2017年12月24日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513151782/
何を書いても構いませんので@生活板54
- 427 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/22(金)12:39:15 ID:Q5t
- 最近の「結婚するしないは自由、子どもを持つ持たないは自由」って論調に納得がいかない。
もちろん、その人がその人らしく生きるために必要な生き方を選択するべきだしそれが尊ばれるべき。
でもさ、社会全体としたら、子どもが減るって衰退していくのとイコールでしょ?
政策として、子どもをもつことの具体的なメリットと
そのために必要な制度を全力で整えないといけないと思う。
子どものいない世帯の税金を上げるんじゃなくてさ。
そういうこと考えられる政治家いないのかな。
老後の福祉より大事だと思うんだけど、
年寄りにいま必要だと声を上げられると無視はできないのもわかるけど。
|
|
- 430 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/22(金)13:09:39 ID:EME
- >>427
>そういうこと考えられる政治家いないのかな。
一杯いるよ。与党にも野党にも
(子供のために~とかいいながら不倫していた奴は論外としてw)
考えてそれなりに実行はしていても、抜本的な改革はいろんなしがらみや
利権構造があって難しいんだろうね - 432 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/22(金)13:21:42 ID:zd4
- >>427
現在の政治家が昭和脳っつーか、
「ワンオペ育児?母親が子供の面倒みるのは当たり前だろ、父親は外で稼いできてナンボだろ
子が乳離れしたら共働きしろ家にいる女は怠け者だ保育園に入れないなら祖父母に見てもらえ、
そんなこともわからないのか?
あと貧乏人は子供つくるな!!貧乏人が増えるだけだ!!」=1億総活躍
っていう風だからね… - 434 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/22(金)13:27:53 ID:r1z
- >>427
それを言ったら正常な妊娠出産が期待できない同性愛者やLGBTなどとかは
人権を制限して排除すべきなのに世界的に見ても逆の結果に向かってるだろ
ぱっと見の合理的な方向に社会が進むとは限らないってことじゃね - 438 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/22(金)14:00:37 ID:Q5t
- >>430
>>432
>>434
レスありがとう。
抜本的改革にすぐにいけない構造や考え方が歯がゆいなぁ。
ちなみに性的マイノリティな方々は、それはそれで尊重するべきだと思うんだよ。
ただ方向性として個人主義が行き過ぎて子どもを持たないほうが自由!みたいな方向にいくのは、
国家として危ないんじゃないかと思ってるだけ。 - 439 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/22(金)14:07:35 ID:Xzo
- >>438
中世ヨーロッパの貴族階級と今の日本と、出生率が似通ってるらしいよ
出生率にはその時々のコミニュティの様相が自然と表れるらしい
427の言うように子育てに必要な体制を整えるのが最重要と思うし
個々人がそれぞれに良い社会を目指して努力する前提で、
所属するなるべく多数の人が、不利な状況におかれずに安心して暮らせることを
目指すのも、優れた国家への道筋なんじゃないかな
自分としては国家の盛衰については、労働生産性の質的改善の方が影響大きいように思う - 440 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/22(金)14:23:14 ID:P7m
- >>438
まあ、正直子供を作った方が負け、とはいわないけど、不自由が多いのも確かだからね
私はアラフィフだけど、20代の時は結婚して、子供ができたけど、
保育園も親もあてにできないから辞めざるを得なかった同僚や、
出産後復帰できなかった同僚をさんざん見てきたよ
嫁に子育てと家事を任せるワンオペもさることながら、
いまだに男の子を無能に育てる母親も少なくないし。
あとバブルの時はともかく、バブル崩壊、リーマンショックで給料が減ったり、失職したりで、
離婚から貧困まっしぐらになる人も見た。これなんか本人のせいじゃないけど、
会社を解雇されても子供がいるかどうかで再起にかかる時間は変わってくる
そういうのを見ていたら子供なんかおちおち作れんと判断するのは正常だと思う
就職氷河期世代とか、かなりの割合で非正規がいるんだもの。
自分のことが精いっぱいで結婚云々どころじゃないでしょう
子供なし世帯の税金を増やすというのも、働いているのであれば正直
税金<<<<子育てにかかる費用
税金払った方が安いと考えるのも無理はない
私が育った昭和40年代と比べても今一人が生きるのにかかるコストって増えている。
携帯、ネット、エアコン等々。地方は公共交通が衰退して車がないと生活できないとか。
そこへきて今の30-40代は就職氷河期の影響もあるけど、昔に比べて年収が減っている
国は良質で安価な公営住宅を整備するとか、そっちに金を使ってほしいんだけどね。
今のURの家賃も正直高すぎる(東京の場合)。
あの家賃が半分になればゆとりができて結婚や子供を作ることを検討する人も増えると思う
現実問題自分の周りで結婚して子供もいてうまく回っている家庭は
・夫が人並以上に稼いでいるから専業主婦でもやっていける
・夫の働きは人並みだけど、家賃の負担が非常に軽い(社宅、親の物件に住めるなど)
・共働きでどちらかの両親が近居で子育てをサポートしてくれる
のいずれかが大多数だよ。頑張って回している家庭もあるだろうけど - 449 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/22(金)15:32:21 ID:Bp1
- >>438
欧州(デンマーク、スウェーデン、フィンランド)も約50年前は今の日本みたいな感じだったらしい
フランスは20年前かな
欧州でも人口減少してて、理由は女性の社会進出
で、向こうでは50年前から政府主導で対策(いろいろググってみて)始めて
今ではそれが当たり前になってる
フランスもパートナー制度とか制定して徐々に出産率回復
だから日本はまだまだ過渡期なんだと思う
女性の社会進出が遠因の少子化対策では日本は途上国
というか、欧州がほぼ法や制度でやっていこうとしたこと(男性の育児休暇取得など)を、
今の日本はまだまだ企業や個人任せだから全然スタート地点にいるって気がする
でも今の日本の人口は日本の可住地面積に対してオーバーしてるから
(日本の可住地面積に相応する人口は約4000万人、今の人口は1億2000万人)、
じつは人口減少は自明の理ともいえる
経済力は低下してしまうけど
だいたいこんな小さい国でGDP2位の今が異常なことなんだよね、決して当たり前ではない
だからすごいんだけど
今から人口減少してGDPも下がってしまっても、自然に帰したんだと思えばまあ…
コメント
子供つくったら虐待しそうで怖いから、自分は絶対子供持たないって決めてる
子供が欲しくないわけじゃないんだけど
子供欲しいのに作れない人の救済に力を入れるべきで、欲しくない人は放置でいいでしょ
子どもに尊敬されるような母親になれそうもないし、
子どもが悩んだり困った時に適切な対処で助けてあげられる自信がない…
相手が子供を欲しいと思わない限り、積極的に子どもが欲しいとは思えないや
スレにも出てるが面積あたりの家賃が高すぎるのをなんとかしてくれないと二人目なんて無理です
この上なく今更な議論をドヤ顔でされてもなあw
世論だろ
結婚して子供を持って一人前→結婚は人生の墓場、小梨バリキャリ素敵!
これはもうどうしようもない
でもこの面積に1億人は多すぎる気がする
制度の問題じゃなく意識の問題でしょ
なんでも政治問題にするから解決しないんだよ
結婚して子供を持つ喜びをもっとアピールすればいいんだよ
たとえば昔はワイドショー番組とかで水商売をバカにしても問題なかったが、今は「もちろん立派な職業ですけど」みたいな予防線を張るようになった
全部に予防線張らないで叩く時は叩く、褒める時は褒めるでいいんじゃないだろうか
夫婦そろってアスペなので小梨でいい
二人暮らし共働き状態でも時々キャパオーバーでパニクってるのに
これに加えて子供育てるとか多分できる気がしない…
国会から末端まで考えているし、それなりに手厚くなってきてはいると思うよ、ただ、国が抱える問題は人口増加だけじゃない、他にもいろんな問題があるからね
結婚から子育てまで全部公的機関が世話するわけにはいかないし、ある程度自助努力は必要だと思う
ただ今の日本では、経済的な問題で結婚できない、子持ち貧乏になると取り返しがつかないからって躊躇している人が多いから…
今のような男女共同社会を維持するのなら、家事育児休暇を手厚くして中抜けがあっても解雇されない、賃金が下がらない(もちろん独身者にも損がないように、リフレッシュ休暇等の制度も充実させる)ような制度を作って、国民が安心して家庭を築けるような社会作りを頑張って欲しいとは思う
家事をしろ、そして働いて稼げ、でも出世するな、夫を立てろ、でしゃばるな、でも自治会は任せた、
子供を産め、でも家事は怠るな、育児もやれよ、悪阻ぐらいで休むな、でも公共交通機関を使うな、
ボテ腹で会社に来るな、妊娠は病気じゃない働け、産休育休とか甘え、夜泣きうるさい、赤ん坊と昼寝できて楽でいいよな、
寝不足?知らねー仕事に責任持て、子供が発熱で休みとかやっぱ邪魔辞めろ、俺親の介護も当然、でも金は稼げよ寄生虫
素敵な先進国()
子供は欲しいけど、学校出て就職してそれなりに仕事頑張って…で、気がついたら30手前で慌てて結婚したけど、年齢的に子供は一人が限界かな…と思ってる
本音言うと学校も仕事も「結婚するまでの腰掛けだからそこそこレベル」で「結婚したら退職してパートになって家事育児メイン」が私の理想だった(というかそれが普通だと思ってた)
ぶっちゃけ今の「働く女性って素晴らしい!全ての女性に働く権利を!(と言うか働け!)」って風潮好きじゃない
やりたい人だけやればいいのにあまりに声高にそう叫ばれるものだから、それを望まない人は怠け者みたいに言われてる気になる
※8 そんなメッセージに感化されて子供作る層って頭悪そうだね。
今は無理だよね
あと20年30年したら、ようやく産み育てることがラクになる時代が来るんだろうなと思ってる
その頃にはもう子どもなんか産めないけど
76億だっけ?
過剰なんだよなぁ。 地球環境のためには削減すべき。
子作りしなくなるのは飽和した社会におこる人間の本能なんだから、無理。
子持ちに社会が厳しいのも社会が飽和してるから。
過剰な年寄りがいなくなり、外国人を受け入れないでおけば、また自然に増える。
国家のためとか考えてる奴の考えは基本信用しない
まだ自分のためと言ってる奴の方が信用できる
まあ保育士の給料あげる為に保育園に援助増やすみたいにことやってたら無理
介護もだけどさ、園がガメテ終了だからさ
保育園行く世帯に月七万給付する方がよっぽどやすくつくよ
年収制限ありにするのと働いてダメ条件でね
結婚も出産も自由でいいだろう。
相手がいない人は無理やり見合いで結婚しろっていうのか?
それで子供つくったとして、その人が本当に幸せになるのか?
その家族は幸せなのか?
衰退といっても日本の人口多すぎでしょ
適正人口5000万以下だろ
早く結婚して子供作って3人居るけどお金が掛かるかかる
公営住宅も就学支援金も引っかからない世帯だから中間層の子供複数持っている世帯にももう少し何かあればいいのにって常に思う
あと町内会やPTAやら他色々な役員やらなきゃならないし、昔と違って学校から親の負担が増えてるのが嫌だわ
若い時は子供達が大きくなったら4人目欲しいと思ったりしたけど、また役員だの当番だのとやらなきゃならないならもう子供は要らないやって思う
それと今の時代は大多数の子供が塾に通ってるからか中学では先生の勉強おざなりで授業すらしない先生も居るからどうかと思うし、塾に行かなくても良いように出来ないかなぁと思う
※17
本能で自然調整してるんだろうね。
まあこれからAIだロボット化だと人手が要らない時代が来るから、むしろ少子化は時代に合ってると思うよ。
これで下手に移民を入れたら就職出来ない奴が増えて雇用問題が起きるだろうね。
冒頭から混乱してるな
「安心して子供を作れる社会にすべき」っていうのと
「人は皆結婚すべき、子供を持つべき」っていうのは
全く別次元の話
子どものいない人から税金多くとろうって案を見ると、
選択小梨じゃなくて子ども望んでる人、長年不妊治療をやってる人から反発あるだろうなと思う。
逆に子供がいても何らかの理由で死亡したら、小梨に戻って税金高くとられて、次の子を産んだらまた子蟻で優遇に戻るとか複雑すぎて現実的ではないと思うわ
産む産まないが自由でなくなってしまうと「産まなければならない」になるんか?
投稿者は考えがお子様すぎるな
そう思うなら自分がポンポン作るか政治家になって子育てしやすい社会を作れば良い
そりゃ子どもはかわいいし社会全体でみてマイナスだと頭ではわかってるけど簡単に結婚も子育てもできないよ
政治家の頭が昭和脳とか言ってるのがいるが
政治家はみんな高収入の金持ちでいつも忙しくしてる奴ばっかりなんだから
そりゃ家事育児は嫁に丸投げが当たり前、って考え方を持ってるのが当たり前だろうさ
政治家の給料を思い切り下げりゃいい
そうすりゃ政治家の中にも貧乏人がいるようになって
底辺の気持ちを理解した政治をするようにもなるだろうよ
雑用や単純作業(主婦がパートでやるレジとか清掃作業とか一般事務とか)
そのうち全部AIやロボットがやるようになって無能の産む機械は働き口がなくなるよ
男も高度な技術を必要としない単純肉体労働者はロボットの普及でいなくなっていくだろう
男も女もそれなりの頭脳労働ができたり高度な技術をもっていないと人間扱いされない時代がくる
人工子宮だってそう遠くない未来には完成するだろうし、産むだけの機械はデカイ顔できなくなる
将来のハイテクノロジー国家にはピラミッドの底辺になる人口はそんなにたくさん必要ないんだよ
動物はその種類の数が減ると頑張って繁殖する。増えると繁殖を抑える
少子化少子化って、これだけ機械化されこれからAI化もするのに100年前のような保守的な生活してるんだろうね。洗濯機もなく移動は歩きか自転車。でもネットに書き込みはできるとw
扶養制度をはじめ、出産一時金からだ私立大学院まで手当や補助金たんまり出してるのにまだ足りないって、子持ちはどんだけ無能なのよ。文句言うなら、それに見合う子育てしてから言えよ。
子供が全て「使える人間」になるならどれだけでも税金かけていいけど、現実は普通以下の方が多いんだよ。
今年だけでも、福岡の教師蹴り、いじめ自さつ、子供にランドセルの万引き、ぜ~んぶ子持ちが作り出てるんだぞ。
意識の問題は、社会だけじゃなく親が一番問題でしょ。
ワンオペは家庭のことを妻に丸投げして仕事だけしている自分の夫が一番悪いし、それを許している妻も悪い。話し合い無しに妻が負担してるならそれ自体がおかしいし、妊娠などを理由に女性がキャリアを断念する前提もおかしい。
全部一人で抱えるか、丸投げするか極端なあげく、人を使うということが下手すぎなんだよ。
人に何かをお願いしたらそれに見合う支払いをしなきゃいけないのに、何でもかんでもタダや安く済まそうとして今の社会になっているわけで、それは夫婦や親子間でも一緒。
国が悪い、社会が悪い、子無しはお荷物と罵るけど、自分専用ち〇こ・ま〇こには話合えないなんて阿保か。
そのハイテクノロジー国家になる前に人口減少して国力なくなりそうなのが問題なのかなと。
国力なくなったらハイテクもなにも導入できんよね。
※28
それでだれが政治家になりたがるんだ?
ちったぁ考えてから物言えよ
同性愛だの性同一性障害は、悪いが生命としては欠陥のある個体やからどうでもいいやろ。社会や個体の存続ができないような存在は邪魔でしかないのが現実。自然ではこういうものは消えていくだけ。人間だけが「権利」とか「差別だ」とかいう「ヘタレの言い訳」を持ち出して、現実逃避してるだけの話。
で、ハイテクで~の話しているアホもいるけど、ほんまにそんな技術に到達できる保証があるのか???人間の原始的な脳や肉体では無理よ無理。
口先だけなら誰でも言える。そう思うなら
投稿者自身がボランティアとか募金とかクラウドなんとかとか
立候補すればいいんじゃねえの(適当)
投稿者や米34が日本国民にお金を配り歩いてくれるってさ!ハイ解決
子供1人しかいない。
2人欲しいよ。本当は3人ほしいよ。
でも作らない。
理由は金だけ。100%金。
今既にいる子供に金銭面でみじめな思いさせたくないから一人っ子。
単純にお金がないだけ。
データとしてLGBTの結婚を認めてる国の出生率は高いらしいよ
流し読みしたから書いている人もいるかもしれんが
子育てが向いてない人や底辺にまで子供作らせた結果が団塊って考えると何だかねえ
昔より機能性の高い人間しか必要とされてないんだから、全員が無理やり作ったってホームレスが溢れるだけだと思うよ
性的マイノリティを許せるその寛容さで結婚しない子供作らない奴らに接すればいいだけ
子供を作らない、作れないって意味では同列なんだしさ
いつかは国は滅びるよ。たまたま我々が滅びる間際を見てるだけで
人口が増え続けないと衰退だ。増え続けるのが当然って価値観から脱却しないと
土地も資源も限られてる以上いずれは崩壊するだけ。
もうとっくにみんな気付いてブレーキ踏み始めてる。
栄枯盛衰
そのうち日本人という種はいなくなり、中国やインド、アフリカ人が世界中に蔓延し現代文明が終了する
人口増えないと将来の納税者がいなくなるんだからそら国は心配よな
移民が増えたら生活保護も増えるだろうし文化も壊されるし治安も悪くなるのは欧米で実証済みだしね
日本はゆるやかに衰退していくのかと思うけど意外に早く崩壊しそうではある
根本的には人間が100年程度しか生きられないから
100年程度先までの幸せしか具体的にはイメージできない、
もっといったら老い先短い老人が政治のキャスティングボード握ってるから
もっと短い、短絡的な幸せしか追求できないのが原因。
本当の意味で今いる人間よりも、将来の人間の幸せを追求できる人なんかまれだし
いたとしても今いる人間が選挙権を持ってる以上当然のように選挙で通らない。
人口増え続ければとりあえずはOKってのも割と近い将来を基準にした話だしね。
実際金銭的に沢山産んでも平気、むしろ産んだ方がいいくらいの富裕層はあんまり子供を産まないもんな
底辺は未だに相手を変えて5、6人平気で産んでるよ
法律が無い以上は無罪だからね。
強要してくる側のほうが有罪。
子供欲しいけど恋愛苦手過ぎて、彼氏も結婚も無理そう。
何かの漫画?みたく国が相手を振り分けてくれたらいいんだけどw
子供なんて絶対虐待してしまうから生めない
人類全体で見れば、まだまだ人口は増加傾向で、人口爆発に歯止めをかける必要が言われているからな。
それに、日本の人口が急に増えても十分な雇用とかを賄えず、それこそ明治期みたいに海外移民とかで口減らしをする羽目になるかもしれない。
イギリスのマルサスだったか、人口増加の勢いに食糧生産の伸びは絶対に追いつかないから、
児童労働を禁じ、教育訓練期間を長くして労働力の質を高め、
晩婚を奨励して少子・長寿社会にして人口を漸減しないと国が成り立たないと言われている。
*49
そのマルサスって1700年代の人間で高齢化社会の問題に直面してない時の意見じゃないか
欲しい親に援助して、いない家庭に増税ときじゃなくてさ、すでにいる子供への厚遇にしていけばいいんじゃないの?
幼保〜大学(優秀者は院)無料にして換金不可能の図書券みたいなのを学校で子供に配るとかさ。優秀な子供育てないと国が滅びるんじゃないの?
子供たくさんつくっても親が肥えてアホばかり増えるシステム意味あるのか
※51
その今いる子へかける金を増やすための余剰財源が、一体どこにあると?
結局それをするためには、他の部分を削るか増税せざるを得ないんだけど
「こっち増やせばいーじゃん」なんて簡単な問題なら、とっくにやってるっつーの
社会や国家のために人がいるんじゃなくて
人がいるから社会や国家があるんだ
人が変わっていくなら社会や国家の仕組みが変わるべき
別に自由でいいじゃん
昭和脳だの言ってるけど
昭和のバブル時代は散々イケメンだの金金だの言って
キモいのを迫害してたんだから小学生の時に迫害された身からして言えば
別に今更そんなこと言われる筋合いないよ
少子高齢化は4~50年前から分かっていたことだよ。
だけどどの政治家も問題の先送り先送りで、やばいんちゃうか?となってきても「目先の問題の方が重要だから」と今日に至る・・・4~50年も先送りしてきた問題が、数年でどうにかなるもんでも無いし、もうなるようになるしかないんじゃない?
※51
子供への厚遇というのは一部賛成だけど、猫も杓子も大学進学というのはどうなのかな~?と思う。
だって大学を出てまで下請け孫請けの零細企業や一次産業や力仕事に就きたいとは思わないでしょう?小さな町工場が求人を出しても希望者が居ないという状態なのに、大卒の多くの若者は綺麗な街のみんな知ってる企業に群がって「求人が無い」「働く場所が無い」と嘆いてフリーター、カツカツの生活で所帯を持つなんてムリゲー状態なのに子供なんて夢のまた夢。
だれもが出世できるチャンスを掴む権利を持つのはいいけれど、ピラミッドの上部にある企業に就けるのは一部だけ、ピラミッドの下部にあるような職場は大卒者は見向きもしないけど、その下部にある諸々の職業が衰退したら土台が崩れてやがて上部も崩れるよ。
すでに崩れかかって海外と合併しちゃったりしてる企業が増えてるけど、物作りニッポンは風前の灯火・・・
でもまあ今更猫も杓子も大学に行くな!だなんてこれも無理だろうから、やっぱり移民受け入れで地場産業や一次産業の息を繋いで、外国人とのハーフを増やすと言うのが人口増加に繋がるのかもしれんね。
どこかで、大学出てまでこういう職業には就かない!という風潮が無くなれば・・・ちょっとは何とかなる・・・のかな?
日本という国が、終わってゆく理由に相応しいじゃないか
自由の為に滅んでゆくって
2人産んだんで勘弁してください
普通に暮らしていけてるけど、なんか綱渡り感が常にある
明日なにかが起こって、それこそ災害もバカにできない時代だし、生きていけないんじゃないかって不安は消えない
これ以上は無理
金はまあ贅沢しなけりゃギリ2人位育てられる程度にはあるよ
そこそこ広い一軒家
でも男性不妊で、自分は旦那の子供しか欲しくないから仕方ないね
社会全体とか政策っていうけど、個人の意識の問題なのかなと思う
結婚して子供をもっても独身時代と同じ生活をしたい、子持ちだからって楽しんだらいけないの?
みたいな考え方が増えてるから結婚も出生率も下がるんじゃない
結婚したり子供がいたら生活も考え方も楽しみ方も変わるし、それ覚悟してからするものだと思うよ
社会的には子持ちでも随分と生活しやすくなってると思う
支援も無料のものも増えてる、これ以上、他人に求めるのは違うんじゃないかな
前の職場に来てたシルバーセンターのおっちゃんが子供を産んで種を遺すことが人間の使命だと熱く語ってたなあ
必要なものが増えすぎなのかもね
このくらいの年収がないとみじめ
このくらいの生活してないとみじめ
このくらい教育費掛けられないとみじめ
みんな中流思想っていうか人と比べたり、下手すると人を叩いたりして
一度ドロップアウトすると這い上がれないような閉塞感を作り出してる
個人主義で自由になった部分もあるけど、その個人レベルで足の引っ張り合いというか
「こうでないと」を押しつけて自分を保ってる人も多い
生活水準と意識だけ上がり続けてるけど、もう戦争とかの突破口もないから閉塞して中で叩き合ってる感じはある
地球全体で考えれば人口なんて増えなくていいだろ
欧州の出生率が上がったのは移民の出生率が高いから
従来からの国民は日本と似たり寄ったりの出生率で減少傾向に変わりない
統計の錯覚だよ
このままでは地方に若い女がいなくなる、と具体的な数字を出してテレビが騒ぎはじめてから急に田舎自治体が少子化問題に取り組み始めた印象はある。
結局お偉いおっさん共は自分の消費できる女が望み通りに供給されるかどうかしか見てないんだよな
子供をもつ喜びよりも
産むとこんなに金がかかる!保育園足りない!母親はもっともっとがんばれ!父親ももっともっとがんばれ!子供の扱いをちょっとでも間違えたら虐待!
こんなのばかり耳に入ってくるのでは子育てに対してネガティブなイメージしか持てない
政府がいくら対策たててもテレビがこうやって少子化を推し進めててはどうしようもない
>どこかで、大学出てまでこういう職業には就かない!という風潮が無くなれば・・・ちょっとは何とかなる・・・のかな?
もう風潮の問題じゃなくなってるよ。現実に大卒の現場労働者とかトラック運転手とかも少なくないし、ちゃんとお金がもらえるならそれでいいという学生も多い。
現場の側も大卒社員への変な忌避やこだわりは減ってきている。
ただ、学費が高騰してるし親世代の収入も減って奨学金依存率も上がってるから、
それを回収できる見込みが持てない企業や業種には足が向かないのは確かだけど。
中小企業が人手不足なのは、賃金面の問題と、教育育成の余力が少ないから即戦力が欲しいけれど
若い子はもちろん経験少ないし、その上は氷河期世代で「経験者」の層が薄いという構造的問題が大きく、こっちの方が深刻だと思う。
日本の人口は4000万まで減らすべきだね
年寄りを減らさないなら子供は増やすべきじゃないな
昔は(発展途上国は今でも)子供を作れば金になったんだよ
最低限の世話をしてある程度育てば労働力になって稼いで家に金を入れてくれるし、売ってもいいし、ものすごく優秀な子なら一族で金をかけて育てて後で一族でたかれる
それが崩れて子育てたはだ金がかかるだけになった以上、子供を産むのはただお金がかかる趣味になるのは仕方ない
団塊が70以降の老人であることと、団塊Jr.であるロスジェネ氷河期世代が子供を生まなくなった(生めなかった)ので人口はあと20年くらいで激減、ロスジェネ世代もアラフォーだし裕福な生活をしていない世代が多く早タヒにすると思うので30年も待てばさらに減ると思われる
焦らなくてもその後の世代が生んで回復していくと思うよ
氷河期世代が生活が苦しいのに多すぎるがゆえナマポに入れず大量の棄民がスラム化とか、外国人入れたりとかして国内がめちゃくちゃになってなければな
結局、老人の数が多いから、選挙の時は老人に受けが良いようにしないとならない
だから、年寄りに使う金を子供たちにと思っていても、それを口に出してしまうと落選の危機を招いてしまう
そんなわけで、いつまでたっても老人の医療や介護の社会保障費が膨らむ一方で、子供世代には還元されない
年金とかもらうようになって、若い世代の世話になるようになったら選挙権なしにすればと思うんだけどね
年取っても年金や老人優遇を受けない人は、もちろん選挙権を維持することでいいから
個人の自由だと思うけど、結婚して子供を産んで育てて、夫婦仲もいいからとても幸せ。なので、一人で生きていく自由とか響かない。
人口爆発が問題になっているのに産んでどうするのよ
結局今の時代に子供作ってるのって
高収入夫婦か考えなしのバカップルかのどっちかなんだよね
先々のことを考えられる頭はあるけど収入はそこそこって世帯は
子供は無理、すごいがんばっても1人が限界だねってなる
そこの手っ取り早い解決としては金と時間を与えるだけなんだけど
子供以前に結婚出来ない人しない人が増えてるからな
メリットデメリット考えたうえでの小梨選択だよねー
もちろん昔の頭の人は「子供作ってこそ一人前!」って言うんだろうけれど
金銭面でもそうだし、自分が子供を生してまともに育てられるか心配って言うのもある。
なんて思ってたら裏切られて外で作られたけど…地獄に落ちてほしいわープリンには特に。
今後人工知能に仕事がとってかわられて仕事がなくなるとか言ってるのに、子供産んだとして果たしてその子は仕事に就けるのだろうか。
産めるかどうか分からない不妊治療に税金掛けるより、子供2人以上持てば税金優遇にすればいい。増えるほど減税。ナマポにはどんなに子沢山でも恩恵無いから、優秀で子沢山な家庭ほど恩恵受けるし、そっちの方が日本の為になる。
今は世界中で低能dqn赤字家庭である程ポコポコ出来て産まれてて、インテリ中流以上家庭程子供が産まれないってアメリカの論文で発表される位だから世界中でそうなんだろう。
日本のGDPって世界3位じゃない?
そんな事は女性に言ってくれ。
男の自分には何の権限もないんだから。
婚活歴20年、もう結婚願望なんて擦り切れたよ。
※73
これこれ
報告者が挙げてるフランスや北欧各国も子供たくさん産んでる層は移民だったりするのよねえ
子供ができたら自分の人生が終わってしまう
一度しかない人生は隅々まで自分のためだけに使いたい
自分の自由を犠牲にしてまで自分の遺伝子をもったというだけの他人を育てるために
時間や労力金やを使いたいとはどうしても思えない
日本の男、日本の政治家って女のこと嫌いだよね? そうとしか感じられないんだよね
特に日本の「何かあった時の母親いじめ」の感覚ね
だから子供なんか作りたくないんだよ 全て母親である自分のせいにされるんだから
婚活にだって慎重になってちょっとやそっとじゃ結婚なんかしたくなくなるよね 自分はもうしないことにしてるけど
あと女も男も単にわがままになってるよね上の米みたいに それも大きいよね
はー?絶対親になるべきじゃなかっただろこいつってやつが補助あるし♪って子供作ったらどうすんだよ
少子化でええやんけ、子供を育てられる金銭的にも精神的にも余裕のある人間だけが親になるべきで子供増やすために法律を~とかばっかじゃねーの
一人が楽しいし結婚なんていらん独身貴族万歳って人種も種族の為に子供作るべき!ってその人の生き方の自由はどこに行くのさ
人口もっと減ればいい、税金の無駄、大正産まれはさっさと天に召されてほしい
それを言うなら、成人して生活保護の人とか
各種年金受給者って、なんのために存在してるのかな…
こういう人を切り捨てたら、社会はだいぶ楽になるのにね
ミクロとマクロで合理的な解が異なるなんて珍しくもない話
※85
社会は楽になるかもしれないけど、それは次は自分や自分の身内が切り捨てられるんじゃないかって戦々恐々としながら暮らす社会だよ。
>中世ヨーロッパの貴族の出生率
当時の貴族の女性って、産めよ増やせよで出産したらすぐ妊娠してたぐらいのはず(女の仕事は子供を産むこととされていた)だけど、死産が多かったのかな
人口減ればいいって言ってる人はなぜ自分が人口減に貢献しようと思わないのだろうか?
※89
いずれ貢献できるから別にいいでしょ
中学生?
一度の人生だし自分の好きなように
したいことをすればいいよと
25歳の私は思う。結婚もしたいとき、したい人がすればいいし
出産もほしい人やしたい人が
すればいい。国も少子化だ産めとか結婚しろとか最近躍起になってる部分があるけれど、こうなることは
私が小学生のときから習っていたから、大人たちはなぜそういう状態も
想定してそういう事実に自分達を適応させていくことをしないで
焦ってるんだろうなあって
すごく冷めた目で見てます。
そもそも最近結婚や出産が
目的化していておかしいなあって
思うし。
それから最近とくに思うのが少子化の原因つくってるのは既婚者と子供がいる人達本人ではないかということ。ネット、リアルともに30代に多い。ここ数年でよくネットで
育児や夫の愚痴、SNSに大量の写真のばらまきとか。ああいうのを
目にする機会が増えました。
全く関係のない言葉やタグでも
ひっかかってくるので避けられないというか目に入ってしまうんですよね。あんなの目にした上に
リアルでもベビーカーどこにでも
入ってきたりするし、
できるだけかかわりあいたくないなって思いますよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。