2018年01月04日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513605030/
その神経がわからん!その38
- 407 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)20:45:54 ID:L2R
- 毎年31日~1日に帰省している俺一家。
一昨年は弟一家がインフル、昨年は弟一家の帰省が2日~3日となったので
バッティングしなかったが、今年は弟一家が1~2日に帰省したので久々の顔合わせ。
実家を東京だとすれば俺は伊豆、弟一家は仙台のあたりなので
今年は昨年、一昨年に比べても盛り上がったと思う。
というか俺がいないときはこれぐらい盛り上がっていたのなら悲しいぐらい。
- 元日の夕方、帰る前にお年玉を、と思い集まっていた甥(3人)・姪(2人)、従甥・姪(3人)に
「よーし、おじさんにじゃんけんで勝ったらお年玉あげるぞ~」と声をかけた。
毎年同じことをやっていて、
子供たちが負けたら「もう一回やろうか~」を勝つまで繰り返していて、
当の子供たちからは三年前ぐらいから「じゃんけんおじさん」と呼ばれるようになっている。
一戦目で3人が勝って1人があいこ、4人が負けだったのでとりあえず3人にお年玉をあげると、
初参加だった弟の子供が泣いてしまった。
「もう1か」ぐらいまで言いかけたところで弟嫁が来て
「いくらなんでもあげないなんてひどいじゃないですか!差別するんですか!」などと大騒ぎ。
叔母さんが「いやこれはね、毎年」と説明しようとしたら
「毎年甥っ子姪っ子を差別してるんですか!」と取り付く島もない有様。
しょうがないので二回戦はなしにしてみんなにそのタイミングでお年玉をあげたんだけど、
それでも「ケチなお兄さんだこと!」「こんな人が親戚だなんて信じられない!」
と騒ぎ続けた弟嫁にスレタイ。
そしてその中でも「毎回子供たちが勝つまでやっているのよ」
「初めてだったから(俺)も説明するべきだったかもしれないけど許してあげて」
と言ってくれていた母が、「そんな神経だから結婚できないんですよ!」と弟嫁が言うと、
「それだけはその通りよ!早く結婚しなさい!全く!」と
手のひらを返してきたのが地味に抉られた。
2月で32歳だけど頑張ります…。 - 408 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)20:48:16 ID:L2R
- >>407
出だしのところで何度か修正してたので位置がズレて俺一家になってるけど俺に一家はありません
すいません - 409 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)21:13:23 ID:Da1
- >>407
ごめんだけどじゃんけんする意味が分からない。勝ち負けでお年玉の額が変わるとか? - 410 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)21:38:19 ID:L2R
- >>409
最年長の従姪が3歳ぐらいの時にじゃんけんブームが来てて
「よ~し、じゃあお兄ちゃんにじゃんけんで勝ったらやろうね~」ってやったら
それから先、従姪の中で俺=じゃんけんのイメージになっちゃったみたい。
その年は祖父の妹さんの葬式、四十九日と祖父の七回忌とかが重なって
顔を合わせる機会が多かったのもあったのかな。
そんなことがあったからか次の年も従姪が「お年玉?じゃあじゃんけんだね~」
ということでじゃんけんしたら、
一つ下の甥と姪も「僕(私)もやる~」という流れがいつの間にか定着してただけで、
額とかに変わりはないよ。
変わったのは「お兄ちゃん」から「おじさん」になったぐらい。 - 411 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/03(水)23:18:34 ID:Sf0
- >>410
うちはクイズに正解した人orアミダくじ順番決めて、
お年玉(中身バラバラ)を選べる方式だったなぁ
年功序列の中身にはならないけど、
みんな似たり寄ったりの年齢だったから気にならなかったしめっちゃ楽しみだった
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1520261763/
その神経がわからん!その40
- 15 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)00:41:46 ID:Dxq
- 正月にお年玉じゃんけんをしたら負けた甥が泣いて弟嫁にキレられた、という話を
確かこのスレに書いたはずなんだけど、あの弟嫁がまた神経がわからんことをしてくれた。
1月の中旬にメールで「私に恥をかかせたのだからお詫びして頂戴」
「ナントカのバッグ(50万ぐらい)で許すわ」と意味不明な内容を送ってくるので、
弟に「なんとかしろ」と転送。
お年玉の騒動の時には買い出しに出ていた弟は、自分の帰宅後に騒動を聞かされて
弟嫁にも厳しめの口調で叱責したらしい。
その結果反省しているんだなと思った矢先の出来事だったので弟もガックリ来ていた。
それから静かだったんだけど、2月の中旬ごろからまた始まり、
2月の下旬には「あんたのせいで離婚することになりそう。
子供から父親を奪うなんて死んだら?」みたいな内容に変化していった。
さすがに頭に来たので着拒にぶち込んだから、
今度は手紙で「お前が私の慰謝料を肩代わりしろ」と送り付けてきた。
お前の嫁はどうなってるんだと弟にクレームを入れたら、
「実はそろそろあいつと離婚する。兄ちゃんの件は引き金で…」と語りだした。
長くて分かりにくかったんだけど、まとめると
・弟の義母はバツ1で義父と結婚した
・弟嫁は前の夫との子で、その人は韓国だか朝鮮だかの籍
・これまでのこともあるけど、
離婚の最大の要因はそういうことを隠して結婚した弟嫁(家)への不信感
ということだった。
俺へ手紙まで送っているということを知った弟が、
「兄に今後接触した場合は慰謝料何百万」みたいなことも盛り込んでくれと
弁護士に頼んでくれたのでそれからは平和。
つい先日に弟嫁は元弟嫁になったが、
後にも先にも表れないような神経の分からない人と親戚になっていたんだなぁと、
もう色々通り越して笑えてくる。 - 16 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)01:01:48 ID:RFB
- >>15
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513605030/407
これか
弟は次から興信所必須やね - 17 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)04:05:32 ID:gd0
- >>15
乙 縁切りおめ - 18 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)04:27:55 ID:p6c
- >>15
あちらの人だったのか
まあ納得かなぁ
コメント
あみだくじ、楽しそうだなあ
全員に配りなおす時間があるなら説明しなおせばええやん
弟嫁か
独身の兄が嫌いなんだろなw
それでピリピリしてるんだろう
「じゃんけんとか無駄なことしてるお前が悪い」厨か沸くんだろうな
じゃんけんマンって昔いたのを何故か思い出した
おかあさんは、なんとか収めようと頑張ってるよね
弟、何しとるねん!
普通一般的に考えてよほど意地悪でなければ子供が勝つまでやるだろうになぁ。
弟嫁はもしかしたら警戒したほうがいい人物かもしれない。(がめつそう)
母ちゃんの手のひら返しクソワロタ
甥には以後1円もやらなくていいんじゃね
借金の返済や国への納税じゃあるまいし義務じゃないんだから
弟夫婦にムカついたからその子である甥に金やらない、は可能
母親が怒ったのは自分が回収するお年玉の額が減ることに対してだぞ
人の話を聞かない奴はもれなく地雷だよな
「じゃんけんとか無駄なことしてるお前が悪い」厨として、湧いたるわw
子供おちょくってる奴って、そんなに人気無いよ。
弄ばれた不快感だけ記憶に残るよ。
大人になっても、まともな奴じゃないイメージで甥姪は近寄らないと思う。
じゃんけんくらい黙って見てられないのは頭がおかしい。
弟嫁はモンペ気味だし結婚できないとかは余計なお世話だけど結婚の話には擁護派の母親も乗っかるのにクスリとした
子供のころ、姉や従妹の間で百人一首が流行ってたが俺は一切興味が無かった。
お正月の親戚の集まりで、高齢独身の叔母(父の姉)が
「百人一首、一番取れた人にお年玉を上げる」などと言ったもんだから俺号泣。
クソカルタに興味ない俺が興味ある姉たちに勝てるわけない=お年玉貰えない
と思ったからだ。その後、俺が叔母に言った言葉に叔母マジギレし
お年玉を俺に投げ捨てるようにして放り投げて渡してくれました。
その時の俺、小2 叔母40歳超の未婚
小学生を相手にマジにキレて態度に表すのは流石
※13
お前の周りにいたクソ人間と報告者を一緒にしないように
※16
叔母さんになんて言ったの?
>それでも「ケチなお兄さんだこと!」「こんな人が親戚だなんて信じられない!」
こんな口調の20代嫁は存在するの?
80年代のドラマの中の意地悪なおばさん50代設定でしか聞いたことないんだけど
俺が報告者なら、弟嫁の態度+母の掌返しでもう二度と実家には近寄らないわ。
※16
それはお前が悪い。 小2だったからと何やってもいい訳じゃないぞ。
※13
そんな無理やり叩かんでもw
>>410を読めば報告者が甥姪をおちょくってるわけじゃなくて
お互い理解したうえで遊んでるのは分かるでしょ
年玉ぐらい普通にやれ
その方が有難味があるわ
さすがにこの話で報告者叩きは無理矢理すぎて笑える
弟嫁、いい年こいた大人なのに人の話を聞かずにキャンキャン言うのがまずみっともないわな。
日頃からモンペで有名になってたりして?
オール馬鹿
私女だけどこんなん言われたら弟嫁も母親もまとめてビンタだわ
報告者、よく殴らないね。優しすぎる。
勝つまでやってるお約束行事だったのにw
モンペってマジうぜえなw
お金とギャンブル要素を組み合わせるのはやめたほうがよさそうだね。
じゃんけんはギャンブルに含まれますか?
キレちゃった弟嫁の言い方はどうかと思うけど、実際、甥っ子泣かしちゃってるしね
母親の言う通りルール事前に説明しなかったのは、やり方がまずかったんじゃないの
8人もあげるのはきつい
弟嫁が口出さなければ子供達は楽しい思い出になっただろうに
お年玉なんてあげなくても酷い事じゃないし、一人だけ貰えなかった訳じゃないんだから報告者の言い分も聞かずに切れる弟嫁がキチだわ
最初からルールを言うと面白くないし、暫く様子をみるとか、文句言うにしても子供がいない所で言えばいいのに
自分で選べるが中身がわからないポチ袋って面白いな
※32同意
特定の一人が騒いでいるだけだよねww
次から帰らなくていいよ
報告者「俺は愉快で茶目っ気のあるおじさん」
親戚・子供一同「(はぁ…めんどくさ)」
※36
でも金目当てで絡んでくるんだろ?
強いて言えば言ってきた弟嫁を無視してもう一回を強引に決行すれば丸くとは言わなくとも8角形くらいで収まったかもしれん
実際子供と遊ぶのって大体走り回るから大変だし大人のお喋りに突き合せるのは死ぬほど退屈だろうしどうせならお年玉渡す際に遊びを挟んでお互い楽しく時間を過ごしたいって思う
「もう一回だよ〜」って言って続けたら良かったな
米37
お前には誰も絡まないから安心しなよ
子どもと遊んでくれるいいおじさんにしか思えなかったんだけど、叩く人もいるのね。いい人そうだから、そのうち結婚出来るさー。いい一年になりますように。
弟嫁がキチで面倒だから、オカンは迎合したフリしたんだろ
報告者も空気読め
微妙に後出ししてあいこと負けができないならこのやり方はしない方が良いと思う
報告者は年に1回遊んでるだけだからいいけど、勝つまで続けて欲しい物をもらうやり方を日常生活にまで取り入れられたら親は困る
410を最初に書けよ…
何この微妙な後だし感
※18
興味のない百人一首を3回もやらされて、すべて俺が最下位で
叔母さんからお年玉をもらえなかった俺は号泣しながら
この、じゃんけんオジサンの弟嫁が言ったのと同じような事を言った。
「お年玉っていうのはお正月に大人が親戚の子供みんなにあげるものなのに…」
ほぼ一言一句こんな感じ。
この経験が40歳の今も忘れられず、
今年もそうだったけど毎年お正月の親戚の集まりでは
子供たちが顔を見せて新年のあいさつをしてくれた瞬間、無条件でお年玉あげてる
子供相手だろうが、金銭が絡む事にわざわざふざける奴は精神的に幼稚。子供の相手になってるんじゃなくて、子供に相手してもらっていることにいい加減気づこう?
うわ。40歳にもなって、、、
※46
ヤなら参加しなければいいだけ、以上
正月の親戚の集まりの余興の一つだとなんで考えられないんだろかこういう馬鹿は…
追記が
「その神経がわからん!その40 15~」
めでたく元弟嫁となりました
差別!って騒ぐ奴らの正体って大体あちらの国だよね~。
唐突なかの国ぶっこみに草
南北統一したら、ちようせん人の「特別永住『許可』」
も無くなるね~
弟嫁は頭おかしいけど、じゃんけんの意味ある?と思ってしまった
どうしてもやりたいんだったら「勝つまでじゃんけんして勝ったらあげるよ」とか事前に説明しておけばよかったのに
「勝ったらお年玉あげる」と言われて、負けて貰えなかったらそりゃ何も知らない子供は泣くでしょ
じゃんけんで勝ったらあげるって、やってることはバクチと似たようなもんだね。
お年玉と言えど中身はお金で、お金というのは勝負で勝ってもらうものじゃない。
お金の大切さとか、もらうことに対する感謝の気持ちとか、大げさだけど子どもの頃から教えたほうが良い。
なんとなく意地汚いと思った。
強引なギャンブル認定・報告者叩きに草
もらう前の儀式みたいなものだろうに
お金をもらうのはありがたいがその前の色々な儀式というようなもんは苦手。
自分自身がどんくさいからゲームとか上手にできないのも悲しいし、それで泣きそうになると
くれる前提で条件だした大人がこっちの泣き顔に困った顔して無条件でお年玉くれるのもつらい。
だったら最初からくれよとさらに悲しくなる。
切ない思い出だ。
じゃんけんおじさんと甥っ子姪っ子にワイワイ言われたら嬉しいもんね
こういうバカがテレビとか見てクレーム入れてんだろうなー。
じゃんけんおじさん、いいじゃんね。
自分は〇回で勝った!って子供同士でも盛り上がれるし
来年はもっと早く勝つんだー!って。
集まってじゃんけんやってる間、ほかの大人たちは、子守しなくて済むし。
そもそも、親の兄弟から、無条件で、必ず、お年玉がもらえて当然だと思ってるのなら
図々し過ぎる。
この後出しは本当に本人か?
まさに後出しじゃんけん
結婚できない方がいいのか、クソつかんでも結婚できた方がいいのかって話?
>81
ちょっと上手いこと言ってんじゃねーよw
後日談は成りすましだったらしいから、それも載せてください
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。