2018年01月05日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514205973/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part88
- 672 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)13:57:27 ID:F01
- 愚痴…
結婚してから二回目の正月を過ごしたけど、俺に両親はいないので今回も嫁実家へと帰省
嫁親戚も何人か集まってきて、賑やかな正月を過ごしたんだけど、
俺としては疲れて疲れてしょうがない…
結婚する前は一人かあるいは気心の知れた人達と一緒に過ごし、
誰にも気を遣わずダラダラと寝たりテレビ見てたりしてたのが、
今や気を張りっぱなしで休みでもなんでもない
結婚するっていうことはこういうことだから文句言ってもしょうがないんだけどさ…
しかしこれからずっとこれが続くとなるとなぁ…
正直見ず知らずのおっさんと一緒に飲んでも何も面白くねーよ…
次からは帰省じゃなく旅行路線にでも切り替えられないか嫁にそれとなく提案してみようかなぁ
- 673 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)14:35:54 ID:yIr
- 嫁の気持ちを一切考えてなくてワロタ
独りがいいなら離婚すればいいんじゃね - 674 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)14:45:01 ID:Bul
- >>672
義実家には何日滞在したの? - 675 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)15:26:20 ID:F01
- >>674
12/31~1/2だよ
2泊3日
まだ子供もいないし、こんなガッツリ顔出す必要あるかなぁ - 676 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)15:30:38 ID:Bul
- >>675
そうかぁ。
双方の実家に二泊三日づつならまだ公平だと割り切れるけど、
義実家だけに二泊三日滞在するのはちと辛いね。
あなたの実家が無いとはいえ。
奥さんに歓迎されるのはありがたいけれど、
正直言って二泊三日は気疲れしてしまうと伝えて、
義実家での滞在期間を一泊二日か日帰りに短縮してもらえないかどうか、相談しては? - 677 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)15:47:41 ID:F01
- >>676
嫁に直球で訴えるのはなんだか嫁の実家を否定するようで気が引けてたけど、
夫婦だしこういう相談はすべきかな
言ってみるよ - 678 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)15:49:55 ID:Bul
- >>677
奥さんの実家の人々を下げないような、むしろ持ち上げるような言い回しを考えてね。
健闘を祈る。 - 679 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)16:11:19 ID:TCP
- >>677
二泊は誰でもしんどいわ
遠慮せずただただ疲れるしんどいとだけ言えばいい
「こういうところが嫌だった」とか言い出すと喧嘩になるし
二泊も他人とずっと一緒はキツイわ - 680 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)16:17:50 ID:Pnl
- >>672
子供生まれちゃえば子供に構ってれば良いんだけどね - 681 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)16:31:33 ID:9le
- 嫁は二泊三日、旦那はあとから合流で日帰りか
一泊二日で調整できればね
「一日くらい親子水入らずしていで、子供産まれたらそうもいかないからって送り出す」 - 683 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/04(木)16:49:08 ID:Whe
- >>675
めったに帰れない距離なら2泊でも多くないと思うが、100km圏内とかなら嫌だな
不公平とかじゃなくて、やっぱり気疲れするから
一人で行くか旅行気分で泊まりはホテルにするか、等 交渉するのはありでしょ
批判はしない方が良いけど話し合いや交渉が出来ないなら一緒に暮らし続けるのは難しいよ
コメント
673は繊細ヤクザなの?
先人の女性が虐げられていた謝罪と賠償と像を上納させたい女様なの?
まあ、世間の嫁さんたちは大変だよね
強制的に夫側の実家だから
強制的にっていうか、「当然のように」が正しいかな
世間の奥さんたちお疲れ様!
帰省や親戚づきあいって面白いからやる訳じゃないんだけど
そういう感覚からして違うとダメだろうね
ヨメのキモティーーーーーー!キイイイイイイ!
ヨメどもは亭主の実家の正月なんざ行きたかねーんだろがよ
亭主が行きたくねーのも認めてやれやっての
※1
慰安嫁像とか作ってる業者さんなんじゃね
結婚して初めての正月を迎えて、初めて義実家で食事をいただいた。昼、夜、と。
義両親は優しい方だし、とても気を遣ってくれる。
私も大好きだ。
それでも、ものすごく疲れた。
同じ時間だけ、うちにも滞在してくれたけど、きっと夫も疲れただろうな。
泊まりなんてとてもとても。
遠距離じゃないなら、やっぱり、妻側が気を遣わなきゃいけないと思うよ。
実家はあくまで自分の実家であって、夫のくつろげる場所ではないんだからさ。
男女関係なく、言うのが大事だよね
人によるところも大きいし、表面上は普通和やかに過ごすから
スレでいい案がいっぱい出てるから、相談して落ち着くといいな
我慢しろ
年越しは二人きりでしたいとかなんとか言って
帰省は夏にしよう
そうそう、実家はあくまでも自分の実家なの
迎える方も実は気疲れしてるんだよ
昔の家族水入らずでゆっくりしてきたら?って送り出してあげたらいいと思う
俺は、今までの疲れをとりたいから家でゴロゴロ寝ているからさって
だから、どこで誰にへんな証拠握られるか分からないから、本当に寝正月にするんだよ
米2米3
男女逆にしたらよくある話だよね
別れて正解
嫁の気持ちを一切考えてなくてワロタとかいうレスあったけど、奥さんも報告者の気持ち考えてないじゃん…と思った
気詰まりだろうな
嫁の気持ち…?
夫側の実家に行きたくないとかいつも垂れ流してんじゃん
奥さんサイドも「アットホームなお正月」を演出するのに疲れてたりしてなw
嫁実家にしたらまた婿まで来たよウゼーwじゃないの
男は座ってテレビ観てしこたま食ってビール飲む係だろ
いない方が嫁実家にしたら断然ハッピーだわな
小梨時代は嫁だけ、子が産まれたら妻子のみ、
専業なら嫁に少し小遣い持たせて「楽しんでおいで」と笑顔で見送り、
自分は家で普段食べられないジャンクフードでビデオ観ながら晩酌と言う最強Win―Win
但し帰宅前に掃除だけはシッカリやれ
そうやって嫁実家が子供奪って当然のように書くのやめたら?
男女同権の時代にみっともない
2泊はしんどいな
こういうのは客だけじゃなくてホスト側の嫁実家も案外しんどいと思ってたりするから
言葉選びに配慮はいるけど「しんどいから日帰りにするかホテル泊にしたい」って言ってみる価値はあると思う
※17
同権だから女も男並みに稼がないとね。もちろん家事育児も平等、夜泣きも1日交替で頑張ろう。当然母乳は使えないから産後はミルクに切り替えね。町内会も子ども会も参観日も保護者会もはんぶんこ。勤務時間がーとかなしね。出産は代理出産が先進国で1人2000万かかるから女は実働で、男は女に1000万払わなきゃね。いいねいいね男女同権。
男女逆にしたらよくある?ねーよwww
男さんはどっちに行っても上げ膳据え膳のお客様だろうが
女みたいにお手伝いさん扱いされてから疲れたとか言えよカス
疲れる、楽しくない、行きたくないのはわかるんだけど、それは向こうだって同じだと思うんだよね。
結婚してしがらみができた以上、ただ愚痴を垂れ流すだけじゃなくて折り合いつけて自分もラクに過ごせる努力は必要だと思うけど。
イヤな相手でもないのにちょっと俺様じゃないかなあ。
うちは両方の実家ともに半日ぐらいだな
あとは、お互いが好きな時に実家に行っている
一年交代したら?
お盆は旅行か必要な年度だけ
年末年始は旅行と訪問の交互
こっちも実家があるテイでやったほうが休めそう
他人の家でよその人と二泊とかそもそもきついわ
関東と関西で離れてるから仕方ないんだけど、義実家に4泊してきた
義両親はいい人たちだと思うけどやっぱり疲れるし行きたくない
年に一度だから我慢できなくはないけど、行かなくていいなら絶対行かない。
女みたい奴隷扱いじゃないんでしょ
数日くらい我慢したら
※25
「A側は我慢してやってるんだから、B側のお前もそれくらい我慢してうまくやれよ」の理屈は不毛だよ
ざまー
無事離婚できたかね
普通顔出して飯食ってお年玉あげて終わりじゃないの?
なんで泊まる必要があるの?せめて一泊でいいだろ
※20にもうんうん、そうだよなーと思うけど、さして親しくもない義家の中でニコニコ表情保って自分のペースで過ごせないのって、義家で嫁がおさんどんさせられる位キツいもんかもしれない
嫁側にどんなに止められようが、いっそおさんどんか雑事に回った方が報告者みたいな人は楽かもね
これからも一緒に嫁と(将来的には子供も)一緒にいたいのであれば年一の2泊3日くらい
我慢したらいいのにね。
親しくなる努力とかしてるんだろうか。
余程嫌なことされてるんなら嫁に話して短くしたりする方向もあるだろうけど。
ただ『気疲れする』ってだけなら我が儘だと思うわ。
うちの旦那は旦那実家帰省中に私と子供たちを放ったらかして毎年朝から晩までお正月はパチンコ。
奥さんも一緒にいるだけ羨ましい。
うちの母は母方の実家に泊まりに行く時はいつも父の事労ってる
父が疲れてそうな時は日帰りにしたり
気疲れするってのは嫁実家も実は一緒なんだよね
食事にしても娘だけなら手抜きでもいいのに娘旦那がくるとなるときちんとした料理でもてなさなきゃならない
掃除レベルもワンランク上げなきゃならない
でもそういう付き合いをしていかないと色々と不都合が起きた時に困ることにもなるんだわ
気を使うのも気を使われるのもしんどいよなー
うちの義両親いい人たちだけど、さすがに5泊は疲れたわ
旦那は自分の実家だからいいだろうけどさ
報告者はうまく奥さんと意見擦り合わせできるといいね
こういう時に話さずにずっと溜めとくといいことないよな
都度話し合いが一番だよ
俺は元旦の昼前に俺の実家に行って、昼飯食って、夕方3時には出て嫁の実家に行って、晩飯食べて帰るって感じだな。夜の9時には我が家に着いて、嫁と酒飲んでって感じ。
2年に1度とか決めて、二人っきりですごす正月の年作ったら良いのに
うちは両実家ともすごく遠くて田舎だから、正月はほぼ自宅で過ごすよ
気候の良い時期に帰省してる
私は自分の実家に帰るのだって何かめんどくささを感じるので、
毎年実家に顔出すようなマメな人って尊敬するわ
※2
旦那もつれえって話でヨメガーヨメガーってあほなんですか?
家庭板脳って自分だけ苦労してる我慢してると思い込んでんだな
お前くらいだぞ家庭板脳全開なのは
米37
理想だな
俺も最初でそういう土壌を作れば良かったと後悔中だ
いわゆる「帰省」というものをしたことがない…
夫婦で毎年過ごしてたよ、ずっと40年近く。
お互い実家が近かったからだろうなあ
どっちの親も来いとも言わなかったし。
別の意味であこがれでもある
独りで過ごすのに慣れてると、ほかに人がいるだけで疲れるので
義実家訪問が疲れるってのは分かる。
でも、お客さんでいても疲れるのに、世の嫁さんはお手伝いさんをさせられて、もっと疲れる。
まぁ、女が疲れるから男も疲れて当然とは思わないけれど
義実家訪問が嫌ならば、相手も親のいない人を選ぶべきだったね。
結婚は、新しく所帯を持つことではあるけれど、親と縁を切るってことじゃないんだから。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。