2017年12月31日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513605030/
その神経がわからん!その38
- 301 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)17:09:43 ID:FVI
- 私は来年の秋、挙式予定。
近所に住む従妹(大学2年)が「結婚式ドレスじゃなくて振袖で行く!」とはしゃいでるのがウザい。
聞けば従妹は来月の成人式に自分の母親の振袖を成人式に着るつもりだったが、
美容院の予約忘れでスーツを着るんだって。
その振袖は伯母が自分の成人式のために自分のお金で買ったもので
私の母と私の成人式の時にも貸してくれた。
その恩があるからか私の母まで「従妹ちゃんが振袖着るのが一番よ。
従妹ちゃんの振袖姿見たいなー」ってはしゃいでるけど主役は私なのに。
美容院の予約忘れるのも馬鹿だし何考えてるんだろう。
人の結婚式を自分の振袖姿披露する場と考えてるのが神経分からん。
- 302 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)17:29:34 ID:47K
- 別に良くね?
披露宴って皆様に披露させて頂く今後ともよろしくお願いいたしますと挨拶の為に摂待させて頂く場でしょ
たったそれだけの事で喜んでくれるなら別にいいじゃん
高砂の座を奪われる訳でもなし - 303 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)17:40:34 ID:N0B
- 振袖いいやん
私、兄弟や親戚に友達の披露宴で何度か振袖着たよ
未婚女性の正装だし、タンスの肥やしにするよりマシ
それに主役は新郎新婦ってみんな承知の上でしょ
なんか心狭いね - 304 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)17:40:39 ID:jX7
- >>302
別に良い事だったらわざわざココに書かないよね
>>301
ご結婚おめでとうございます
祝う気持ちで「最高の礼服だから振り袖着るね!」だったら良いけど
「着たかったんだ~機会が有って良かった!」だと
『お前の為にやるんじゃねえよ』と思っても仕方ない
式当日に 従妹ちゃん素敵ねー なんて扱われてたらイラムカMAXだろうよ
まぁ20の小娘ならそういう気遣いも出来ないんだろうな
親戚連中も若い娘さんの晴れ着姿ならちやほやするだろうし…
せめて旦那だけには愚痴っておいて、お前だけは誉めるような真似しないように
と釘刺すとかして心の安定をはかるしかないのかなぁ - 305 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)17:40:52 ID:P1L
- >>301
華やかなカッコで式に華添えてくれていいじゃねえか
自分以外は地味なカッコしとけってか?
お前見たいなカスはもう人呼ぶような披露宴するんじゃねえわアホ
招待される方が可哀想だわ
お前みたいな性根の糞女が自分で自分の結婚式にケチつけて勝手に被害者ヅラしてんじゃねえわボケ - 306 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)17:47:18 ID:gUP
- ひと昔前の振袖着た相手に主役奪われるの?
これはまた謙虚な花嫁様でいらっしゃいますこと
それとも一人残らず自分だけに注目していないと面白くない?
私の引き立て役ありがとうございますくらいにゆったり優雅にいた方が良くない? - 307 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)17:53:04 ID:FVI
- そういうもんですかね。
もともと従妹と仲良くないせいか従妹が「結婚式に行くの楽しみ」ではなく、
「振袖着れるのが楽しみ」ってなっているから嫌なんです。
招待客に地味な格好で来いと思っているわけではないです。
一昔前の振袖と言ってもピンクの今でも使えるような華やかな模様です。
従妹には独身の姉がいるのですが(成人式は参加しなかったので振袖を着たことがない)
彼女は普通のドレスを着ると思います。
従妹の成人式の服は紺のワンピースの上に紺のジャケットを羽織る予定
(聞けば伯母が若くて痩せていた頃、子供たちの入学式で着たもの)なので、
そのジャケットをとってワンピース着てくれたら良いのになと思います。
みなさん、いろんなご意見ありがとうございました。
伯母にはお世話になっていますし、無理強いできませんから我慢することにします。
ていうか、従妹170センチあるのに伯母の着物なんか着れるんだろうか…。
伯母も母も私も158センチくらいだから普通に着れたけど…。
- 308 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)17:57:52 ID:N0B
- その従姉妹のこと嫌いなのはよく分かった
でもそんな仲良くないのに「ID:FVIの結婚式に行くの楽しみ~」って言われる方が嘘臭くない?
親戚の義理付き合いだし、マナー違反しなければ振袖着ようがどうしようが普通関係ないよ - 310 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)18:02:59 ID:P1L
- 招待客がホントに「結婚式行くのが楽しみ」で来てくれると
本気で思ってるお前の頭がめでたいということだけは認めてやるよw
ホンマにアホやコイツ - 311 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)18:04:54 ID:FVI
- >>308
嫌いというよりは苦手です。嫌いとまではいかないです。
子供の頃はとても落ち着きがなく、一緒にいるとしばらくは楽しいけど
30分もすればイライラしてくるタイプでした。
まあ、「振袖着れる楽しみ」とは私の前ではなく、
伯母や母の前でしか言ってないので許容するべきなんでしょうね。
お世辞でしょうが「私ちゃんのウェディングドレス絶対綺麗だろうね。」「結婚式楽しみだね。」
と棒読みで言ってくれたので。
大人になってからはだいぶ空気が読めるようになって私には話しかけに来なくなったので
嫌いという感情はないです。従姉の姉とは普通に仲良いです。
これで最後にしますが、全員が結婚式楽しみと思ってくれているとは思わないです。
同僚やたいして仲良くない親戚など義理で来てくれる方も大勢いらっしゃるのは分かっています。
ただ、従妹の態度が嫌だっただけです。 - 312 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)18:05:11 ID:8YL
- 「私が主役なの!!」意識が強い花嫁の結婚式は
だいたい不幸な結婚式報告の加害者になりやすいから
そういう報告があがるのが今から楽しみな結婚式ですな~ - 313 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)18:09:38 ID:P1L
- はい出ました、「これで最後にします」
最後に言い返さないと気が済まなかったくせにw - 314 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)18:13:26 ID:Wzj
- >>311
ほら所詮相手が嫌いだから何したって気にくわないだけじゃん
本人の前でも空気読んでるのにこれ以上どうしろと?
非がない相手を神経分からん奴に仕立て上げようとする方が神経分からんよ - 317 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)20:28:32 ID:huW
- 20代未婚なら振り袖なんて普通じゃん
結婚式に女性陣が同期が申し合わせて振り袖着たのとかほんと華やかでよかったなぁ - 318 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)20:33:24 ID:2xY
- そんなに嫌なら旦那と二人だけで結婚式上げれば良くない?それなら華やかなのも自分たちだけだよ
- 319 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)20:57:08 ID:KS5
- >>301
ちょっと気持ち分かるかも
私の義妹も超派手なテラテラの振袖&ペガサス昇天盛りもかくや!といった髪型の
北九州の成人式にいそうな格好で式に参加してきたから
地味にしろとは言わないけれど、ふさわしい格式の装いをしてほしかった…
以来、弟は義妹のことをらいおんまるって呼んでる - 325 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)23:31:42 ID:1YT
- >>319
らいおんまるって懐かしい。そんな格好してきたら追い出したいね。
>>311
そんなに嫌なら伯父伯母だけで良かったんじゃない? - 326 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/29(金)23:35:40 ID:24s
- >>311
コンプレックスの塊だな。
第三者からみたら貴方の神経がわからんわ。
休みに時間とお金使うのだから楽しみ無いとやってられんだろが。
まあでも結婚おめでとう。
少しずつ大人になって下さい。
コメント
304が自演にしか見えない
こんな性格悪いと結婚生活も大変そう。共白髪で添い遂げられるといいねー(棒
報告者の性格の悪さが目立ってイラつくわ
あと>>319が面白すぎるぞ
従姉妹呼ばなきゃいいんじゃない?
自分の結婚式なんだから自分の好きなようにしたらええやん
普通、振袖来てくれるつーたら喜ぶだろ
性格悪い報告者に捕まった男性が可哀想だけど、目がフシアナで見極めが出来なかったんだから自業自得か
報告者はその性格の悪さを一生隠し通さないと結婚しても早々に離婚になるだろうね
そういえば結婚準備中に破談って結構あるらしいねw
若くて可愛い従妹へのコンプレックスだろ
まぁたぶん従妹はこの人より美人なんだろ
ただの嫉妬
振袖を着て来てくれるなら「ありがたい」と思ってしまうけどな。着るには時間もお金もかかる衣装だし、和装のゲストがいる挙式はやっぱり華やかだよ
※5
そういう君こそ文面から性格の悪さがにじみ出てるな~
性格の悪いやつが人のこと性格悪い認定してるの面白すぎ
振り袖着てきてくれたら普通嬉しいやろ…手間かかるし
場も華やぐしなんかお式の格上がった気がするやん全き正装なんだから
まあ319はわからんでもない らいおんまるw
報告者「振り袖を着られる『機会』として受けているのが嫌だ」
周り「振り袖いいじゃん」「めでたいのに嫉妬乙」「性格悪い」
なぜなのか
※9
性格悪いから同族嫌悪で余計に叩きたいんですよw
貴方も性格悪いんだから、それくらい判ってくださいよw
性格悪すぎだろ
嫌いじゃ無い苦手と書いてるけど、文の端々から嫌いです感が溢れている
報告者がブスで従妹が美人なんだろ
ハイになっているとはいえ面倒くさいな。
似たような経験があるんだけど、祖母〜伯母〜母〜姉〜私〜従姉妹、と繋いだ振袖を紹介したくて、従姉妹に協力してもらい、披露宴で振袖をみなさんに披露するシーンまで設けたよ。振袖華やかでいいよ。報告者もギスギスでなくニコニコと挙式できるといいね。
振袖着てきてくれてありがとうって
着付け代渡してもバチ当たらんだろうよ。
すんげー性格悪いな
報告者を叩いてるコメント多すぎてびっくりしてる。
どう読んだら嫉妬になるのか。
そんなに報告者叩いて上から目線で気分いいのかな。
※11が全てじゃないの?
叔母が金出して買った着物を報告者とその母がタダで借りて成人式行ったの?そのほうがよっぽど図々しいわ、実の娘もまだ着てないのに。
正絹の振り袖って着る度に古びてくるし、叔母さん顔で笑ってても内心嫌だと思ってたんじゃなの?娘二人いてどっちも着てないのに姪に先に着られてさ。
だから家で娘と二人で「着る機会があって良かったね」って話になったんじゃないの?
着付け代くらい出したってバチ当たんないよ。
しかも紺のワンピース着て来いとか、親族写真が葬式みたいな雰囲気になるのにホントに頭悪いわ。
※11
披露宴に来てくれる人達が全て心からめでたいと思ってると思うならお花畑的な意見も出てるし
いとこは報告者の前ではそんなそぶりを見せてないだけまだ大人
普段仲が良いわけでもないなら尚更、めでたいよりも着物着れる!と喜ぶのは普通だ
まだ20のいとこより年上であろう報告者の方が性格悪くて心が狭いのが笑える
※15
それにプラスして報告者が結構年齢いってる可能性も高い
いとこは背も高いようだし、華やかなピンクの着物着られたら目立つかも
頭と性格が悪いな。旦那になる人は不孝やね。
母親の振袖を着られることが嬉しいと、母親とその姉妹の前だけで言うことの何がいけないの?
報告者の結婚式はどうでもいいとか言ってたならともかく全然振袖披露の場とは思ってないと思うけど
※19
嫉妬とは思わないけど「振り袖を着られる『機会』として受けているのが嫌」というの自体が理解し辛い
未婚の女性の第一礼装じゃないか、振袖
一番格の高い装いでお祝いに来てくれるのが何が不満なんだ?
未婚女性なら振袖でなにも間違いじゃないだろ 正装なんだし
マナー違反ギリギリのドレス着て来られるよりずっとマシだと思うよ
むしろ親族が華やかな方が嬉しくない?
内心どうであろうと祝われてる感出せるし
未婚の女性、しかも親戚が第一礼装で来てくれるって
部分だけなら目出度いですなとしか思わないよな。
嫌いな奴だからきっと何しても気に食わないよ。
ドレスって、日本の披露宴の招待客の若い女性が着るドレスって、正直ドレスwだしな。
いっそ招待しなければ?
それが一番心穏やかに披露宴出来るんじゃないの。
最初から気に食わない従姉妹って書いとけばここまで叩かれずにすんだかもしれないのにな
従妹は多分いい意味で目立つんだろう(容姿的な意味で)
でも地味な格好してきた子が「あの子誰?すごく美人~」みたいにされてると余計に腹立つと思うから、黙って綺麗な振り袖着せてやれよ
「綺麗な着物着てるからチヤホヤされてる」って心の平穏保てるよ、多分
「嫌いな従妹に振袖着る機会を与えてあげた心の広い報告者」
そうならなかったのは、ひとえに報告者の性根ゆえだと思うと残念でならない。
※7
同意。多分綺麗で背が高くて目立つんだろう。
で、結婚式なのに、式の中心はあたしなのに、あたしよりも目立つ!と発狂。
まあ旦那の当日の挙動次第だろうね。
うーん、強いていうなら、従姉妹も自分の心の中だけで思ってれば平和だったかもしれない。
けど結局従姉妹を良く思ってないもんなー。
こんなに意識してるから、式当日この人は従姉妹が振袖で嬉しそうにしてるところを見ちゃうと思う。
その瞬間良い表情にはならないだろうから、それを新郎に見られないよう今のうちに気持ち切り替えたほうが幸せ。
披露宴なんてずっと着る機会がなかった○○が着れる、ドレスや着物を新調する、レンタルするとかの話題は普通に聞くけど
特に親族同士だったらある程度服装の打ち合わせはするだろう
新婦予定本人の前じゃなくて、母叔母の前で言ったならそういう流れだろうし、
それにピリピリする新婦予定が心狭そうに感じる
母が鳩らなければ新婦も心穏やかだっただろうけどね
正直、義理で出なきゃならない披露宴なんて憂鬱なものなんだから
例え振り袖着られることでも喜んでくれたら有り難いと思うんだ
晴れの日に気分良く出席してもらえればいいじゃないか
結婚式に振袖選択するのは普通だし、それが気に入らないのは仲悪いか一方的に嫌いなんだろうなぁ
花嫁が一番華やかなのは確定的に明らかなんだから些末事はほっといて頭花畑にしてればいいのに
これもマシッジブルーなのかね
理解できないから、自分は気にしないから、単に性格悪そうと勝手に思い込んでとか、しょーもない理由で叩くのも大概と思うけどなあ。
嫌いな奴に喜んで祝われたくない、ましてや成人式の代打的な行事として自分の結婚式披露宴を利用して欲しくない、って気持ちは自分も共感したくないが理解はできるよ。
少なくとも従姉妹は報告者本人の前ではおめでとうと祝っていて常識的に振る舞い、「振袖着られる、やったー」は目の前で言わないだけの良識は持ち合わせてる訳よ。
それを親伝手に聞いて、従姉妹に腹を立ててるのが心が狭く感じる理由。
※1
そう?
イトコの事を「小娘」云々と報告者の喜ぶような表現であえて触れる事で「(報告者がいいトシこいて)小娘のやる事に目くじら立ててる」って点を強調してると思ってたよ。
この案件は報告者の心が狭いだけだと思うけど、振袖着られるやった~!を肯定するのはどうかと思うわ。
前に中学生の子がドレス着たがった話では花嫁を祝うよりドレスが着たいだけだろ!ってめっちゃ叩いてる人間いっぱいいたもんな~。
姉妹従姉妹にまとめて、結婚式するよー来てねーって話をしたら
ひとしきりお祝いされたあと「何来ていこう?やっぱ振袖?」と、衣装話になったけど
それに不愉快な気持ちになるとか、全く無かったんで理解不能だわ
海外留学中で振袖が着れなかった従妹が「成人式に着れなかったから着れて嬉しい」
とまで言ってたけど、あーそりゃ良かった良い機会になったね、って嬉しかったよ
結婚式に振袖着てくれるなんて、あとで分かるだろうけどありがたいことよ
着物はドレスより面積大きいから写真撮ると本当に華やかになる
※11
余計なことを書きすぎてるんだよ
でかい女に伯母の着物着られるのかとか美容室の予約も忘れる馬鹿とか
嫌いって文ににじみ出てるくせにいい子ぶって苦手とか心にもないこと書いてるしw
一々一言多い従姉妹嫌いエピソードって書き込むくせにね。
お世辞言えるだけ、まだ二十歳の従姉妹のほうが大人だわ
報告者を擁護するコメがあるけど、その気持ちがわからない。
報告者の気持ちもわからなくはないけれど、書込みに底意地の悪さがにじみ出ている。
昔私を虐めてた上司が「自称常識人」でものすごく心の狭い人だったけど、彼女を思い出してしまった。
304に同感
あと中学生がドレス着たいって言って叩かれた話も覚えてる
親戚の結婚式に姉はドレスなのになぜ私は制服なのか、勝手に買って着て行っていいかな?
ってあれはあれで中学生相手に厳しい意見あるなと思ったけど
美容院予約忘れて振袖諦めるって美容院ねじ込めなかったのかな?
私の時はちゃんと予約して指定された時間に行ったのに後から予約した人の分(数人分)が前の時間に入って押されて遅刻した
迷惑だけど多少予約遅くても儲け重視で対応するところありそうだと思う
振袖着たいのに予約忘れるのもバカだと思うしそれで他人の結婚式で、やったー!予約忘れて着れないとこだったわーとか言ってたらなんだこいつって思う
長身という以外、はっきりは書いてないけど、従妹は華やかな美人なんだろうな。
※44
それはそれで自分が忘れたのに割り込みは良くないって考える、良識ある人だってことでは
結婚式の親族女性は既婚者だと黒留袖で黒勝ちだけど、未婚の女性なら振袖で華やかになるからいいのに。なんで文句があるんだろ??
親族の振袖に負ける程度の花嫁なのねw
そんなの引き受ける旦那さんが一番可哀相だわ〜
性格悪すぎ!
振袖着れるの嬉しい!→祝えよ私が主役
振袖云々言った相手は本人じゃないし本人にはちゃんと結婚式楽しみと言ってる→棒読みで白々しい
ただ嫌いなだけじゃん、170cmあるモデルみたいな若い美女が振袖で華やかにしてきたら私が霞むじゃない!て事でしょんこんな事書いてて恥ずかしくないの虚しくならないのw
自分の結婚式の時に友達が割とみんな寒色系や黒っぽい服装が揃ってしまったから
2人明るい色の振り袖着てくれてたのがありがたかったけどな
やっぱり留袖だけじゃなくて華やかな着物の参列者がいてくれた方が「結婚式」って感じでいいよ
いとこ擁護してる人が多くて驚いた
他人の結婚式でそんなに振袖ではしゃげるもんなのか?
自分ならそんな発言出てこないわw
自分の手落ちで成人式のとき着損ねた振袖着れるんだもん、嬉しいだろうし、はしゃいでもいいのでは。
おまけに報告者の目の前ではしゃいでいたわけでもなし。
着物、特に振袖や訪問着で式や披露宴に出てもらえると、場が華やいで(個人が注目浴びるというより景色的な意味で)良いものよ。
参列者の振袖姿に負けてる花嫁なんか見たことない。
しかも、振袖自体は母や伯母、報告者自身も着たことのある縁のある着物なのに「振袖姿の披露?」なんて嫌味を言う方が感覚理解出来ない
そもそも来月の成人式よ美容室の予約してないから成人式に振り袖着れないとか言ってるけど
まだ探せば着付けとヘアメイクしてくれるとこ見つかるんじゃない?
仲良くもない従姉妹の結婚式で着るより自分の成人式で着なよ
勿体無い
しかも二十歳の女の子に母親の紺のスーツ?ワンピース着ろとか……
親戚に若い独身女性がいたら、会場を華やかにするためにも、できることなら振袖で出席してもらいたいわ。
そのためなら着付けとか美容院とかの費用も喜んでこちらで出すよ。
で、その子が仮に「振袖着る機会ができてラッキー」とか言っても気に障ることもないわ。
本人が別のお楽しみを期待して来てくれるんだから、取り敢えず従姉妹は満足してくれそうで気楽じゃん
「 〇〇ちゃんの為に振袖着てくね!」とか言われても「はぁ、なんでも。来てくれるだけ有難い」と思うけど
「やったー!振袖着れなかったから良い機会だよ〜」って言ってくれた方が「ああ良かったなあ、従姉妹の振袖姿見れて嬉しいなあ」と思う
友達でも会社の人でも少しもイラッとしないと思う
報告者の気持ちを知ったら即効で欠席のお知らせが来るだろうね。
お祝いの気持ちが大前提でドレスアップなんてクッソ面倒くさいのにそんなん言われたらそこまでして着たくないよね
クッソ面倒くさいドレスアップが何かしらの理由で嬉しいなら私が主催者ならより嬉しくなるけどな
披露宴会場に振り袖姿の若い女性がいたら、それだけで式の「格」が上がる。
一人より二人、二人より三人。多ければ多いほど良い。
下世話な話だけど、頼んで振り袖着て貰ったら一人最低10万は払わなきゃだよ?
喜んで着てくれるなんて花嫁さん大事にされてると思うわ。
※52
新婦と同年代ならともかく二十歳そこそこのお嬢さんならそんなもん
年下のイトコだからっていうのもあると思うわ
というかこの報告者の性格だったら、はしゃがずに「おめでとう」と言うだけの
リアクションだったら「めでたいなんて思ってないくせに!」って愚痴ったと思うw
そして洋装で出席したら「振袖を持ってるくせに着付け代をけちって洋装にした」と来るハズ
式が華やかになっていいじゃない。他に振袖着てくれる人いないのかね?
余程の不細工でない限り花嫁よりは目立たないよ。
自分より目立ってほしくないって思うのなら一応母親に「心が狭いかもだけど
自分の晴れの舞台に従妹が目立つのはつらいからあまりチヤホヤしないで」って
言っとけばいいと思う。毒じゃない限りそれなりに気を使ってくれるでしょ。
こういう一生に一度しかない(ハズ)のイベントで何かされるとずっと根に持つから
気を付けないとだよねー
無事に結婚式出来ますようにwww
親戚の結婚式に、二十歳前後の未婚の娘が振袖で出席すんのは割と普通のことじゃね
つーか、他の人も言及してるけど、年配の人とかだと、
親族や出席者に振袖が何人かいるのと皆無なのとで、式や家の格を判断する人もいるしなぁ
振袖の方が良いっつー人の方が多かろう
まぁ、振袖出席自体が嫌なんじゃなくて、
結婚を祝う気が欠片も感じられないうえに、振袖お披露目のダシに使われてるのが嫌なんだろうけどねw
なんでこういう人って頑なに嫌いって言わないんだろ?
心狭いと思われたくないから?
グチってる時点で狭量なの全面に出してるようなもんなのに謎
報告者の性格悪そう
振袖なら自分より目立って!きー!!
もし、初めから親のお古の紺のワンピで参加なら、
アテクシの結婚式が地味になった!ゆるせん、きー!!!
とかって結局文句つけると思う
未婚の従姉妹が振袖で出席するなんて普通のことだろ。
美人の振袖と、普通程度の新婦だって、新婦の方がやっぱり主役だと分かるし
美人の振袖と、多少残念な新婦だって、やっぱり新婦の方が華がある。
そうじゃなけりゃ、婚礼衣装を作ってるとこの沽券にかかわる。
いとこが相当美人で、報告者が相当残念なんだろなぁ。
見た目も残念なうえに、中身の残念なとこまで投影されてるような。
とにかく従姉妹が気にくわないので、その子のすることなすことがすべて自分に対する悪意に見えて仕方ないんだろうな。
可哀想な報告者だ。一生幸せにはなれないだろうな。
結婚生活も推して知るべし。
※52
報告者の前では「結婚式楽しみ」とか「ドレスきれいだろうね」とか言ってて、自分の母親と叔母の前で「振り袖着れる機会があって嬉しい」って言ってるんでしょ。空気読めてるじゃん。いついかなる時も花嫁アゲの発言以外許さないってこわぁ
※68
悪いけど読みが浅いとしか言いようがないね
この話が性格悪い報告者から出た書き込みだからそういう風に従妹に対して一方的に同情の立場で居るんだろうけど、これが従妹側の書き込みで本人が居ない場所で言った発言に花嫁が腹を立ててるらしいと書いてごらんよ。
貴方みたいな浅はかな馬鹿はすぐに掌返して「本人が居なかろうがそんなこと発言すること自体が空気読めていない」って言いだすだろうね。
若めの女性でも、面倒だったり大変だと黒いワンピースの人ばかり(色物のストールや小物は使っても)なことも多いから、
親族の未婚女性が振袖で出てくれるのは歓迎すべきと思う。
※62にもあるけど、出席者の和服・和装の人の数で、良い家に見られたりする面もあるし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。