おそらく自分は発達障害。何故言ってはいけないのかわからない、ありのままにしか受け取れない

2018年01月16日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514800361/
何を書いても構いませんので@生活板55
843 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)14:29:37 ID:laP
診断もされていないし他人に指摘されたこともないがおそらく自分は発達障害

アスペの特徴でよく書かれている、何故言ってはいけないのかわからない、
ありのままにしか受け取れない、あたりが非常に強いと思う。

例えば、世間には様々な容姿の人がいて、いかに変に見えても普通は指摘しないと思うんだが
どうして太っているの?とかどうして髪の毛がまっすぐじゃないの?
どうしてそんなに歯が出ているの?あたりのこと

これらは本人に指摘するものではないことは理解しているし、実際したこともない。
でもなぜ指摘してはいけないのか、納得のいく説明が出来ない。



電車や街中で子供が「ママ~、私もマックに行きたい」「私も、ってなあに?」
「マックの袋持ってる人がいるから(大声)」「ちょ、やめなさい」「やめるって何を?」
とやってるのを聞いて、
自分なら何故やめねばならないのか「失礼だから」以上に踏み込んで答えられないなと…
「なんで失礼なの?」「失礼ってなに?」とか追撃されたら答えられないなと

普通の人はきっとこんな風には思わずもっと常識的に生きているんだろう。
もしくはちゃんと答えを持っているんだろう。

844 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)14:39:07 ID:2gH
>>843
なぜ指摘してはいけないのか?

容姿についての指摘はそのことがその人の気に病んでいることである可能性があるから、
避けるんだよ。
相手を傷つける可能性があるから。

年収や政治を話題を避ける理由も納得いかないの?

847 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)14:58:35 ID:ODT
>>843
見ず知らずの人に注目されるのは、恥ずかしいと感じる人が多い

マックのテイクアウトのように臭いの強いもの持っている時は、
他の客に迷惑を掛けていないか引け目を感じている可能性が高い
そんな時に「マックの袋を持っている」と言われると、非難されている気分になるかもしれない

注目を集めやすいものは、とかく避難の対象となりやすく
半端な一言は、批判めいて聞こえるもの
・衣装に関する言葉⇒場違いな衣装
・荷物に関する言葉⇒邪魔な荷物
・食べ物に関する言葉⇒悪臭

気づかぬふりをするのは、相手への心遣いです

850 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)15:24:20 ID:laP
>>843です
おふた方の意見を読んで、何が疑問だったのか自分でやっと理解できたので訂正です。

なぜ言ってはいけないのか自体への認識や返答はお二人の意見とほとんど同じでした。
気にしていたのは、「~だから言わない方が良いよ」と子供に説く時、
その言われた対象が同じ場もしくは近くにいてこちらの会話が聞こえる状態でした。

例えば
子「マック持っている人がいるから」
親「やめて、マックとか匂いの強いものは、持っている人が気にしている場合もあるから…」
などとはマック袋を持った本人の聞こえる場では話せませんよね
移動すればいい。の問題ではなく、だいたいこういうのはその場ですぐに言うものだと思うので

どうして太っているの?→やめなさい→なぜ→気にしているかもしれないのだから失礼でしょう
も、太っている本人の聞こえる場では話せません

あらかじめ言わないように教えておく。も現実的でない気がします。論点そらしというか。

要は「なぜいけないのか?」を求められた際に言われた対象が近くにいる、
こちらの会話が聞こえる状態で、◯◯だからいけないよという方法が
(対象に失礼にならず、かつ納得してもらえる言い方)
知りたかったようです。

起こってもいないことを気にするあたりどこかおかしいなとは思います。

851 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)15:34:43 ID:ODT
>>850
その場で何と言えば良いかという話なら
話をそらす、が現実解かと

「今日の○○楽しかったねぇ。お父さんになんて報告しようか?」と相手に考えさせて、発言を忘れさせる

「そういえば、冬休みの宿題終わったの?」的なお小言で、相手を黙らせる

お子様連れの親を見ていて、そういう対処をしている人を、結構見かけますね


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/16 09:10:46 ID: HOUEerxw

    発達じゃないんだろうなと思ったらやっぱりそうだった
    子どものピュアな質問を咄嗟にうまく対応できないなんてよくあるしな
    てかなんでこれをまとめたのか

  2. 名無しさん : 2018/01/16 09:12:35 ID: 4NjulCeA

    「相手に聴こえていない場合なら、言っちゃいけない理由がよくわからない」
    ってことだと思うけど
    「聴こえないなら言ってもいいじゃん」と考える心が愚劣であって
    そういうことをする人間になってはいけないから「やめなさい」と叱られるんだろ

  3. 名無しさん : 2018/01/16 09:13:14 ID: 8VB70PtU

    なに言ってるかわからない。アスペか?

  4. 名無しさん : 2018/01/16 09:20:26 ID: uZJLZkik

    モラル問題は、きちんとした理由で納得するのが悪いとは思わないし、どうしても感覚が共有できない人にとって明確な理由が必要なんだろうけども
    なんとなくダメだと分かる感覚自体が大切だと思うんだよね

  5. 名無しさん : 2018/01/16 09:21:19 ID: 8ixO8Di.

    自分の納得(理解)の仕方に、頑なにこだわってしまい、他者の物の見方や説明から
    理解する方向で、自分の思考の中に道筋を立てられないのは発達の特徴だと思う。

    でもこの報告者は、説明できる力(語彙も含めて)が無いのを発達のせいにしてないか?って感じ。

  6. 名無しさん : 2018/01/16 09:32:55 ID: Fi5oGhNw

    訂正どころか全く違う話じゃねーか

  7. 名無しさん : 2018/01/16 09:33:48 ID: 4fWBdkuk

    この人は発達じゃないよ……

  8. 名無しさん : 2018/01/16 09:34:37 ID: FzJULVn6

    なんだか発達とは違う感じよね

  9. 名無しさん : 2018/01/16 09:45:03 ID: jbElNiL2

    「人混みの中で臭いものを持つのはチョー迷惑だから、そんなクズと同じ事するのは恥ずかしいでしょ!」

  10. 名無しさん : 2018/01/16 10:03:54 ID: xXGJLU9.

    ふむ、頭が悪いだけでは?

  11. 名無しさん : 2018/01/16 10:06:52 ID: 7Cmum1hk

    人は、気にしていることを指摘されたくないの。

    親が、子供に説明できないのは、
    無意識に理解しているからだろう。

  12. 名無しさん : 2018/01/16 10:09:06 ID: Xpgkp1Gg

    話題になった相手に聞こえないように小声で諭すことも思いつかないし、できないのか
    アスペじゃなくてただのバカだろう、お前の場合

  13. 名無しさん : 2018/01/16 10:09:59 ID: ZVVWhhgM

    発達障害ではないが思考ルーチンが似てるのかもね
    人生経験積めば解決

  14. 名無しさん : 2018/01/16 10:11:45 ID: gEAFKrsw

    私もマック行きたいって子供に言われたらじゃあ行こっかor今日は~だからダメだよのどっちかしか思いつかないんだけど
    私もって?とか気になるんだな
    袋持ってる人見て行きたくなったって言われたら、マーク見ちゃうとなんだか行きたくなるよね~ぐらいしか思い浮かばなかったんだけど、そこって子供に注意するのが普通なん?

  15. 名無しさん : 2018/01/16 10:21:54 ID: adVoyHKc

    この人自信は発達障害じゃないだろ
    わかってるけど人を説き伏せる自信がないだけ
    子供のどうして攻撃に自分が行き詰るのを恐れているのか、すでに経験してるか。
    子供と一緒に考えればいいだけ、教えるとは教わることなり。

  16. 名無しさん : 2018/01/16 10:27:30 ID: D3hqWb2w

    子供の頃、なんで?に対して話を変えたり、ひたすら黙ったりする大人が不思議だった。
    あとで答えてあげるねって言ってくれれば黙ったと思うけど、変に話を変えるから納得できなくてしつこく質問していた。

  17. 名無しさん : 2018/01/16 10:33:54 ID: L55OstUo

    ※16
    そこで質問をひっこめないでしつこいくできるのがすごい。
    大人の顔色なんか見ずにのびのび育ったんだな(半分ほめてる)。

  18. 名無しさん : 2018/01/16 10:34:41 ID: CGiW09Z2

    本当に言ってはいけないのかわからないであればもう言ってる。
    発達じゃない。

  19. 名無しさん : 2018/01/16 10:43:03 ID: GTlSoYpE

    ※16
    子供の「なんで?」は口にすることが憚られる段階まで容易に踏み込んで行くから
    まともに相手をするより論点ずらした方がいいんだよ

  20. 名無しさん : 2018/01/16 10:43:14 ID: FY1cUbJs

    うちの母は発達のまま80歳になる。
    私は鈍感だったから聞き流していたが、妹は少し壊れてしまい、結婚してからは母とは没交渉だ。
    私は結婚しても母と同居してるが、細かいことが通じなくて口が悪く、他人の気持ちがわからず自分のことしか興味がない母が面倒くさくてしかたない。
    父は営業成績トップとかの人なので、母の扱いが上手かったと今さら思う。
    私の長子が発達で、遺伝したのが何より悔しい。

  21. 名無しさん : 2018/01/16 10:56:18 ID: FJnwt.9.

    対象に聞こえる距離なのに言うのは、
    「子供が失礼な事を言ってしまったけど、これは良くないことだと母親は分かってますから!ちゃんと諭しますからすみません!」というアピールだと思うよ

  22. 名無しさん : 2018/01/16 11:00:40 ID: CV2n8vjI

    そもそも子供の「なんで?」と大人の「なんで?」って質が違わない?

  23. 名無しさん : 2018/01/16 11:05:02 ID: j68BX4Zc

    マックのくだりが例として強引すぎ
    「私もマック食べたい」「例)そう、また今度ね」で終わるだろ
    いちいち「私もってなに?」とか追及させる馬鹿

  24. 名無しさん : 2018/01/16 11:06:07 ID: j68BX4Zc

    って※14でまるっと書かれてた笑

  25. 名無しさん : 2018/01/16 11:17:22 ID: 8H.Moqrg

    発達という便利な言葉に逃げた面倒くさいヤツ

  26. 名無しさん : 2018/01/16 11:18:14 ID: sFiX7YbM

    わかった、バカなんだよこいつ

  27. 名無しさん : 2018/01/16 11:19:14 ID: qKwXIbfQ

    話題を変えても同じことを聞き続けるアスペルガーもいる
    なぜ?なんで?納得いかない事はトコトン聞き続け話題を逸らしても変えても空気を読まず聞き続ける
    むしろ話題そらすと一部のアスペルガーはムキになって面倒になるから
    短く納得いく回答を用意したい気持ちはわかるわ

  28. 名無しさん : 2018/01/16 11:33:08 ID: WSRhWJsk

    質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か?
    なぜそんなふうに考える、バカがっ!
    とんでもない誤解だ!
    大人は質問に答えたりしない。それが基本だ。
    無論中には答える大人もいる。
    しかし、それは答える側にとって都合のいい内容だからそうしているのであって、そんなものを信用するって事はつまりのせられているってことだ。

  29. 名無しさん : 2018/01/16 11:36:18 ID: l7rxEqJg

    この人は発達だと思うよ。

    普通は何が人の嫌がることなのか発育の過程で分かるものだけど、恐らくこの人は直感的に何が人の嫌がることなのか分からないから、その全てのケースを網羅して子供に伝えるのは無理だろ?って言ってる。
    実際には「人の嫌がることは言っちゃいけないよ」の一言にその全てが含まれてるし、多くの人は親からそう言われて育つはず。
    多分、「ハゲって言うのはだめだと教わったけど、デブと言うなとは教わってない」というような思考回路だと思う。思考の応用ができない。

  30. 名無しさん : 2018/01/16 11:51:21 ID: BBrnyVUI

    わたし発達障害だから仕方ないんです。しょうがないですよね、病気なんだから!

  31. 名無しさん : 2018/01/16 12:55:16 ID: QFiD8oE6

    しかたないじゃない はったつだもの

  32. 名無しさん : 2018/01/16 13:06:09 ID: lowzFpYI

    いわゆる「常識」に対して、感覚ではなく
    理屈をつけないと理解できないのは、
    確かに発達障害の人あるあるだな。
    ネットでは、とにかく人に迷惑をかけまくる
    派手な事例ばかりが発達発達言われるけど、
    実際になこういう地味な事例の方が多数派だわな。

  33. 名無しさん : 2018/01/16 13:35:12 ID: 9ZFs/Td.

    ※の
    この人発達じゃないよvsこの人発達www

  34. 名無しさん : 2018/01/16 13:59:48 ID: P17hBjaE

    容姿は何でって聞かれても、努力でどうにもならんし、好きでやってないし
    デブですら急には変えようないから、
    聞こえないと思ったところで、離しても聞こえる。それが地獄耳

  35. 名無しさん : 2018/01/16 13:59:52 ID: SRWc/ios

    診断されてないし他人にそれっぽいと言われたわけでもないのにどうして自分を発達と言うんだろう?

  36. 名無しさん : 2018/01/16 14:25:06 ID: RrV2avmg

    ※33
    一昔前の「アスペ」みたいに、発達障害者というのは
    人格が歪んでおり論理的な意思疎通が不可能な怪物、
    という「ネットの常識」に影響されている奴が、
    「こんなの発達障害じゃない」って言ってるだけに見える。

  37. 名無しさん : 2018/01/16 14:28:57 ID: HOUEerxw

    いやこの人はその人が近くにいる場合、何で言ったらいけないか相手が傷つかずに諭す言い回しが分からないってことだろ?
    わざわざその場を離れて叱ることや声を不自然にトーンダウンして諭すのは相手にも気づかれるし不愉快に思われるかもしれない、と

    そこまで気を回して相手のことを考えられるならアスペじゃないと思うな

  38. 名無しさん : 2018/01/16 14:33:52 ID: RrV2avmg

    ※37
    当たり前だけど、発達障害者だって学習はするし考えもするからな。
    自分の考え方が世の中で問題になることを理屈で理解して
    自重することはできても、根本的な「世の中からズレた考え方」は
    変わらない、というのが発達障害というもの。

    逆に言えば、たとえ根本的なとらえ方が変わらんとしても、
    表面的に世の中とうまく付き合うやり方が見つけられれば
    発達障害でも人生割となんとかなるってことだ。

  39. 名無しさん : 2018/01/16 15:54:33 ID: obrm0Wpc

    普通の人って言われたらまんま受け取る人のが多いと思うよ
    特に情報だとその傾向が強い
    いちいち情報元なんか確認しないからね
    実は…とか、内緒なんだけど…とか、こんなこと言いたくないが…とか付け加えるといっそう効果が高い
    じゃなきゃプロパンガンダなんて成立しないっしょ

  40. 名無しさん : 2018/01/16 17:13:00 ID: oke8Nx/.

     
     
                            レリゴー
     
     

  41. 名無しさん : 2018/01/16 17:25:49 ID: 7cbd1Vx.

    この人は自分が大勢の前で他人から「お前、発達障害だろ」と言われても平気なんか?

  42. 名無しさん : 2018/01/16 17:48:50 ID: HbTS9I3I

    突然全然違う話になって混乱した

  43. 名無しさん : 2018/01/17 01:05:26 ID: e3ZEYjJo

    俺も葬式とか行くと、ここで素っ裸になって
    ゴロゴロ転げ回ったら楽しいだろうなとか
    結婚式のドレス見て、あれを下に引っ張ってオパーイ露出したら
    面白いだろうなとか思ってしまう。
    アスペだと思う。

  44. 名無しさん : 2018/01/17 03:10:16 ID: qh2Wts/E

    うわあ……

    アスペって本当にキモい

    一生人としゃべらず口閉じてろよ

  45. 名無しさん : 2018/01/17 03:11:22 ID: 6vrtsajM

    ※41
    発達障害って「他人が傷つく事には全く気にしない」くせに、
    「自分が傷つく事を他人からされると激怒して発狂する」ことが多いよ

    多分この報告者もそうだろうな

  46. 名無しさん : 2018/01/17 07:31:55 ID: HgcQY80Q

    真面目な人だなあ
    疑問を持つのは別にいいんだよ、世間や常識から外れた思考を持つこと自体は悪いことじゃない
    それをそのまま、自分がそうしたいからTPOもわきまえずにする、というのが良くないんであって

  47. 名無しさん : 2018/01/17 07:54:48 ID: UuU8nve2

    ※43
    それらの何がどう面白いのか全く理解できない。
    アスペではなく知能指数が極端に低く、人間ではない生物に近いんじゃないかな、君は。

  48. 名無しさん : 2018/01/17 08:03:59 ID: 8urLXNRg

    プロパンガンダ
    プロパンガスかな?

  49. 名無しさん : 2018/01/17 11:27:29 ID: WSRhWJsk

    ※41
    「大勢の前で」なんて勝手な条件付ける事に意味あるの?
    大勢の前で自分についてアレコレを言われて怒らない人なんていないよ
    「お前、目が悪いのか?」でも「英語がわからないのか?」でも同じ

  50. 名無しさん : 2018/01/19 01:13:02 ID: AsAndeqM

    私も発達障害だと思う(医師の診断は受けていない)が、
    疑問形の指摘って、日本語として成立しているの?疑問形なのに指摘なの?
    と私の中で指摘という言葉の概念が変わりそうでした。

  51. 名無しさん : 2019/09/17 07:53:29 ID: 1W0uSa0Q

    発達じゃないと思うし反対に言葉に対してそこまで意味を考えない人のほうが多いように感じる。
    説明は下手だね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。