不思議な数え方のヤツがいた。土産に15個入りのまんじゅうあって人数は6人。ソイツ一人で4個食いやがった

2018年01月09日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514103964/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その21
63 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/08(月)20:23:12 ID:WbY
不思議な数え方のヤツがいたよ

土産に15個入りのまんじゅう買って来て人数は6人
普通に考えて3人が2個で3人が3個とかだけど
ソイツは3個食った後、4個目を食いながらさらにもう一個持っていこうとした
「一人で何個食ってんだよ」と咎めたら
心底不思議そうな顔で「へ? まだ4個しか食べてないけど?」って

なんでも
全部で15個で6人だから1人一個ずつ食べたら9個がフリー
なので最大10個までは食べてもOK
だけどさすがに全部食べたらまずいだろうから
半分の5個だけにしたという事らしい
衝撃的な理屈だった

とりあえず個別に分けて机に置くようにしたら
人の分までは取らなかったから
まだマシな部類なんだけどね


64 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/08(月)20:44:53 ID:szv
>>63
文面だけれど、お土産買って来た人も強欲だが、貴方も強欲だね。
本来は、何処に行って様が「家でゴロゴロしていた」で終わっても良いもの。
お土産はその人の気持ち。
貴方がそんな事を言わなかったら、「あいつは強欲だな。俺は反面教師でもっと気前よくしよう」で終了。
言った貴方も「自ら同類に見られてしまった」形だよ。

まあ、そんなの気にしない職場なのか、数字を追うだけの殺伐としている職場なのか知らないけれど
貴方と土産の人は良くは見られていないよ。

65 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/08(月)21:04:06 ID:HbY
>>64
全然意味わかんない

66 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/08(月)21:12:34 ID:qZJ
>>65
>>64がずうずうしい食いつくし系餓鬼って自己紹介なんじゃない?

68 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/08(月)21:50:54 ID:0gI
>>66
お土産はその人の気持ち
配分の主導権はその人にあるのに
貰う側でケチ付けるは筋違いで強欲
今回のお土産の人も強欲
貴方がケチつけなければ、周りも心で
お土産の人みたいにならないようにしよう
と思って終了だったが…

端から ウチでゴロゴロしていた がいさかいなく
無難だよねー 貴方やお土産さんみたいな強欲を
知らしめなくて済んで

こんな感じ? 間違ってたらすまん >>64

69 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/08(月)22:57:33 ID:Tz2
>>63
食いつくし系の一種?欲しいなら自分で買えばいいのにね。

70 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/09(火)01:39:06 ID:K7p
>>63
→お土産買ってきた人。部署は6人なので15入り、最低でも一人2個のつもりで購入
 しかし餓鬼社員が一人で食い尽くそうとしたので、取り上げて個別に配布した

>>64
→餓鬼社員がお土産買ってきたと勘違い
 買ってきた人が全部食い尽くしたって勝手でしょ、63は卑しいと勘違い

でもどっちにしても64解釈はおかしいね
お土産ですと職場に持ってきて自分で食い尽くすって頭おかしいしw

71 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/09(火)01:55:13 ID:76n
お土産買ってきた人が誰なのか書かないから変なのに絡まれるんだわ
不思議な数え方をするヤツがお土産を買ってきた人だと勘違いされてる

つまり64は
不思議な数え方のヤツが15個入りのお土産を買ってきた。
6人居る部署で、15個入りの土産なら半数が2個ずつ、もう半数が3個ずつかと勝手に皮算用する63
不「俺が買ってきた土産だし、皆には1個ずつ配って残りは全部俺が食べちゃおう」
と次から次へと手を付ける。
しかし63は「一人で何個食ってんだよ」と図々しくも咎めた。
本来なら遠出した事は黙ってて休日何していたか聞かれても
「家でゴロゴロしてたよ」とか適当に言っておいて土産など買ってこなくても構わないのに、
わざわざ買ってきてくれたその人を咎めた。
63は土産の内容量から勝手に皮算用したあげく、
買ってきてくれた人に食い過ぎと文句まで言うという強欲さ。
周りは「買ってきて貰った側だから言わないけど、
俺は皆に2、3個ずつは配れる内容量の物を買うぞ」と思うに留まったかもしれないのに
63が咎めたばっかりに
「うわぁ、気持ちは分かるけどそういう図々しい事言っちゃう?63は非常識だなw」と思われた事だろう。
数字を見るとすぐ計算が出来ちゃうような理系の(人情等に薄そうな)職場なのかもしれないけど
1個ずつしか配るつもりの無い食い尽くし系の人と、その人を咎めた63は周りの心象悪くしただろうね。

という解釈をしていると思われる
余計な事をしたとは思ってるが書き込みボタンぽちっと押すよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/09 18:10:42 ID: aqdPPweA

    心狭いな

  2. 名無しさん : 2018/01/09 18:13:02 ID: mL6P67c.

    64の頭の中どうなってんの
    文章下手ってレベルじゃないわ

  3. 名無しさん : 2018/01/09 18:13:46 ID: uIobuaUM

    64のトンデモ解釈にワロタ

  4. 名無しさん : 2018/01/09 18:14:26 ID: lgjS1etY

    71はよく理解できたな

  5. 名無しさん : 2018/01/09 18:16:17 ID: dA1LMuEk

    まんじゅうなんか賞味期限がアレだし
    差し入れでもらっても困るもの第一位だから
    たくさんもらってくれる社員はありがたいけどなぁ
    争奪戦になるくらい美味しいまんじゅうなのか
    年末に社内に一桁人数しかいない状態で50個もらった時は
    半分以上捨てる結果になったぞ

  6. 名無しさん : 2018/01/09 18:16:20 ID: 81NP0f7E

    おいおい少なくともキチが二人いるのかよw

  7. 名無しさん : 2018/01/09 18:19:32 ID: HhVbw.4I

    たしかに主語は書いてほしい

  8. 名無しさん : 2018/01/09 18:19:51 ID: 0QAbgi4U

    解説されてもなお理屈がよくわからないw 
    二人の事だけじゃなくて職場がどうとかこうとかどういう思考回路なんだこいつw

  9. 名無しさん : 2018/01/09 18:19:57 ID: eEolosxY

    通訳が有能すぎてびっくりした

  10. 名無しさん : 2018/01/09 18:20:02 ID: q58nW8FI

    スレの基地害のせいで元の話が飛んだわ

  11. 名無しさん : 2018/01/09 18:24:24 ID: .rE7zQCw

    ※8
    アホ:食い尽くし系の奴がお土産を買ってきた本人だと勘違い

  12. 名無しさん : 2018/01/09 18:30:28 ID: rWM5/xLs

    文盲って生きるの辛いね

  13. 名無しさん : 2018/01/09 18:31:40 ID: QqbGhyq.

    全体的に国語力が低すぎてワロタ

  14. 名無しさん : 2018/01/09 18:34:10 ID: tb/dczpM

    71がカッコよすぎてw
    マジでこの人がいなかったら、トンチンカンな64がいるな
    としか思わんかったわ。
    それなりの理屈があったのねw

  15. 名無しさん : 2018/01/09 18:39:45 ID: HhVbw.4I

    >不思議な数え方のヤツがいたよ

    >土産に15個入りのまんじゅう買って来て人数は6人

    まあこのまま読んだら不思議マンが主語になるから64のは変な勘違いではない

  16. 名無しさん : 2018/01/09 18:40:43 ID: aqdPPweA

    心にゆとりが無くて、余裕が無いから変な勘違いで暴走するんだよ。少なくとも俺はそうだね

  17. 名無しさん : 2018/01/09 18:40:48 ID: iLMWz/oc

    ※5
    お前の後付け設定とかどうでもいいです

  18. 名無しさん : 2018/01/09 18:44:58 ID: egxB4bwM

    何回読んでも土産を買ってきたのは報告者だと思うんだけど。

  19. 名無しさん : 2018/01/09 18:46:48 ID: ZgqP3Whc

    世の中、頭のオカシイ常識の通じない人間の皮を被った妖怪が多すぎる。

  20. 名無しさん : 2018/01/09 18:49:59 ID: hFg.E00I

    71になら掘られてもいい

  21. 名無しさん : 2018/01/09 18:50:16 ID: gdNZ7kUE

    まあ、でもこういう普通の人とは違う発想が出来る人ってある意味才能だと思うよ
    それを活かせることができたら良いんだろうけど、まず無理か

  22. 名無しさん : 2018/01/09 18:51:36 ID: JAWiLP.Q

    大げさに怖がって見せればみんなから饅頭貰えたのにw

  23. 名無しさん : 2018/01/09 18:56:47 ID: cWF8FI0Q

    71はその手の人を扱う本職さんか何か?
    あー、ガチでやばい人出てきたなーと思って読んでたわ

  24. 名無しさん : 2018/01/09 18:59:31 ID: WCcc83ng

    伝説の92
    伝説の64 ←New!


    ある意味、伝説の92を上回るイカレ具合だよね
    伝説の92は純粋な無知だけど、
    64は強欲な食い尽くし系マンセーなマジキチ(悪意もあれば攻撃性もある)

  25. 名無しさん : 2018/01/09 19:09:06 ID: QFxTyjOw

    百歩譲って不思議な人がお土産を買っていたとしても
    1/3自分で食べるくらいなら自分用に買うか職場に持ってくるなよ、って思う

  26. 名無しさん : 2018/01/09 19:12:36 ID: R7hOW3vY

    最大限好意的に解釈すると
    そいつの家族はみんなそのお土産系が好きじゃなくて
    家にあると食べられるだけ食べてって言われて育ったのかもしれない

  27. 名無しさん : 2018/01/09 19:17:02 ID: .3pu9yn2

    職場で4個もまんじゅう食ってる時間ていつよ

  28. 名無しさん : 2018/01/09 19:20:17 ID: Y5fWrVAU

    土産物は一人一つずつ声かけながら配って残りはフリースペース行きな風潮の会社勤めワイ
    一気に4個食べる君が食い尽くし系なのは疑いないが分配の考え方自体は特に不思議とも思わず困惑

  29. 名無しさん : 2018/01/09 19:22:23 ID: QLRLowm6

    64は釣りなのかとw

  30. 名無しさん : 2018/01/09 19:24:20 ID: SypElIK.

    >全部で15個で6人だから1人一個ずつ食べたら9個がフリー
    個人的にはこれは理解できるし、うちの家庭も職場もこんな感じ
    1つずつ配ったら後はお茶のコーナーに箱ごと置いてあって
    残りは食べたい人がどうぞ、となっている

    が、

    >なので最大10個までは食べてもOK
    職場ではこの発想はないわw
    家なら誰が何個食べていても誰も気にしないけど
    (※26に近い感じ)

  31. 名無しさん : 2018/01/09 19:28:58 ID: SypElIK.

    ※28
    わかる
    とりあえず社交辞令で1個ずつ配るけれど、
    きっちり分配すべく2個も3個も押し付けると
    結局食べずに捨てる分が多くなる感じ

  32. 名無しさん : 2018/01/09 19:31:28 ID: jphb.yoY

    算数出来ない基地外じゃん
    独特のルールは発達かなんか?
    アスペ持ち+知能が低いとこういうことになるから怖いんだよな

    64みたいな文盲も気持悪いが71も気持悪くて吐きそう
    真逆の同類だわな

  33. 名無しさん : 2018/01/09 19:32:48 ID: 67kevmC.

    翻訳ありがてえ

    ※28
    そういう配り方ならそれでいいと思うよ
    でも箱ごと「皆でどうぞ」されて、いきなり4個食いつつ1個携帯とかビックリするわ
    他に沢山欲しい人居る?とか聞けばまだ問題も起きない

  34. 名無しさん : 2018/01/09 19:43:53 ID: mKShRZ5c

    もしも自分が職場にお土産を持参したら、自分は人数に入れないよね
    なので、不思議マンがお土産持参したとしても、自分が真っ先に食べ始めるのは、頭おかしいとおもうわ
    子どもじゃないんだから、他人優先で自分は後回しにする…お菓子とか特にさ

  35. 名無しさん : 2018/01/09 19:50:29 ID: bHetnoxI

    64は冬休み中なんだよ
    学校でお友達と一緒に食べるためにお土産持っていった人が食べ過ぎって責められてる!なんで!?サイテー!って感覚なんだよ

  36. 名無しさん : 2018/01/09 19:51:06 ID: nniRkjwQ

    基地が多すぎないか…

  37. 名無しさん : 2018/01/09 19:59:14 ID: JAWiLP.Q

    ※27
    休憩時間とかじゃね?

  38. 名無しさん : 2018/01/09 20:03:08 ID: MGkldrC.

    お土産を持ってきた本人が突然何個も食べ出したら、
    食べた数とか関係なくそれだけで引くわw

    お前は食べっぷりを見せつけるために持ってきたのかと

  39. 名無しさん : 2018/01/09 20:06:59 ID: fXIha2pg

    >全部で15個で6人だから1人一個ずつ食べたら9個がフリー
    >なので最大10個までは食べてもOK
    こういう考え方って一人っ子でベタベタに甘やかされて好きなだけ食べていいよいいよで育った人にありがちだね
    普通は外では違うということをどこかで学習してやらなくなるものだけど、そのままでいくと外でもこんなことやらかすようになるんだね

  40. 名無しさん : 2018/01/09 20:11:46 ID: Nhlz.YPY

    >>71
    素敵!結婚して!

  41. 名無しさん : 2018/01/09 20:19:03 ID: cBWnI/Ac

    まんじゅうなんてそんな食えないだろ

  42. 名無しさん : 2018/01/09 20:24:02 ID: gBD8JbN2

    71が解説してくれてやっと意味が分かった

  43. 名無しさん : 2018/01/09 20:33:47 ID: sGnuyyis

    64のぶっ飛びっぷりに63の内容がかすんだ

  44. 名無しさん : 2018/01/09 20:49:57 ID: eMsNyMBY

    ※34
    お土産の個数に対して人数ギリギリとかなら買ってきた人は遠慮するかもだけど、そうじゃないなら自分も食べるのは別に構わねーと思うけどな
    このケースはだいぶおかしい話とはいえ

  45. 名無しさん : 2018/01/09 21:37:50 ID: x3MlDalA

    突然家でゴロゴロしだして草

  46. 名無しさん : 2018/01/09 21:40:30 ID: hFk9jkwE

    70と71が有能だわ
    64の怪文書はわけわからんかった、ヒントや答えを貰えて漸く理解できたよ

  47. 名無しさん : 2018/01/09 21:44:26 ID: M7E2FArA

    親の躾をする親がいなかったんだろうなってレベルで躾が出来てない

  48. 名無しさん : 2018/01/09 22:12:50 ID: pyoHjFo2

    ご自由にどうぞってところに置かれて一日か二日経ってなら何個食べようが別にいいよ
    まんじゅう嫌いな人とか食べないだろうし最終的に一人で5個食べることもあるだろうよ
    ただいきなり5個は意味不明だわ

  49. 名無しさん : 2018/01/09 22:13:22 ID: cEH/j1EI

    うちの職場には「みなさんでどうぞ」と頂いた菓子を
    仕事が忙しくて封を開けずにいると、勝手に箱ごと自宅に持って帰る奴がいたわ

    何度注意しても、次の時にはケロッと忘れて「じゃ、お疲れ~」の一言ともに
    小脇に抱えて持ち帰ろうとするんだよね
    普段は意地汚いわけではなく、むしろ色々差し入れてくれる人だった

  50. 名無しさん : 2018/01/09 22:21:39 ID: hnYQzpmo

    70と71読んでも64はおかしいだろ
    お土産って自分が食べる為に皆の所に持っていくことってある?
    皆の所に持っていったんならみんなで食べようってのが前提なわけでしょ
    そんなにたくさん食べたかったなら自分専用に買っておけばいいんだし
    皆にって差し出したものを自分が1番多く取ろうとするならやっぱりそれは卑しいし図々しいだろ
    まあ感覚の問題なのかもしれないけどさー

  51. 名無しさん : 2018/01/09 22:24:15 ID: YPFgm3tQ

    別に土産の饅頭を10個食おうと良くない?
    1人3つだよ!とか、うざいわw中学生かよq
    人数分だけ残してくれたら早いもん勝ちでいいよ
    どうせ仕事場の適当な土産物なんだろうしさあ

  52. 名無しさん : 2018/01/09 22:28:34 ID: j8KSsC.s

    64はすごいな
    常識も国語力も洞察力も何もかもが足りていない
    そんな64に全くしびれないし憧れもしないが

  53. 名無しさん : 2018/01/09 23:10:50 ID: QJZFjIgQ

    ※51
    あなたに許可されてもなあ
    公式ルールとして制定して常識を書き換えてくれるならそれでもいいよ

  54. 名無しさん : 2018/01/09 23:38:10 ID: 9e9GXLsw

    主語略されてるけど
    >(俺が)土産に15個入りのまんじゅう買って来て人数は6人
    と思ってたから
    64を読むまでそういう解釈もあるって気づかなかったよ

  55. 名無しさん : 2018/01/09 23:52:44 ID: EY2yDuvc

    受信した電波が気になる

  56. 名無しさん : 2018/01/09 23:59:43 ID: tZSlL29I

    せめて自分の分食べたら(いやしんぼの考えだと1個)他の人に食べていいか聞けばいいのに。
    自分以外に饅頭食べたい人がいるかもしれないのにどんどん食べちゃうとか自分勝手だよね。

  57. 名無しさん : 2018/01/10 00:24:46 ID: UwYLDIpw

    なんか「家でゴロゴロ」が妙に心に残るw

  58. 名無しさん : 2018/01/10 01:20:36 ID: fNr//9/6

    64は何と戦ってるんだ

    てかアタマの回線はどうなってるんだ???

  59. 名無しさん : 2018/01/10 01:26:32 ID: CJiNdhmc

    食い尽くし系の理屈はガチで常人の斜め上を行く
    所長が出張から帰ってきて赤福20コ入りをくれたんだが、人数10人なのに一列5コ食いやがった30代男がいた
    皆大激怒で詰め寄ったら「食べない人もいると思ったから」だと
    つぶあんが苦手な人が一人いたが、赤福はこしあんだし、よしんばもらえたとしてその人とお前の分4つであって5つ食う神経もわからんと言ったら「キリが良かったから」だと
    もうほんとちょっと日本語通じなさすぎて無理だった

  60. 名無しさん : 2018/01/10 01:49:22 ID: HFymWnZQ

    まあ確かに、不思議マン以外が買ってきた土産なら不思議マンよばわりでいいと思うけど
    その土産を買ってきた人が不思議マンだってことなら
    「みんなで食おうぜー」と買ってきた場合は、同程度の数で分け合うだろうし
    「みんなにも少しおすそ分けするぜー」って持ってきたなら
    残り10個自分で食べても、変なことでもないな。


    で。 結局誰が買ってきた土産なんだろうな。
    主語って大事だわ。

  61. 名無しさん : 2018/01/10 04:33:47 ID: Y9Wa3KBs

    主語はちゃんと存在してる「不思議なやつが居たよ」が主語だから文法的には買ってきたやつ=不思議なやつになる

  62. 名無しさん : 2018/01/10 06:29:29 ID: cy0yL7wI

    文盲って生きづらそうだなあ

  63. 名無しさん : 2018/01/10 07:12:01 ID: XtbWIAsE

    普通に考えて、自分が買ってきたお土産を自分が率先して食うやつなんていないわ

  64. 名無しさん : 2018/01/10 07:58:06 ID: o9VGLDgs

    買ったのが誰でもオカシイわ!
    たとえ自分が買った饅頭でも「君らには一個ずつね!残りはもらうよ!」なんて思考になるかいな!
    全部食うのは気がひけたとか個別に置いたら取らなかったっていうのを見ると、買った本人じゃなく純粋にフリーな饅頭は誰が食ってもいいって思ってそうだ

  65. 名無しさん : 2018/01/10 08:04:27 ID: 4Nc2h8l.

    フリーな饅頭は誰が食ってもいいだろ
    この場合はまだフリーになってなかっただけで

  66. 名無しさん : 2018/01/10 08:30:43 ID: C6xCjRLQ

    ※5
    ラップして冷凍しとけよ
    まんじゅうなら多分いけるはず

  67. 名無しさん : 2018/01/10 09:48:21 ID: Ku.7tO56

    64かつ71の解釈なら
    >だけどさすがに全部食べたらまずいだろうから
    にはならんよな、残りは全部自分で食べるつもりで買ってきてるんだから
    よって買ってきたのは不思議以外の誰かで、非常識なのは不思議だけだ

  68. 名無しさん : 2018/01/10 10:31:08 ID: neETB7fo

    一人っ子は、いつでも食べられるからそんなにガッツいてない

    兄弟姉妹が多い人の方が、あるだけ食べてしまうような気がする

  69. 名無しさん : 2018/01/10 10:32:38 ID: neETB7fo

    一人っ子は、いつでも食べられるからそんなにガッツいてない

    兄弟姉妹が多い人の方が、あるだけ食べてしまうような気がする

  70. 名無しさん : 2018/01/10 10:47:16 ID: N/y1tIrg

    ※51
    なるほど。身勝手食い尽くし系って、そういう子供みたいな理屈でやらかしてるのか。

  71. 名無しさん : 2018/01/10 12:03:06 ID: M7E2FArA

    ※68-69
    この世界のモノはぜえんぶ一人っ子くんのものだよお~で育ったんでしょ。

  72. 名無しさん : 2018/01/10 12:34:45 ID: izHkVtQE

    ※68
    そういう場合ももちろんあるけど
    自分最優先、ってなる一人っ子もいるよ
    兄妹姉妹が多いからこそ、多人数でわけ合うことを知ってるパターンもあれば
    多いからこそ取り合い上等(外部では一人で取りつくす)パターンもあるし

    結局は一人っ子でも多兄弟でも親がまともな躾をしてるかどうかなんだよな…

  73. 名無しさん : 2018/01/10 13:18:44 ID: 11up6Rg6

    きょうだい居るほうが食べ物に殺気立つ感じがするなあ。
    瞬時に大きい方とか、美味しそうな方とか見極めて先に取る!みたいなw
    一人っ子は、おっとりしていてスタート切るのが遅いというか
    最初から争わないというか。

  74. 名無しさん : 2018/01/10 13:37:20 ID: KV7c7BAI

    64よく今まで生きてこられたなあ

  75. 名無しさん : 2018/01/10 20:37:40 ID: vkVYs.K6

    兄弟いるからこそ食べ物の分配はきっちりやってたなぁ
    まず家族全員に平等に分けて、いらない人は欲しい人にあげても良いって感じで
    63もそんな家庭で育った人という印象だ

  76. 名無しさん : 2018/01/11 00:36:14 ID: cdN6QaOg

    別に均等にとかじゃなくても全員が複数食べる(食べたい?)可能性があるのに
    早い者勝ちみたいにいきなりもぐもぐ食べ始めたら普通になんだこいつと思うのでは

  77. 名無しさん : 2018/01/11 10:42:03 ID: aXS/zg1M

    主語やら書かないからこうなる

  78. 名無しさん : 2018/01/12 05:57:44 ID: 2DehHaoQ

    これって住む地方とかで解釈が変わるのかな
    土産買って来てって主語なくても
    自分が買ってきたんだなって思うけど

  79. 名無しさん : 2018/01/12 20:23:41 ID: PPW7zRJU

    「(自分が職場に)買って来て」でも通じるけど、私なら自分が買った場合「買って行って」と書くかも。
    そう言えば、別のまとめサイトでも方言じゃないかって言ってる人がいたなぁ。

  80. 名無しさん : 2018/01/14 11:29:37 ID: 0l9dCjzE

    気配り上手な人だとちゃんと個包装されているのを人数分持ってくれてありがたい

    お土産は買う人が人数を把握しているからある程度分けやすいけど
    お歳暮とかで明らかに割り切れない数のものを貰った時だとどう分けるか悩む
    30人の職場に缶ビール12缶(ロング缶4、普通サイズ8)とか

  81. 名無しさん : 2018/03/17 19:47:16 ID: mGYfUz1g

    うちの会社は菓子箱に1人2個までとか書いた紙がよく貼られてるわ
    ずっと不思議だったけど、このトピ読んですげえ納得がいった

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。