2018年01月04日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514800361/
何を書いても構いませんので@生活板55
- 67 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)11:08:53 ID:OvK
- 2年前に買ったグッチのA4サイズのバッグ、たまたま一度も使う機会がなかったので
元旦に実家に寄って百貨店勤めの母に譲ったらすごく喜んでくれた。
そのまま実家のこたつでダラダラしてたら、
私の持って来ていたフェ○ガモのバッグを見て
「なんかさぁ…こういうブランドのバッグって、
持つ人が持ったら雑貨屋の3000円のものと変わらないわよね」
と言い放つ母の無神経さに腹が立った。
- 下着や車、食器や家具、お金をかける分野は人それぞれだし、
常識の範疇で金かけてて何が悪いのか。
あんた今さっき15万の新品バッグをホクホクで受け取ってたじゃんか!
実家を出て十数年、年取った母の変化か、私の変化か、双方かわからんけど、
一度家出ちゃうともう一緒には暮らせないもんだなとふと思った。 - 69 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)11:47:46 ID:BsW
- >>67
そこまで怒る事?
金がかかってる、かかってないとかしゃなくて
コタツでだらだらしてると、ブランド品も安物に見えるわって受け取れるけどな - 70 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)11:55:11 ID:T68
- 正月にダラダラして何が悪いんだか
それに人に良い物貰っておいて持ち物にダメ出しとか無神経だと思う - 71 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)12:06:47 ID:OvK
- >>69
実際母がそんな風に私に向けて言ったか何も考えずにただ言ったかはわからんけど、
そういうことは持ってる人に向けていちいち言うことか!とイラッとしちゃったんだよ。
しかも自分では大喜びで受け取っといて…と。
正月に挨拶しに寄っただけだから、少しくらいこたつで休むのはいいじゃないか。
>>70
もともと思ったことが口に出るタイプではあったけど、
なんというか、「あたしンち」のお母さんみたいな人で。
表側のロゴや特徴的なマークは消してもらってたんだけど、
チャックのないバッグだったから、
覗き込んだら内ポケにブランド名が入ってる金具があるのが見えたみたいで
「ふーん、これフェ○ガモなの」とか言って持ち上げて見てからのあのセリフ。
おもわずイラッてなってしまった。 - 74 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)14:37:38 ID:BsW
- >>71
後出しされた情報見たら納得したわ - 96 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)23:18:36 ID:r0k
- >>71
母親ブランド品貰って嫌じゃなかったんでしょ?
娘に高価なブランド品貰っときながらその娘貶す貴方の母親がおかしいんじゃない? - 118 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)07:28:11 ID:5WA
- >>96
>>71だけどレスありがとう。
昔から無神経に人の持ち物をこき下ろすところはあって(白いダウンは「ミシュランみたい!」とか)
うるさいなとは思ってたけど、
家出て自分の家庭ができると完全に別のおうちって感じになるんだな、と実感したよ。
実親だけど何かあっても一緒には暮らせないなぁと、ふと思ってしまった。
あげたバッグは本当に喜んでたから、私の気分だけが残念。
コメント
餌付け乙
百貨店勤めなのにそういうことポロっといっちゃうお母さん、あんま仕事できなさそうだね
>表側のロゴや特徴的なマークは消してもらってたんだけど
ロゴやマークの無いのを選ぶならわかるけど、消してもらうって何
特注?カスタマイズ?嘘くさ
コタツでだらだらしてると、ブランド品も安物に見える
ここ、いまいち意味がわからないんだけど…
んーまあでも、おばちゃんが持ってる黒の革の鞄の価値があまり区別付かないw
合皮みたいなのじゃなくてなんか表面ギザギザしたやつw商店街に売ってそうだなーと思ったらめっちゃ高かったりするんだろうなー
「こっちをよこしなさいよ」ということではないのか
そしてロゴがありがたいのは確かだと思う
指輪のサイズ直ししてミキモト刻印消えたとき悲しかった
※3
同じこと思った
しかもレス相手の>>70はそんな話してないっていうw不自然な後出しだよね
フェ○
そのバッグ取り返してかーちゃんには百均のバッグ渡しとけ
じゃあ今後母親には「雑貨屋の3000円のバッグと変わらないって言ってたからこれでいいよね」
って3000円のバッグだけ買い与えるようにすればいい
どんなに泣きつかれても二度と買わない
ブランド物といえばコーチくらいしか持ってないから、ロゴを消してもらうってオートクチュールってこと?とか思ってしまった
意味不明な伏せ字で草
冬休みの小学生にとっては意味不明の伏せ字なんだね
そりゃそうか、小学生がブランド名や性技に精通していたら嫌だw
チャックって久しぶりに聞いたなあ
面倒くさいなぁいちいちそんなことで気が立って、2ちゃんに書き込みとか・・
白いダウンはミシュランのアレと言われてもしょうがないかなぁ
報告者がブランド好きなのはわかった
報告者は多分デブで野暮ったい感じなんだろうな
ブランドで固めるより5キロ痩せた方がいい
そんな事言う人にはあげませんって取り上げれば?
価値わかってないんだからさ。
『神は細部に宿るのよ』にあった「母親は娘の買った被服にダメ出しする時イキイキするのは何故か」ってくだりを思い出したw
アメーバ並みのおつむの可哀想なおばちゃんと思って流しとけ
百貨店勤めだと、ほいほいとブランドバッグ買えないだろうし嫉妬じゃないの?
たとえ親子でもあげたものにケチ付けられたらムカつくわ
自分なら「いらないなら返せ」って問答無用で取り上げるところだ
目立つロゴがないとブランド物だと分からないレベルの目しか持ってない可哀想な母親なんだよ
ブランド物に縁がない人には3000円のバッグと似てるように見えるかもしれないけど、自分が持って使ってみると全然別物だって分かるよ。
って涼しい顔で言い返したらいいよ
無神経だと思うけどそこから一緒に暮らせないどうこうってのはこじらせすぎでしょ
子供なのか生理なのか更年期なのか
ブランド物ってのは、身に付ける側がそれに見合うだけのステータスや立ち居振る舞いを持ち合わせてないと、物自体の質が良くても廉価品に見えてしまう。
これは確かにその通りだと思うけど、わざわざ相手に言うことではないな
確かに立ち居振舞いが庶民丸出しで、ハイブランドがきちんとハイブランドに見えない人っているからね…
「百貨店勤めなのに」って言うけど、百貨店勤めだからこそ、そういう残念な人を何人も見てるから出てきた台詞なんじゃないの?
そのタイミングでわざわざ口に出さんでもいいことなのは同意するけど
お母さん遠慮なすぎ。
でも報告者も良い物を持てる財力はあるけど、
あんまりそうは見えないナチュラルで庶民的な出で立ちなのかな(婉曲)。
かえるの子はかえる
※26
そうかなあ
個人的には、そういう場合って人間が主役じゃなく、物が主役に見える
服を着ているのではなく、服に着られている状態というか
そういう人間を何人も見てきてるから、あんたはそうなるなよ、
って意味だったんじゃね?
何でもかんでも悪意に受け取るまんさんいるからなぁ。
娘が自分より幸福になったり裕福になったら嫉妬する母親っているから
今回のことも経済力のある投稿者にカチムカしただけじゃないの
嫌いな人からでもプレゼント受け取るヤツいるし
母親の言ってることには同意だけど娘からブランドバッグ貰っておいてそれはないわ
「あはは、そしたらお母さんにはグッチは宝の持ち腐れだねー」って返してやればいい。
まぁ事実。
姿勢悪けりゃどんなブランド品を身につけようとも台無しだしね。
でも、確かにそうじゃないかなぁ
ダサい服にバッグだけいいのってすごく浮くし。
無理して買ってる日本人って恥だよなぁ
ブランド狂いの親子で仲良くすればいのに
百貨店勤めなのにものの善し悪しがわからないものなの?
ていねいに作られたものってため息が出るほどうつくしいのに
※31
真意があるなら賢い人は誤解されぬようそこも含めて話す
含んで言うのは明らかに嫌味でしかないしヘイト貰うだけ
あと、個人的に格を低く見られてプライドを傷付けられた場合
より強く悪意を感じて憤怒するのは男性に多い印象だけどな
※35
姿勢ってw
自分の姿勢がいいと思ってる
姿勢にしか自信が無いドブス?w
あなたブランド似合ってないわよ
ってのを遠回しで言う母の優しさだよ
実際ブランド品身につけてても本当に人によってはぱっとしない
多分、他の服とか髪型メイクや姿勢というところなんだろうけど。
逆にワゴンの1000円バッグを素敵に見せる人もいる
米2
プロの目でみると素人が喜んで高いお金を払って買っているようなものには大したものじゃないことがよくあるとおもうよ
銀行員の叔父は札束を見ても「荷物としか思わない」と言ってる
そんなに怒るということは宗教のようにブランドを信仰の対象にしている証拠
自分はイタリアのメーカーの工具かばんを使っているけど「中国製と変わらない」といわれても自分でもそう思う。それを分かって買っている。そのイタリアのメーカーを信仰していないから。
大学生の時、ノーブランドを持っててもブランド品に見えるというお得な友人がいたわ
バーバリー似合うね、と思えば雑貨屋で1000円のマフラー
お財布アナスイ?と思えばフリマで買った財布
他にもぽろぽろとあるけど、何を持っててもなんか良いものを持ってるように見える人で、勿論ガチのブランド品持ってると物凄くしっくりくる
ブランド品を持つべき人ってこういう人なんだわ、と悟った
知り合いにお金持ちのお嬢さんがいたけど、その子もハイブランドのバッグは一見してわからないものだった。聞いたら親の仕事上付き合いがあって年にいくつか買うんだけど、セミオーダーというのかな、既存のデザインだけど素材や持ち手の材料や色を指定して作ってもらうそうだ
だから内ポケのさらに内側にネーム刺繍が入ってたりしたよ。この人もそういう感じなんじゃないか?
むしろそんなことを言わないあたり人柄のいいひとかと思った
実際たとえ似合ってなくても浮いてても、口に出して言うのはダメだろ、と思う
わざわざロゴを消してもらってるなら
そりゃ価値がわからない人には「雑貨屋の3000円のバッグ」と思われても仕方なくね?なんで腹立てるの?
(多分追加のコストを払ってまで)ロゴを消すくらいなんだから価値のわかるアテクシを演出したいんじゃないの?
だったら価値のわからない人が存在することはうれしいことじゃない?
家族や同居人にこういう人が居る人は分かるだろうけど
毎日何かしらこういうの言われると地味にしんどいよ
知らない人はこんなことでいちいち書き込むなんてと思うだろうけど
百貨店勤めだからこその言い方かもね
似合わない格好をした客だな~とながめているんでしょ 感じ悪
さぞかしファッションセンスに自信あるんだろうね この口の悪いオカン
いやあ、正月、デパートで滑稽な女がブランドバック持ち歩いてチグハグな若いの見たから、なんとも言えない。
雑貨屋のバックみたいに見えるのよね。
そこは素直に気をつけようって思っておくのよ。
トータルバランスってあるじゃない。
人間って、気品が必要だよね。
老いも若きも。
※49
人から物を贈って貰った直後に、贈ってくれた人を遠回しでもこきおろすような真似する人に気品があるとはとても思えんがな…
仮に思ってたとしても全然別の機会に話題にするとか、スマートに伝える方法は色々あるじゃん?
あんたがもつと安もんに見えるって言ってんのと同じだもんな
悪気がないのなら頭が悪いか性格が悪いんだからしょうがないよ
白いダウンはミシュランでしょう・・・
白いダウンをミシュランでもうwwwww
でもねお母さん、高級なバッグが雑貨屋の3000円のバッグに見えてしまう人が
雑貨屋の3000円のバッグなんて持った日にゃもう…って事ですからね
そりゃそうだ。おたくのオカンが正しいぜ。
叶姉妹が持ったら、偽物のエルメスのバックでも本物にしか見えないだろう。
そして、もし、おたくが本物のエルメスのバック持っても偽物にしか見えないだろ。
要は、誰が持つか、さ。
母ちゃん、別にブランドバッグだから貰って嬉しかったわけじゃないとか?
ブランドの価値とかの枠外で生きてるのかも
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。