2017年12月24日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1512887053/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part87
- 797 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/23(土)10:33:12 ID:n5k
- 私はあんまりお菓子類が好きではない。
会社でお土産とかでお菓子をもらって
他の人に「私の分もどうぞ」と渡したら
「せっかく◯◯さんがくれたのに」と別のおばさんにデカイ声で指摘されたので
そのおばさんが欲しかったのかと思い
次にまたお菓子を配られた時にそのおばさんに「私の分もどうぞ」と渡したら
「せっかく△△さんがくれたんだから食べなさいよ!
苦手?食べたら案外いけるかもしれないじゃない!」
と、またデカイ声で言われた。
お菓子をくれた人にも聞かれて若干気まずくなった。
- お菓子を配られた時に「あ、私苦手なのでお気持ちだけいただきます」と断ったらまたそのおばさんと
「家に持って帰って家族とかペットにあげればいいじゃない!」
「私一人暮らしなので」
「だれか遊びに来た時にあげればいいでしょ!人のまごころはもらっておくものよ!」
という会話になってペットに人間のお菓子ダメだろとか
友達呼ぶまでなんでこんなもん保管してなきゃなんないのとか
突っ込みたいけど余計面倒になるので折れた。
常に監視してるのかコソコソとゴミ箱に捨てに行った時もそのおばさんに見つかって怒られたので
今は持ち帰って家で捨ててるんだけど
むき出しでもらったビスケットとかカバンの中で砕けたらやだなぁとかものすっごく小さいストレスがある。
私がお菓子要らないってこれだけ知れ渡っても渡してくる人たちにまで最近はイライラしてきた。
よくお菓子強奪してくセコケチ同僚の報告とかあるけど
そういう人がうちの部署にいたらwin-winなのになーとアホな事考えてしまう。 - 801 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/23(土)10:59:51 ID:iRI
- >>797
あまり好きでない程度なら土産の分ぐらい食えば良い
それが我慢出来ないほどなら持って帰って捨てれば良い
たったこれだけの手間すらも我慢出来ないのなら相当なわがままだと自覚した方がいい
あんたの好みに合わせて全員に買ってくる物を変更する事はないし
あんたにだけ渡さないのもあり得ない
菓子類が好きでないならそれを伝えるのは問題ないが
自分に合わせてくれないと文句を言うのはよろしくない
私、青嫌いなんで青色の用紙は使わないでくださいとか言ってるようなもの
心のなかだけで嫌だなあって思っとけ 口に出すなって話 - 803 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/23(土)11:09:04 ID:n5k
- >>801
持って帰って捨ててると書いたし
菓子類が好きでないことを伝えるのは問題ないのに
口に出すなとか日本語読むのも書くのも出来なすぎ。
読解力ないくせに人を批判するのやめた方がいいですよ。 - 804 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/23(土)11:22:35 ID:jIQ
- >>797
そのおばさんが騒ぎさえきなければ、
お菓子くれた本人にはあなたが他の人に譲っていることが知られ無かったでしょうにね。
むしろ、思いやりがないのはそのおばさんのほうだと思った。 - 810 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/23(土)13:18:31 ID:hdo
- >>797はきっとひとりひとりに配慮した土産を買うんだろうな
この人は辛いのだめ、この人はチョコ系は苦手、この人は歯が悪いから固いの避けないと!
この人はダイエット中だからカロリー控えめ、この人はハゲだから…
おばはんはたしかに相当うざいが、お菓子渡してくる人にイライラしてきたの一文は余計だったね
一人にだけ渡さんわけにもいかんだろうし - 813 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/23(土)13:39:27 ID:m46
- >>797 おばさんはうざいけど、
人にやるとか(しかも職場の人)捨てるとか、
人間性と社会性に問題あるよ
どっちもどうかだけどより悪いのは797だなあ - 814 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/23(土)13:47:41 ID:Dzj
- >>797
いや、私この人支持するわ
なんかそんくらい食えよとか言ってる人多いけど
要らないんで、って態度悪く言うんならともかく苦手なんで、程度で
貰わない食わないくらいでここまでグダグダ言われる職場ばっかりなの?
自分とこは職場が老若男女入り混じりだから好みがあるし
人数も多いからいちいち配るのも手間だってことで
「お好きな人はどうぞ」とメモ貼って箱ごと休憩室に置いとく方式だよ
それを時間かけて一個一個?それこそ時間の無駄じゃないの
そんなことに時間かけてるくらいなら仕事するでしょ
あ、でも人の目につくところに捨てるのはただのアホだと思うわ
ただでさえしょーもないイチャモンつけられてるのがさらに悪化するだけじゃんよ - 816 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/23(土)14:02:02 ID:m46
- >>814 お菓子のあげかたなら、私もその方式がいいと思うよ
受け取っておきながら人にあげるってのが「ない」のさ
だからみんなおばさんはうざいって言ってるじゃん
797が批判されてるのはそういう部分じゃないんだよ - 830 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/23(土)17:19:40 ID:A03
- >>797
もらったものをごみ箱に捨てるって正気じゃない
円滑な人間関係のために持ち帰るくらいの我慢はしなさい
コメント
食べられないのは勝手だけどお礼言って快く貰って
見つからないように持ち帰って捨てるくらいは当然の礼儀だろ。
どっちもどっちかなーとも思うが、無理矢理でも頂いたものをその場合で捨てるのはナシかなー
あと、嫌いだからいらない、じゃなくて間食すると胃腸の具合や体調悪くなりやすいとか言い方もあるなぁと。
めんどくさいやつら同士の戦いやなあ
好きじゃないくらいなら笑顔で受け取ってとりあえず食べる
嫌いなものだったら笑顔で受け取って持ち帰って捨てる
よっぽど気心知れた仲じゃないと受け取り拒否とかしづらいし、貰ったものを職場で捨てるとか一番ありえねーと思う
「おばさん」「おばさん」言ってるけど、同僚か先輩かなんかなんだよね?
押し付けてくるのも困るけど、ちょっと融通効かなすぎじゃね?
ただ自己中なだけだろ
もらったお菓子を見つかるところで捨てるのはまずいと思うけど
このおばさんはうざい
「苦手だから好きな人にあげる」で別にいいじゃんよー
もらったお土産を会社のゴミ箱に捨てる時点でどれだけ言い分があろうがアウトだわ
最初っから家に持ち帰って捨てていれば良かったのに、なんで人の気持ちを逆撫でるようなことばかりしてるのかなぁ。
報告者は何するにも裏目に出るくらい不器用だってことを自覚したらいいんでは?
そのおばさんが口に出す前に、すでに社内ではいろいろ言われてたんだと思うよ
おばさんのうっとうしさは氷山の一角と思っておかないと
思わぬところで衝突するよ
好き嫌いが多い人ってこういう頑固な変わり者が多いわ~嫌だわ~
自分のあげたものが見えるかもしれないところで捨てられてるって知ったらショックって思わないのかな?
ドラマとかでもよくある描写じゃない?
捨てるなら黙って誰も見てない家で捨てればいいのに
別の誰かにこっそり渡せばいいのになんで捨てるとか言っちゃうのかな…
偏食ってやーね
おばさんも突っかかりすぎと思うが、報告者もこっそり捨てたりとか、大概だね感じ悪い。
中学の遠足の時、グループでお菓子交換してたらひとりの子が私のあげたお菓子を食べないから〜と目の前で隣の子に手渡してた嫌な思い出が蘇った。
隠れてでも捨てるより食べたい人に上げるほうが良いと思ってたけど、そうじゃない意見が多いんだな
むき出しのクッキーとかやろ捨てるのは。。さすがに。。持って帰れんやん…
きっと職場の人は、おばさんもこの投稿者のことも纏めて面倒くさいと思ってんだろうな
※15
菓子は好きだけど1個で十分って人もいるし余分に貰う方も実は困ってるかもしれん
言い方悪いけど職場で配る土産程度の菓子なら各人で処理しておしまいにしてほしい
食べれないむき出しのお菓子はティッシュに包んで持って帰って捨てたな。
めんどくせぇ奴だなぁおばさんも報告者も
803での突っかかり方でなんか察したわ。こんなのが職場にいるなんて同僚たちが不幸だと思う。
穿った見方をすれば「アタシ女の子だけどお菓子とか甘いものとかダメなの〜」アピール
だから敢えて目につくようにもらったお菓子捨てたり、お菓子いらないと大騒ぎしたりする
ご自由にお取りくださいシステムで解決すると思うし、でもたとえ迷惑でもそれを会社で捨てるような人間は他にもいろいろお察しなのだろう
気持ちだけ受け取ってお菓子は他の人に譲るってのが自分的には一番なんだけど
それを許してくれないのか。
勿体ないけど帰宅途中で捨てるようだなぁ。ハダカで渡される分は
ティッシュで包んでテープでぐるぐる巻きにしたらいいよ。
変なのに絡まれるよりは全然いいでしょ。
個包装じゃないお菓子持って帰って捨てるとか絶対イヤだ
しかしバレないように捨てるくらいは出来ないんだろうか
蓋の付いてないゴミ箱なのかな
※24
他の人が心から喜んで貰ってるならいいけどね。
裸のお菓子迷惑だなってあなたが思ってたなら
同じように思ってるしめんどくさいけど後で捨てようって人多分混ざってるよ。
礼儀をわきまえてるから「いや私もいらないんだけど」なんて言わないだけで。
不器用なやつだな
笑顔でもらって家で捨てればいいだけの話なのに
持って帰って捨てろとかほざいてる馬鹿ども、正気か?
捨てるより食べたい人に食べてもらうのが良いにきまってるだろ。
※28
食べたい人だってよwww
社交辞令も知らないガキ恥ずかしいねw
食べ物無駄にするより、人にあげたほうがよくね
おばさんにタゲられてて面倒だね。
前の職場は買ってきた人が手すきの誰かにお願いして配ってもらう方式だったので、タイミング見てシレっと配って、断った人もお土産買ってきてくれた人にはお礼言っておしまい。
今のトコは「ご自由にどうぞ」方式なんだけど、高々お土産の事で揉める方法で配るトコってどうなのよ。
捨てちゃうくらい苦手なら最初から渡さなくてもいいのにね
融通きかないな、渡す側の人達
これと全く同じ話を発達障害の例として医者から
聞いたことあるわ。
当人は食べたい人が多く食べられて、お菓子は捨て
られずに済んで、買ってきた人も美味しく食べてく
れる人に食べてもらえて良いことづくし。って完全な
善意と好意とで行動してるけど、反応してる人達みたいに
ヘイト向けられて孤立していく。
強制はよくないけど頑なに受け取らないってのもどうなん
自分の好き嫌いなんていうつまらない事情で厚意(もしくは職場の同僚への義理)を行った人に「あぁこの人に食べられないもの配っちゃったんだ申し訳なかったな、次から配慮してちゃんと食べられるものを買って来ましょう」と気を遣わせてしまっては申し訳ないって感情がこの場合の礼儀の本質だと思う。
「すてる」んじゃなくて「あげる」だからその場でやって配ってる人に知られてもOKだろうって人は
自分がOKだから、その場では誰も文句言わないから、それが全く問題ない行為であると思うのは
ちょっと早計だと思うけどね。
(もちろん気心知れた相手ならそもそも全く問題ない場合もあるが、それは礼儀一般に共通する話)
簡単に言うなら捨てるのはもったいないから人にあげようってのはそりゃ構わないけど
それ、配ってる本人の前でやる必要あります?って話。
好き嫌いは恥ずかしいこと、
私はこれ食べられないのーをおおっぴらに話すことが
恥ずかしいこととされてるのも同じ理由。
知ってしまったら礼儀をわきまえてる人はそれをちゃんと把握して
「知ってるのに嫌いなものをあえて贈った」という不躾を当然のように避けようとする。
職場なんかでいちいち一人一人にそんなことやってたらめんどくさいでしょ?
だからお互いにそんなことは言わないでなんでもただ気持ちよく受け取るだけにするのがお互いに一番楽っていう話。
報告者もちょっとな…
と思うけど、おばさんはもっとないわ
ただの同僚としてフラットな立場で見れば、
マナー押し付けおばさんの方がおかしいけど、
会社の上司として客先に出る人間を教育するって観点なら
これくらい言うのも仕方ないかも。
これがマナーとばかりに会社の人間としての立場の時に外でやられたら恥ずかしいし。
発達障害嫌いによる創作かな…
おばさん面倒くさい
上司がいらないと言ったなら、そうですかで済ませるくせに
ちょっとレスつけられたからって803返すくらいだから、
よせばいいのに要らん事言ったりしたりして人の怒りを無駄に買うタイプなんだろうな。
んでそのババァも見事に引き寄せてると。
勝手にストレスためとけって感じだわw
コソコソとゴミ箱に捨てに行った時もそのおばさんに見つかって怒られた
持って帰って捨ててると書いたし
矛盾してるんだけど
他の事でも空気を読んでない報告者が嫌われてるだけな気がする
一人ずつ配るから悪い。一箇所に纏めといて、食いたい奴は食えって形式にしといたらいい。善意の押しつけ程悪辣で失礼なこともないし、こういうのは拒まれる捨てられる覚悟で渡すのが筋。相手が要らないというからには渡さなきゃ済む話だしね。
というかさ、こっちだって土産買いたくて買ってる訳じゃねえよ。義理で買ってるだけだから食べようが拒もうが捨てようがどうでも良いわ。本音じゃ要らないくせに無理して食べていただく方が逆に心苦しいし、自分は好き嫌いを理由に拒まれても気にしない。
私も甘いもの嫌い。
そんな私の対処の仕方は、
お土産を買ってきてくれた本人が配っていたのなら、ありがたくいただく。
ただし数が少なければ、他の人にあげてくださいと言って、回避する。
買った人と別の人が配っているのなら、空気は読むけど、お断りすることも多い。
「おばさん」は教育的指導のつもりなのだろうが、大声で騒ぎ立てるのは周囲の迷惑、購入者にとっても不快だと思うよ。
※44
すると今度は一人でがばっと持っていく者が現れて別の問題が・・・・
マナー警察オバサンに目の敵にされてお気の毒
細かく砕いて(または何回かに分割して)トイレに流せばいいんじゃない? それを食べたってウンチになって最終的にはトイレにボットンになるんだし。胃で消化したかしないかの違いだけだよ
包装紙は小さくまとめてトイレットペーパーでグルグル巻きにして、汚物入れに入れればよろしい
職場で捨てるとか、ないわー。
その辺の無神経さから、そのオバサンにも色々積もる思いがあったんじゃないの?
金八先生であったよね
もらった饅頭いらないからって教室のゴミ箱に捨てられてるの見つけて
せめて持って帰ってわからないように捨てるのが心遣いだろう!(うろ覚え)
みたいな話
押し付けてくる方もくる方だけど、まあこの人は正直性格に難ありだわな
※42
そのすぐあとに今は持ち帰って家で捨ててるんだけど って書いてあるだろ
ちゃんと読み取れよ
おばさんが注意しなきゃ会社で平気で捨ててたやつが
おばさんさんざん罵った口で
「家で捨ててますからw」
怒られないと出来ないバカが一人前面するの早くね?w
もうジップロック常備しておけば?w
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。