2017年12月30日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514205973/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part88
- 214 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)15:37:12 ID:GJT
- 流れ読まずに書く。
子育て支援センターへ2歳児を連れて週に何回か行っている。
そこに子ども同士が同じ名前で、親同士も仲がいい人がいる。
子どもは男の子と女の子だけど、ユウキとかヒナタとか、どちらの性別でもいる名前。
仮に男の子はA男君、女の子はA子ちゃんとする。
このA男君とA子ちゃん、どちらも一歳後半でかなりやんちゃなのに
親同士ずーっとおしゃべりで全然子どもを見てない。
特にA子ちゃんは酷く、人の使っているオモチャは無理矢理取る、
順番待ちは出来ない、遊具を逆走する、職員さんが止めると癇癪。
|
|
- 先日は工作の日に何度も他の親子の邪魔に入ったり絵の具に手を突っ込んだりで、
見かねたボランティアさんが親のところへ連れて行って注意したがどこ吹く風。
うちも他の親子もA男君とA子ちゃんからはさりげなく離れるようにしているが、
なんか無理が通れば道理引っ込む、みたいなのに子どもも納得できなくなってきてるし、
自分も上手に子どもに説明できない。
職員さんからもなんども注意されているらしいけど、自治体職員には限界もあるみたい。
子ども自身は楽しんでるらしいけど、
なんで自分はダメなのにA子ちゃんは怒られないのか?とか、
聞かれたら困ることも増えてきて疲れる。 - 215 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)15:40:48 ID:ya0
- >>214
他の子育て支援センターは無いの?
あるなら他の場所に避難したほうがいいような。
冬は公園で遊ぶのは寒いから、公園オンリーだと辛いね。 - 218 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)15:56:05 ID:GJT
- >>215
うちの近くには子育て施設が他になくて。
近くの子育てサロンも以前利用していたけど、
体育館がなくて乳幼児一緒の部屋だから赤ちゃん踏んだりしそうで怖いし、
子どもも物足りないようで行かなくなった。 - 219 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)16:05:11 ID:tKk
- >>214
子育てお疲れ様です
お子さんはまだ良い悪いを怒られる怒られないを判断材料にしていますが
徐々に「おやくそくは守った方がみんな気持ちよく遊べる」という事を理解していくので
そういう絵本を読み聞かせたり、ごっこ遊びを通して伝えられるといいかもしれません
「どうして?」と聞かれた時に「あの絵本!」というインデックスがあると凄くいいですよね - 220 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)16:11:30 ID:779
- >>218
子供見てない親困るよね。
私は子供本人にはっきり注意しちゃってる。
いま、この子が使ってるからやめてねーお母さんどこにいるの?とか言いながら。
おもちゃは私が取り返す。
そしてサッと移動しちゃう。
最初は他所の子相手だし…と思ってたけど、きりがないからね。
自分の子供には何も言われた事がないけど、もし言われたら、
あんな風にされたら嫌だよね?一緒に遊びたくないよね。あなたはやめようね。
って言うかも。 - 222 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/28(木)17:13:52 ID:lcD
- >>218
どの道施設が使えないなら一度思いっきりその子供蹴り飛ばしてみたら?
もう来なくなるかもよ
コメント
飼い主ちゃんとしろ
波風立たせず、角が立たないように、は通用しないよ
はっきり注意して距離を取るしかない
昔から居るよ
公園で親の会話に夢中、授業参観でも授業の横でペチャクチャ、
注意したってムダまわりが見えてないんだから
注意するのは職員に任せて 距離を取るしかない
自分も支援センター行ったら自分のこども放置して会話に花を咲かせてる母親集団にうんざりしたので支援センター行くのやめた
イライラするくらいなら公園や他の習い事してる方が気が楽
なんであの子は怒られないか聞かれたら、
「あの子は怒ってもらえないの。〇〇ちゃんは怒られるの嫌かもしれないけど、そのかわり、順番を守ることとか、お友達のおもちゃを取っちゃダメなこととか、知ってるでしょ?だからお友達とも上手に遊べるようになるんだよ。でもあの子は怒られないからそれがわからなくて、お友達と遊べないの。かわいそうね。」
って言ってやりゃいい
流れ読めよ、腐卵子
※5
あー、なるほどね。それいいね。
>授業参観でも授業の横でペチャクチャ
昔の親はこれだけだったけど、最近の親ははこれに加えてスマホなんだよなぁ。ずっとLINEしてるし。
携帯時代からいたけど、今時マナーモード知らんの?ってぐらい着信音(メロ・うた)鳴らすし。
親同士の会話に夢中で子供見てない親の延長線がこれ。注意しても聞かないから自衛しかないのかも。
その無責任ママじゃなくて喋ってる相手に相手しないように話してみるとか?
話し相手がいなければ来なくなるか、子供見るしかなくなるんじゃね?
最後ワロタ
公園学校や児童向け施設でも迷惑なのに
表出て道路でこれやってるバカ親が普通に多いから困る
自分たちは歩道でベチャクチャ喋ってて
子供らが車道に飛び出しても気づかないから恐ろしい
ファミレスで放牧するタイプの親だね
子ども放牧してくっちゃべってる親の子どもって
遊び場でのルールや社会性を教わっていないので
問題行動が多いし、
ちゃんと親が相手している子に
すごく意地悪だったりする。
子どもと遊びにいくとたまに
こういう親の子どもに
意地悪される。
親に相手にされないから
ちゃんと親が見ている子に
意地悪するのかな。
赤ちゃん突き飛ばしたり、わざと小さな子の
おもちゃ取り上げたり
すごい子がいる。
スマホ見るのに必死で子供見てない親もいるよね
子供の名前が中性的という情報がどう本題に絡むのかと思ったら関係なかった
変な名前を付ける親だから非常識って事?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。