって小6にしちゃなんか行動が幼いな
うるせー!長年使った家具をゴミに出す時「ありがとう」って書いて出したたわ!!
日本には付喪神文化があるんだから良いんだよ!(怒)
そこに文句付けるんじゃねー!!
兎をしないしない
でわけわからんようになった
落ち着けと言いたい
※35
女子ならありがちでしょ
センチメンタルな子なんか特に
そんなセンチメンタル満載の兎の絵渡されたら引くわ。
こっそりやってくれ。
飼育係で一緒に世話してた子だったら別に引かないでしょ
お節介気質な人って近くにいると疲れる
担任に任せるという考えがないあたり頭も弱いし、面倒な人だね報告者
ただの優しいお母さんと、その血を受け継いだ優しい娘さんじゃん。
※41
ただの優しい子なら黙って世話するだけ。
こいつらは自分の正しさが認められないと発狂する正義厨メンヘラ
※41
お母さんは優しくないとは言わないけど、
子どもに感情移入しすぎ。我が子がカワイソーで終わってて短慮。
親としての視点に全然立ててないのはあかんでしょ。
まあウサギのことをサボりましたと書かれて受験では不利でしょ。
報告者ばかり叩くのはアホで、Aのことを何も責めないのはおかしいわ。
小6でも結構やばめ。
中学になったらほぼ確実に
A子よりも報告者娘の方がウザがられる
兎 兎の漢字おかしくない?
※46
目の前の箱だか、手に持ったオモチャだかで調べてごらん、おチビちゃん
※44
Aがダメちゃんなのは前提としてあると思うけど。
娘・母目線→飼育当番代わって「あげた」偉い娘
Aその他目線→「勝手に」当番やって何か怒ってる変な人
というような温度差があるのかも
娘・母は確かに悪くないけど良くもない
「良かれと思って」余計な事する姑に通じるものを感じる
中学受験に響くかどうか知らないしらないけど、どちらかというと現状世話してたのが娘なら「当番じゃないのに世話して兎死なせた」ってなりそうで心配
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。