一般的にクリスマスケーキ食べてプレゼントもらってってするのは24日なの?

2017年12月26日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1512887053/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part87
919 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/25(月)13:35:53 ID:Qeh
一般的にクリスマスケーキ食べてプレゼントもらってってするのは24日?
私25日にクリスマスパーティーだぜ!って思ってて、プレゼントは昨夜設置して今朝開封。
さっきスーパーに今夜の食材買いに行ったら、
クリスマス物が全てなくて、正月用品に切り替わっててびっくりした。
シャンメリー無いので普通に炭酸ジュース
ついでに買おうと思った長靴のお菓子も無し。
昨日は沢山あったのに。
ケーキに乗せるサンタ売ってないから仕方なくクッキー焼く羽目になった…
24日パーティーが普通なの?


920 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/25(月)13:45:43 ID:bqd
日本ではイブが主流かな
海外では色々あるみたいだけど
元々ちゃんと文化を取り入れて発展したんじゃなくてこじつけて騒いでる行事だから仕方ないのかも

922 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/25(月)13:54:27 ID:NUu
>>919
25日の夜はもうクリスマスじゃないよ

923 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/25(月)14:16:11 ID:uh9
>>919
そもそも25日がクリスマスで24日がクリスマスイブと言うのが勘違い

クリスマスと言うのは24日の日没から25日の日没まで
この内24日の日没から日付をまたぐまでがクリスマスイブ

24日の昼はまだクリスマスイブじゃないし
25日の夜はもうクリスマスじゃない

924 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/25(月)14:16:49 ID:4Ca
すごく厳密に言うと教会の暦というのは日没が一日の区切りなので
クリスマスというのは24日の日没から25日の日没のことらしい
そしてそのクリスマスの中の24日日没から25日朝までの時間を指して
クリスマスイブというらしい(だから別の日ではなくクリスマスの一部)

926 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/25(月)14:26:29 ID:5Dl
それだったら今この時間はクリスマスでしょ?

927 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/25(月)14:27:05 ID:NUu
>>926
そうだよ?

928 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/25(月)14:29:41 ID:5Dl
店にクリスマスの物がなくなってるのはなんでかな?って思っただけ。

929 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/25(月)14:32:33 ID:NUu
>>928
そういうことね
はっきり言って正直24日の夜と25日の夜じゃあお客さんの入りも売れ行きも段違いだから
売れ残って廃棄や損切りが出ないように、24日の夜に売り切るくらいの在庫にしてるんだと思われ
もちろん売り切れなかったところは今も値下げして頑張ってさばこうとしてるだろうけど

930 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/25(月)14:33:53 ID:4Ca
夜にはもうクリスマスじゃなくなっているし
クリスマスのお祝いをする夜はもう終わっているので
お店じゃもう片づけちゃうんじゃないの
まあうちの周りだとどーんと値下げされて
シャンメリーやお菓子入りブーツが売ってはいるけどw

932 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/25(月)14:35:29 ID:nAN
欧米ではクリスマスは年末年始の行事の一環だけど
日本ではクリスマスと大晦日&お正月を明確に区別してるから、そこに乗っかる業界がクソ忙しいだけ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/12/26 06:17:34 ID: gY1pLNTE

    自分も子供の頃25日側の家だったので
    クリプレ貰うのが26日の朝で
    同級生達とタイムラグあったわ
    (同級生は24日の夜枕もとに置かれて、25日の朝確認ってスタイル)

  2. 名無しさん : 2017/12/26 06:33:33 ID: BI7odKKY

    しばらく海外で暮らしてたけど、西欧某国では25&26日がクリスマス。
    家族でクリスマスディナー食べたり、お店も全部閉まっちゃったり。
    日本とは違って、家族で静かに過ごす、そんな感じ。

    昨日(25日)にチキン食べようと24日のうちに買っておいたけど
    家の近所のスーパーマーケット、昨日もまだ売ってて安売りになってたw
    報告者が行ったのは「どうしても在庫を残したくない!」な店で
    スレの誰かが言ってるように24日のうちに売り切っちゃったのかもね。

  3. 名無しさん : 2017/12/26 06:36:42 ID: 26a8dUfs

    今回25日が月曜日だから、尚更家族とゆっくり過ごしやすい24日の日曜日にお祝いする人が多いのかも?

  4. 名無しさん : 2017/12/26 06:40:26 ID: 4bKJeLS6

    25日の夜はもう〜、て言いに来たら既に書かれてた
    24日の夜にスーパーに行ったらクリスマス向け商品は売り切りセールになってて、もう売り切ったコーナーでは正月モードの準備が始まってた
    今年は24が日曜なのもあって25にクリスマスイベントな家庭も普段より少なかったんじゃないかな

  5. 名無しさん : 2017/12/26 06:43:17 ID: pAm0axbs

    確かに今年は24日が日曜日だったからか25日夜の値下げ品はどこもほとんどなかったな。
    例年はケーキやらチキンやらが半額とかになってて寂しさを感じるまでがクリスマスだ。

  6. 名無しさん : 2017/12/26 06:47:12 ID: Y4/5ZrtQ

    25日夜がイブだと頑なに信じてたK君は元気かしら

  7. 名無しさん : 2017/12/26 06:51:28 ID: AH8vEnIo

    クリスマスはカードに自分の好きな聖書の一文を書いて相手に渡す
    キリスト聖誕を祝う行事だからな
    無宗教だがやってる

  8. 名無しさん : 2017/12/26 07:06:36 ID: HrfXxdK.

    24にご馳走作って余ったのを25日にも食べるわ
    ダラだから2日間もご馳走してられない

  9. 名無しさん : 2017/12/26 07:30:52 ID: SvPHk1u6

    というか今までクリスマスやったことなかったんだろうか。
    25日にはあらかたのものがざーっとなくなるのは毎年のことだと思うんだけど。

  10. 名無しさん : 2017/12/26 07:32:53 ID: FQ2.4yUI

    日本のイベントクリスマスなんて昔から24日がメインじゃん
    この人はその感覚も分からないまま25日になってから25日の準備を始めたわけ?
    ちょっとドンくさすぎない?

  11. 名無しさん : 2017/12/26 07:38:41 ID: qgWNHuhY

    うちは24日より手前の週末にやるわ
    ハッピーマンデーみたいにクリスマスも週末に移動式にならないかなぁなんて思ってるw

  12. 名無しさん : 2017/12/26 07:46:57 ID: L9J0gjbg

    ずっと外国にいた?
    日本にいたなら今までよく気づかなかったね。

  13. 名無しさん : 2017/12/26 07:50:24 ID: ggGdsqXE

    いずれにせよ企業に振り回されてるのはバカらしい話じゃないですか

  14. 名無しさん : 2017/12/26 07:51:05 ID: cGXXkilw

    毎年思うけど、あんだけクリスマスー!!!!した飾り付けを、一晩でお正月だ!!に変える、そうしている人たち、大変だろうな~・・・って
    毎年しみじみ思っちゃう

  15. 名無しさん : 2017/12/26 07:59:57 ID: aBDJn.hI

    25日の19時過ぎにデパ地下いったら丸鶏のローストが半額だったお!

  16. 名無しさん : 2017/12/26 08:38:29 ID: t35z3aMg

    自分が子供のころは25がクリスマスで「24はイブ」って概念は後からやってきたような記憶。
    ちな80年生まれ@東京西部

  17. 名無しさん : 2017/12/26 08:46:34 ID: fM3t93CY

    バブルの頃じゃないかな24日夜メインになったのって

  18. 名無しさん : 2017/12/26 09:04:19 ID: qNIewtYA

    アラフォーだけど小さい頃から24日の夜がケーキとシャンメリーとチキンの日だったな
    プレゼントは25日の朝に貰う(枕元)
    後はもう特にイベントなしなことが多かった

  19. 名無しさん : 2017/12/26 09:46:41 ID: 3XaifSW.

    ※14
    ここ最近ハロウィン終わったら即クリスマス用品が並んで、年賀状受付が始まる頃からクリスマスと正月が混在してきてる気がする

  20. 名無しさん : 2017/12/26 10:01:37 ID: A.WShEE6

    今年の場合は土曜日の23日がイブっぽかったかもな

  21. 名無しさん : 2017/12/26 10:05:04 ID: /CldabJI

    クリスマスプレゼントを開封する儀式は
    25日朝で正解
    靴下に入れるプレゼントとツリーの下に置いてあるプレゼントの違いがよくわからなかったが
    靴下の方には歯ブラシとか日用品的なものを入れると聞いた
    ツリーは公現節1月6日までほっとく

  22. 名無しさん : 2017/12/26 10:25:55 ID: zBHPyIe2

    24日の夜にプレゼントセット、開封は25日でパーティーも25日にやる
    でも、シャンメリーとかのクリスマス商品で腐るもんでもないものは
    23日より前に買っておいてしまうから、25日に買いに行くって習慣がないわ
    今年は24日が日曜だったから余計にお店もさっさとクリスマス仕舞いしたのかもね

  23. 名無しさん : 2017/12/26 10:28:26 ID: Et65HwRg

    普通、誕生日パーティーは当日の夜にするのにクリスマスはなぜ前日なのか不思議に思ってた。
    ハッピーバースデーディアイエスさんーって歌うでしょ?

  24. 名無しさん : 2017/12/26 11:06:21 ID: 0XkJn3Oo

    アメリカで生まれ育ったんだけど、24は親族とか友人が集まって昼から夜までパーティをして25の朝は家族と過ごす。プレゼントは25の朝に開けてた。25の昼にはクリスマス終了って感じだったな。デコレートされたツリー以外のクリスマス飾りも夕方にはほぼ下げてた。ツリーだけは正月近くまで飾ってる家多かったな。

  25. 名無しさん : 2017/12/26 11:07:30 ID: IIwUMs0A

    そういえば新年にイギリスに行ったら町中のクリスマス飾りがそのまま残っていてびっくりしたなー。
    さらに「クリスマスの12日間」って歌を知ってクリスマスが12日も続くのか!ってさらにびっくりしたわwww

  26. 名無しさん : 2017/12/26 12:02:09 ID: YkJcQKTE

    やっぱ日本は正月だべ

  27. 名無しさん : 2017/12/26 13:09:51 ID: fk8Fpkj2

    まあしかしクリスマス自体が寂れてきていると今年は思ったな
    ハロウィンの方がすごかったな

  28. 名無しさん : 2017/12/26 13:18:35 ID: oWOPy4LY

    店員さんに聞いたら裏に連れて行ってくれて選び放題だったよー
    親切なスーパーで良かった

  29. 名無しさん : 2017/12/26 13:26:58 ID: zBHPyIe2

    ※23
    12月25日は別にイエス・キリストの誕生日ではないらしいよ
    誕生を祝うお祭りってだけなんで、もしかしたら真夏生まれの可能性すらある

  30. 名無しさん : 2017/12/26 14:03:05 ID: Et65HwRg

    たんにたいきせい

  31. 名無しさん : 2017/12/26 14:04:09 ID: Et65HwRg

    単なる地域性じやね?
    練馬は普通に夜までクリスマスだったし、正月ムードは、まったく感じなかったが

  32. 名無しさん : 2017/12/26 14:19:51 ID: MVseFYzM

    こっち東京、イブもそうだけど25日の夜がクリスマス本番って雰囲気になってる
    スーパーでも昨日の夕方ごろはまだいろいろ置いてあった
    昔はイブのほうが一番盛り上がる…みたいな空気だったらしいので嬉しい

  33. 名無しさん : 2017/12/26 15:40:05 ID: MU9lx3t.

    この人クリスマスは生まれて初めてなのかね。

  34. 名無しさん : 2017/12/26 15:48:45 ID: r8I7qt2Y

    ※33
    同じこと思った
    転勤族の可能性も考えたけど、それにしても…

  35. 名無しさん : 2017/12/26 16:54:07 ID: lDaKyzFw

    たんに土日が23,24だったからでしょ

  36. 名無しさん : 2017/12/26 17:49:32 ID: I6TPWt/M

    25日の夜のスーパーは、チキンが半額で大量に売れ残っていた。
    計算が下手な店だと思ったw

  37. 名無しさん : 2017/12/26 19:09:09 ID: vmMPIem2

    昨日の仕事帰りに買い物に行ったけど、ケーキ屋もチキン屋も行列ズラリで「ご予約のお受け取りはこちらで~」ってやってたよ…。
    もしかしたら安くなってないかなって思った自分甘かったなあって思ったんだけど。
    ちな東京北区。

  38. 名無しさん : 2017/12/27 00:01:12 ID: mA1YSe42

    前日(24日)までに準備して当日(25日)祝うって感じだと思うけど。
    場所にもよると思うけど、25日はもう『売れ残り』の『値引き商品を早い者勝ち』って
    ことなんだろうなぁ。
    売れ残りを期待して25日遅い時間にスーパー行ったらイナゴがもう通り過ぎてたよwww

  39. 名無しさん : 2017/12/27 02:49:16 ID: QXFaizyI

    ※38
    動きの遅いイナゴ乙

  40. 名無しさん : 2017/12/27 09:15:30 ID: 5ZjUuxJs

    日本の場合は、酒が飲めると毎月を歌う歌の方がまだマシじゃないかってくらい
    ゴチソウを食べる言い訳にイブを使ってるだけで
    クリスマスがどういうものか?てのは無関係だからなぁ。
    この人、最近日本に来た人なのかしら。

  41. 名無しさん : 2017/12/27 10:38:24 ID: tjLHYbEs

    報告者の実家はクリスマス祝わないし、結婚してるのに
    24日(イブ)にお祝いやプレゼント貰ったりしていない可哀相な子
    負の連鎖が自分の子供にも振りかかってるわ…

  42. 名無しさん : 2017/12/27 12:17:25 ID: senuWJd.

    26日がボクシングデーとかいう、プレゼント開ける日じゃなかったっけ?
    と思ってググったら、イギリス系のイベントだったのね

  43. 名無しさん : 2017/12/27 13:33:36 ID: 0me9u1/M

    クリスマスってそもそも冬至のお祝いだからねえ

    ※29
    いえっさ様は1月7日生まれあたりが有力らしい
    ……という話を読んだことがある

  44. 名無しさん : 2017/12/27 21:03:14 ID: kdkN7StQ

    自分はエホ/バの信者じゃないけど、
    エホ/バから貰った小冊子「本当のクリスマス」(だったかな…?)で
    羊だかが、夜に外に出てるから、少なくとも冬じゃない
    みたいな事が書かれてた

  45. 名無しさん : 2017/12/28 03:23:57 ID: Fju459dM

    父が25日生まれだったからクリスマスも25日だったわ
    25日の朝にプレゼントが枕元に置いてあって夜にご馳走を食べる

  46. 名無しさん : 2018/01/03 15:43:08 ID: 7wV4/npI

    日本のクリスマスはさんざん言われてるけど商業イベントだからね。
    バレンタインが増えて次はホワイトデー、さらに恵方巻、さらにさらにハロウィンてな具合にどんどん増えてる。
    恵方巻を一年に何度もやろうと画策した馬鹿コンビニチェーンもあったな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。