近所の八百屋に子供が買い物に行くと店主が問題を出してきて答えられないと売ってくれない

2017年12月22日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513605030/
その神経がわからん!その38
60 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/20(水)16:13:20 ID:ukg
30年くらい前の話
近所の商店街に八百屋があったのだが
子供が買い物に行くと店主のおじさんが買った物の合計金額の足し算とか
諺の意味聞いたりとか小学生向けの問題出してくる
これだけでも面倒くさいのだが
問題に答えなかったり間違えたりすると売ってくれない厄介な人がいた



当時小学生の私もお使い頼まれ八百屋に行ったら案の定問題出してくる
見たいアニメがあったからお願いですから早く売ってくださいと頼んだら
急に何だその生意気な態度はと怒り出し売ってくれなかった
結局アニメ見たさに買い物しないで家に帰って母に事情説明した
暢気な母はおじさんが問題出すのは微笑ましいと思っていたみたいで
売らなかったことには驚いてた
これ以降も他の買い物出かけた子供にも同じこと続けたのか
近所にスーパーできたのか理由は分からんがしばらくして八百屋は潰れていた
子供とはいえ客を客として見ないおじさんの神経が分からなかった

61 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/20(水)16:41:38 ID:d4J
>>60
他に野菜を買いにいくところはあったの?
八百屋が潰れてからはどこで買ったの?

63 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/20(水)17:47:23 ID:ukg
>>61
野菜は八百屋ではなくちょっと離れたスーパー、
あれ以来あまり私がお使い行く機会なくなったけど
近所に別の系列のスーパー建ってからはそこです

62 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/20(水)16:43:52 ID:d4J
ライバル店がなくて殿様商法しているところって、本当に嫌だよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/12/22 09:11:19 ID: KMzrhzAs

    個人商店ってこれがあるから、スーパーが来たら結局負けるんだよ
    酒のスーパーから守る法律作ったけど、無駄やと思う

  2. 名無しさん : 2017/12/22 09:18:19 ID: 8wC6m4Oc

    客として見てないとか殿様商売とかいう話じゃないだろ
    店主が変人だっただけで

    ま、昭和の話だわな

  3. 名無しさん : 2017/12/22 09:19:25 ID: gMgGxBqE

    >>1
    これが無くてもスーパー来たら潰れるけどね

  4. 名無しさん : 2017/12/22 09:21:45 ID: GUGyhydo

    店主は、地域ぐるみで子供を育ててた人なんだろう。きっと…

  5. 名無しさん : 2017/12/22 09:25:40 ID: 4G6ISp9c

    これは育児でも教育でもねえよ
    ただ子供に対して嫌がらせしている情けない大人と言うだけだ

  6. 名無しさん : 2017/12/22 09:26:22 ID: cZMiEips

    店主としてはコミュニケーションの一環だったんだろう
    多分
    でも間違えたからって売らないのはないな

  7. 名無しさん : 2017/12/22 09:31:21 ID: CW8gtfT.

    八百屋は塾じゃない。
    問題を出して勉強させるのは塾の仕事。八百屋は野菜を売ればいい。

  8. 名無しさん : 2017/12/22 09:32:23

    急いでいる時はすぐに売ってくれて
    間違えたら正解と考え方を教えてくれるのがちゃんとした大人やん

  9. 名無しさん : 2017/12/22 09:44:52 ID: bhnaTlJo

    別に問題ださんでも個人経営の八百屋なんて殆ど潰れちゃってんじゃん

  10. 名無しさん : 2017/12/22 09:46:29 ID: 6QTKShdo

    自分でもジジイが答えられない様な(子供の常識)問題出してやって
    答えられなかったら、チャラとかふっかけてやれば良かったのに。

  11. 名無しさん : 2017/12/22 09:48:43 ID: .Bnx3zPo

    昭和だなあ
    他人事の風景として見るには古き良き時代だけど
    本人としては確かにウザいだけだっただろうな

  12. 名無しさん : 2017/12/22 09:49:08 ID: SVCAjTL6

    問題を出して、答えられればおまけしてくれるというならありかもしれないけど
    売らないってのはないわな

  13. 名無しさん : 2017/12/22 09:49:26 ID: rkqvPvUk

    子どもではなく老人に問題を出せばいいのでは?認知症予防になるかも

  14. 名無しさん : 2017/12/22 10:04:58 ID: DsD7rwm6

    ただの面白いオヤジ

  15. 名無しさん : 2017/12/22 10:11:41 ID: bLWS.HI.

    ※12 みたいな内容なら愉快なおじさんかもしれんけど、この場合は自分では小粋で面白い人物と思っているが、端から見たらただの迷惑で痛い人ってパターン

  16. 名無しさん : 2017/12/22 10:21:44 ID: zWcM2m8E

    正解したらオマケ、ぐらいにしておけば気が利いてるおっさんなのに
    客商売なのに自分の行為を顧みるということができなかったおっさんの自滅

  17. 名無しさん : 2017/12/22 10:26:06 ID: Ymd71mnw

    果てしなく男だな

  18. 名無しさん : 2017/12/22 10:28:42 ID: jYR3SvX.

    こういうのがイオンができたから商店街が潰れた!とか騒ぐんだよなあ
    潰れるべくして潰れただけなのに

  19. 名無しさん : 2017/12/22 10:29:08 ID: lcV1/QxI

    子供嫌いな駄菓子屋のおばちゃんの話もあったな

  20. 名無しさん : 2017/12/22 10:29:23 ID: U5ToHfcY

    融通の利かないおっさんだったのね。
    話のついでに「さて問題だー」ってやってくれるなら面白いおっさんで
    済んだんだろうに頑固にそんなめんどくさい事やってるからどんどん嫌われて行ったんだろうなぁ。

  21. 名無しさん : 2017/12/22 10:30:51 ID: NolATglQ

    駄菓子屋のババァってデフォルトで子供嫌いじゃない?
    子供の頃住んでた辺りはみんなそうだった

  22. 名無しさん : 2017/12/22 10:40:53 ID: .Bnx3zPo

    ※21
    子どもはわりと悪気なく悪事するからね
    万引きまではやらないにしても当たり偽造とかは普通にやる
    駄菓子屋しながらなおも子ども好きでいられるって方が稀有だと思う

  23. 名無しさん : 2017/12/22 11:01:12 ID: dk0vzxtE

    こういったコミュニケーション苦手だから少し離れたところに店があるなら余裕でそっち使うわ
    常連さんにはおまけとかさ、店主の采配で客を選ぶようなところとか個人経営のところは嫌だ
    関係ないけど旬の魚売ってもらえなかった話思い出して辛いわ

  24. 名無しさん : 2017/12/22 11:30:08 ID: C3ZO89eE

    スフィンクスかな?

  25. 名無しさん : 2017/12/22 13:06:45 ID: Cd4cRInQ

    それをコミュニケーションと思ってるおっさんがやってんだから
    つぶれて当然じゃね?

  26. 名無しさん : 2017/12/22 13:09:06 ID: KG.BoVdI

    ※21
    近所の駄菓子屋のおばちゃん、よくおまけくれたり安くしてくれたよ
    子供好きだったんじゃないかな

  27. 名無しさん : 2017/12/22 13:14:41 ID: ZBtNtdNY

    おい、コメ欄>>1。
    これがあるから個人商店は…って、個人商店叩きたいだけだろ。
    日本中探したって、クイズ当てられないと売ってくれない個人商店なんてここ以外にねーよ。

  28. 名無しさん : 2017/12/22 13:52:53 ID: VNkZNwbI

    コミュニケーション取ってるだけなのにつまらない人間だな
    友達もいなそうだし休日も家で過ごして終わるんだろうな

  29. 名無しさん : 2017/12/22 14:15:54 ID: DLH4wNZY

    変わったおっさんではあるけど、これを殿様商売とは呼ばないね。

  30. 名無しさん : 2017/12/22 14:48:47 ID: 4thYywwQ

    個人の店って独自のルール多いよな
    全国チェーン店でマニュアル化してる今は理不尽な思いしなくて済むから楽だわ
    甘い汁吸える側はマニュアル化嫌うんだろうけど

  31. 名無しさん : 2017/12/22 16:18:24 ID: bVKSEF7A

    正解したら安くしてくれ

  32. 名無しさん : 2017/12/22 17:47:50 ID: uwTOPjXk

    ※24
    センスある※やね。

  33. 名無しさん : 2017/12/22 18:38:17 ID: WBHu2QM2

    ※9
    大手チェーンのスーパーが安売りの目玉のために農家と契約して
    格安で野菜を大量仕入れするようになってから市場に卸さない農家が増えて
    市場の相場も上がって結果良い品物でも価格差で売れなくなるからね
    最近は農家側の限界でスーパーの契約断るところも出てきて
    全体に値上がりしてるが、八百屋は個人経営だと息子が継がなかったり
    利益が少なくて無理と畳む店も多いから結果スーパーが生き残る
    個人商店は今の時代何かしらの大手にない強みを持ってないと生き残れないよ

  34. 名無しさん : 2017/12/22 19:46:50 ID: of5drt4k

    私が子供の頃こんな人いたなー駄菓子屋だったけど。孫がそろばん習ってて暗算速いから(というのが自慢で)遠足でお菓子買いに行って計算しながら買ってると嫌味言ってくるの

  35. 名無しさん : 2017/12/22 21:16:31 ID: YdLKGCWI

    CMを元にしたネタ?なんかそういうのあったような?
    女の子が八百屋に問題出されて(店主の親父ドヤァ)
    彼女は片っ端から答えてホクホク顔で戦利品ゲット(親父ムキー)
    なのを見たことある
    ネタじゃないならリアルに存在してたのに驚きだよ

  36. 名無しさん : 2017/12/23 00:30:44 ID: KMzrhzAs

    ※27
    クイズじゃなくても、売ってくれない個人商店の話なんか
    ちょっと年配の人に聞いてみたらいっぱいあるよ

  37. 名無しさん : 2017/12/23 02:51:15 ID: qertNY6.

    ビックリした

    八百屋とは無関係だけど、これと同じようなことを中学の同級生女子が実母にやられていた
    学校から帰宅すると、玄関ドア越しに母親に算数などの問題を出されて、それに正解しないと玄関ドアを開けてもらえないんだって。1回で正解するとドア開けてもらえるけど、不正解だったら、次の新しい問題を出されて…正解するまで問題は延々と続くんだって

    靴下を娘と共有したりと、同級生本人には言えなかったけど、変な母親だと思った

  38. 名無しさん : 2017/12/23 13:54:15 ID: 4Ne//DbQ

    いくら30年前でもそんな気ちがいはいない

    ※37
    そりゃ只の毒母
    であなたはどこに住んでたのと

  39. 名無しさん : 2023/03/01 21:39:41 ID: sKlJhVdI

    金払ってるのに商品渡さないトルコアイスみたいな店だな
    潰れて当然だわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。