2017年12月25日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1512887053/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part87
- 838 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/24(日)00:30:40 ID:iaj
- 子のクラスに明らかに障害持ちの子供がいる
(お遊戯会でヘラヘラと終始棒立ちのまま、他人と会話が成立しない、
同じ言葉を言い続ける、独り言を言ってはヘラヘラと笑っている等)
先日クラスのお友達数人とお食事会があり、その親子も参加していた
母親もちょっと…といった感じで、場所決めの時に子連れの食事会にも関わらず、
ムードあるようなカフェバーを提案してきたり、
当日の待ち合わせでもなぜそこに子供連れて待ってるの?って場所で待っていたり…
子供もやたらと私にベタベタくっついてきて正直めちゃくちゃ気持ち悪かった。
|
|
- 腕に抱きついてきたり、胸とか触られたりして、
やんわり注意しても意思疎通も出来ないし、恐怖すら感じた。
誰から見ても明らかな障害持ちなのに公表してないので、
関わり方をどうしたらいいのか分からない。
全体に向けて「こんな子なのでご迷惑かけますがよろしく」の一言でもあれば、
ベタベタにも寛容になれたかもしれない。
でも隠す?(まさか親が気がついてない訳ないと思うので)ような真似して
「うちの子個性的で~テヘペロ」やられてなんか気分悪い。
てか書いてて気付いたけど一番ムカついたの体触られたからだわ。
子供の癖にほんと気持ち悪い。
ママ友に根回ししたほうがいいのか、もう先生にクレームっぽく言っちゃった方がいいのか… - 839 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/24(日)01:33:17 ID:ywK
- >>838
母親もあれだから、保護者のみの集まりだから、
大人のお店だから子供は駄目ってのを最初に言うべき。
ベタベタされたら、止めてね止めなさいと言ってあしらう。しつこいならママにって矛先向ける。
我が子以外の子にベタベタ触られるの苦手と母親に言って良いと思う。
先生に相談するのもありだな、早ければ早いほど子供の為になる。 - 840 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/24(日)02:06:48 ID:iaj
- >>839
長期休み入る前に子供同士でめいっぱい遊ばせたいねーから始まった企画なのよ
旦那とのディナーじゃないんだからバーって何よ…ってドン引きだったわ
あの様子じゃ子供に注意しても意味が無いと思う。
だって話聞いてないんだもん。瞳孔開いてて目が全く合わなかったし。
間近で見たの初めてだったからほんと怖かった。
親しいママ友とかあんまりいないし、先生にすっとぼけな感じでこんなことありましたよ、
あのお子さんって変わったお子さんなんですか?って言ってみるね。
なんかせっかくの楽しい冬休み台無しにされたかんじだわ。 - 844 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/24(日)05:24:21 ID:ywK
- >>840
ごめん、勘違いしてた。
先生に早めに相談しないと、先日報道された低学年の男の子が大人を
バットで殴って病院送りにした事件みたいな事が起きそう。
母親も個性的って言葉で現実逃避しているしさ。
よく小学校入学前の検診で引っ掛からなかったなぁ… - 841 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/24(日)03:12:33 ID:ICu
- 息子の小学校入学式の時、式のあと教室で先生の説明を参観日形式で見守っていたとき
隣のお母さんが話しかけてきた。
よろしくお願いしますー。みたいな感じで挨拶したんだけど「」 - 842 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/24(日)03:18:34 ID:ICu
- 途中で送信しちゃった
「ウチの子ちょっと変わってて…。皆と同じに出来なくて…。」とか言ってた。
たまにはそういう子見かけるよ。って思っていたけど成る程皆席に座っているのに、フラフラ歩いてた。
でもそういう子もう一人いたよ。
話しかけてきたお母さんの子は3年生に上がった頃普通学級とは違うクラスに移った。
お母さん英断だと思った。
その子も新しいクラスでのびのび。
もう一人は、お母さんが頑なに普通学級にこだわっていた。
遠足もついていってた。
子供にとってどちらがいいことなのか考えさせられたよ。 - 843 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/24(日)03:29:27 ID:ySC
- 自分から望んでないのなら身の丈に合わないことさせられてる子供は不幸に決まってる
|
コメント
普通学級にいるほうが伸びる子は実際いるんだけど、
頑なに拘ってたって言い方されるってことはそうじゃないんだろうな
>瞳孔開いてて
これって、どういう障害の状態なの?
目が合わないのはおかしいと思うけど…
類は友を呼ぶ(*^^*)
実際は悩むよね
支援学級が充実していて、健常者の社会に馴染むための手助けをちゃんとしてくれるところならそっちが良いという親も多いが、ただ単に仕事できない知識も何もない先生がいるだけだったり、同じ年齢の子が1人2人だけだったり、社会から切り離して時間を消化させるだけの場所だったりすると悩む。支援学校行っても将来は高卒で介護職まっしぐらで、低い給料で結婚出産も諦めるしかない人生ルートしかなかったりする。
汚物を見るよう感じで「あぁ、気色悪い!」て言えばよかったのに
気持ち悪い
もう性犯罪者ルート入ってるじゃん
深刻な被害が出る前に早めに隔離してほしいね
1年くらい前に同じような母子がいたが、やっと転園してくれた。
明らかにおかしいのに、加配ついてないから、担任が常に1人はかかりっきりで、他の子供見てくれてない状態。
まさに同じように「皆で遊ぼう」って言ってるのに、その子の母親も子連れNGそうなカフェ提案してきたりして皆ひいてた。
もうその母子の話なんじゃないかと思う程似ている。
※2
瞳孔開いてるってのは漫画的表現で、実際は視線が定まってない感じだと思う
そして頑なに視線が合わないのは知的障害を伴う自閉症の傾向だね
知的障害ないけど目を合わせるのは苦痛だ
文字通り 圧 を感じる
親は認めたくないとかじゃなくて?
距離置きたい
米9
コミュ障ならまだいいけど
ベタベタ触ってきてる人と目が合わないのは気持ち悪いでしょ
米9は相手の眉間を見るようにするといいよ
接客業ではそう指導された 相手からはちゃんと見てくれてるようにとられるから
よその子でも触られて可愛く感じるのは赤ちゃんまで
子供って何歳だろう
友人が「子供が胸触ってきて本当に気持ち悪かった!子供でも痴漢っているんだね!」と息巻いていたので子供の年齢聞いたら2歳…。
幼稚園くらいの年齢の子なら、特に障害なくてもお遊戯会で棒立ちのままの子っているよ。ってか学芸会じゃなくお遊戯会ってことは6歳以下じゃねーの?
※13
カテゴリ 小学生
※13
いやー、幼稚園児って意外としっかりしてるよ
ちょうど先週幼稚園のお遊戯会見てきたばかりだけど、年少さんでもちゃんと演技できてたよ
ちょっと間違えちゃった子ならいたけど、最初から最後まで棒立ちの子なんて一人もいなかった
自意識過剰
間違えちゃって頭真っ白で結果として棒立ちになってしまったっていうのは
幼稚園児でも小学生低学年でもありがちなことだけど
事前に練習していても先生が教えても全く理解できずに
一から十まで何をしていいのか全くわからずに棒立ち状態の子ってのは幼稚園でもいないよ
お食事会やめれば良いじゃん。
まだ開催したいって皆が思うタイミングたまたま合ったら合ったメンバーだけでまた開催すればいいし。
「子供の癖にほんと気持ち悪い」って言っちゃう報告者も相当性格悪そうだから話盛ってそう。
てっきり未就学児の話だと思って読んでいたけど、小学生のカテゴリだったのか、誤爆じゃないの?小学校でお遊戯会なんて表現使わないけどな。年中くらいの子までなら普通の子でも抱き着いてくる子とかもいるけどね。
※20
幼稚園から一緒の子で、その時のお遊戯会ってことかも?
※8
なるほど、そこは確かに報告者の主観というか印象かもね
交感神経が常に優位な障害で、その影響で常に眩しいだろうな…とか考えちゃったよ
目が全く合わないって自閉症児だね。
その子に障害あるって親は気付いてるのかな?
気付いてなかったら怖い
最後まで相手の性別は言わないまんまままんさん
自閉症かもしれないね。なんにせよ診断受けて、早めに療育受けないとその子がこの先みんなを不快にさせて嫌われまくるという一番可哀想なパターンになるから周りのためにも本人の為にも何とかしてほしい
報告者叩いてるキモイ奴ってキモい子供と自分を重ねてる痴漢予備軍だろうね
お遊戯会ってことはさ、幼稚園児位ってことだよね
小さい男の子にも触られたりすると痴漢にあったかのように傷ついたり怒る人いるけど、大変だね
私なんとも思わないや。子供に触られようが銭湯に男の子がいようが、なんとも思わないわ。
母親には「胸とか触るし嫌がる人もいるだろうから今後気をつけて見てないと駄目だよ。貴方が怒られるよ。」と言うわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。