「子供にはいろんな体験させてあげたい!子供の伸びしろを増やしたい!」と言ってるけど子供が可哀想

2018年01月02日 18:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1512967526/
□□□チラシの裏6枚目□□□
108 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/31(日)18:49:29 ID:H0w
子持ちの知人がよくお祭りやイベントに子供を連れていくんだけど
CMやチラシでパッと目に入った「〇〇大会」「〇〇体験」に食いついて
「来週はこれに参加させてあげる」「その代わりお手伝いたくさんしてね」って
子供をその気にさせておいて下調べもせず行っちゃうから結局参加できなくて
毎回子供が大泣きして手が付けられなくて困るって愚痴ってた



たとえばカードバトル大会だったらデッキ組めるほどカードを持ってるのが前提で
持ってなければ買うか諦めるしかないと普通の人は思うだろうけど、
知人は「子供が参加するものなんだから会場で貸し出してくれる」もしくは
「無料で配布してくれる」と思い込んでいて、事前に事務局に確認するということを一切しない
毎回〇〇大会/〇〇体験の受付まで子供を連れて行って参加したい旨を伝えては
事前申し込み制なのに予約していない、持参しなければならない着替えや小道具がない、
満たしていなければならない条件(年齢、体重、身長)などを満たしてない、で門前払いされてるらしい
それで「断られてばかりでうちの子がかわいそう」って愚痴をいう
「どうして事前に調べたり、問い合わせたりしないの?」と聞くと
「〇〇大会/〇〇体験って言葉は子供向けじゃない?
手ぶらで気軽に参加できるって認識なんだけど…」というから
「でも子供がかわいそうだよ。次はちゃんと調べてから行った方がいいよ」とアドバイスすると
「運営側が不親切で融通が利かないから子供がかわいそうなの!
悪いのは運営じゃん!」と拗ねた

本人は「子供にはいろんなことを体験させてあげたいの!子供の伸びしろを増やしたいの!」って
子育てに情熱的なママを演じてるけど、結局のところ子供が体験してるのって
お手伝いをがんばったのにイベントに参加できない理不尽さと親への不信感だけだよ
こんなんで37歳ってんだから、もうどうしようもないわ

109 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/01(月)22:53:40 ID:hfG
>>108
なんかその人、軽い発達っぽいね。
頭の中にマイルールがあって、それを何にでも適用しようとする感じ。
思い込みが激しいともいうけど。
素人が一生懸命説明しても多分全然治らないだろうから、
その人を嫌いじゃなければ遠くの方から見守るのが良さそう。

~大会=子供向けイベントってそんなわけないじゃんねw
自民党大会とかでも子供向けって思うんだろうか。興味ある。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/02 18:22:47 ID: TlA66U0k

    長い

  2. 名無しさん : 2018/01/02 18:26:35 ID: 0OT.85o2

    自民党大会www行ってみてほしい

  3. 名無しさん : 2018/01/02 18:44:00 ID: A7ymWlR.

    これ思春期に子供が突然ものすごくグレてDVとかはじめて
    親も殴られながらも「なんでうちの子がこんなになってしまったんだ」
    と理解できなくて不思議がるパターンだわ

  4. 名無しさん : 2018/01/02 18:53:34 ID: x.yBKcKQ

    発達がアホの代名詞になってずいぶん経つな

  5. 名無しさん : 2018/01/02 18:57:22 ID: Q7w2Fb9Q

    妹の子が「うちの子にはまだ早い」の連発で何も挑戦がなくて
    小学校に上がった頃「クラスメイトよりも随分と……その、幼い様子で」とか先生に言われてたっけ

  6. 名無しさん : 2018/01/02 19:03:24 ID: IXuFeWHE

    ※2
    屋台村とか、指紋認証サービスがあるよ!
    国歌や自民党党歌も歌うよ!

  7. 名無しさん : 2018/01/02 19:14:40 ID: 0OT.85o2

    アメリカの党大会はわりとエンタメ重視だったような

  8. 名無しさん : 2018/01/02 19:15:45 ID: vYeJl4T.

    自民党大会わろたw
    飴つかみどり大会とかだったら手ぶらでフラッと参加でもよさそうだけどさー

    例えばカードバトル大会なら、手ぶらの子供全員にいちいち貸し出してたら
    絶対にそのうち何枚~何十枚かは途中で紛失するし
    減ったぶんのカードは運営側が補填していかないとそのうち貸し出しができなくなる
    そのお金や、カード枚数を管理する人員はどこから出るのか
    とかは一切考えが至らないのだろうね

  9. 名無しさん : 2018/01/02 19:18:34 ID: QICxO6K.

    行き当たりばったりが楽しかったりする事もあるけどこれは絶対ならんパターンだ
    その子にとっては嫌な思い出にしかならんわな

  10. 名無しさん : 2018/01/02 19:37:13 ID: 3wWGLAKk

    近所の祭りでやってるつかみ取り大会とか金魚すくい大会とかにでも参加するノリなんだろな本人的には
    普通は一度で学習するが何度もってどうなってんの

  11. 名無しさん : 2018/01/02 19:47:23 ID: yYZt9ce6

    非常識な人の事を全て発達っていう人いるよね。
    他人事じゃないかもしれないのにさ。

  12. 名無しさん : 2018/01/02 20:09:23 ID: tQDdTECE

    ああ、大丈夫、その友人はそのうち子供に見限られるだろうから、
    wktkしてヲチしといてな。

  13. 名無しさん : 2018/01/02 20:19:55 ID: euI75YEI

    何回行っても懲りないってのがちょっとヤバい

  14. 名無しさん : 2018/01/02 20:32:38 ID: guLBpuB2

    タイトルに持たせたニュアンスと中身が違うよね。

  15. 名無しさん : 2018/01/02 20:41:15 ID: omWQBCv.

    色んな体験させるのはとてもいい事だろうけれど考えが浅はかだよねー
    一度目そういう経験したんであれば、次からは調べたらいいのに。
    何度も何度もそうやって上げては下げ上げては下げしてたら子供何にも
    したくなくなるだろうに。
    やっぱり親がアホだと子供は気の毒だなー

  16. 名無しさん : 2018/01/02 20:45:09 ID: Llc0k4Oc

    何歳くらいの子どもかわからないけど、親に対して諦めモードになるのも時間の問題だな
    行動力ある子なら、小学生くらいでも自分で下調べして一人で参加するようになるよ

  17. 名無しさん : 2018/01/02 21:18:14 ID: ZgoeRrbM

    知的障害か発達障害ありそう
    発達の人って、事前に全く下調べせずに出かけて行って
    「行けば何とかなるでしょ」って主張する人多いよね。
    実際なんとかならなくて、何も準備してきていないものだから、周りの人に迷惑をかけまくるの。
    大人の付き合いでも凄く迷惑だから、それに巻き込まれる子供は悲惨だね。
    でも発達って遺伝するから子供も発達持ちでも何も療育されてないで放置されてそう
    ひたすら悲惨な親子。

  18. 名無しさん : 2018/01/02 21:42:22 ID: gRsz/ok2

    何とかなるって、誰かに何とかしてもらってるだけなのに
    ずっと気づかないまま、親になってモンスター化

  19. 名無しさん : 2018/01/02 22:06:13 ID: VL4f64aI

    濡れ手で粟つかみ取りは有りますか。

  20. 名無しさん : 2018/01/02 22:40:16 ID: eYuBu3yI

    バカな親を持つと子供は気の毒だなぁ。
    そのうち「どーせ参加できないんでしょ」って子供に見限られて
    お手伝いもしなくなるかもね

  21. 名無しさん : 2018/01/02 22:53:36 ID: NX2rJeEM

    ※18
    こういう人って友人知人の時点で既に人に迷惑ばかりかけて
    ひとにおんぶにだっこでぶら下がってるモンスターだったりするよね
    職場にいたらもう最悪。

  22. 名無しさん : 2018/01/02 23:13:58 ID: 6qDPI9Zw

    うわ、これアスペルガーじゃない?
    アスペルガーの元ママ友にそっくり。
    ママ友の子は我が子までアスペルガーなのも理解できてない。

  23. 名無しさん : 2018/01/02 23:14:21 ID: 6qDPI9Zw

    うわ、これアスペルガーじゃない?
    アスペルガーの元ママ友にそっくり。
    ママ友の子は我が子までアスペルガーなのも理解できてない。

  24. 名無しさん : 2018/01/02 23:24:33 ID: 89akvFyM

    軽度池沼が社会の迷惑になるのはよくある話
    母親だってのが絶望的だよね 子供も池沼だろうし救われないな

  25. 名無しさん : 2018/01/02 23:32:20 ID: FAZXeL2.

    親がバカって子供がかわいそう

  26. 名無しさん : 2018/01/03 02:00:19 ID: yelxCVFA

    度を越した非常識や知的障害スレスレの馬鹿を即発達認定する風潮いい加減にやめてほしい

  27. 名無しさん : 2018/01/03 02:31:04 ID: QQLaHqL2

    そんなことをなんでネットに書き込むかね?

    もし知人が普段やっていることを逐一話してくるとすれば、「何から何まで話してきてうるさいやつに困っている」となる。
    なんでそんなに他人のことが気になるのかね?

  28. 名無しさん : 2018/01/03 02:38:54 ID: QQLaHqL2

    他人の家の出来事をそこまで知っているというのは自閉症の逆
    自分が無さすぎる病気

  29. 名無しさん : 2018/01/03 08:04:13 ID: pKN1.8dg

    下調べもせず他人任せで傲慢な馬鹿な母親から生まれた子供が可哀想

  30. 名無しさん : 2018/01/03 08:21:02 ID: n51g.Ov6

    >>5
    それで妹の子はどうなったの?

  31. 名無しさん : 2018/01/03 17:02:19 ID: IXuFeWHE

    ※27
    赤の他人の「何でそんなことを」と言いたくなるような話を読みに、まとめ見に来てるんじゃないの?

  32. 名無しさん : 2018/01/03 17:52:52 ID: Cc6CmkwQ

    自分の親もこういうところがあった
    どこそこ市で気球の大会があるらしい→見に行こう!
    →どこそこ市のどこでやってるのかは調べない
    →田舎にドライブに来ただけで帰る
    カーナビがない時代に地図なしで出かけるタイプだった
    連れまわされる子はうんざり

  33. 名無しさん : 2018/01/03 21:39:54 ID: EQAJtCHA

    自w 民w 党w 大w 会wwwww マジ噴いたwwww
    ぜひ行ってみて欲しいwww

  34. 名無しさん : 2018/01/03 21:48:38 ID: 7CmEZzqg

    うちの母親にちょっと似てるー

  35. 名無しさん : 2018/01/04 02:53:20 ID: P9NC1jLo

    この前、美術館の子供向けイベントに参加していたら、
    「事前申し込みが必要だなんて知らなった。せっかく来たのに!」と運営を大声で怒鳴りまくる母親がいた。
    子供たちは慣れているのか、少し離れたベンチで無表情に座っていた。
    気の毒だと思った。

  36. 名無しさん : 2018/01/04 04:09:39 ID: 9eGy0P9.

    甲子園に私服&手ぶらで行くの?と訊いてみて欲しい

  37. 名無しさん : 2018/01/04 07:44:23 ID: jYAYiW.Q

    ※4
    アスペもね

  38. 名無しさん : 2018/01/05 17:56:51 ID: RqDF3l06

    インド人と結婚した人の漫画だとインド人ってこんな感じで約束してもハチャメチャらしいよ
    「ここから車で30分の場所のプールに連れて行ってあげましょう!」
    →車で3時間、プールなし、養護施設?のボランティアをさせられ帰宅したのは深夜
    でも本人は嘘ついた自覚なくて外国人にいい体験させてやったと思ってる、みたいな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。