父親違いの弟妹可愛さについ出費してしまう。親からは教育によくないのでやめてくれと言われるが従うべき?

2018年01月06日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514205973/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part88
702 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/05(金)00:38:54 ID:81f
父親違いの弟妹可愛さについ出費してしまいます。
同居している義父と母からは教育によくないのでやめてくれと言われていますが
月1万~2万程度の出費なので構わないと思うんだけど親に従うべき?
私 24歳 駅地下百貨店従業員
妹 中2 弟 中1です
義父  自動車修理工
母 ホテル清掃員です
私が5歳の時に、実父の浮気が原因で両親から離婚し、
私と母は広島の東端にある母の実家に身を寄せました。
8歳の時に母が再婚して母と私は父の住む家に引っ越しました。
無愛想な義父とはぎこちない関係が続き、父と再婚した後も働きづめの母には甘えられませんでした。
ほめられたくて家事を手伝ってもスルーされたりと家に帰るのが嫌でした。
実父は高収入で裕福で幸福な東京時代の生活を懐かしんだことも何度もあります。
母の妊娠を機に家庭内の雰囲気が一気に和やかになり、
母も仕事を辞めて家にいてくれて私も手伝った分だけ褒めてもらえるようになりました。
生まれてきた妹も弟もとても可愛くて私を慕ってくれて、家庭に幸せを見いだせるようになりました。
義父も母も私を「優しい良い子」だと認めてくれました。


703 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/05(金)00:39:48 ID:81f
義父が両親から相続した持ち家住まいだったとはいえ
子供が三人いて義父の年収は平均以下、母も非正規だったので生活は楽ではありませんでした。
もちろん実父からは養育費の振込はありません。
地元の女子短大を卒業した私が正社員として就職して、ここ4年ほど生活に余裕があります。
就職して以降弟と妹にプレゼントしたくて毎月、
弟にはゲームやブランドもののスポーツシューズを、
妹にはデパートのレストランで外食させたりバッグや服を買ってあげたりしてます。
妹の中学入学あたりから母と義父に出費をとがめられるようになりました。
義父には「俺の貯蓄は俺たち夫婦の老後の資金だからお前が将来結婚することになっても
式やマイホームには金を出せない。浪費せずに将来に備えて貯めてほしい」
母には「教育に悪いから妹と弟を甘やかさないでほしい。
スポーツシューズは部活に使うからまだ認めるとしてもPS4は弟がお年玉で買うべき。
妹も必要な服もバッグも買ってあげてるのでそれ以上ほしいならおこづかいを貯めて買わせたい」
と言われています。
私としては月1~2万、ボーナスでも3万程度の出費なので
プレゼントを妹弟にあげたいのですが問題ありでしょうか?

704 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/05(金)00:50:17 ID:KQn
>>703
問題あり。
毎月のプレゼントは教育に良くないと親が言っているんだから従うべき。
子供を可愛がりたいなら自分の子供を作って可愛がりなさいな。
物を与えて甘やかすだけで、責任を取らなくて良い立場は楽しいだろうけど、
親からしたらなんのけじめもなく物量攻撃は迷惑なだけ。
イベントごとでのプレゼントなら喜ばれるんだから
誕生日やクリスマス、進学等のタイミングで色々してあげなよ。

705 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/05(金)00:59:00 ID:KJw
>>703
気持ちはわかるよ。今まで苦しい生活だったからこそ弟妹には良いもの買ったげたいんだよね。
うちも同じような生活環境だったからわかる。
でも、あんまりよろしくはないかな。
将来弟妹があなたと同じような収入の職につけるとは限らない。
あなたより少ない収入で生活していかないといけないかもしれない。
あるいは、実家から出て独立して自分の収入だけで
すべての生活費をやりくりしないといけないかもしれない。
そういうときに、ほしいものが何でも手に入る環境であるとは限らないし
何でも欲しいものを望めば望むだけもらえるような環境に慣れると
生活水準を下げられなくなるかもしれない。
大袈裟かもしれないけどね。
ほしいもの買うどころか日々の食事や光熱費さえも切り詰めて生活しないと
いけなくなることだってあるんだから我慢癖はつけさせるべきだと思う。
妥協案としては、部活や学校で必要なものは弟妹から頼まれて、
かつ親が出してあげられないときに出してあげる。
それ以外は、テストでいい成績を取ったときとか何か頑張ったときのごほうびや、
就職・進学みたいな新しい環境に進むとき、誕生日やクリスマスのイベントのときに
○円までって予算を決めて買ってあげればいいんじゃないかな。
ぶっちゃけ高校生くらいまでは欲しいものはお小遣い+お年玉からやり繰りで、
必要なものだけ保護者から出してもらうのが妥当だと思うよ(イベントの時は除いて。)
誕生日とかで買ってあげるときも高校生相手に○万単位はやりすぎ。
やって1万円以内くらいが一般的じゃない?
そこからどれくらい値上げしてあげるか、あるいは値下げするかは各家庭の裁量に寄ると思うけど。
本当にかわいがってあげたいなら際限なく甘やかすんじゃなくてメリハリつけたほうがいいと思うよ。
長文失礼。

706 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/05(金)00:59:17 ID:9tu
親がやめろって言ってんのに、問題があるのがわからないの?
親の職業も、自身の生い立ちも、全く関係ないこと書いて何が言いたいんだか。

俺も甥姪が可愛いけど、両親、特に母親の許可を得ずにプレゼントしたことないぞ。
>>703のやってることは、人間用の食べ物を犬猫に食べさせるアホと同じことだよ。
あげたいから、喜ぶから、なんて自い行為は>>704も書いてるけど自分の子にしなよ。

707 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/05(金)01:14:32 ID:81f
頭ではわかってるんですがつい買っちゃうというか・・・問題ありですよね。
弟にPS4を買った時は母に「まだ3で遊べるのに。ますます勉強しなくなっちゃうわ」と言われました。
昨日妹をデパートのバーゲンに連れて行ってヘザーのコートを買ってあげたら
義父に苦言を呈されました。
「校則でブランドのコートを着用しての登校は禁止されてるのに何処で着させる気だ」
と怒られてしまいました。
妹がいないところでですけど
「服や食べ物で贅沢を覚えさせてお前が嫁に行ったり独立して別居したらどうなるんだ?
最悪代わりにプレゼントしてくれる人を探して妹が援助○際を始めたら
お前が責任をとって更生させるのか?」と
言われたこともあります。
今年からはお年玉と誕生日プレゼントだけにします。


708 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/05(金)01:17:21 ID:6RC
>>703
問題あるね
妹弟はなんの苦労もなしに姉に頼めば欲しい物が簡単に手に入ると思ってしまう、
いやもう思ってるかもよ
もしかしたら欲しい物を親にねだって却下されたとき
「お姉ちゃんならすぐ買ってくれるのに!」とか親をdisってるかもしれない
どうしてもプレゼントしたいと言うなら親に許可をもらった上で>>705の言うように、
何かを達成した時や節目などにあげるのが良いと思う

709 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/05(金)01:23:41 ID:9tu
>>707
それだけきちんとだめな理由を聞いていて、
「構わないと思うんだけど」「問題ありでしょうか?」とか言ってたの?
迷惑な話だ。

弟と妹に「急にケチになった、使えない姉だ」って舐められないといいね。

710 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/05(金)01:27:20 ID:81f
>>708
そうします
両親も私も遅くまで働いていて母は土日出勤がデフォ
家事は私・母・弟・妹のうち手の空いてる人がやってます。
夕飯は私と母が交代で作っていたのですが去年から妹と弟も作ってくれるようになって
ご褒美も兼ねてやってましたが金額的に大きかったです。
ホテルのケーキバイキング→コンビニスィーツ
ゲーム機→部活で使うシューズやボール
ガーリィブランドのバッグ→ジャスコで売ってるバッグ
ぐらいにシフトします。

711 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/05(金)01:33:29 ID:KJw
>>710
それくらいランクダウンすればまあ妥当な範囲じゃないかな。
あとはあくまで弟妹を育ててる保護者はご両親だから、
これまで際限なく甘やかして躾の邪魔になっていたことを軽くでもいいから謝って、
それくらいでいいかお伺いをたてればいい。
あと、>>709も言ってるように舐められないように、というかもう舐められてると思うから
そっからちゃんと軌道修正できるように頑張って。
特に妹の方は、これまで服飾関係でブランド物買ってあげてたなら
たぶんまたそのブランドがほしいとか言い出すから、お小遣いの範囲で買えるように
プチプラで似たようなデザインの商品とかアウトレット品とかで
上手に買い物できるように教えてあげるといいよ。
自分で買ったほうが正当に所有権も主張できる(何かあっても親からの没収とかの対象にならない)とか
上手に言って少しずつ自分のお金で買い物する大切さと楽しさを教えてあげるといいと思う。

713 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/05(金)02:47:27 ID:kCK
>>702
>実父は高収入で裕福で幸福な東京時代の生活を懐かしんだことも何度もあります。

この経験が有るから弟妹の現状を可哀想って思ってしまうんだと思う。
コツコツ真面目に頑張って働いて家族を養ってきた義父の気持ち考えてみろ。
義父の年収は平均以下って言うけど、702に見下されてるのに出てけ!って言わないとか凄いわ

714 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/05(金)02:56:15 ID:hzp
>>703
皆から散々言われているけど、弟妹達が贅沢を覚えるのも問題だけど貴方の浪費癖も心配。
妹が高価な服を身に付けていると、必ず嫉妬する子が出てきてイジメのきっかけにもなりかねない。
自己満足のせいで、両親の仲にヒビが入るとか弟妹の躾とか全然気にしないのが痛いなぁ…
再婚家庭だから存在意義を見出だしたいのかも知れないけど、
間違いは間違いと認めないとじきに本気の雷が落ちて一人暮らししなさいと追い払われそう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/06 12:22:18 ID: pCq0A/k.

    今更かよ

    ここのまとめ、おっそ!

  2. 名無しさん : 2018/01/06 13:01:54 ID: c5qM/rhs

    なんでやめろと言われてること理解しようともせず続けようとするのか
    他人にどうすればいい?なんて聞いたらバカなのか?

  3. 名無しさん : 2018/01/06 13:10:41 ID: Mrnbvfd6

    年20~30万を使ってしまってる計算だわな~
    5年で100~150万だわな。
    自分の将来の為に回せっての。

  4. 名無しさん : 2018/01/06 13:15:39 ID: 3mw1wQHA

    モノを上げることでしか可愛がってるって表現できないのか?
    えんこーの親父と思考同じだな

  5. 名無しさん : 2018/01/06 13:16:04 ID: lUueDNTc

    家族に依存しすぎじゃね
    家に金入れて貯金したり友達と遊んだりしてたら毎月のように兄弟に高価なプレゼントする金銭も時間もないと思うんだが
    彼氏や友達、趣味作って親孝行もしろよ

  6. 名無しさん : 2018/01/06 13:31:19 ID: ZaLoO.2I

    もういい年齢なら家を出てはどうだろう
    結婚しないの?その仕事は定年まで勤めあげられる仕事なの?
    まずは自分の足元固めてないから親に怒られるんだよ。

  7. 名無しさん : 2018/01/06 13:47:43 ID: OG8jH2U.

    これからも妹弟は教育費かかるんだろうから物じゃなく
    その分貯金しておいてあげた方がいいだろうね。

  8. 名無しさん : 2018/01/06 13:50:59 ID: TJh/Kg5M

    いいお姉ちゃん
    でも教育には悪いかもね
    何かを達成した時のご褒美という形が良いと思う
    あとコンビニ食品は体に悪いからやめたほうがいい

  9. 名無しさん : 2018/01/06 14:18:29 ID: ccrN/CMw

    気持ちはわかる。自分が親にしてほしかったことを、かわりにやってあげてるんだよね。可愛い服をきたかったし、たまの外食もしてみたかった。過去の自分のかわりに、今二人にしてあげてるんだろうけど、生活水準ってさげられないからね。半額セールで買ってやるとかのほうがよさそう。

  10. 名無しさん : 2018/01/06 15:26:37 ID: tvX3NeoY

    もう既にご兄弟のATMになってるだろうしさっさと出てった方がいいよ
    頼みもしないのに際限なく貢いでくれる姉って思われたら今後一生その認識のままよ

  11. 名無しさん : 2018/01/06 17:47:42 ID: oA3.4ph.

    本人のためには独立がいいと思うけど
    どうしてもお金出したいなら塾や習い事の費用でも
    出してあげるといいんじゃないかな
    華やかさはないけど一生身につく贈り物になるよ

  12. 名無しさん : 2018/01/06 17:51:13 ID: jAjcs8ws

    野良猫やハトに餌やる人間と同じ感覚だな
    可愛いからやる
    でもそれがもたらす弊害は知らん

  13. 名無しさん : 2018/01/06 18:08:50 ID: 140aNS4o

    止めてと言われてるのに、止めたくない理由押してる時点でクズだわ

  14. 名無しさん : 2018/01/06 20:42:53 ID: oDjEMipw

    欲しい物があったら両親じゃなくて姉に言っちゃうようになったら良くないかなぁ
    一般的な家庭だと「○○が欲しい」ってなった場合、テストの点数が良かったり、
    お手伝いしてとか頑張りが認められたときにご褒美として与えられるものが
    ホイホイ買い与えられたら親としての面目的な物があるし教育するのも
    弊害となるだろ。
    プレゼントあげたり外食連れて行ったりするのは記念日とかだけにしたほうがいい。
    下手すると金とか物くれないねーちゃんはいらないってなるぞ。

  15. 名無しさん : 2018/01/06 20:44:08 ID: dv4U5zUU

    親から褒められたい認められたいと思ってたくせに自分は他人に金さえあげれば気に入られると思ってるんだから卑しい人間になっちまったな

  16. 名無しさん : 2018/01/06 20:54:51 ID: 5KJMk1ng

    女社長ぐらいに大成功したのかと思いきや、雇われ従業員でズッコケたわ

    弟妹の贅沢餌付けの前に、まずは自分の独立と貯蓄が優先じゃないの?
    生涯独身だろうが結婚予定だろうが、どちらにしろ貯蓄は大事だよ
    雇われヒラ社員なのに餌付けしてる場合じゃない

  17. 名無しさん : 2018/01/06 23:19:36 ID: gBFEpLsI

    この人実家ぐらしで家にお金入れないで
    妹弟にお金使ってるのかね?
    金銭感覚がそんな感じ

  18. 名無しさん : 2018/01/06 23:31:23 ID: bp9aOAwY

    もうなにもするな
    一円も出すな
    きもい

  19. 名無しさん : 2018/01/07 01:10:47 ID: Rmj7hYxE

    本人は実父がいた頃の裕福な生活に原因を探っているけど、
    母親が再婚してもこの人は家族にしてもらえなかったから、
    家族にしてもらうために貢いでるんだよ。

  20. 名無しさん : 2018/01/07 01:11:21 ID: Rmj7hYxE

    弟妹が出来て家が楽しくなった=弟妹に排除されたらまた家を失う、なんだよな。

  21. 名無しさん : 2018/01/07 05:01:14 ID: 8tNjyQPM

    弟妹に使っているお金で弁護士雇って実父から養育費貰ったらどうだろうか?
    お金あった方がいいよ

  22. 名無しさん : 2018/01/07 05:40:29 ID: .UvnGcdc

    なんか親の思考もエゴで異質さを感じるんだけどねえ
    ふがいない自分たちのことは棚に上げて過去の当人の寂しさも努力も無視して
    自分たちの事しか考えられてないのは寧ろ親たちのほうに見えるんだけど

  23. 名無しさん : 2018/01/07 09:49:51 ID: kqTHMMXA

    すごく寂しいんだろうな
    他人には絶対に理解されないし叩かれるから、上手に生きるしかない

  24. 名無しさん : 2018/01/07 10:08:35 ID: kqTHMMXA

    すごく寂しいんだろうな
    他人には絶対に理解されないし叩かれるから、上手に生きるしかない

  25. 名無しさん : 2018/01/07 14:32:45 ID: 140aNS4o

    ※22
    それはそれこれはこれ
    躾や教育という面で見たら甘やかすのは将来の為にならない場合が多い
    それも毎月毎月、お願いすれば好きなモノが買ってもらえる状況

    子どもの将来に対して責任がない立場から勝手するのはダメでしょー

  26. 名無しさん : 2018/01/07 23:42:33 ID: 0EyvPN7o

    報告者が高収入エリートなのかと思ったらまあ…
    余裕あるように感じてるというのが謎な職業じゃないかこれ?
    ワープアとまではいかないだろうけど弟妹より貯金かキャリアアップの資金にしたほうが絶対にいいぞ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。