なんで家主の断りなく子供のためを盾にして押しかけてくるの?私には理解できない

2018年01月04日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513605030/
その神経がわからん!その38
397 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)10:01:13 ID:CuC
夫と義両親の要望により、去年の春から義両親を私と夫で建てた家に引き取り同居
義兄弟が「子どもたちをじっちゃんばっちゃんに会わせたい」と言って、
昨日私や夫に断りなく、我が家におしかけてきた
子どもたちを会わせたいと言うなら、自分たちの家に義両親を招けばいいのに
なんで家主の断りなく子供のためを盾にして押しかけてくるの?
私には理解できない
夫はそういうもの、と言うけどそういうものなの?
私は実母と同居してくれてる姉を無視して実母に会いに行ったりしないよ



さらに義兄弟の子どもたちはお年玉を当たり前のように強請ってくる
夫から500円入れたポチ袋わたしてもらったら
「おばちゃんだけお年玉くれない!」と大声で大合唱された
誰もそれを止めない
夫でさえも

前々から3日は実母と姉に会う約束してて、二人に電話でこんな事情が・・・と話したら
私と同じ考えのようで「非常識」と怒ってくれた
直ぐに来ていいと言われたので、2日の昼には会いに行った
義兄弟が泊まっていくらしく、夫からどこに行った、もてなせと電話があった
実母が「娘はこちらで泊まってもらいますね」と言ってくれて、夫がしどろもどろ
今日は久々に母と姉と私とで女三人で買い物してランチして映画見て過ごすんだ

398 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)10:09:16 ID:yLP
>>397

羽根を伸ばしてお正月を堪能してください。

401 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)10:27:05 ID:Da1
>>397
家主の断りなくってご主人が承知してるじゃない。
そういうもの、と言い、自分の兄弟家族をもてなせとわざわざ電話してくるんだから。
キツい事を書くけど、ご主人はあなたの敵(エネミー)になってるね。
実家族が一番で、あなたはそれを全うするための道具に過ぎない感じ。
新年早々なんだけど、これからの人生を考えた方がいいと思う。

404 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)11:25:57 ID:QI3
>>397
正月が終わったら、旦那と話し合いした方が良いのでは。
ついでに言うと、義理両親の介護問題の意見も聞いた方が良いかも。
この様子じゃ、嫁に丸投げって思ってそうだし。
397と旦那とで建てた家だから、実家ではない事を 義理両親義理兄弟にも、
その点は伝えて良いと思うよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/04 09:28:19 ID: vWvkubvY

    家主って、ババアは家を建てる金の半分払ったのか?
    ただの寄生虫なら黙ってろ

  2. 名無しさん : 2018/01/04 09:28:41 ID: ohe2Ig1o

    これ、義理兄弟、甥姪は【おじおばの家】じゃなくて【おばあちゃんち】って認識すると思うよ。

    自分の知人の家と同じ状況だけど、おばあちゃんちだから!!って理由で冷蔵庫とか家のなかどんどん漁られたりするし、報告者達に子供がいるなら自分のテリトリー侵される事になってかわいそうだし、旦那と話し合いした方が言いと思う。

  3. 名無しさん : 2018/01/04 09:34:28 ID: QznB46MU

    別れて正解

  4. 名無しさん : 2018/01/04 09:45:35 ID: SxOBtfk6

    旦那が自分でもてなせばいいのに

  5. 名無しさん : 2018/01/04 09:55:33 ID: 5F9nsnJk

    ※1は一行目も読めないのか

  6. 名無しさん : 2018/01/04 09:56:45 ID: OgzkCWuc

    夫婦で話し合っても無理そうですね…

  7. 名無しさん : 2018/01/04 09:56:51 ID: Ls5VQRxI

    ※1
    酷いね、これはコメントというよりただ報告者を詰って自分のストレスのはけ口にしているに過ぎない。
    他家を訪問するときは、その家に住んでいる人全員の意向を伺うのは普通のマナーだよ。
    報告者が住んでいる家に何の断りもなく旦那の姉妹が訪ねてくるのは、報告者にとっては面白くないのは当然と思うけど。

  8. 名無しさん : 2018/01/04 09:57:49 ID: d5PBwCe2

    ※1
    実家の自分の部屋を綺麗に保って自分なりに飾った部屋を他人に荒らされても平気なの?

  9. 名無しさん : 2018/01/04 10:04:35 ID: RBxnat1E

    ※1は一行目も読めないのか?

  10. 名無しさん : 2018/01/04 10:05:04 ID: GLwOA32c

    「お年玉くれなーい」大合唱はむかつくな。
    そんな子供になんてあげなくてよろしい!

  11. 名無しさん : 2018/01/04 10:08:28 ID: MUUaMDRI

    ※1
    思春期に親がノックもせずに自分の部屋に入ってきたら嫌な気持ちになるのと同じだよ。

  12. 名無しさん : 2018/01/04 10:20:11 ID: vvEe.bn6

    結局もてなさないといけないのは嫁なんだから、いきなり呼ばれたら準備もクソも無い。
    だから呼ぶ=嫁に相談は必須。

  13. 名無しさん : 2018/01/04 10:21:32 ID: WMtlu54w

    日本語じゃない何かを読んだんだろ

  14. 名無しさん : 2018/01/04 10:22:27 ID: 6F49ESvk

    元々住んでた実家でも、親が建てた家でも、兄弟が建てた家でも、独立したら他所の家なんだからアポなしで押し掛けるのはマナー違反だと思う

  15. 名無しさん : 2018/01/04 10:42:26 ID: MRYZFw6U

    もてなしを嫁がやること前提で兄弟を呼んだんだったら、嫁に了承を得たうえでお願いします、っていうのが当たり前だよな
    一馬力で家も立てられない程度の稼ぎしかないならなおさら、嫁には頭下げて同居してくださいって言わなきゃいけない立場だよこの旦那
    共働きってそういうもんだ

  16. 名無しさん : 2018/01/04 11:00:26 ID: fZ/9wEQY

    ※1、大人気w
    旦那も、※1みたいに思い込んでるんでない?
    旦那の中では自分一人の力で建てたことになってるとか。
    人間の脳は自分で自分を騙すからさ。

  17. 名無しさん : 2018/01/04 11:28:31 ID: n179pqlI

    祖父母に会いに来るのは普通でも、アポ無しは普通じゃない
    お年玉も家族単位で渡すし、大人一人ひとりから渡すどうかは人それぞれ、ましてやそれをもらう側が催促するようなことじゃない
    こんな親族じゃ先が思いやられるし、離婚もやむなしと思うわ

  18. 名無しさん : 2018/01/04 11:43:22 ID: ORiK9Zy6

    男さんの都合が悪い所が見えなくなる癖どうにかならないの?

  19. 名無しさん : 2018/01/04 11:56:59 ID: QznB46MU

    家主はアポ無しに納得してるんだろうから、それは報告者は間違ってるな
    まあ、そんな旦那とは別れて正解

  20. 名無しさん : 2018/01/04 12:02:30 ID: cSJHDn.o

    ※5
    基本イチコメゲットしちゃう奴は脊髄反射だけで行動する無能だからしゃーない

    『私と夫で建てた家に引き取り同居』って書いてんだろwって教えても、
    だからって嫁が奇麗に半分払ってるって書いてない!2等分の証拠出せ!とか喚くのが
    目に浮かぶキチアスペだからお触り厳禁よ

  21. 名無しさん : 2018/01/04 12:08:18 ID: BaBG4u4g

    ※16
    多分世帯主は夫になってるんだろうし
    おそらく「俺の家」って思ってるだろうね

  22. 名無しさん : 2018/01/04 12:55:43 ID: L0hzIA7c

    私の実家にも叔母夫婦が頻繁にきてたなー冷蔵庫漁ったり台所使ったり好き放題
    自分の親が住んでる場所が自分の実家だ、帰省は自由だって言い張ってた
    お前らが家賃タダで住まわせてもらってる古屋がお前らの実家だっつーの

  23. 名無しさん : 2018/01/04 14:27:51 ID: k5ZzLpLA

    >子どもたちを会わせたいと言うなら、自分たちの家に義両親を招けばいいのに

    ほんとこれ

    家の名義どうなってるんだろう?

  24. 名無しさん : 2018/01/04 14:47:35 ID: cvlKhQcg

    こんな感じで義兄夫婦が押し掛けて来るなら、
    義両親に引き取り同居解消して義兄一家と一緒に同居して下さいって
    決断を迫るべきだよ

    義兄夫婦も孫を毎日ジジババに会わせられるし
    義両親もそっちの方がいいでしょ

    そういう交渉を開始すべきだよ
    どうせ義兄夫婦は収入も低くて賃貸暮らしなんだろうけどね
    そんなの関係ないから追い出せ

  25. 名無しさん : 2018/01/04 15:02:10 ID: Pz.0kFTM

    二人で払ってるなら名義も二人になってるんじゃないの?
    それ思い出してもらうのに、姉夫婦か実家の両親に来年の正月あたりアポなし凸してもらって、二、三日泊まってもらったら良いよ。

  26. 名無しさん : 2018/01/04 15:55:56 ID: uVywMi0o

    最近の子はご好意で頂くお年玉を浅ましく強請るんだね
    うちじゃそんなさもしい真似したら泣くまで説教だわ

  27. 名無しさん : 2018/01/04 16:08:33 ID: dHvXQz3Q

    ※26
    わかる
    まともな親だったらそんな卑しい真似したら子供を叱るよ
    義兄夫婦の子供は親そっくりでずうずうしくておかしいんだろうなあ

  28. 名無しさん : 2018/01/04 16:41:25 ID: aZxsRxqM

    奴隷乙

  29. 名無しさん : 2018/01/04 17:11:11 ID: kx.HgF5c

    話し合いは必要だよね。老害は昔ながらの考えで息子が住んでる家は自分たちの家
    って考えてるだろうし、夫兄妹も自分たちの両親が住んでるところが実家だから。
    ダンナがどう考えてるんだか知らんけどしっかりと線を引かないといいように
    使われちゃうわ。
    自分の家なのにアウェイってどういうことよ。ダンナを嫁実家に呼んでどういうつもり
    なのか膝詰めてしっっっっかりと説明してもらわないとね!

  30. 名無しさん : 2018/01/04 23:31:33 ID: DbKenIeQ

    お年玉って一世帯で一本(単位分からん)じゃ無いの?
    叔父と叔母の両方から貰った事なんて無いよ!

  31. 名無しさん : 2018/01/04 23:31:41 ID: uC10pEGQ

    >私と夫で建てた家に引き取り同居
    こんなに旦那や義両親にやりたい放題されて、挙句実家に泣きついて
    いい年した既婚のクセに母親に「娘は泊まらせます」といってもらう報告者
    このご時世だから共働きなのはありうるけど、大黒柱並みに稼げる感じは全然しない
    「男は女を守り幸せにしてくれるもの」とかいう受け身の甘ったれ女なんじゃないのかね

  32. 名無しさん : 2018/01/05 00:43:25 ID: 5F9nsnJk

    客は嫁がもてなすものと考えてる他力本願の男のことは無視してよく言えるなぁ
    向こうが一族徒党を組んできてるのに、嫁には一人で戦えというのか

  33. 名無しさん : 2018/01/05 05:17:28 ID: mmnZdiYg

    ソースは不明だけど、戦国時代の殿ってのは料理がすごく上手かったんだって
    何故か、殿が手ずから大事な客人をもてなすため
    同じ理由で茶道も盛んで、お茶のお点前も完璧にできた
    何故か、殿というのはその城の主であるから
    古来より客人をもてなすのはその城、その家の主人の仕事なんだよ、日本ではね
    それなのに他力本願・他人を当てにして客をもてなす(もてなすとは言っていない)なんて主人のする事ではないんだよ、本来は
    それなのに…フフッw

    てかお年玉催促の大合唱するなら、チリーンってなるベルとお茶碗を持って勝手口で念仏でも唱えた方がまだ成功確率あがるよきっと
    そんな顔見せるのは恥ずかしいだろうから笠もかぶってね

  34. 名無しさん : 2018/01/05 09:42:15 ID: mcC9fP1s

    義両親と兄貴が住んでるからって事で報告者はまるっきり無視だな
    実家に帰るのと同じ気分なんだろ

    義両親もアポなし凸をたしなめる事もしないようだしちょっと考えた方がいいね

  35. 名無しさん : 2018/01/07 12:17:54 ID: 9OtviN4c

    報告主が共稼ぎの主婦だろうと、専業主婦だろうと
    「夫の親の家ではない」ことは確かでしょうに。
    引き取ってくれてありがとう、世話になって済まないねぇ
    と多少は小さくなって下出に出てりゃ可愛いものの
    我が物顔にしてるなら、旦那の親が非常識だよ。

    女が男並みに稼げるわけないのに~と言うのなら
    男が偉そうにするには、一人前に嫁をもらえる手続きをとらないといけないですね。
    それは少なくとも、親が家を用意するものであって
    息子の家に親が転がり込むような始末ではないのですが。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。