国が違うため常識が違うのかもしれないけど、キャンセル料がかかるのを伝えなかった私に落ち度があるの?

2018年01月12日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515352160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part89
193 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/10(水)18:17:32 ID:aZJ
相談させてください。
初めて書き込むのでなにか失礼なことがあったらすみません。
国際交流系サークルに所属しているのですが、
そのメンバー+留学生を引き連れて旅行に行こうという話になり、
私を含めた数名が企画を任されました。
去年も同じようなイベントがあり、今年も同じような内容、規模で設定したところ、
50人くらい集まったのが、先月の中頃です。
アンケート機能を使い、メアドやアレルギーなどを調査したり、タトゥーの有無などを聞きました。



今週末に出発なのですが、集金場所の連絡のため、先週末に全員にメールしたところ、
留学生の数名がキャンセルしたい旨を申し出てきました。
1週間前程度のキャンセルのため、キャンセル料がかかるかもしれない旨を伝えました
(ツアー会社にお願いしたため、そのへんは詳しく把握していませんでしたし、
ホームページを確認してもよくわかりませんでした)。

長いと出たので分けます。

194 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/10(水)18:18:25 ID:aZJ
続きです。

すると、ほとんどの人は了承してくれたり、
キャンセル料がかかるなら行くと言ってくれたのですが、
1人だけ今日連絡をしてきて払えない、
そんなこと募集の時点(Facebookを使って宣伝しました)で言っていなかったから知らない、
と言ってきた人がいました。
私としては直前になって理由も書かずキャンセルなのだから、
キャンセル料がかかることは当たり前と思っていた部分がありますが、
国が違うため私たちの思う常識とは違うのかもしれないとも思います(彼は東ヨーロッパ出身)。
この場合、キャンセル料がかかるかもしれない旨を伝えなかった私たちに
落ち度があるのでしょうか?
どうかご回答よろしくお願いします。

195 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/10(水)18:26:05 ID:PWr
>>194
無料法律相談でググれ
外人相手ということ事前に伝えて相談しろ

196 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/10(水)18:34:52 ID:aZJ
>>195
ありがとうございます。
早速検索してみます。

200 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/10(水)18:56:52 ID:PWr
>>196
募集や説明会の時系列、特にキャンセル関係、表にしとけ
文句つけてきた外人には、「キャンセル料払わないなら、訴訟にする、
こちらが勝ったら(てか勝つ)訴訟費用、弁護士料、すべてそちらに負担させる」と強気で出ろ

202 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/10(水)20:07:13 ID:6El
>>194
トンチで良ければ

「一度応募されたものは、キャンセルできません。
 募集要項を良く読んで下さい。
 どこにもキャンセルできると書いてないでしょう?」

203 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/10(水)20:13:04 ID:jGj
>>202
ざぶとん1枚!

204 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/10(水)20:17:15 ID:6El
>>202
おまけ

「原則としてキャンセルは認めていませんが、
 他にもキャンセルしたいという方がいらっしゃったので、
 予約に掛かった費用を実費負担してもらう事を条件に、特例として認めました。
 具体的には、旅行会社のキャンセル料を全額負担してもらっています。
 どうされますか?」

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/12 04:30:44 ID: l/M0djIc

    外人だからっていうのは関係ない。日本人でもキャンセル料にはごねる人もいる。だから、ほとんどのサイトにキャンセル料についての記述がある。それを省いたのがいけなかったと思う。それと、自分の当たり前が他の人の当たり前ではないことを理解したら?大人でしょ

  2. 名無しさん : 2018/01/12 04:40:03 ID: VomHN4.6

    どっちかっていうとヨーロッパのが日本より余程キャンセルとキャンセル日程に厳しいよ
    丁寧に口頭で言う事もあまりないけど、その代わり「読んでおけ」と投げられるパンフレットや契約書にきっちり記載がある

    言うても訴訟に持ち込まれたら説明がなかったことに文句言われたとしても日本の法律が適応されるので払う事になりますけどな

  3. 名無しさん : 2018/01/12 05:05:56 ID: NvjkUxe6

    50人もの旅行ならプロを間に立てといたほうがよかったね
    悪い、悪くないじゃなく、トラブルに対処できなければダメ

  4. 名無しさん : 2018/01/12 05:07:08 ID: SIeRs/Rs

    ツアー会社に任せてるならまずキャンセル者が出た時点で直接ツアー会社に電話やメールで確認すべきでは?
    キャンセル料かかるかわからないけど…ってあやふやな状態で連絡したのはちょっとよくわからん
    初回募集時にキャンセル料について記載しなかった点は落ち度とは思わない
    最終的な参加確認とるときには必ず伝えるべきだとは思うけど
    国際交流サークルってことだし、そういうトラブル対応も活動の一環かなぁ

  5. 名無しさん : 2018/01/12 05:09:31 ID: NvjkUxe6

    締切日までのデポジット振込を持って参加の表明とするのがいい
    それがキャンセル料にできるから
    その料金設定や人数ごとの予算増減はプロに頼まないとリスクがでかい

  6. 名無しさん : 2018/01/12 05:29:34 ID: BnERNGZo

    外国人ってトラブル多そう
    特にアジア系と南米系
    東ヨーロッパも治安が悪くて文化レベルが低い無秩序国家多いよね
    ルーマニアとかその辺り?
    吉祥寺でたった数万円強盗する為に若い女性を殺したのもルーマニア人だったよね

  7. 名無しさん : 2018/01/12 05:33:32 ID: XF8ZsqBE

    文化の違いとか、責任の所在とか全く関係なくて、なんとかゴネて払いたくないだけでしょ、ソイツが。
    言わなかったのが悪いなら、参加の時点で、そう言う部分を聞いてこなかった(確認しなかった)当人も
    同等で悪いってなるよ(特に外国では)。



  8. 名無しさん : 2018/01/12 07:51:35 ID: 5zFKx/E.

    質問内容はメンバー募集の際にキャンセル料について触れなかったのはこちらの落ち度か?ということだから、厳しいことを言うけど外国人の有無は関係無しに幹事の立場で周知どころかいつからキャンセル料が何パーセント発生するか把握もしてない点は落ち度だと思う
    旅行だけでなくたかだか飲み会だって人数変更はいつまでなら無料なのか把握するのはわりと常識ではないかな
    もちろん落ち度と言っても法的な罰則がという話じゃなくて幹事としてのスキルという要素でだけど
    むしろ50名の参加者の誰もがキャンセル時の事を気にしてなかった(質問がなかった)という事実にびっくりだ

  9. 名無しさん : 2018/01/12 08:48:51 ID: XggnO8w2

    良い国際交流の経験になって良かったじゃないかw
    楽しいばかりが交流じゃないしトラブルは勉強になるだろw
    「うまくかいけつしました〜」って面接で言えるように頑張れwww

  10. 名無しさん : 2018/01/12 08:54:03 ID: 0j0LgTwM

    時間や約束守らない外人って多いからね。

  11. 名無しさん : 2018/01/12 09:14:42 ID: 2fn1bHzo

    ひるまなくていい。強気で押せ。
    相手はゴネてキャンセル料払わずに済ませたいだけ。
    日本人は全体的におとなしくて従順という傾向があるってだけの話で、この手合いはどこにでもおるわ。

  12. 名無しさん : 2018/01/12 09:36:28 ID: qUioqfAg

    外人だからってビビル必要ないぞ
    なんせこっちがホーム、向こうからしたらアウェイなんだから強気で大丈夫

  13. 名無しさん : 2018/01/12 09:53:58 ID: EH/hKgsE

    元共産圏の国はヨーロッパの中でも商習慣が違っていると思う
    東欧に限らず、異文化と接するってそういうことだから、トラブルも含めて異文化交流でしょ
    今後も付き合いを続けたいのなら、しっかり主張してなめられないようにすることも大事

  14. 名無しさん : 2018/01/12 11:03:11 ID: GAB5R4hU

    キャンセル料がかからない国を知らないんだけど何処だよ

  15. 名無しさん : 2018/01/12 12:04:13 ID: /w/54rmA

    貧しい三国からきたのかねえ?あそこはごねて金払わなければ勝ちというメンタルだろ。
    借金しても払ったら負けとか言うし。

  16. 名無しさん : 2018/01/12 12:39:32 ID: wMILUC8w

    キャンセル料!?ウリはそんなもの払う気ないニダ!
    キャンセル料とうそついてウリからお金巻き上げる気ニダね、謝罪と賠償を(略)なんて面倒なことにならなくてよかったね

  17. 名無しさん : 2018/01/12 12:45:41 ID: GvH8MV.Q

    外国人かどうかに関わらず、飲み会でも旅行でも直前のキャンセル料の発生については普通言うと思う。

  18. 名無しさん : 2018/01/12 13:39:49 ID: SHeT2A5E

    ※6
    行ったこともない奴がなんか言ってらwww

  19. 名無しさん : 2018/01/12 15:15:06 ID: /Ol73Odg

    幹事役をやるなら、そういうところこそ事前に注意を払うべき所だ
    ツアー会社に丸投げしたとしても、キャンセル規定は必ずついているだろ それを確認しろ
    「よくわからない」ってレベルの人間が幹事をやると、参加する人にも迷惑がおよぶ

  20. 名無しさん : 2018/01/12 16:17:00 ID: Q3lI94lg

    ノーショーが常態化してるあの国の奴だろ。www

  21. 名無しさん : 2018/01/12 19:57:57 ID: 8mSrRqls

    知らなかったとか関係ない。日本の常識を知らないほうが悪い。

  22. 名無しさん : 2018/01/14 02:42:44 ID: 3CCH6sis

    日本人でさえ、キャンセル料にごねる人がいるからなぁ。
    そもそもが、生まれた時から日本で暮らしている外国人ならともかく
    日本に海外から来た外国人が(渡航経験者が)
    旅行のキャンセルにキャンセル料がかからないと思ってたら、びっくりだ。

  23. 名無しさん : 2018/01/14 09:37:00 ID: pakYDKVg

    ツアー会社に応募した時にキャンセル料についての記述がなければキャンセル料払わなくていいんじゃなかったっけ
    というかよくわからなかったって無責任すぎるわ

  24. 名無しさん : 2018/01/14 10:44:22 ID: uS5Weexg

    ゴネ得狙いに決まってるだろ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。