うちの旦那、ガソリンがスッカラカンになるまで絶対給油しない。オレンジのランプが点灯しても給油しない

2018年01月03日 21:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513060247/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op13
116 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/02(火)16:10:10 ID:iTj
うちの旦那、ガソリンがスッカラカンになるまで絶対給油しない。
半分までじゃなくても、せめて残りが4分の1になったら給油してほしいって
いくら言っても残量がないオレンジのランプが点灯してもまだ走れるって言って給油しないのね。
実際これまでにガソリン切れで止まったりしたこともないから大丈夫大丈夫って言うんだけど、
震災の時にガソリンがなくて困った経験がある私は半分まで来たら満タンにするようにしてる。
あなたもそうしてほしいって何度言ってもダメ。



この間真夜中に義父が倒れて全員集合がかかった時、
昼間に旦那が釣りに行ってスッカラカンで帰ってきてそのままだった。
義実家まで一時間以上かかるし、途中に24時間営業のGSがあった記憶がなくて、結局タクシーで。
こういう事もあるから言ってんじゃん!って半ギレしてしまったんだけど、その時旦那に言われたのが
「嫁なら旦那の性格を踏まえてチェックしとけや」だって。
それで完全にブチ切れて年跨ぎの喧嘩中。
正直どう決着つけていいかわからん。
向こうから頭下げて今後気を付けるって約束しない限り許す気になれない。
うちは車1台なんだが、いっそそれぞれ専用の車を持つ時期かななんて思ってもいる。
みんなどんなタイミングで給油してるんだろう。空になるまで乗るって怖くないのかなぁ。

117 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/02(火)17:55:51 ID:0Mi
>うちは車1台なんだが、いっそそれぞれ専用の車を持つ時期かななんて思ってもいる。
え、どっちかというと返品考える時期じゃないの?
空っぽになってから入れる派なのは別にいい
でも逆キレ発言はないわ、人間性疑う
年とればとるほどひどくなってくのは見えてるし、そんなお子様逆キレの面倒生涯見るの?

125 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/02(火)22:07:37 ID:Lo7
>>116
2台でも維持に困らないならいいんじゃないの
お互い歩み寄れないだろうし
あなた専用の車を持つことで義実家とかに頼られて困ることもあるからそのあたりは考えて

126 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/02(火)22:51:59 ID:NI9
>>116
昼暖かいのが、夜冷えて開いてるスペースに結露が発生する
その部分が多ければ多いほど結露がついて、その結露はガソリンより重いので
水として底に溜まる
オイルがついてない部分に錆が発生し、下の溜まってる部分も腐食するので
最悪その錆がエンジン部分に行く可能性もあって故障の原因になるらしい
(よっぽどひどい場合らしいけど)
それかそういう旦那ってわかってるのなら自分でしょっちゅう入れるしかない

127 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/02(火)23:03:36 ID:JMv
>>116
旦那が給油されてる車ばかり使う未来が見える

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/03 21:11:35 ID: rV3EwEeU

    >旦那が給油されてる車ばかり使う未来が見える

    確かに…というか、他の未来が見えないwwwww

  2. 名無しさん : 2018/01/03 21:15:35 ID: UpyS/72U

    ここまだじゃないけどトイレットペーパー無くなっても交換しない奴も心底腹立つよね

  3. 名無しさん : 2018/01/03 21:24:37 ID: Ek1e9xsM

    給油されている車の鍵は隠せ

  4. 名無しさん : 2018/01/03 21:25:39 ID: BKoVTFuI

    被災したわけではないけど、被災地で給油大変だったとニュースでやってるのを見てからは半分になったら給油するようにしてる
    うちの夫は1/4くらいで給油するタイプだけど、それでもちょっとハラハラしてしまうわ
    すっからかんになるまで給油しないとか理解が及ばないし、逆ギレして嫁に責任転嫁するなんてダメすぎると思う

  5. 名無しさん : 2018/01/03 21:27:19 ID: LV02aAsk

    イッチが給油しなければならない車がもう一台増えるだけじゃね

  6. 名無しさん : 2018/01/03 21:36:36 ID: NrzOYZUk

    自分専用の車のキーなんか渡すわけないじゃんw

  7. 名無しさん : 2018/01/03 21:37:57 ID: sesz/G.g

    なんで給油しないんだろ?いつなら給油するんだろ?探偵ナイトスクープにでも依頼してレポしてもらいたい

  8. 名無しさん : 2018/01/03 21:47:26 ID: JWpK22Vg

    こういう変なこだわりのある人は一生治らないので
    さっさと返品した方が良いと思う

  9. 名無しさん : 2018/01/03 21:47:26 ID: nuPEeGxw

    逆切れはダメだろ
    俺が悪うございましたみたいのじゃなくて報告者を攻める方向の逆切れなのは絶対ダメだろ

  10. 名無しさん : 2018/01/03 21:52:46 ID: d33nhtKs

    モータースポーツを知っている人や燃費が良くなる方法を知っている人は
    満タンには入れないんだよね

  11. 名無しさん : 2018/01/03 21:53:35 ID: wdkT.VxA

    意味のない拘りを続けてその末に生活に支障が出るなら
    その支障を受け入れるか拘り続ける馬鹿を捨てるかの二択なんだよ
    俺もこのバカ旦那はいらねえと思う、ATMとしても優秀じゃなさそうだしな

  12. 名無しさん : 2018/01/03 21:55:40 ID: x0bvzTCA

    返品で良いと思う

  13. 名無しさん : 2018/01/03 21:57:24 ID: lzPGTQ8w

    冬の道東を夕方辺りから走らせよう。

  14. 名無しさん : 2018/01/03 22:06:50 ID: rV3EwEeU

    ※10
    満タンにしないことと、残り1/4未満でも放置、は全然違うと思うの。

  15. 名無しさん : 2018/01/03 22:07:25 ID: F7kgTlcg

    自分の意思で危機意識のない男と結婚しといて
    今更火病られても知らんがな

  16. 名無しさん : 2018/01/03 22:13:36 ID: OlXP6BrM

    ※2
    完全になくなってないやつを外して新しいのつける人も嫌。

  17. 名無しさん : 2018/01/03 22:18:27 ID: CMhejrgA

    >>127と同意見

    ※2
    麦茶を1cmくらい残して冷蔵庫に戻すゴミムシ連中ね

  18. 名無しさん : 2018/01/03 22:30:22 ID: pP5LyQZA

    前勤めてた会社に、コピー用紙の包み紙を捨てるのがめんどくさい、て理由で
    包みの中にまだ用紙が残ってるのに新しい包みをバリバリ開けるやついたなあ

    最後の始末を嫌がる人って一定数いるね

  19. 名無しさん : 2018/01/03 22:35:24 ID: sgJNGy3M

    投稿者の旦那とは逆で俺は満タンにしておく癖がある。
    震災被災者ではないが、震災の映像が強烈すぎた。
    車内には寝袋や水をはじめとした非常持ち出し装備一式も常備しているわ。

  20. 名無しさん : 2018/01/03 22:36:58 ID: /PnWHc1A

    普通車なんて満タンにしても50キロも変わらないんだから
    燃費気にするなら運転方法をちゃんとしろって話

  21. 名無しさん : 2018/01/03 22:41:05 ID: cfpwZp9s

    旦那の血液型はOかABだな

  22. 名無しさん : 2018/01/03 22:41:08 ID: 3wISjGfo

    満タンにしたら洗車サービスってところで給油してると、車汚れたらガソリン給油いこうかなと考えるようになってしまった。
    それでも残量が半分きってるときだけどね。

  23. 名無しさん : 2018/01/03 22:42:49 ID: h1P.G3fY

    ※10
    そりゃガソリン満タンにしてない方が燃費が良いだろうが、
    それよりも災害時のガソリン不足の方が深刻だろう。
    そんな時のガソリン価格は天井知らずになるしね。
    絶対、災害が起きない、いつでもガソリンが必ず潤沢に手に入る事が
    確定しているなら、ほとんど空で走れば良いね

  24. 名無しさん : 2018/01/03 22:48:53 ID: EKbvkZfI

    家は逆。嫁さん自分の車にも給油しない。ほぼ走行距離で管理して俺が入れてる。(350キロ走ったから満タンにする。という感じ)ODOメーターは給油の度にゼロにするんだが、最近度々子供が乗っては、10リッターとか半端な量を給油するため、走行距離が当てにならなくて困っている。自分の車はフルサイズRV(しかもMT)なので我が家では嫁も子供も運転できないので、こちらはほぼ半分以上は常にガソリンが入っている。(ほぼ空で給油すると90リッターなので、約50は入っているようにしておく。・・・そうすれば何かあった時に約500キロは走れるので。)嫁のはリッターカーで
    満タンでも450キロがやっと。神奈川住みだが、やはり震災後の給油難が記憶に新しいし、もっと前の第二次オイルショック(この時は年末年始・日曜日・祝日は何処へ行ってもスタンドは休み、営業時間も8~17時くらいだった)も経験しているので、入れられる時には満タンにしておく癖が付いている。

  25. 名無しさん : 2018/01/03 22:50:23 ID: qA6cHtX.

    実際に震災のときにガソリン待ちの行列を目の当たりにしてるから、未だに半分を下回ったらすぐ満タン給油だな。震災のときは前日の夜に満タンにしてたから助かったけど

  26. 名無しさん : 2018/01/03 22:50:57 ID: c0i7ITVY

    俺はこの旦那タイプ
    夏休みの宿題を31日にドタバタやるとか、ゴミもまだ入るから捨てなくていいとか、部屋もまだ片付けしなくても平気だとか
    いつか絶対にやらなくちゃいけない事を後々に回して取り返しが付かなくなる

  27. 名無しさん : 2018/01/03 22:53:16 ID: 2.uEEV4Y

    126の情報は昔の話
    最近の車のタンクは錆びない素材にしてるから
    昔は水抜き剤をよく入れてたわー

  28. 名無しさん : 2018/01/03 23:04:47 ID: htWVhbRU

    俺もほぼ空になるまで入れない。
    ただ安心のために入れときたいという人がいるのは当然だと思う。

    震災の時は正当な理由で自転車通勤できてたなあ。

  29. 名無しさん : 2018/01/03 23:08:41 ID: EKbvkZfI

    ≫10 確かに現在のハイブリット全盛期には、走行可能距離とかが普通に表示されるし、「燃費命」の人や峠やサーキットを攻める奴なら燃料増の車重アップを気にする必要が有るかもだけど、
    いざという時の里帰りや義実家に行くときに、車で帰れる距離&タクシーの選択枝・そしてその行程内に24時間営業のスタンドが無い。処に住んでいる住人の取るべき行動では無いよ。普段の燃費を
    それまでして、良くしても報告者の様にイザって言う時にタクシー使ったら一発で節約した燃料代の数倍~数十倍が吹っ飛ぶよ。

  30. 名無しさん : 2018/01/03 23:12:45 ID: haCuA8aQ

    *10
    コンマ一秒を争うモータースポーツと、そこらを走る一般車両ではシビアさが全く違う。レースでは1gでも軽くする為ならコストが高い材質の部品に変更するし、そもそも使える燃料の量に制限がかかってるケースもある。
    一方街乗りしかしないクセに「燃費を気にして満タンにしない」って奴がたまーに居るけど、ハッキリ言って全く意味無いから。車の重量は普通車のアクアクラスでも1t程度あるし、ランクルやアルファードクラスになると2t程にもなる。そして満タンにしなくてもある程度は給油するんだから、その差はせいぜい20~30kgが関の山。つまり車の重さの1~2%程でしかなく、子供一人乗せたら帳消しだ。それともそーゆー奴等は、友達に「乗せて」って言われたら、「燃費が悪くなるから」って言って断るのか?違うだろ?そんなつまらん事を気にするぐらいなら、積みっ放しのゴルフセットでも降ろす方がよっぽどマシだ。莫迦は休み休み言ってくれ。

  31. 名無しさん : 2018/01/03 23:15:15 ID: NU2MNtX6

    キレるのはないが、だからといって1/4くらいで満タンにしろと言われても困る

  32. 名無しさん : 2018/01/03 23:16:43 ID: qHIrfr/A

    離婚する気も勇気もないんだからコイツが給油する以外の結論はない

  33. 名無しさん : 2018/01/03 23:18:08 ID: bY0EQ/do

    燃費のことを言ってる人はそれでどの程度向上してるの?
    俺は同じ車で自分より高燃費で走る人を知らないしディーラーにも驚かれる
    コツは至ってシンプル
    信号スタートで40キロまでのアクセルは弱く踏む
    ギア比が高い時に無駄に回さないだけで燃費は2割増す
    更にアクセルワークの細かい調整で1割増す
    他人が運転する車の助手席に乗って感じる違いは主にこの2つ

  34. 名無しさん : 2018/01/03 23:34:11 ID: jKGzvwCs

    ※33
    俺も君と同じように言ってる奴知ってるよ!
    そいつ7人乗りワゴンにずっと1人で乗ってるんだぜ!
    そりゃ家族乗せる人より燃費いいよな!恥ずかしいわ!

  35. 名無しさん : 2018/01/03 23:34:22 ID: /aUlPaBQ

    いざという時は主の車を使う事になるんだろうな、と思ったら
    >>127で上をいかれた

  36. 名無しさん : 2018/01/03 23:59:22 ID: X2vSpRQM

    燃費がどうこうって言うより
    単にガソリンが減ってくると落ち着かないw

  37. 名無しさん : 2018/01/04 02:08:48 ID: HJx4rK6Q

    うちも昔はこれだった!
    E下回ってで車返されて給油に行く途中で止まった。
    Eなってから余裕で100キロ走れるし(笑)が口癖だった。
    知ったかぶりのせいでどんだけ迷惑かけられたか…

  38. 名無しさん : 2018/01/04 02:33:35 ID: ohnRuDd2

    うちの旦那は半分になったら必ず満タンにするな
    燃費が~って言う人がいるだろうけど
    何かあった時にガソリンが少ないと心配なんだよね
    ちなみに東日本大震災の時東北にいて、ガソリン満タンで良かったって思った

  39. 名無しさん : 2018/01/04 08:39:09 ID: dGMgG3cY

    雪国でほんの2、3キロ走るだけで4分の1ガソリンを消費した経験をしてから、半分になったらガソリン入れてる。危機感無さすぎ

  40. 名無しさん : 2018/01/04 10:19:48 ID: s9O2UTKQ

    別々の車を維持できるようならそうしたほうがいいと思う。
    旦那は自分で困らないことには、自分のまずい習慣を変えることはないのじゃないかな。一度徹底的に困らしてから(道の途中で車が止まっても助けに行かないとか)反省を促してみたらどう?

  41. 名無しさん : 2018/01/04 11:32:21 ID: TppzypBI

    一度ガス欠になって止まった事があり、車がただの鉄の塊になった瞬間を味わったので、そこから前もってガソリンを入れるようになったよ

  42. 名無しさん : 2018/01/04 12:00:31 ID: xSVWq3J6

    被災はしてないけど免許取立ての時に当時住んでた東北の田舎でガス欠の恐怖を味わったから点滅したらすぐ入れるようにしてる
    ほんとガソリンなかったら困るし点滅したらもう落ち着かないよ…

  43. 名無しさん : 2018/01/04 12:09:05 ID: 1nGbuLUc

    災害にあったことのない身からすると、給油ランプついてから入れるのはまあ当たり前だなあ

  44. 名無しさん : 2018/01/04 12:26:59 ID: wxAH5DNE

    毎日車乗ってるけど、半分で給油するのはちょっと面倒かな
    万が一のために携行缶にガソリン入れて保管しておけば?

  45. 名無しさん : 2018/01/04 12:41:44 ID: d33nhtKs

    ※33
    それは自分だけが燃費が良くなって他の人が迷惑して渋滞になって他の人の燃費が悪くなるんですけど?

  46. 名無しさん : 2018/01/04 12:58:58 ID: E/fW5jyU

    物理的なリザーブタンクとしてガソリン携行缶を積んでおくとか

  47. 名無しさん : 2018/01/04 14:09:46 ID: tQWfMoz2

    ガソリン車ならまだしもディーゼルだとガス欠こいたらタンクじゃなくてポンプに燃料入れないとあかんのやで?
    報告者は車2台持つこと考えるより、緑の紙召喚時期なのかもと考えた方が良い。

  48. 名無しさん : 2018/01/04 15:03:45 ID: OzHkmhks

    うん、震災あってから、住んでるとこもいずれあると予想されてる地域なもんだから
    なるべく半分から1/4で入れるようにしてる…TVでスタンドのすごい行列見てショックだったもの
    不安になった時は半分以上あっても入れるよ、自分の安心の為にさ
    一台持った方がいいと思う、燃料気にするのって結構ストレスなのに
    常にお馬鹿様の為に入れて差し上げなきゃいけない状況になったらストレス倍増だと思う
    一人一台の田舎住みだから本当しみじみ思うよ…

  49. 名無しさん : 2018/01/04 15:07:40 ID: YDiTO8yQ

    実母がこのタイプ
    ぎりぎりまで給油しない
    まだいける!まだいける!!ってひりひりする感覚が楽しいんだと
    株式投資という名のギャンブルも好き塩漬けになった銘柄がいっぱいだった
    林道でエンストしかかったときはガソリン携行缶の存在を知って
    ああ、これからはそれを積んでおけばいいんだわ!と天啓が来たらしい
    前もって給油すれば済む話だと思わなかったそうだ

    馬鹿だと思っている

  50. 名無しさん : 2018/01/04 15:29:42 ID: OuxbHBhk

    もちろん、タクシー代はダンナの小遣いからだよね?義実家からの招集なわけだし。

  51. 名無しさん : 2018/01/04 16:45:01 ID: wdkT.VxA

    ※5
    イッチって何?
    ここなんJのまとめじゃねえよ

  52. 名無しさん : 2018/01/04 21:11:39 ID: gJbOW/Ic

    こういう旦那みたいなタイプは自分自身が危機的状況に陥らない限り治らないだろうね
    さんざん否定してたものが必要な状況になった途端手のひら返すような

  53. 名無しさん : 2018/01/05 13:52:35 ID: O6adKvyI

    ※2
    牛乳パック一口だけ残すやつの悪口はやめろ。

  54. 名無しさん : 2018/02/02 22:53:17 ID: 3.EL5E6s

    簡単に返品返品言う人って、本当に堪え性がないよね
    子供もいないか、いてもアホみたいな子供なんだろうなあ

  55. 名無しさん : 2019/08/10 07:29:48 ID: ARZKtoNE

    夫さんは報告者みたいな立場になったことがないから、
    理解できないんだよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。