母親が要介護でヘルパーに来てもらってるんだがおかしいのが混じってる

2018年01月01日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514205973/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part88
412 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/31(日)17:51:19 ID:mLJ
母親が要介護でヘルパーに来てもらってるんだがおかしいのが混じってる

基本母の食事は用意してもらってるんだが
冷蔵庫の中のものでどう考えても母用の物でないものを食事に出したりする
固いものやガッツリ肉系とか辛いのとか、
どう見ても分けて混ざらないように置いてるのに使うんだよね



しかたないので冷蔵庫内BOX冷凍庫内BOXを用意して
「この中の物は母に出さないように」と言っても使うから南京錠かかるようにした
これで大丈夫だと思ってたんだがやらかしやがった
BOXに入ってなかったから使ったと言われた
確かにBOXに入れてなかった その点はこちらにも問題はあっただろう
しかしだ

伊達巻やかまぼこを夕食に出したら駄目だという事ぐらいわかるだろう?
「だって冷蔵庫内の物は使って行かないと賞味期限もあるし」って
どう考えても賞味期限の心配はないよね?
めっちゃ「寿」とか書いてある奴だよ
もう本当にどうにかして欲しい

415 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/31(日)19:28:04 ID:w5C
>>412
単なる常識がないヘルパーにあたったね
もっといいところがあるはずだからケアマネごとかえたらいい

416 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/31(日)19:31:09 ID:e9a
>>412
発達障害かなんかありそうだな。
でもまぁ使いこなす義理はないし、普通にクレームいれていいと思う。

417 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/31(日)19:50:25 ID:7kh
>>412
寿かまぼこは新年用って小学生でもわかるだろ
下手したら、「母のために使った」っていうていで持って帰ってそう
それはクレーム入れて担当替えてもらっていいと思う
信用できない人間を家に入れたくないよね

422 :412 : 2017/12/31(日)21:26:13 ID:mLJ
>>415
>>416
>>417
ありがとう
やっぱり相手が変だよね 俺がおかしいわけじゃないよね
この人なんか介護される側の人には人気あるみたいで
うちの母もすごく仲がいいんだよね それだけに文句も良い辛い
まあ、文句は入れてるんだけど
正直な話、頭のおかしい人同士で波長が合うのかと思ってる

伊達巻とかまぼこは近所のスーパーで何とか買えた
31日までスーパーが開いてるなんて良い時代になったと思う
ダメ元で行って見て本当に良かった
ありがとう万代スーパー
おかげで伊達巻とかまぼこのある正月が迎えられる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/01 21:21:55 ID: uXlLizEE

    ヘルパーってたまに変なやついるよな

  2. 名無しさん : 2018/01/01 21:33:45 ID: gPHKBp.s

    ※1
    揚げ足とるわけじゃないがどの職業にでもいるw
    でもまあ訪問するタイプのヘルパーは働く時間短い分、おかしなやつの寄生先になってる場合があるのも確か
    遠慮なくクレーム入れるか、その場で小言言ってやるといいよw

  3. 名無しさん : 2018/01/01 21:35:44 ID: suDRw6CQ

    ケアマネごと変えるに一票

  4. 名無しさん : 2018/01/01 21:37:27 ID: jG6spN4Q

    泥棒じゃねこれ。他に持って行かれているものありそう

  5. 名無しさん : 2018/01/01 21:44:42 ID: atkdFG5A

    そのヘルパーが要介護な気がしてきた

  6. 名無しさん : 2018/01/01 21:50:33

    うちの母親は要介護者向けの在宅リハビリサービス受けてるけど
    最初夕方3時で契約してるのに半年したら2時30分ごろにくるようになって
    さらに半年後には1時50分ごろくるようになったな
    さすがにゆっくりしか食事できなくて1時すぎぐらいまで食べてるし
    食後30分後ぐらいにリハビリで体動かしたりマッサージは吐く危険があるから契約時の
    時間にしてくれってかなり遠まわしにいって2時30分になったw
    いつもきたら渡す記録用のファイルにはでかく3:00~って書いてあるんだがなw
    それから半年後にはまた1時50分ぐらいになって、また同じこといって2時30分になったわw
    40歳近いおっさんなんだからさすがに時間は守って欲しいわ

  7. 名無しさん : 2018/01/01 22:07:32 ID: 6hRmf/qs

    これは万代スーパーのステマ

  8. 名無しさん : 2018/01/01 22:23:02 ID: q3f3.yoc

    何でも発達って決めつけるのどうなの
    そんなわかりやすいのか?発達って

  9. 名無しさん : 2018/01/01 22:35:12 ID: ESQDgfZM

    ネットで愚痴る前に人間変えろ定期

  10. 名無しさん : 2018/01/01 22:39:55 ID: h.j7lS6g

    万代…さては関西やなww正月休みもしっかり4日まである珍しいスーパーw

  11. 名無しさん : 2018/01/01 22:51:42 ID: HeYwKsxM

    報告主さんが、症状や食事療法等を考えて「肉やかまぼこをダメだ」と言ってはいるけれど
    母親本人の希望が「アタシ、肉食べたい、カマボコ食べたい」なんだよ。
    実際に食べられるかどうかと、食卓に並んでいる嬉しさってのは別だし
    他の家族と同じものを食べたいという気持ちだってある。

    介護を依頼している家族の要望より、介護をされている本人の要望をきいてるなら
    そりゃ、介護されてる人からの人気は高いわ。
    家族フィルターがかかっているから、母親を責めるよりヘルパーを非難してるんだろうけど
    母親の要望だよ…。

  12. : 2018/01/01 22:52:29 ID: flOomsIc

    (お節って31日に食べるものじゃないんだね…)

  13. 名無しさん : 2018/01/01 22:57:34 ID: DA/Pdeqc

    医者の指示無視してアル中に酒飲ます家族を肯定する勢な※11さん、ちーっす

  14. 名無しさん : 2018/01/01 23:04:24 ID: /1YvCU5M

    伊達巻もかまぼこも料理要らないからでしょ。切れば出せる。
    料理苦手な家政婦・ヘルパーは多いそうだ。

    これは使っちゃダメなんて、考えてないと思うよ。
    賞味期限はただの言い逃れだからまともに相手しちゃダメ。

  15. 名無しさん : 2018/01/01 23:10:50 ID: APrXK/Rc

    多分ヘルパー視点で「介護者にも食べやすいからこれでいいだろ」って感じの判断してるんじゃない?
    薄味で、のどに詰まらないようある程度の固形物で柔らかいもの…って考えたら蒲鉾や伊達巻は最適
    下手に汁物作って食わせると手間取るし…みたいな
    11の言ってるような、食べちゃダメなのに介護者本人が「食べたい」って言うから出してるのかもしれないし
    そういう性質のヘルパーを好む人もいれば、報告者みたいに嫌がる人もいる
    なんだったらケアマネに言ってその人外してもらえば?

  16. 名無しさん : 2018/01/01 23:15:36 ID: I5/BTGWI

    万代は30年前から31日まで営業してる優良店

  17. 名無しさん : 2018/01/01 23:32:10 ID: BuWGpNhM

    「母親用」って書いてみるとか

  18. 名無しさん : 2018/01/01 23:38:08 ID: UXYOdfbA

    伊達巻やかまぼこて夕食に出したらダメなのか?

  19. 名無しさん : 2018/01/02 00:02:44 ID: ioHObyB.

    この時期に伊達巻きや蒲鉾が冷蔵庫に入ってたら御節用だって馬鹿でも分かるだろ
    と思ってたけど分からないヤツがいるみたいだ

  20. 名無しさん : 2018/01/02 00:12:59 ID: ysLOICUU

    黒豆や紅白なますならともかく、
    伊達巻とか寿文字入り蒲鉾って御節時期以外で売ってるのって見たことないな

    御節料理を知らない世代なのか、それとも他所の国の人なのか

  21. 名無しさん : 2018/01/02 01:06:00 ID: /1YvCU5M

    >>18
    たまには親の手伝いしろよ。特に年末年始な。

  22. 名無しさん : 2018/01/02 02:00:13 ID: WsItg7.k

    このヘルパーが肉だのなんだの持ち帰ってたりしないか?って思ったわ

  23. 名無しさん : 2018/01/02 03:34:41 ID: mBAiVNWo

    >>18
    察しが悪いのか常識がないのか、どっちもか…

  24. 名無しさん : 2018/01/02 04:30:58 ID: EJ2AcMXE

    言って解れば苦労はしないよ
    ウチの夫も私が居ないときに自分で食事つくるが、
    細かく指示書(コレとコレは使っちゃダメ! とか)を書いとかないと
    言ってるときに「ふむふむ」と返事してるのに いろいろやらかす
    結局ちゃんとプリントしなきゃダメなんだろうね

  25. 名無しさん : 2018/01/02 08:07:15 ID: ZhYjjmg2

    北海道は31日から食べるんだっけ?でも関西は普通に1日だよね?

  26. 名無しさん : 2018/01/02 08:29:39 ID: fuWtmVKA

    母親以外の食材があるってことは同居だよね?
    食事は母親の分まで作るか宅配サービス利用したら?

    調理のサービスってただでさえ各家庭のやり方があってトラブることが多いし
    母親一人分しか作ってくれないから効率も悪いでしょ

  27. 名無しさん : 2018/01/02 08:33:49 ID: fuWtmVKA

    要介護の母親がかまぼこや伊達巻食べたと言っても食べ尽くしたわけじゃないよね?
    正月前でも食べやすいから数切れ食べても別にいいと思うんだけどな

  28. 名無しさん : 2018/01/02 09:34:56 ID: 4bRNNnlk

    たまにではなく基本ヘルパーはおかしい人が多いよ
    そうでない人は精神がやられて辞めるから

  29. 名無しさん : 2018/01/02 11:56:49 ID: OWWdbxCM

    その人、つまんで自分も食ってるんだよ
    だから自分の食いたい食材勝手に使ってる

  30. 名無しさん : 2018/01/02 13:26:09 ID: /Pn0XkUA

    高い給料でもなし
    何の発展性もないジジババを生かしておくだけの世話なんか
    素面でやっとられんわ

  31. 名無しさん : 2018/01/02 15:27:33 ID: uJSBEtYY

    ワタシの伯母の所に通ってたヘルパーは立派な泥棒だった。新品の高級な頂き物やお祝いの
    品などどんどん無くなってた。廻りは伯母が呆けてると思ってたらしいけど後で調べたら
    可也やられてたらしい。ヘルパーさんは真面目な常識的な人がほとんどだと思うけど時々
    欠陥品も居るので気を付けてね!

  32. 名無しさん : 2018/01/02 17:31:48 ID: n/TagIeU

    地域によってはヘルパー派遣事業所が少なくて、選べないところもあるんだよな…
    理由は何なのかはっきり聞いたら意外に解決することも多い
    納得できないなら
    こまめにケアマネと事業管理者に苦情を伝えて、なおかつ日記もつけておくこと。
    それでも改善しないのなら、地元の地域包括支援センターや役所の介護保険係へドゾー

  33. 名無しさん : 2018/01/02 20:42:10 ID: 4.2HVnn6

    怖すぎ
    完全に頭おかしい人じゃん
    わざとやってるのかな………?

    ※29
    と思ったらこれか
    最悪だわ
    つまみ食いする為に勝手に食材使ってるんだろうな
    伊達巻きなんかも一部持って帰ってたりしてね
    怖い

  34. 名無しさん : 2018/01/03 11:37:21 ID: IaG7iWQ6

    このヘルパーは、私費のヘルパーなのかな?
    家族同居なのに、介護保険を利用したヘルパーに、冷蔵庫に有るものでメニューを考えて食事作らせるというのに違和感が有る

  35. 名無しさん : 2018/01/04 22:03:55 ID: gr46q0.w

    同居じゃなくて隣の家に別居とか?

  36. 名無しさん : 2021/10/20 19:58:01 ID: flhSXe8w

    母に来てもらってたヘルパーにほんとに変な人がいた
    便秘していた母をトイレに45分座らせて自分は横に立っていただけという日もあった
    連絡ノートにそう書いてあった。本人は大まじめ。
    他にもびっくりすることがいっぱいあったので
    苦情を言ったけれど派遣している責任者は分かってて派遣して来た。
    責任者の親しい隣の奥さんで苦情も本人に伝えてなかったみたい

  37. 名無しさん : 2023/01/23 11:32:40 ID: OgJE5RZU

    同居家族がいれば、生活支援の訪問介護ヘルパーは通常認められない。
    たまに通ってきて食材を差し入れる別居家族ならヘルパーは利用できる。
    母親とヘルパーの間でどういうやりとりがあったのか、聞き取ったほうがいい。

    そしてヘルパーに問題があるなら、包括支援センターに相談、どうぞ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。