2017年12月29日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1512988832/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 35
- 579 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)15:20:11
- 母一族が超金持ち。
と言っても一族の資産はほぼ全て本家の総取りだから
三女の母の取り分なんて雀の涙。ただの中流家庭。
先日本家当主だった祖父が亡くなったから親族会議に召集されて
俺達兄妹、俺の嫁、妹旦那、母と本家に行ってきた。
親族会議って名目だけど、
「財産は本家の物です~文句はありません~」って言質を取られるためのお決まり行事。
流れは決まりきってんだからさっさとお決まりの台詞を言えばいいのに
妹旦那が何故かしゃしゃり出てウザかった。
「遺産は兄妹平等に分けるべきでは!?」とか何様だよ。
というかどう足掻いてもお前には全く関係ない金だぞ。
|
|
- 580 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)16:58:44
- >>579
なんで部外者の妹旦那に参加させたの? - 584 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)17:57:30
- >>580
親族会議は年1回あるんだけど、やる事なんて本家のご機嫌伺いくらいだから、
いつもはうちも俺の嫁も帯同させて終わってから近くの温泉だとか
ちょっと足伸ばしたとこにあるホテルに泊まったりってしてるんだよ。
だから妹のとこもそれと同じようなつもりで旦那を連れてきてたんだけど何故か暴挙にって感じ。
おかげで本家はぶっち切れだし親族会議も無駄に時間伸びるしで俺もイライラ。
お袋は1人のんびり温泉予定だったのを取りやめて親族に謝罪行脚。
まじあいつ何勘違いしてんの? - 585 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)18:06:46
- >>584
他所の家の事情に口を挟む妹の旦那には余計な事をと思うけど
事前にその茶番劇の流れを説明してその上で念押ししておかなかった妹が悪い
よそ者風情が「お決まりの台詞」なんて知るはずもないし時代錯誤のしきたりが悪い
もし説明もした上で絶対に口を挟むなと言った上での発言であれば妹旦那は発達だ - 588 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)18:16:07
- >>585
同意
時代錯誤だから他人を入れたらモメる
甘い - 592 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)18:26:22
- >>585
そりゃもちろん事前に親族会議について言ってるわw
妹も家でも伝えたらしいし、行きの車の中でもお袋が言ってたしな。
というか、「親族会議なんてくそ面倒臭い上に無駄に肩凝るだけだから
ホテルか観光しに行ってた方がいい。」って言ってやったんだよ。
嫁もいつも本家の方には顔出さず、ホテルとか街の方観光したりして終わるの待ってるし。
けど「親族の皆さんにきちんとご挨拶したいので。」って言うから
お袋が「じゃあ親族会議はこういう感じでだいたいこんな事聞かれるから
こんな風に答えてね~」って事前打ち合わせして行ったってのにこれだよ。
まぁ親族会議については俺も時代錯誤だし面倒臭いと思ってるけど、
親達世代が生きてる間はこのまま続けるって決まってるからそれまでは従う感じ。
親世代がみんな居なくなったら徐々に無くしていこうってのはいとこ達と話してる。 - 594 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)18:32:01
- >>592
それは妹夫が悪いね
考えなしか発かどちらかな - 596 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)18:35:43
- >>592
出たがりの要注意人物だなあ
兆候はなかったの?
>>596
特にこれと言って怪しいとこはなかったけどなぁ。
俺が大雑把な性格だから思うだけかもしれないけどくそが付くほどの真面目だし、
すごく色々考えて周りを見れる奴だなーって思ってた。たぶんお袋も。
だから今回の暴挙にびっくりだった。 - 597 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)18:38:18
- >>592
考えなしのタイプっぽいから思ったことそのまま言ったんじゃないの?
それでも悪いけどね - 598 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)18:39:23
- >>592
妹夫、隠れ借金とかない? - 599 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)18:53:07
- >>598
妹が結婚したのが今年の頭くらいなんだけど少なくともそこまでは借金やローンの類はなかったぞ。
お袋が調べてたからそこは間違いなし。
それ以降はさすがにわかんねぇわ。 - 601 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)19:34:21
- >>599
真面目だけど融通が利かなかったりして - 600 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)18:54:49
- >>599
くそが付くほどの真面目で家族思いだから
時代錯誤なやり方で嫁の立場が低くされてるのに腹立って
思わず口をついて出ちゃったとかの可能性は? - 602 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)19:38:31
- >>600
それだと妹さんが惚れ直して家族が増えそうW - 606 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/27(水)19:49:05
- >>600
お袋が三女だからと言って、別に俺達の立場がどうのこうのって事はないよw
そもそも親世代が健在な時点で俺達には財産の事なんてほぼ無関係にも等しいんだから。
だから本当に何をどう勘違いしたらあの発言になんの?って感じ。
腹立ったのもあるけどそれ以上に不思議で仕方ない。
コメント
金持ちも大変だな
金に目が眩んだっていうか、正義厨って感じがする
頭固そう
本家を絶やさないようにするのは当然。(遺産を分けて家を衰退させる者を「田分け者」というぐらいだし。)
財産はあくまで本家のものだから、長子は「遺産の管理を任される」のであって、「遺産をもらう」という意識は無いでしょう。
普通に金に目が眩んだんでは…
子が生きてるなら孫なんて遺産関係ないし
孫の旦那が口出ししてくるって相当要注意人物だと思うけど…
万に一つも分前増えるなら言う奴もおるやろ、宝くじよりかは可能性高いだろうし
関係ないけど、遺産をどう分けるべきかと言われたら平等に分けるべきだからw
事業の保持とか資産を集中させたい理由があるのかもしれないけど
平等を忘れるぐらいだと先々失敗しそうだと他人事ながら思う
これ本家3女の母さんが取り分を放棄しなくちゃ維持できない系の資産が多いってことだろ
不動産とか骨董品とかそれの管理とかかね
昔から続いてるような家なら財は不動産系が多いだろうね。
というかくそが付くほどの真面目人間が思わず目が絡むレベルの財産か…
純粋に羨ましい…
金持ちが金持ち同士で結婚するのはこれがあるからだ
必ずせびり出す部外者が出てくる
金持ちになるより金持ちを代々維持する方が100倍大変
夫も同じような家の三男だ。
ウトさんが亡くなったらトメ5割長男3割、残りを次男と夫が分ける感じ。トメの資産もほぼ長男にいくのだとか。そこでモメないように(詳しくないけど)相続ごと遺留分とやらは夫も次男ももらえるそうな。都心に庭付き戸建が買えるくらいの。そうやって1000年近くずっと本家を保ってきたそうな。もちろん、世代によっては揉めたり近年も遺産を巡って裁判があったのだとか。配偶者としてはお金持ちも大変だ、くらいの感想しかないよ。口を出すとか変な人だね。
正義厨だから遺産欲しいじゃなくて
当然の権利を代わりに主張する俺
立場が下っぽいしそれを甘んじて受け入れてるから正当な権利があると
発言してあげてる俺に酔ってそう
総じてうnk
由緒正しいお家の後継ぎは、自身は財産を管理する役目を請け負いそれを次に無事に引き渡す義務があると考えてるんだよね。総取りになるのも好き勝手使うためじゃなく維持していくため。
妹旦那には無理だわな。
売っちゃいけない不動産や売っちゃいけない物品の相続のために、
身銭切って相続税払わなきゃいけなかったりするしな
相続後にそんなの関係ねーって売る奴もいるけど
田舎の本家とかwどんな大層なもんなんだかwww
とバカにするつもりで行ったら想像以上で、平等に相続しないとうちまで回ってこねーじゃん!と思ってはっちゃけたんだろう
>>6
理想としては平等に分けるってのは分かるけど、
実際に事業やってる家が平等に分けようとすると潰れるからな
自分がもし妹の立場だったら、600の理由だったとしても恥ずかしくて居た堪れないし、怒り心頭で惚れ直すなんてありえない。
普通の人ならわきまえるけど少額でも金がもらえるとおもって豹変する奴もいるもんな
いまだに続いている古くさい慣習を俺が止めてやるってはっちゃけたのかな
親族会議なんだから、外部の者である配偶者は一切入れないようにしなきゃね
まだこんな面倒そうな家もあるもんだなと思ってたけど土地とかなんか持ってたら固定資産税だってかなりの金額になりそうだし、土地もらったから現金は~とかできないくらいの資産があるんだろうな
一般人には想像もつかないくらい
「せいろんでろうがいをろんぱして
かびくさいいんしゅうをぶちこわす
ろんりてきでよめおもいなぼく」
って感じの脳内ラノベに酔っぱらってたんだろうねw
※15
昔の農耕の時代に、家の田んぼを子供全員に平等に分割し続けていたら、
どんどん田んぼが細かくなって生計が成り立たなくなった、
というのが、頭の悪い人間を「たわけ」と呼ぶようになった
成り立ちである、という俗説を思い出した。
金持ちは金持ちで大変なんだな
報告主も性格悪そう
※妹夫さんちーっすw
※20
報告者のほうもラノベ主人公っぽい気がするw
遺産を臨時ボーナス程度にしか考えてない奴がいると揉める。
墓だの農地だの山だの、ただの罰ゲームだわ。
田分け者という俗説があるが
[たわけもの]を漢字で書くと[戯け者]で、実際の語源はこちら
たわけの話を読むたびに思うのだけど、それで家と長子は生き残るけど、田を分けてもらえなかった各世代の第二子以降は切り捨てられて野たれじぬ/飼いごろしなわけでしょ?
少子現代の価値観とは相容れないと思うわ
不動産系ばかりで現金が無いというならしゃーないけどさ
本当に超が付くようなお金持ちなら、それこそ充分なはんこ代くらい用意して、我が子達の格差を軽減できるようにすればいいのにと庶民としては思う
分ければいい、分けたら維持できないのは本家の責任
その時点で相続に足るものでない
>>28
おじろく、おばさだな
相容れようが相容れなかろうが一族がそれで納得してその家が存続してるなら部外者は口出しすべきじゃない
分けようがどうしようがその一族の勝手だわ
妹旦那は妹に聞かされた時に「それはおかしい」と思って自分がどうにかしなきゃと勘違いしちゃったのか自分にも分け前よこせの強欲乞食かは知らないけど
行かなくていいっていうのをわざわざ乗り込んでるんだから初めから引っ掻き回す気満々でそのつもりだったんだろうね
うちの母方も金持ちまでは行かないが、俗に言う地元の名士だった家。
だから、相続は「親の面倒を見た兄夫婦にほぼ全部」で決まってたし、祖父が亡くなった時点でサクっと完了したわ。ただ、ハンコ代とかで少々もらったそうだが。
が、貧乏人だったうちの父方の方は祖父の時点でかなり揉める気配がしたので、いったんすべて祖母に相続させ、祖母がその時の小さないざこざで何かを感じたのか、自主的に同居してたうちの父に全て相続させるとの公正証書作ってくれたが、それでも調停になったけどな。貧乏だったので財産なんて土地(家は古すぎて無価値)しかなかったのにね。
で、母が話していたんだが、実はすんなりハンコを押してくれたら、ハンコ代として金渡すつもりだったそうで、それが遺留分<ハンコ代だったらしいwww 「馬鹿だよねーwww はした金に目がくらんで、親戚なくす(絶縁してるのはうちだけだが、事情を知ってる親戚たちは父兄弟とは疎遠にしてる)って」って笑ってたけど。
世の中そんなもの。
※28
上っ面の言葉だけを飾り立ててもあんまし意味ないよ?
相続人である報告者母が納得してる話を「相続人の娘の夫」が
ひっくり返そうとすること自体に無理があるんやから
んでお前らは親族会議の後、その妹旦那を問いたださなかったのかって話だよな
締め上げれば暴挙の理由なんかわかるだろ
田舎の恐ろしさを知らんのだろ
正義で通じると思ってる
跡継ぎなんて基本的に墓守で土地管理人だからな
妹旦那はたぶん核家族出身で目先の金しか見えてないんだろうけど、跡継ぎ以外の方が気楽に生きられる家もあるって知らないんだろうな
んでそれとは別に、婚家の相続に口を出すことは非常識だってことを叩きこんだ方がいいぞ
これに納得しないならモラ気質がありとみて、妹は一時的に実家に戻った方がいい
相続に関係ない馬鹿が騒いだ話なのに、男というだけで擁護※してしまう馬鹿がいるんだよね。
総じて馬鹿。
ちょっと一年ほど前なら、
お前ら正義厨が「平等分配!搾取子!毒親!!」って騒ぎまくってたのに…
横山三国志見たあとに蒼天航路見たかのような見事な掌返しやなあ
米28
日本だけじゃなく全世界的に家長制度が根強く残ってるのは
家長を先頭に結束してなけりゃ他勢力にいいようにされちゃう歴史がずーっと続いたからだよ
そういう過去を踏まえつつ残されたものをどう維持していくか
という検討ができる平和な時代と地域に生まれた幸運をちゃんと理解できないなら
過去も現在もなく何も考えてない原始人と変わらない
お金持ちになりたいなぁ…なんて思う事はあるけど
現金だけポンと渡されるならともかく
会社や土地なんかの不動産、美術品なんて物をもらっても
管理がものすごい難しいよね、まず私では管理出来ない
税金払ったりもしなきゃいけないし次の世代に引き渡さなきゃいけないし
自慢じゃ無いけど財産無くしちゃう自信あるわw
そういうのは当てにしない方が気が楽かもね
どうして投稿者母が謝罪巡礼の旅なのか意味不明
そんなのと結婚して一族に引き入れた妹本人が謝罪行脚すべきでは? 投稿者母はむしろ被害者でしょ
投稿者母が用意した縁談で妹が結婚したわけじゃあるまいし。そんな男を選んだのはあくまでも妹だよ
潤いは蚊帳の外でどうせ大したことないんだし親族会議とか断ればいいのにな 何れ無くすつもりみたいだけど。本家の下らん自慢話とか時間の無駄。
いや~多分その「財産を分散させるとお家が途絶えちゃう」ことすら知らないんでは?
自分も超金持ちの知人から聞くまでよく知らなかったし、なんで長男が全部持っていくんだろと思ってたわ
都会の核家族で育って本家だ分家だみたいな話も縁遠いし、報告者一族にとっては当然のお決まりの流れでも、頭ごなしにオメー(三女)の分ねーから!って言われてるみたいで不可解だったんじゃないかね
ま、それでも他所様の家の資産分配なんかに軽々しく口出すのはアホだけどな
祖母の実家がこんな感じだけど本家の跡取りって本当に大変なんだわ
祖母には未婚の姉妹と結婚したけど子供がいない姉妹がいてそのおば2人の面倒も跡取りが見てる
私が子供のころは盆と正月は本家に集まって宴会してた
その準備やらもてなしもしなきゃいけない(もうなくなったけどね)
年末年始に海外旅行なんて到底無理なの、お金はあるけど来客のために家にいなきゃいけないから
あと地域の仕事もまわってくる
名誉職みたいなもんだけどちょこちょこ顔を出さなきゃいけないからけっこう面倒らしい
米6
平等平等って左翼みたいな事言いなさんな
頭悪いから分からないんだろうけど財産が多いって事は責任も背負うって事なのよ
説明されてなくてもまともなら遺産に口出しなんかしねえよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。