2018年01月16日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513605030/
その神経がわからん!その38
- 622 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)16:29:48 ID:nBO
- 年始に姉から聞いた話。
姉の娘、つまり私の姪は小学校中学年なんだけど、担任の先生が、
ふんわり言葉ととげとげ言葉というものを授業で取り上げたらしい。
ふんわり言葉というのは、相手を傷付けない優しい言い回し、表現のことで、
とげとげ言葉は名の通り、強くて人を傷付ける言い回し、表現のことを言うそうだ。
|
|
- 姪の担任はまず、一週間程クラス全体でふんわり言葉を使うように呼び掛けた。
すると、皆ちょっとよそよそしい感じにはなったものの、特に何も問題なく過ごせたらしい。
しかし、その後、姪の担任は「今日は一日、皆でとげとげ言葉を使ってみましょう!」とやってみたらしい。
どうも担任は、一日とげとげ言葉を使う
→ちょっとピリピリした嫌な空気になる
→「ほら、とげとげ言葉って嫌だね、
みんな、ふんわり言葉の大事さが分かったでしょ!」
とやりたかったみたい。 - 623 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)16:40:47 ID:nBO
- しかし、とげとげ言葉を使って良い
→酷いことを言って良い、意地悪して良いというお墨付き!
と解釈した子が少なくなかったようで、吹き荒れる暴言、嫌味で大混乱、
給食の時間にはもう、取っ組み合いの喧嘩が発生、泣き出す子複数、
収拾がつかなくなって、他の先生方も駆け込んでくる大騒動になったそうだ。
この事件が起きたのは秋頃だったみたいだけど、
子供たちの人間関係に大きな亀裂が入ってしまったようで
火種が燻り続けて終業式までトラブルが続いたそう。
姉いわく、しっかりしてスマートな感じの若い男性教師らしいが、
こんなの高学年、下手すれば中学生だって喧嘩になるようなことを何故わざわざやったのか謎。 - 624 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)17:29:56 ID:zTw
- >>623
やる前は、まさかそんな事に
と侮ることは良く有ること
迂闊だったのは間違いないが
結果を聞いてのしたり顔は、ちょっと品がないね - 626 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)17:59:23 ID:nBO
- >>623
ふんわり言葉やらを使った一週間で
「丁寧な言い方、優しい言い方をすると、
嬉しいし、喧嘩にならなくていいよね」
でとどめておけば良かったのに - 627 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)18:02:22 ID:nBO
- 間違えた>>624
わざわざ嫌な気持ちになるようなことしなければいいのにと思っちゃって。
ちなみに、姪も「食べるの遅いよね、ブスなのに」
と仲が良いと思ってた子に言われて落ち込んでしまった。 - 628 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/14(日)18:06:59 ID:2gH
- >>626
そうだね。
私は小学生の時に先生がクラスのみんなにそれぞれ紙を渡して名前を書き、
それを他の人達に回して匿名でその名前の主の良いところを書くという授業を
受けたことがあって、褒め言葉だけ書かれた紙が戻ってきて嬉しかったな。
|
コメント
「ブス」と「食べるの遅い」の因果関係が謎すぎて草。
暴れて良いと言う変な知恵がついてるお年頃なのかな?
言っちゃ悪いがあまり賢くない子ばかりのクラスだったんだな
ブスなのに食べるの早かったらそれはそれで笑うくせにw
でも作り話なんでしょ(ふんわり
元々性格のきつい子ばかりが揃ったクラスだったんだろうなぁ
でも友人の本性が見えて案外よかったのかも
スレ624を受けてなお626.627を書くってのもなんだかなぁ・・・
※1
コレw
これは笑うべきところだ。小学生には難しいけども。
無理やりトゲトゲしくしようと頑張った結果が
>「食べるの遅いよね、ブスなのに」
ブスにトゲトゲ言葉関係ないだろw
普段から思われてる事言われただけなんだろうな…可哀想に
先生、バカじゃないの……
言ってみようと言われたら小学生なら真面目に言うよ
そしてそのアフターケアをどうするつもりだったの
まぁ、学校で強制的に同じクラスになっただけの人間なんて
信用しないに限る という勉強にはなっただろう
革新的なやり方を思いつくほど
真面目で熱意にあふれた先生だったんだね(ふんわり
やり方を間違えている。
とげとげ言葉で一時間、その後、ふんわり言葉で一週間が正解。
「ふんわり言葉」と」「チクチク言葉」じゃないことにびっくり
子供が想像以上にバカだったんだね
まあ…想像しとけって話だけど、バカを棚に上げるのもどうかと思う
そのくらいの年齢なら乱暴に言ってもいいって言われたらそりゃ暴言吐くわな
普段言っちゃいけないって思ってても大人が、ましてや先生が良いって言ったんだもん
食べるのが遅い子に対して
「片付かないから早く食べちゃってよ」みたいなのはとげとげ言葉だと思うが
ブスとかはもうただの暴言だろwww
米13
私もそれ思った。
※3、※15
まあそれよな
ふんわり言葉、とげとげ言葉 どっちも聞くの初めてだわ
わざわざそんな名称つけなくてもいいんじゃね?
ウチの子(小1)のクラスでもその授業があって、
児童にそれぞれ挙げさせてたみたい。
で、「ふんわり言葉」を言わせていたら
だんだんエスカレート?していって
「すき」「あいしてる」と愛の告白にwww
先生も爆笑したらしい。
子供達が馬鹿だったみたいな意見があるけど
教師の発言っていうのは時として教室内じゃ
それくらい大きな影響があるんだよ(特に小学校じゃ)
ゆっくり言葉を使うようにしたら良い。
ゆっくりしていってね!!!って言うだけ
※13
むしろ最初の「ふんわり言葉」習慣でストレスが溜まった子がかなりいたんじゃないかと思う。
鬼女板のいい嫁キャンペーンじゃないけど、人間心にも無いことを言わされる、やらされるって
結構しんどいんだよね。
「とげとげ」でようやく貯まった鬱憤が晴らされたって感じがする。
先生の意図はわかるけどね、なかなか難しいね
※1
のび太のくせに生意気だってジャイアンが言うだろ
あれと同じ事だよ(因果関係は無い)
子供らが馬鹿というか狡賢いんだな、「先生がイイと言った!」今がチャンス!と調子こいてハメを外したんだろ。
先生は子供らを信用してたんだろうけど甘かったねw
やったけど1時間の授業の中で5分10分ずつくらいだったぞ
若い先生なら子どもでも当然配慮したトゲトゲ言葉を使えるもんだと頭のなかで甘い想像したんだろうね
子どもは子どもなりに気を使うけど言うて子どもですから…
ふんわり言葉ととげとげ言葉って最近の小学校でやたら言うよね。PTA主催の親子ナントカで講師が
「お水にだって、ふんわり言葉ととげとげ言葉をかけたペットボトルじゃ味が違うのよ」とふんわりキラキラ語ってて、
いかにふんわり言葉でも内容がオカルトでバカでは無責任だ、ととげとげ腹を立てた。
「スタンフォード監獄実験」を小学生で確認してみたかったんだろうか。
生きていく中で徐々に理解するものをそういう形でやってしまったら軋轢を生むわな
※31
洗脳実践してみよとか完全にサイコパスやん
米30
大丈夫?ストレス多くて常にとげとげしていそうだね
ふんわり言葉って京都人みたいなの想像する
「おたくのお子さん、ピアノがお上手ですなぁ(てめえのガキのピアノうっせーんだよ)」的な
いや~子供らもトゲトゲしなきゃ!でもどうしたらいいかわかんない!取り敢えず悪口ならOKやろ!
ってなったんじゃない?
いつもの会話を刺々しい言葉に変換して喋るって結構スキルがいると思う
遊ぼう、とかありがとう、とかのシーンでなんて言っていいかわかんないもん
結果的に思ってもないけどバカ!とかブス!とか言うしかなくなるような気がする
※21でもふんわりが行き過ぎると何故か愛の告白になるって言ってるじゃん?
同じ理屈で罵倒になっちゃったんでは
一日は長すぎたか。
あとこれ、トゲトゲ言われた側も謝って引き下がっちゃダメっていう縛りになってない?
「うるさくしないで」を「うるさい!」って言わなきゃいけないし
それに対して「ごめん」じゃなくて「は?別にうるさくないし」って返さなきゃダメなルール
意地悪していいじゃなくて意地悪しなきゃいけないルールなんだよね
これで子供の程度が低かったって評価するのは違うんじゃない?
子供の程度が低いってお前も子供だったら似たようなことになってる可能性のがたけーぞ
賢くないっていうか、品がない感じ
米38 今日は一日中 トゲトゲ言葉で過ごしましょうってことだから、トゲトゲ言葉で授業終わるまで5時間やりあうわけですわ。
それは棘のあるきつい言葉ではなくて悪口・中傷と言うんじゃないの?
中学生でこの区別がつかないのは幼すぎるんじゃないかね。
※42
中学生じゃなくて、小学校中学年な。
前文部科学政務官「違うだろこのハゲ鉄パイプで殴り殺してやろうか」
トゲトゲだとかチクチクだとかそういう言葉を使いまくろうとも
反省したふりして落選したら不起訴
※31
どっちかと言うと「青い目茶色い目」の方でしょ流石に。
ふわふわ言葉を使えと言われて嫌味合戦になるのはもう少し年齢が上がってからかね
非難の応酬という言葉があるぐらいだから揉めるまでいくのは当然だと思う
とげとげ言葉は使わせるんじゃなく注意喚起だけして
ふんわり言葉だけキャンペーン張って使わせてくのが利口
>とげとげ言葉を使って良い
>→酷いことを言って良い、意地悪して良いというお墨付き!
って、普通の感覚じゃないもの。
限度なくとげとげ言葉を使うようなアホが分かって
距離をおけるようになる…ともいえるかも。
※33
ああ、水に話しかけると羊水が腐るとかいう江戸しぐさの人ですね!
↑
色々混じっててワロタ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。