2017年12月20日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1512887053/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part87
- 508 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)18:30:27 ID:uSE
- 北陸住まいの人に質問
春から夫の転勤で高松市→金沢市に引っ越しするんですが
冬は辛いですか?
因みに生まれて18年間熊本の阿蘇で過ごし
短大入学~卒業後の5年間は大阪
以後7年間は高松です
子供は二人います
雪かきは未経験です
|
|
- 509 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)18:34:26 ID:uSE
- 阿蘇は寒いので寒さ耐性には自信があります
- 510 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)18:38:38 ID:qzl
- 湿度が年中クソ高い
とりあえず除湿機買っとけ - 511 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)18:43:52 ID:uSE
- >>510
わかりました
日本一暮らしやすい気候の高松から出るのはちょっと怖いですけど海産物楽しみです
寒い寒いウンザリするほど娯楽のない(景観の美しさは日本でもトップレベルだと思う)阿蘇より
暮らしにくい街はないと思いますけどね
湿度は覚悟しておきます - 512 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)18:46:10 ID:CjA
- >>508
北陸ではないが雪国出身者のコメントでも良ければ
気温は大差なくても雪があるかないかは大違い
歩くのも車運転するのも気温よりは雪の影響が大きい
子供は年齢にもよるが逆に喜ぶかもしれないね - 514 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)18:50:23 ID:uSE
- >>512
子供は喜ぶかもですね
スノータイヤなんて初めてだから緊張しちゃうな~
日本海側は風景が寂しいって本当でしょうか?
阿蘇でも高松でも緑に囲まれて生活していたので灰色の景色に囲まれると辛いかもです - 516 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)18:57:04 ID:qzl
- 冬の雷に驚くかもな
木造家屋なら家が揺れる
>>516
耳栓買います - 517 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)19:07:38 ID:Pbg
- >>508
冬はアホみたいに寒いぞ
うっかり冬に出張で行ったとき本気で驚いた
けど食べ物が美味しい
生魚苦手だったのが金沢キッカケでなおった
>>517
阿蘇から出た後は炬燵不所持ですけど買わなきゃですね・・・
阿蘇時代の辛い冬を再体験か・・・分厚いコートと完全防水ブーツも買わないと - 518 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)19:08:38 ID:CAl
- >>514
冬の晴れ間の山の眺めも良いですよ - 519 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)19:21:11 ID:uSE
- >>518
白山楽しみです
夫の出勤先は香林坊近辺ですが住むなら東側より西側ですよね?
夫にはバスで出勤してもらいます
東側は観光地兼繁華街としてとてもにぎわっているようですが
大型の安売りスーパーや家電販売店がなく
娯楽には最高ですが暮らしにくそうです
西側なら家賃も手頃で大型の量販店も集中してますので遊び場はともかく暮らしには最適かなと - 520 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)19:23:53 ID:Pbg
- >>519
普通に九州より寒さはヤバイんじゃない
自分も九州住んでたことあるけど
雪とか多分比べもんにならんよすげー積もるよ - 522 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)19:32:17 ID:uSE
- >>520
阿蘇は朝歯の根が合わない程寒いですよ。でも豪雪地帯じゃないです。
冬が本当ネックですよね
夏の暑さも・・・
北陸って夏雨降らないみたいだし
明るくて暖かい高松から離れたくない気持ちと
狭い四国から出たいって気持ちの両方があります
大阪は別格ね、あそこは天国。満員電車とアホみたいな家賃の高さ以外ww - 532 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/18(月)22:15:13 ID:qzl
- >>522
金沢の人間はプライドだけは高い井の中の蛙が多いから
そこに注意して行動すればそこそこ快適に過ごせる
気候よりこっちの方が重要
|
コメント
温かい地域から高みの見物
大阪で「アホみたいに家賃が高い」分類に入るのか…やっぱり東京の家賃って凄いよね
この人ならどこ行ってもそれなり楽しくやれそうだな
阿蘇って寒いんだ
九州って温かいイメージしかなかったわ
金沢市の気温って、年間通して東京都心とほとんど変わらないんだよな。
雪が降っても水分が多いからすぐ溶ける。
日本海側は、冬期うつになるひともいるから、それは要注意かな。
兼六園?行った時に、チケット売り場かなにかの案内係のおじいちゃんが
結構偉そうな話し方で対応しているのに驚いたよ。こちらがお客なのにって。
金沢はやっぱり城下町だから気位が高いのかなって私も思った。
あそ
気温や雪以上にやっかいなのが西からの季節風ね。
これで体感温度が下がるわ、徒歩や自転車だとコケるわでたいへん。
いろんな地楽しんでそうでいいね〜
ところであれが阿蘇山でございま〜す!
北陸は冬にものすごい雷が鳴るのに驚いたな
生まれ育ったところじゃ雷は夏になるイメージだったから
金沢は一方通行、袋小路のオンパレード。
下手にわき道にそれると出られなくなるよな。
九州ってとんでもなく寒いとこあるよね
金沢は駅が凄いけど、外に出たら何もないぞw
冬期うつとかに気を付ければまあ住めば都では
寒さは実はそうでもないんだよね。冬の湿度が高いから。
日照量がむっちゃ少ないから、それでうつうつとするかもしれない。
ただ、散歩ちょっとするだけでいい風景がたくさんあるから
上から下まで全身防水装備を整えるべし。
弁当忘れても傘忘れるな!
あ、あと、番茶くださいっていったらほうじ茶が出て来ます。
裏日本とか人間の住むところじゃないんだよなあ・・・
金沢は雪がすぐべちょべちょになって歩くのも運転するのも面倒
空襲がなかったから古い道ばっかり残ってるんで余計にね
雲ってばっかりだから、太平洋側にいた自分はそれが辛かったよ
※7 観光客が行くようなお店だと逆に接客丁寧だった気がする
おじさんたちは上から目線の人が多かったし、特に方言の
イントネーションが強くて偉そうに感じたので同意
いいなぁ、春の転勤の内示もう出ているんだ
2月末~3月初めじゃないと分からないから羨ましいわ
阿蘇はスキー場あるくらいだから大丈夫じゃないかな
湿度の高い寒さ特有の沁みるような寒さと夏も湿度高くてつらかったなあ。
でも海産物も美味しいし、いいところだと思った。
九州と北のほうの寒さは寒さのレベルが違うよ…
寒さの質が違うんだよね
乾いた寒風の寒さと湿った寒風の寒さ
どっちかっていうと乾いた寒風がキツかった
東北・北海道の人が関東に来て「関東寒い」っていう人いるよね
建物の作りと着るものとかの装備の違いもあるけど、やっぱり寒さの質が違うって
金沢市内は雪は大したことない、むしろ冬は全く晴れないことを気にするべき
散歩がてら鈴木大拙記念館行って
裏山登って石川県立美術館の辻口博信のカフェで
お茶だ!シルバーヘアでベリーショートの女性が案内してくれるだよ
日照時間少ないのはホント気がめいるよ
冬場全国ニュースで東京映ると大抵晴れてるじゃん
あれ見ると腹立ってくる
実家が熊本阿蘇寄り。毎年帰省してるけど冬はどんどん暖かくなってる気がするなぁ。
昔は年賀状を取りに表に出るだけで頬に激痛が走るし、周辺は濃霧、地面も霜柱びっしりだったのに
ここ数年はどれも認識した覚えないや。
単純に時期が2月3月辺りにずれてるだけかもだけど。
金沢は近くに温泉が多く、500円も出せば天然の温泉が入り放題。
北陸で最高の環境の都市。
金沢の人間は半年はこちらの様子を遠目で伺ってくるから
そこに注意しておとなしく行動すればそこそこ快適に過ごせる
気候よりこっちの方が重要
曇ってて湿度が高いのは鬱々とするが、逆に言えばお肌にいい点では女性的には嬉しいかもね
あと、最近は漂流船も多いし、夜に海岸に近づかないこと
昼でも人気のない海岸は危ない
北陸は魚が美味しい
金沢は本当にずっと曇ってるor雨降ってるイメージだわ
寒いとかよりも湿気+雨の方がげんなり
阿蘇に比べたら北陸のほうが、風がしょっちゅうビュービュー吹く故の体感的な寒さがある感じ
九州の高地と北陸の平地の大きな違いがやっぱそれかな
阿蘇は山の上なんで、JR阿蘇駅周辺くらいの標高で雪が降ることもある
(地区により高低差が激しいけれど)
地元民気質でいえば、熊本人はとにかく思ったことを良くも悪くも溜めず直球する傾向があるので
北のほうの溜め込み系気質地帯だとちょっと合わせるのが大変かも
冬の寒さより夏のフェーン現象の方がキツいんじゃないか?
最後の石川県民disはいらんだろ
布団が干せないんだよねえ。そこが問題。
洗濯ものも干せないけど、そっちはまだどうにかなる。
いい天気とは雨が降ってないこと。曇っててもいい天気です。
最低気温自体はそんなに低くならないんだけど、日照がないから昼間の気温が上がらないんだよね。
雪は金沢はさほどでもないよ。
コメ欄まで全部ためになる!
石川県は魚おいしかったなあ
トビウオのお刺身食べたい
石川県民ですが、病院とかは多いらしいですよ。
晩御飯に困ったら8番ラーメン食べておけば間違いないです。
あと、冬は明日の天気確認してから寝る。朝起きたら別世界とかよくある話しです。雪かきの時間を考慮して毎朝起きます。
寒さより晴天率が問題。極寒だけど晴天率の高いところで育った私には日本海側に住むのは無理だなあ。
阿蘇と大阪と高松ならたしかに高松が一番暮らしやすいだろうけど日本一はないわ
今日は奇跡的に良く晴れているけど、冬は
ある一週間で降水確率が一番低い日が40%
なんてことが結構ある。
雪の量が違うから寒さの質が違う
湿度が無くて晴れの日が多いから放射冷却で俺は阿蘇の方が寒かった
あと北陸が薄暗くて鬱になりかけた
この人ダメそうだなきっと
北陸の陰鬱さに潰されそう
南生まれで太陽に恵まれた人ほどギャップにうんざりする
人間性も腐ってるしな
三月に九州一周新婚旅行をして、常春の風土だろうからとスプリングコートで行って後悔したの思い出したわ
阿蘇と大分普通に雪が残ってたよ…
8番ラーメン大好き!
また食べたいな~
身内が四国の太平洋側から金沢へ仕事で数年行っていたけど、
曇りの日の多さと湿度の高さにやられて心身壊して帰ってきて療養中。
職場の人間関係にも恵まれて凄くいい所ではあったらしいんだけど、気候に馴染めなかったって。
そこは個人差ある所だから、仕方ないなぁと思う。
本人は機会があればまた行きたいって言ってる。
前にもどこかで四国育ちの嫁さんが北陸でメンタル病んでヤバい
みたいなまとめ記事を見たけど
明るくて陽が燦燦の土地になれてると連日ドンヨリ曇天てのは
けっこうな試練なんじゃないか
向こう行ったら金沢には空がないとか言って智恵子のように泣くようにならんといいが
すぐアイスバーン状態になるけど運転なれてれば平気。東側はすぐ雪積もるし田舎な雰囲気だから西がいい。西金沢が駅やバス停近くて家賃安いけど治安があまり良くない。
ここ2年くらいはそんなに雪悩まなかったけど偶にビックリするぐらい一瞬で積もるかなあ。
年中曇ってるから晴れてる地域から来る人は季節性欝になりやすいから注意。旅行から帰ってきただけでうんざりするwってリアルタイムで板に書きに行ければなあ、金沢に住む人増えるの嬉しいけど、田舎だから嫌になっちゃうかも。
修羅の国から石川に来たけど、皆優しくて大人しいのでびっくりした
前は新聞の押し売りや宗教勧誘とのバトルがひどかったけど
こっちでは一言断ると大人しく帰っていくので「もっと粘れよ!」と
言いたくなるぐらいw
こっち来てから、俺ピリピリしてたんだなあと気付いて人が丸くなった
風呂場に洗濯物乾燥機がついているので非常に助かる
天気自体は気にしないので別に欝にもならない
独特の語尾延ばし、語尾上がりの話し方には最初は馬鹿にされてるように
きこえたけどもう慣れて俺もそのリズムで話してる
歌ってるみたいで心地良いんだよねー
いいとこだよね、ずっとここにいたい
石川県民はいいんだが金沢市民はマジでヤバい高過ぎるプライドにたいして実力や現状が釣り合ってないからとにかく他人を下げたくてバカにしたがるガキがウヨウヨいる
仕事で会った金沢出身の人に、世間話の延長みたいな感じで
自分の地元との違いを一番感じる事ってなんですか?って聞いたら
「魚の新鮮さ、味。」と言ってたの、思い出した。海産物がよっぽど美味しいんだろなーって
魚好きだから、激しく裏山だったw
記事と米欄がまあまあほっこりする内容
一度住まないと住民の性格って解らないよな
金沢に5年住んでたけど、とにかく冬に晴れないのが辛かった
太平洋側の、雪なんてめったに降らない地方出身だから余計
あと、石川県は年間降水量が日本一だって聞いたな
「弁当忘れても傘忘れるな」ってことわざがあるくらい
だからなのか、アパートとかにも洗濯物干すための?サンルームがある
食べ物は美味しかったけどね
あー、カニ食べたい
住んでたけど良いところだったよ。ご飯が何でも美味しかった。
年中天気が悪くて冬以外でも晴れ間がないことくらいしか嫌なことなかったな。
金沢生まれ育ちの人が集まるパート先だったけど人に恵まれて、すごく楽しかった。どこも食事が本当に美味しかったなー。
この人が、まとめを見るか分からないけど、もし見ていたら布団乾燥機を買うこと勧めるよ。
晴れないから布団なんて干せない。たぶん外に洗濯物を干すということを石川の人は想定してないからベランダのないマンションやアパートも多かった。
だから浴室乾燥がついていたりサンルームのある賃貸物件を借りないと洗濯事情に困るよー。普通の洗濯物問題が解決しても、布団は布団乾燥機を買わないと解決しない。
金沢は近くに温泉が多く、500円も出せば天然の温泉が入り放題。
金沢、野々市、白山は北陸で最高の環境の都市。
札幌生まれのオレが3年ほど北陸(富山)に赴任した経験から言うと雪はそんなにビビるほどでもないと思う。それよりスレ内でも言ってたけど湿度に気をつけないと壁紙が浮いたり大変、そして天気予報で降水確率0%と言ってても絶対に信用せず常にカバンには折りたたみの傘を入れておくことと夏のフェーン現象だな。めちゃくちゃ暑くなって乾燥する。あと国道8号には一般道で150km/h出す馬鹿がしょっちゅう湧くぞ。
新潟に住んでるけど、ある意味雪の煩わしさや寒さよりも晴れて明るい日が殆どないことのほうがダメージでかい
どよーんとした曇り空ばっかりで地元民でも憂鬱になる
金沢のほうはどうなんだろう?雪国ならどこも同じかな
北陸は冬より夏の蒸し暑さのほうがきついやろなあ。
それから魚だったら富山のほうがうまい。
金沢の魚は鮮度が少し落ちる。
というか富山が良すぎるのか。w
阿蘇ってそんなに寒いの?
言っても日本海側には普通に負けるだろ。
と思って調べたら意外と寒いね。
でも近畿北部ぐらいだけど。
北陸の冬はとにかく空が低くてまず快晴にならないから
太平洋側から引越してくると鬱気味になる人多いよ
※56
やっぱり布団乾燥機とかで工夫して暮らしてらっしゃるんだね
洗濯事情が気になってたから参考になった
それから阿蘇は山だから、相当寒い
標高が100メートル上がると気温が0.6度下がるってこの前テレビで見た
ところでPM2.5はどんな感じなんだろう
熊本だとかなり大陸から流れてきてたけど、北陸でも漂着船並みに深刻なのかな
1年中雨が降るし多湿。
だからこそ、晴れた日は格別に嬉しいよ。
それだけでその日は良い日になる。
高松は過ごしやすいからそこから北陸はキツそうだなあ
賃貸借りるなら絶対洗濯物干すサンルームがあるタイプをオススメするレベル
冬季性うつって北欧インテリアみたいに明るい色やキャンドル灯しまくってたら改善するのかな。
独居老人って雪掻きや買い物どうしてるんだろう?
※68
雪が積もってる期間は最近は意外に短いし、公道まで出れば行政が除雪車を出したり融雪装置が道路に設置されてるから、困るのは一軒家で暮らしてる老人だね。でもそれも家の入口までをどうにかすれば大丈夫。屋根の雪下ろしまで必要じゃないことがほとんどだし。
それに、雪国の老人は、冬場は食料を必ず備蓄している。保存食を作って冬支度しておくのが常識だからそんなに困らない。
明るい色とかキャンドルとかも役には立つけど、根本的には、光量が足りないみたい。あと、気圧も問題。兎に角血圧が下がりまくるんだわ
報告者「寒さには耐性がある」
雪国民「おっそうか!がんばれ!」
報告者「スノータイヤ初めて」
雪国民「???」
人間性って意味でも小京都
馴染もうとせずに田舎者の余所者でーすって気持ちでいられるならそれなりに快適
余所者の仲間を作れてコミュニティが形成できたら尚良し
何事も誰かと一緒にじゃなきゃできないようなネチョい人間関係しか築けてこなかったら
金沢市以外にした方がいいかも
日本海側は、冬の雷が怖いよね。
前触れなく地響きするほど強烈なのが落ちるから。
金沢人の京都コンプレックスを刺激してはいかん
東北は氷点下で雲ができやすいから豪雪と言う形で現れるけど、雨少ない所だと氷点下だけど積雪少なくて済むってやつだよ、砂漠の夜みたいなもん
北陸は寒さより県民性が辛いぞ…
余所者大嫌いな風土だし
散々言われてるけど、寒さよりも雪よりも陰鬱な曇り空ばっかりの気候が辛いんだよね。
気持ちが落ち込んで落ち込んで・・・
生まれも育ちも石川県の人間ですらそう思うんだからよ。
東京に出て何が嬉しかったって、冬の快適さよ。
来る日も来る日も快晴ばっかりで、お出かけでも洗濯でもやりたい放題で快適すぎる。
他県に引っ越すときに一番気にするのは日当たりと日照時間だな
大阪生まれだから、ここより晴れない土地や曇りがちな土地は無理だ
精神的にくる 雪深いとこは日照時間短いイメージ
※68
ブライトライトとかあるけど、効果あるのかね
金沢引っ越して2年くらいは青空が見れなくて結構鬱々としてたわ
気晴らしできる所がそこそこあるから、気分転換はできたけど
ワイ金沢民、雷がうるさいってのはすごく静かな夜に爆撃でも落ちたか???!!!ってくらいの雷が落ちるんだよ。そのあとは決まって間髪入れずに霰か土砂降り。
前触れ無くくるもんだから耳栓はあんまり意味ない。
福井のものから。
寒さと言うよりも積雪はじまるとヤバいです。
雪道はスタッドレス履いてたとしてもスピードが出せないので道はどこも渋滞。アイスバーンになってようものならスリップしまくりです。いきなり目の前に反対車線の車が滑ってくることもあります。歩くにしても歩道はほぼ除雪してません。雪道独特の歩き方があるので頑張って習得してください。
金沢から東京に越したら、冬場は毎日布団干すようになった。もううれしくてうれしくて。
雪道では急ハンドル急ブレーキ厳禁じわ~っとアクセル
スタック用にタオルや砂持ってると良いかも。車の屋根の雪はきちんと降ろして走らないと、ブレーキでフロントガラズ覆うから注意。当然スコップや雪よけ用の道具は積んどいたほうが良い。
歩くときは踵から降りちゃ駄目よ~
と書いたところでこんな所見ないけどな。
北陸の寒さなんて大したことないわよ
夏のクソ暑さと湿度には辟易したけど。
と、北陸で4年間過ごした長野県民が申しております。
何年か前に冬の湯布院に泊まったら朝の気温計が「マイナス13度」だったよ
阿蘇とか湯布院とかは山の中だから「九州」と一括りにできないのよね
「スノータイヤ初めて」というのは、報告者が高校卒業と同時に阿蘇を離れていて、自分で阿蘇を運転する機会がなかったからかと。
普通にスタッドレスやらチェーンやら装備しとります。(阿蘇人より)
金沢民だけど、今年は異常に寒い
ちょっとびびるくらい寒い、雪も多いし
去年はスキー場も年内オープン出来なかったのに、今年は11月にオープンしちゃったよ
主計住みなんだけど、この季節は旅行来る方、要長靴ですよ
素足にパンプスとかで、冷たくてつらそうな女の子よく見ます
関東民でしたが、金沢で3年間暮らしました。
確かに冬のお天気はウツが入ってもおかしくないですね。
でも、お天気が変わりやすいせいで虹を本当によく見たように思います。
あと、冬でも湿度があるのでリップクリーム要らずで、お肌には本当にやさしかったですよ。
嫌な点といえば、金沢の人で能登のほうを見下したような言い方をする人が何人かいて、そこはいやーな感じでした。同じ県なのにね。
金沢じゃなくて郊外だったけど
ママ友付き合いがほぼなくて楽だったなー
東京が面倒すぎるだけかもしれんけど
私も転勤族だから全国の勤務地調べたことあるんだけど
金沢って街並みきれいだし物件の広さのわりに家賃安いし良いなあ行きたいなあ住んでみたいなあと思ったよ!
ご飯も美味しそうだし
でも年間降水量が多いよね。賃貸物件見ててサンルーム付いてるとこ多かったのはそういう理由があったんだねえ
天然なめたけが取れるよ
楽しいよ
>>ママ友付き合い
それ!それなんよ!
自分は九州や関西に住んでた転勤族で金沢に戻ってきて子供の参観日とか役員とか色々あったんだけど
ほかの地域って何かしらグループやママ友で集まってて1人の人はいるかいないかだったんだけど北陸きたら皆んな1人でスタスタ行動して我が道を行く人が多かった
転勤族だったからめちゃくちゃ助かったけどさそれに
挨拶程度ではするけど1人の人が大勢いるから1人でいても苦じゃなかったのがせめてもの救い
あんまりママ友付き合いとか苦手だったから良かったわ
あと公園とかモールとかも老若男女1人で行動する人沢山いて北陸の人はどちらかというとそういうのが好きなのかな?
金沢って、ロンドンみたいな処なんだね。
どんより曇っていて陰鬱な雰囲気。
日本人がロンドンに住むと高確率で鬱になるらしいよ。
日本海側って、今まで一度も行ったことないから想像しづらい場所だった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。