2017年12月28日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514205973/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part88
- 90 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)12:28:42 ID:ZY3
- 愚痴です。
私は次男嫁なんだけど、長男嫁さんと同じ歳。
お互い義実家まで車で20分以内で、共働き。
ただ、長男嫁さんは子供を0才7ヶ月から預けて働いていて既に復帰後1年9ヶ月、
私は2歳直前から預けて今復帰後9ヶ月。
これは子供たちの産まれ月とお互いの会社の制度によるもので、
子供同士は同じ学年で、うちの子が2歳半、長男嫁さん子が2歳4ヶ月って感じ。
お互い自分の実家は頼れないので、残業のときは義母が保育園のお迎えにいってくれたり、
病気のときに見てくれたりするし、
休日もよく遊ぶから長男嫁さんとも長男嫁さん子ともよく会う。
|
|
- 2ヶ月しか違わないのに、長男嫁さん子は、かなり言葉が達者。
一歳半から二語文どころか三語文も話していたし、
2歳4ヶ月の今は、映画や本のストーリーも大人の話もほとんど理解しているし、
同じナゼナゼでも質問が高度。
例えば白雪姫なら、読んだあとに
「白雪姫のママは白雪姫が嫌いなの?鏡が白雪姫のほうがきれいよっていったからかな?
鏡はどうしてママもキレイよって言わないの?喧嘩しちゃうよね」とか。
この前のクリスマスも、「サンタさんはソリに乗るの?飛行機に当たらないのかな?
飛行機より速いの?速くないと皆のところにいけないもんね。
チーターに乗ったらいいのにねぇ。トナカイさんてチーターより足速いのかな?
鼻が光るからかな?」とか。
対してうちの子は、「ママ、これ」「ブーブ」とかしか言わない。サンタさんもたぶんわかってない。
義父がサンタさんコスプレで二人にプレゼントくれたときも、
うちの子は何もわからずキョトンでおもちゃしか見てないのに、
長男嫁さん子は「サンタさんきてくれた!ありがとう!
○○のおうちじゃなくてばーばんちにいるってどうやってわかったの?
今日夜は雨だよって言ってたよ、かさもってる?
トナカイさんのレインコートもパパのなら入るかな?貸してあげようか?」とか言ってた。
誰に責められる訳でもないんだけど、とにかく落ち込んでしまう。
確かに長男さんも長男嫁さんもおしゃべりで、
それこそ新生児のときからずっと長男嫁さん子に話しかけまくってた。
お腹すいた?今日はお肉食べたからきっとおいしいおっ○いだよ、
あとモヤシも安かったから食べたよー、モヤシって知ってる?
今度見ようね、にょろにょろへびさんみたいな形でね、
そぼろと炒めるとおいしいんだよとかそんな感じで。
長男嫁さんに、うちの子言葉が遅くてって言ってみたら、
「うちの子は運動めっちゃできないよー、いまだによちよち歩くし、ジャンプできないし。
次男嫁ちゃん子は、運動神経抜群で羨ましいよー、運動できたらモテるじゃん!」
「あと数年したら全員しゃべるけど、運動能力の差は変わらないよー」と笑われた。
確かにうちは一歳前から歩いたけど、長男嫁さんところは一歳4ヶ月すぎてからだった。
それでもこんなにしゃべらない、理解できないのはおかしくない?
こうやって常に長男嫁さん子と比べてしまうのが辛い。
長男嫁さん子は、人懐っこいし、笑顔が抜群にかわいくて誰にでも可愛いと言ってもらえるし、
実際知らない人にも可愛がってもらえる。
結婚式にいったときも、自己紹介も自分でしてて、
「おめでとう、おひめさまみたいで可愛いね!リボンがとってもすてきー!
○○も結婚式したいんだー、今度してくれる?」
と新婦にいいに言って、すごく可愛がられていた。
うちの子はずっとシールだのYouTubeだのでだんまり。
コミュ障のダメ母だから、子供も話さないのかな。 - 93 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)12:34:15 ID:HKG
- そりゃ会話の数が多い方が言葉を覚えたり表現したりするのが早いに決まってるだろ
とりあえず時間がある時は沢山話かけてあげなよ
あと自分の子の性別は?女の子の方がおしゃべりだぞ
とりあえず、個人差もあるし成長すれば変わる可能性もあるしいちいち比べても仕方がない - 94 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)12:39:06 ID:Ekv
- >>90
性差もあるし性格も環境もある
でもその子はかなりのおしゃべりさんだと思う
その子と比べたらしんどいんじゃないかな
今は親と意思疎通ができていれば問題はない - 95 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)12:43:01 ID:fEl
- >>90
>>94 「今は親と意思疎通ができていれば問題はない」
ここ大事で、あなたは自分の子供とちゃんと話してますか?
コミュ障だから子供と話せないっていうのなら、
まずあなたが育児相談やカウンセラーに行ってください。
94さんが言うように、あなたと子供の意思疎通できていれば、
個人のばらつきの範囲なので気にする必要はない。で、終了です。
他所は他所、うちはうち。
今後も、ついつい他家の子と比べそうになってしまいう事は多々ありますが、比べられて
一番つらい思いをするのは子供本人です。今のうちに、メンタルを変えておいてください。 - 96 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)12:48:18 ID:Zeu
- >>90
一年間も前に長男家子が保育園に入っているのならそこでかなり差がついているよ
保育園は色んな年齢の子達がいてそこで揉まれるから言葉とかかなり上達するし、
家庭内で沢山話しかけられているならなおさら
比較せずに色々コミュニケーションとってあげたらいいんだよ - 97 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)13:20:25 ID:XWa
- >>90
>それでもこんなにしゃべらない、理解できないのはおかしくない?
>こうやって常に長男嫁さん子と比べてしまうのが辛い。
理解力は個人差があるし、外で言葉に触れる期間が1年近く違うのだから、おかしくないです。
違って当たり前。
>長男嫁さん子は、人懐っこいし、笑顔が抜群にかわいくて誰にでも可愛いと言ってもらえるし、
>実際知らない人にも可愛がってもらえる。
自分の子供が長男嫁さん子みたいに誰にでも愛されれば『貴方は』満足なの?
何だか子供をアクセサリー扱いしてるみたい。
自分のお子さんの良い所認めてたくさん話しかけてあげなよ。
長男嫁さんだって運動できて凄いって言ってくれてるじゃん。
長男嫁さん子と比べられて下げられるお子さんが、このままじゃ可哀想。
長男嫁さんや長男さんの良い所が分かってるなら、
貴方も色々話しかけて興味持たせるようにしてみたら良いと思う。
子供は白い画用紙だよ。触れてないものが描かれるわけないし、勝手に絵が描かれるわけない。
長男嫁のお子さんは、両親が工夫していろんな色で描いてくれたり、
保育園で色んな色を塗られた結果色彩豊かになってるんだと思う。
子供を勝手に比べて下げるのだけはやめてあげて。
絶対伝わるし、傷つくのは子供だから。 - 100 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)14:34:34 ID:yZz
- >>90
私の子も言葉が遅いよ。
2歳半だけどまだ2語文は出てないし、語彙数はかなり少ない。
言葉の遅れについて焦りまくってた時期もありました。
でも、可愛いです。
(したらダメなこともやらかして、手を煩わされることもしばしばありますが。)
毎日、私や夫が可愛い、可愛いと声がけしたり、ほっぺにキスしたりしてるからか、
自分が可愛い、愛されてると信じて違わないようです。
子供って、可愛がれば可愛がるほど、愛嬌が出て可愛くなるんじゃないかな。 - 101 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)14:50:47 ID:ZY3
- >>90です。
たくさんレスありがとう。すごく救われました。
うちの子も長男嫁さん子も、男の子。
昨日も長男嫁さん子が義母の家にいて、うちの子を迎えにいったら
「おばちゃん、お仕事大変だった?お茶飲んでね!
今日は次男嫁子くんとね、トミカしたんだー!次男嫁子くんて道路工事上手だね!
大きい道路つくってもらったの!○○はまだへたっぴだから、教えてもらったの!ありがとうしたよ!」
だって。
うちの子は隣で「ブーブ、ぶーん」ってひたすらトミカ走らせたり道路つくってた。
なんか、うちの子に話しかけてもわかってないし返ってこないから何て言っていいかわからないんだ。
長男嫁さんと長男さんを観察したんだけど、二人とも一人二役なんだよね。
「今日寒かったね、うんうん、風があたるとつめたーいってなるよね、
そっか、これが気になるのかー、これねー、マフラーって言うのよー、毛糸かな?
ふわふわで気持ちがいいね」ってまだ首も座らない二人目に言ってた。
長男さんもくしゃみをした二人目に、
「おっ、びっくりしたなー、それくしゃみって言うんだよ。あれ、その勢いでおしっこが出たのか?
あるある、パパもたまに出そうになるわww
鼻水が出たな、ティッシュでふこうなー、ちょっと鼻さわるよー、ほらすっきりしたなー」とか言ってた。
一人言みたいで変な感じだと思ってたけど、これなのかなぁやっぱり。
帰りに息子にやってみたけど、やっぱり途中でむなしくなってしまった。
保育園で今日は何が楽しかったの?車で遊んだ?ママ遅くなってごめんね、
長男嫁さん子くんとトミカしたんだ、道路つくったんだね、とか言っても無反応。
- 102 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)15:01:38 ID:PA9
- いつも仏頂面で無口で取っつき難いと言われるおっさんだが
子供には赤ちゃん言葉も辞さずにひたすら話し掛けてたぞ
とりあえず楽しげな雰囲気で楽しい?とかおいしい?とか○○好き?とか
あ~とかう~とか声かけてあげるだけでいいと思う
それで目も合わさず何の反応も無いならちょっと心配だから専門家に相談した方がいい - 103 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)15:03:52 ID:ZY3
- アクセサリー扱いはしていないつもりなんだけど、やっぱり皆に嫌われる子より好かれる子になってほしいよ。
愛嬌があると、大人になってからだってやっぱりまわりに可愛がってもらえるもの。
専門家に発達相談はしたことあるんだ。
でも、今の段階じゃ診断はできないし、一応指示は通るから理解はしているということになった。
二人目ほしいけど、自分の育児に自信が持てなくて踏み切れない。 - 104 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)15:07:56 ID:ZY3
- 責められてる訳でもないし、義両親も夫も、可愛い可愛いと可愛がってくれるんだけど、本当に自信がない。
このまま年齢が上がって、同学年の従兄弟としてできる長男嫁さん子と比べてしまうのかな。
自分自身がわりとできる妹と比べられていたから、やりたくないと思ってたのにな。 - 105 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)15:08:50 ID:PA9
- 独り言でいいんだよ
そしたら子供から何かしら反応あるだろ?
こっち見たり笑ったり何か言いたげに声を発したり
よくよく観察すると喋れなくても何か通じる物があるんだよ
それが楽しくてやってるんだよ
人と比べたり余計な事考えず楽しく過ごせばいいんだよ - 106 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)15:10:42 ID:ZY3
- そうなんだ。それが楽しくてやってるっていう発想がなかったな。
元々長男夫婦は子供好きで、私は子供と接する機会もなくて特に好きとかなかったから。
楽しめるように頑張ってみます。ありがとう - 107 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)15:16:10 ID:PA9
- 母親がにこにこ楽しそうにしてると子供だって安心して楽しくなるだろうし
もっと母親の気を引こうとか喜ばせようとして自分から何かを発しようとするもんなんだと思うわ
それが言葉だったり奇声だったり走り回る事だったり
そうやって自分から何かを表現する事の楽しさに気づくんだと思う
可愛い盛りなんだからもっと純粋に楽しめよお母さん - 108 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)15:16:44 ID:MTz
- こっちが好き勝手話しかける言葉から向こうが言葉を覚えるんだから
反応が薄くて一方通行に見えても色々言葉かけることに意味があるんだよ
可愛いねー楽しいねー車だねー道路だねーご飯だねーって独り言でいいんだよ
赤ん坊が最初から言葉分かるはずないんだから - 109 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)15:23:55 ID:MTz
- 追加になるけれど、言語が違う国際結婚の夫婦の子供の場合
父親の国に住んで父親の母国語メインで生活していても母親の言葉を覚えるんだけど
母親の国に住んで母親の母国語メインで生活すると父親の言葉って覚えないことが多いらしいよ
子供の言語の発達って母親が話しかける言葉の影響が大きいんだと思う
反応なくったって表情とか動きとか見てて可愛いなー楽しいなーってならない?
言語でなくてもそれこそが子供の言葉なんだから反応がないんじゃなくって見落としてるだけかもよ? - 110 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)15:59:08 ID:lMF
- >>101>>103>>104
長男夫婦さんもそのお子さんも義両親も旦那さんも、良い人たちだね
だからこそ余計に比べてあげちゃダメだ
貴方も声かけたり頑張ってると思うけど、すぐに効果が出るものじゃないし
同じことして子供全員同じ反応するようになるわけじゃない
でも息子さんは言葉にはしてなくても聞こえてはいるし
空しく思うこともあるかもしれないけど、息子さんは確実に愛情を感じてると思うから、
続けてあげてほしいな
愛嬌が不要とまでは言わないけど、『好かれる子』になるための全てじゃないよ
現に貴方のお子さんは言葉での表現は苦手そうだけど、
貴方たち夫婦や義両親、長男家族に愛されてる - 111 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)16:46:35 ID:ZY3
- 反応の見落とし、あると思います。
長男夫婦がうちの子に話しかけてるときは、なんだか表情もいいように思う。
子供の遊び方というか、次男嫁子くんこれ好きだよねー!っていうものを
私が全然気づいてなかったりする。
言葉ばかりに注目してしまっていたけど、もっと表情やしぐさも見たらいいんだね。
言葉が苦手でも、義両親や長男夫婦、私たち夫婦に愛されているというレス、とっても救われました。
うちの旦那もそんなにしゃべらないけど、
私はとても好きだし、息子も言語表現だけじゃなくて息子のいいところをたくさん見つけたいと思う。
みんなありがとう!
|
コメント
長男嫁の子はポジティブで人を誉めるような発言ばかりだから好かれるけど
口に毒のある子やアスペ気味の子だと鬱陶しくて嫌われる場合もあるよね
うちの親戚の女児に駄目バージョンの子がいた
言葉の多さだけじゃなくてそういうポジティブな部分を見習うといいかもしれない
お母さんが「うちの子は駄目で」なんてネガティブ思考っぽいから特に
しっかし、よく長男嫁子ちゃんの台詞や長男夫婦の台詞覚えてるなぁ
そっちばっかりアンテナ立てて見過ぎじゃないかね
もっと我が子見て一方的でもおしゃべりしたらいいのに
育てたように育ってんな…
この時期の赤ちゃんなんてAIみたいなもんだから、障害がなければいかに沢山単語と会話パターンを入力したかが反映される。
報告者も旦那も無口なら喋んなくても普通ってか、仕方ないじゃん。そこに自分のコンプレックスを勝手に乗っけて勝手に上がったり下がったりしてるとそのうち周りも面倒になって距離を置かれるんじゃない?
つべ見せて放置で、話すようになるわけないわ
自称コミュ障の人って、コミュ障を言い訳にして「向こうから話しかけてくれて当たり前」「向こうから話題を振ってくれて当たり前」って環境に甘えてるよね
だからレスポンスが少ない子供相手だと、どうやって話しかけていいか分からないんでしょ
今までの人間関係サボってきたツケだよ
じゃあ子供生むなよくそ女
あんたみたいな女が、子梨ディスるんだろ!
子育てなんだから育てていかないと育たないよ。
話しかけもしないで言葉覚えないとかそりゃそうでしょ。
サンタとかわかってないって教えてないだけなんじゃないのかな。
そんな色々気にしなくていいのに
大臣になってほしいんですか
え、2歳半でYoutubeって見せてるの?
長文ウゼー
与えるものも与えずに、素晴らしい結果だけ求めるとかうちの親ソックリだわ
YouTubeとシールは、結婚式だからだと思ったけど。
騒いでほしくないけど、親も動き回ったり思いっきり遊べないとき、例えば飛行機とか結婚式お葬式なんかはスマホさまさまだけどな。
自分の子供の良いところを見つけてあげてほしい。
コミュ障なんです~とか言いわけして、会社とかでろくに口もきかない目も合わさないくせに結婚と子作りだけは出来るっていう種類の女は謎だしキモいと思ってたんだよね
やっぱりこんな子育てしてるんだなあ
お前子供にどうしてうちのお母さんはあのお母さんみたいに人気者でやさしくて明るくないんだろうって言われたらどうするの?改善するの?
子供に話しかけるのが虚しくなるって……
そんなこと言ってたら子供も母親そっくりのコミュ障にしか育たんわ
※2がしみじみ真実を言っているな
ままならない中、育てたように育っているってなかなかすごいことだと思う
ちょっと分かる
壁にずーっと話しかけられる
反応無いと壁に話しかけてるような気分になってくるんだよ。
この親にしてってやつだよ
自分はコミュ障だけど子どもはおしゃべりだわ
発達障害とかなら分からないけど幼稚園行きだしたら言葉も増えるんじゃないかな
私はしょっちゅう喋りかける方だったけど、息子の発語は3才過ぎてからだったよ
単語じゃなくいきなり文章スタートで、喋りゃ達者だけど無口な方だと思う
自分自身が赤ん坊の頃は、うちの母が体を壊してて入院で不在だったり、
退院後も全然関われないままだったけど、1才半で3語文、
2才はもう喋ってないと死ぬんじゃないかってレベルで喋ってたとさ
母親の関わりかたも大事だろうけど、子ども本人の資質はどうにもならないよ
喋んない子は母親の察しが良すぎたり、本人に強い自我やこだわりがないせいで
子どもが喋る必要ないと感じてるところもあると相談会で言われたわ
お子さんによってはベラベラ話しかけるのが逆効果な場合もあります、とも
この人は長男夫婦がやってることを見て、それがいい影響を与えているらしいことも認識してるのに、自分はこうだからやってないとか、いいわけばっかりなんだよな。
確かに先に保育園に入ってたり個性もあるかもしれないけど、それだけじゃないでしょうに。
長男夫婦は子供好きで始終かまってて夫婦ともに口数も多いんなら当たり前だろ
遺伝要素も環境要素も揃ってる
それで無口な子供ならその方が意外だわ
たいして子供好きでもないのにわざわざ子供を産むんだなっていうのが逆に不思議
子供好きでもないしどう対応していいかわからずキョドッてるコミュ障の親とか絶対に欲しくない
旦那も無口で暗い家庭、子供は発達障害まったなしだろうな
心配しなさんなってうちの子は4歳だが赤ちゃん言葉専門家に言わせると口の中が下りてきていないとどうゆうことかとゆうと舌の上の形状が鼻の方に引っ込んでいる状態これは母乳を飲む時に必要な形状で歳を重ねるごとに骨が下りてくると上手く発音できると、子供の顔みていると喋りが遅い子は顔が幼い、よくしゃべるこはしっかりしている、まあ1歳位で喋っていても小学校に入ったら普通の小学生と代わらない、それより読み聞かせがかなり重要ですユーチューブ見せるよりラジオがいいです
お風呂では発音の練習もいい遊びながら嫌がったらすぐやめて遊ぶ、発音する時は指を口にもっていき舌を見せながら「あ、い、う、え、お」と深く考えなくても子供の能力は計り知れない
おしゃべりな子って、ずっと一緒にいるとそれはそれで
しんどいけどなあ
※25
「ゆう」とか書く人の話に説得力はないな
2才4ヶ月でジャンプできないヨチヨチ歩き。←これはかなり平均から外れてる
2才半で発語が少ない。二語文は出てる。←この程度なら割とよくいる
長男嫁も悩んでると思うよ。
そりゃ母親が子供にほとんど話かけなかったら
子供が言葉を覚えるのが遅くなっても当たり前。
この人、コミュ症だけじゃなくて頭も悪そう
つか、2歳半の子にスマホ渡してYoutube見せてるの?
なんかそれだけでドン引きなんですが
参考になるわ・・・うちもあんま話しかけてなくて言葉が遅いんだけど、ひたすら楽しげに話しかけてたら言葉が出てきて、本当に反省した。
※28
のべつまくなし喋りまくるタイプの発達障害もあるしね
身体能力遅れてるなら余計に、人知れず悩んでるかもしれない
自己中(相手への考えが甘かったり浅かったり)という意味でコミュ障なのかね
自信が無い時は、自分の考えや気持ちを少しでいいから相手に話してみるのが有効ってばっちゃが言ってた
頑張れー
うちは長男嫁子タイプで、とにかくよくしゃべるし運動できなかった。
両足ジャンプも2歳半くらいまでできなくて、歩いたばかりの子かなってくらい転んでたよ。
身長も一歳前の頃、半年間全く伸びないとかあった。
1ヶ月で二センチとか伸びるような時期なのに。
ちなみに食事は好き嫌いなし、むしろ和食が好きでおかわりしまくり。
毎回少食の大人くらいは食べていたよ。
それでも回りはこんなに話せるんだから大丈夫、嫌みか?って悩みをわかってくれなかったな。
長男嫁さんたちも、もしかしたら悩んでいるかもしれないよ。
報告者に共感、そして反省
子供のことで悩まない親なんていないんだよー
我が子相手にコミュ障とかわけわからん言い訳してんなよ……。
してろくに話しかけず反応の見逃しも多いなら子供の反応薄くて当たり前だわ
案外「耳が悪い」って可能性もあるかも知れないよ
ウチもスレ主とおなじ感じだけど、保育園行ったら結局かなりおしゃべりになった
本当に寝るまでずーっとしゃべってる 叱ったら口答えするほどにもなった
最近「滲出性中耳炎」って診断受けて来月手術だ
急性中耳炎と違って発熱も痛みもないから発見が遅れるんだと
幼児の難聴原因で一番多いらしい もしお子さんが鼻ぐずぐずなら耳鼻科行ってみるべし
自分は子供好きじゃなかったけど
産んだら自分の子供はかわいくて仕方なくて
新生児からずーっと話しかけてたよ
そしたら旦那もこうやって話しかけたらいいのかって思うみたいで
同じように話しかけてた
2、3ヶ月になると笑うようになるじゃん
それでも話しかけるの虚しかったんだろうか?
だとしたら子供がかわいそう
自分は子供好きじゃなかったけど
産んだら自分の子供はかわいくて仕方なくて
新生児からずーっと話しかけてたよ
そしたら旦那もこうやって話しかけたらいいのかって思うみたいで
同じように話しかけてた
2、3ヶ月になると笑うようになるじゃん
それでも話しかけるの虚しかったんだろうか?
だとしたら子供がかわいそう
私なんて犬に延々と話しかけてるぞ。
いつもの事だから犬もほとんど反応してくれないから完全なる独り言だ。
私も犬に話しかけてるわww
ダメ母とか言って逃げる前に
3ヶ月やれることをやり尽くしてみればいいのに
読書に比べればテレビを見る行為において脳はあまり活性化しないだっけかな
話しかけることに加えて絵本の読み聞かせがお勧め
わが子との関わり方がわからない、ってお母さんは結構多いよ。
(子育て支援の仕事しています)
他所と比べて悩んでいないで、自治体の支援施設(ママカフェとか保健センターとか)で
ストレートに相談するのがおすすめ。
「大丈夫ですよ」って言われても食い下がる。専門家にお手本を示してもらう。
行動あるのみですよ……それも億劫なら、そこが貴女の問題。
うちの猫が子猫の頃から頻繁に話しかけてたら
人間の顔を見てよく鳴く猫になった。
傍からみたら猫は無反応だから人間の独り言でしかないけど
無反応に見えて相手はちゃんと聞いてるぜ
今更話しかけてもウザイと思うよな
コミュ障を言い訳にするなよ…
自分が喋らないのに子供に喋れってのは無理があるわな
取り入れる情報が相当量にならないと喋らない子っているよ
喋らなくても分かってるならむなしくても話しかけようぜ
お母さん、君とお話ししたいなあ楽しみだよって言ってみては
それにしても義兄息子君はモテる男になるわ
言葉の遅さが気になるのなら、発達の専門家にGO!それですごく喋れるようになるよ。
自分も旦那も喋らないなら、正しい遺伝なのでは?
YouTubeとシールって言うからシールという動画サイトでもあるのかと思ったら普通に貼るシールの事か
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。