2018年01月04日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514800361/
何を書いても構いませんので@生活板55
- 90 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)22:47:59 ID:mKw
- ダンナはもともと淡白っちゅーこともあるんだけど、
基本的に子どもたちのことや私の実家のことはあんまり気にかけない。
それでも時々「〇〇ってどうなってるの?」みたいに言ってくることもあるし、
こちらから相談すれば親身になってくれるし、
頼んだことはしてくれるので不満はなかった。
|
|
- でも、「○○って…」ってきいてくる内容が、実はダンナ自身が気にかけていることじゃなくて、
義実家(主に義母)がダンナにきいていることなんだとわかってちょっとムカついてる。
義実家は近距離なので、ダンナは時々顔出しに行っている。(私はあんまり行かない。
それでどうこういう義実家じゃないし、とても良い義実家です)
最近では、「子どもたちのお年玉いくらなの?」と聞かれて
「高校生5千円、中学生3千円」と答えたら「え、それっぽっち?」と言われた。
長男が生まれてから18年間「保育園500円、小学生1000円、中学生3000円、
高校生5千円、大学生1万円」でやってきたのに
いまさら言うかでカチン1。
私の実家の父から送られてきたお年玉もその額なので(金額合わせてるので)
「それっぽっち」といわれてカチン2。
確証ないけど、義実家に行ったときにそんな話になったんだと思う。
きっと義母から「え~高校生は1万円くらい入れるでしょ?」と言われたんだと思う。
義実家は裕福。悪気なく貧乏人をディスる人。
長女が生まれたときに、姉(3年前に急逝)の嫁ぎ先のお姑さんから
手作りのベビー服をいただいたときに
「あらまあ、ささやかなお祝いねえ。」と笑ったこと忘れられない。
二つ目は、「今年は(私の)実家には正月誰も行かないのか」と聞かれた。
今年の正月は長女が大学受験だから行かないことにした。
姉もいないので、私が帰省しなければ他に誰が行くというのか。
変なこと聞くなあと思っていたら、正月に実家に帰った時に義母から
「(私の)ご実家には誰も帰らないの?おとうさんおひとりで寂しいわねえ」
(母はなくなっているので)というのをきいて、
ああ、やっぱり義実家の受け売り(?というのか?)だったんだと確信した。
だから何、ってわけじゃないんだけど、なんかムカついちゃったので、吐き出しゴメン。
|
コメント
そんなに腹が立つなら、きちんと口に出して言おうか。夫に耳がついていないなら言っても仕方ないけど、そうでもなさそうだしな、
悪気が無ければ何を言ってもいいわけではない
旦那返品考えればよろし
離婚だ!そうだそうだ!
長くて2泊くらいだろうし長女残して帰省すればいいのに
実家の格差婚あるある
もう仕方ない
義母は、悪意を込めているわけではないんだろうが、悪意がにじみ出ている。
義母の性格が悪いことしか伝わってこないんだが
心は貧しい人なんだろ
でも、かなり安いですよ?
普通だろ
1万稼ぐのに1日以上働かないといけいなのに、高校生でも1万渡すのはどうかなぁって感じがする
普通かどうかはその家によって違うだろうけど、教育方針でその額なのでは無く経済的にその額なのだとしたら安いなぁという印象
※欄にもクソ人間沸いてるじゃないか
40代だけど高校の時は1万もらってたから今の時代で5千円じゃ安いと言われても仕方ない
金はあっても品はないんだなぁ
お金持ちでも品と脳みそに欠ける義実家に気後れする必要はない。
そして旦那は裕福に育ったアホボンということを再認識しよう。
高校生なんかバイト出来るんだから無しでいいレベル
金が欲しけりゃ働く
当たり前の事を当たり前にしてかないと
一昔前は中高生に一万ぐらい普通やったんやで
何やったら月の小遣いが一万というケースもそう珍しくなかった
お年玉の額、うちとほぼ一緒だw
違うのは小学生は1~3年までが1000円で4~6年が2000円なところ
他にお菓子あげたりいろいろするからお金は少なめ
最近の風潮→些細なことですぐに返品という
>姉もいないので、私が帰省しなければ他に誰が行くというのか。
>変なこと聞くなあと思っていたら、正月に実家に帰った時に義母から
>「(私の)ご実家には誰も帰らないの?おとうさんおひとりで寂しいわねえ」
うちも母を早くに亡くしていて全く同じ状況だけど、姑にこれとまんま同じ台詞言われたわw
しかも満面の笑顔でw
意地悪婆のテンプレなのかね
鳩ポッポ
そもそもお年玉なんてなくなればいいのに
今度背後に義実家の気配を感じたらダンナの背中に回ってまじまじと見てやれば?
「何?」って聞かれたら「え、背中にスピーカーしこんであってお義母さんが
喋ってんじゃないかと思って。…何か言われたんでしょ?」って言ってやればいい。
「あなたが何か言って来るときは絶対にお義母さんに言われたときだから」って
言われたら顔真っ赤にすると思うわw
鳩ポッポって自分で考える能力欠落してるよねー
核家族化で実家に帰らない子は1万あげないと可哀想な事になるね。
自分も最高額は2万ぐらいだったな。
親の実家に帰ると親は大家族だから一人2千円程度でも相当な額になるけど一度も帰らなかった。
義母の件は歳食ってその辺の気が回らないだけかと。現にあんたも感情的だしそういうもんよ。
ご時世。子供の頃のバブル期と比べてる人もいそう
家族で帰省して交通費、滞在費、食費で15万以上かかって
甥・姪が10人位いて1人1万も出していたらトンデモナイ出費だよな
お前ら家族とも疎遠で親戚付き合いもないから関係ないか
お年賀お年玉やお盆玉とか
搾取され続ける側の人って大変よね
ご祝儀も香典もお金のやりとりなくなればいいのに
高校生はバイトより全力で勉強と部活(と遊び)をしたらいいと思うんだがなぁ、多くは学校も許可しないし
なんでも当たり前なんてない
うちも※17と同額だったわ
それなりに集まる家だったから親戚協定が結ばれてた
それでも親に伯父叔母祖父母といればそれなりの金額だったし
もっと貰ってる子はいたけど、どうせ貯金必須だったし
そんなもんだと思ってたよ
あ、自分で郵貯持ってくから本当に貯金してたよw
高校生ならお金が欲しいなら働けって人、高卒?
大学受験があるのに目先のやっすい時給と時間をトレードするとかただのアホ。
それで成績や大学のランクが落ちたらどれだけ生涯賃金に差が出るか計算できないのかな。
大学生になったら成人するし、生活のために必要だったりするからバイト全くしないのも難しいけどさ。
子供の大学進学を考えてるまともな親なら高校生にバイトなんかさせない。
お金が欲しい時は成績上げたらご褒美で追加のお小遣いとかそういう風にする。
何の為に多くの高校が校則でバイト禁止にしてると思ってるんだ。
まあそういう階層の人の世界では高校生が働くのは当たり前なんだろうけど。
鳩夫ってこういうバージョンがあったのか
実兄が鳩
兄嫁さんが内緒にしておきたい予定も全部べらべら
実家で話しちゃう
反抗期なかったと自慢している男
なんか下世話な家庭で育った感じの旦那さんだね。
でも、姑の様な性悪感はなくて、単に頭悪いだけの気がするw
安いも高いも無いわ。
完全に「あげる側の好意」だからね。
「うちの実家と金額合わせてるからこの金額なんだけどね。
もう長年この金額でやってきてるのになんで今さらそんな事言い出すのかさっぱりわからないけど、
少ないと思うならあなたが差額出して均等な金額にすればいいんじゃない?」
とハナホジしながら言えばいいよ
お年玉の金額をどうのこうの言うなんて下品だと思うけど
裕福なおうちでも親族間でお年玉の金額決めてる家もあるから口出し無粋だよね
親族一同裕福故に昔から子だくさんで長男長女と末っ子だと
親子程歳離れてたりするから余計にw
万札で配っても困らないけど世の中の平均値を知らないと
将来子供達やりくりが出来ないと困った大人になるかもしれないし。
※29
そんなご事情がおありですかそうですか
知るかバーカ
そんなもんの心配は親がしろ
親だけがしろ
たとえ縁戚関係だろうと余所の家庭の事情なんざ知るかバーカ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。