2018年01月16日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513605030/
その神経がわからん!その38
- 645 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/15(月)11:59:09 ID:u9Q
- 私の生まれた町は雪深い所で、成人式は1月でなく夏にやる。
がんばって振袖を着る人もいるけど、たいていはドレスかスーツ。
最近は浴衣を着る子も増えた。
どうしても振袖を着たい子は1月に写真館で写真だけ撮ったりする。
それを会社で話したら
「夏に成人式やるとこなんてあるわけないw 注目集めたいからって嘘ついてw
もしくは日本人じゃないだろw 日本の風習を知らないならしゃべるな在日ww」
と草生やした口調で在日認定されてスレタイ。
|
|
- もともとこの社員は自分の知らないことを何でも嘘認定する人で嫌われてる。
でもさすがにここまでの侮辱は初めてで、頭真っ白になったし周囲も怒ってくれた。
その後も懲りずに数日「在日在日」言ってきたから上に報告したわ。目に余る。
成人式を1月にやらない地方があるなんてぐぐればすぐわかることなのに
バカじゃなかろうか。 - 647 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/15(月)12:03:06 ID:kCY
- >>645
ググった。
豪雪地帯で夏に成人式やる自治体があるみたいだね。
無理もない。
私は着物は詳しくないけど、浴衣ではなく夏用の生地の振袖って無いのかな?
眞子内親王が暑い地域の国際親善に行かれた時に振袖着ていらしたよ。
もちろん、成人式で女性は振袖着るべきなんて強要するつもりはさらさらないので、そ
の点は誤解なきよう。 - 648 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/15(月)12:09:15 ID:u9Q
- >>647
薄物の振袖もあるにはあるけど、レンタルじゃ滅多にないですね
仕立てるならやっぱり普通の振袖にしたいっていう親御さんの方が多いです。
仕立てた人は1月に写真館で写真だけ撮ります。
やっぱり夏は汗をかくので、汗染みとかが嫌だから着る人少ないですね。
|
コメント
悪口は自己紹介の法則で言うたら、このバカは生まれ育ちに何か疚しいものがあるのかもね?
ニュースでも結構やってるよね
季節外した成人式
朝ドラの「まれ」でやってたな、夏の成人式
ネットの中ならともかく、リアルで「在日」って中傷するのはありえんわ
在日中国人の方や留学生対しても失礼だし
うちの所はGWにやるよ
ここまで全員在日
豪雪でもない過疎が進んでる東北の片田舎出身だが
成人式はお盆の帰省時期だよ。
若い子は大抵進学や就職で外いっちゃうし、人集まらんのだよ
自分はでなかったけど。
日本人であること以外に誇るべきことなど何もない!
最近知ったから思いつきましたシリーズ
って書いたら叩かれるだろな
冬の豪雪地帯は行事ごとが捗りそうにないことぐらい想像つくだろうにな。
そいつからしたら、小中学校に秋休みがある地方とかも在日に支配された町になるんだろうか。
よくニュースでもやってるじゃん、時期はずれの成人式
雪以外にも離島とかで盆の帰省に合わせて夏にやるとか色々あるよね
西日本だけど市町村合併の前は盆に成人式だった。
>でもさすがにここまでの侮辱は初めてで、頭真っ白になったし周囲も怒ってくれた。
在日「…………」
※9
なんでも嘘つき認定してこの話に信憑性を持たせてるんだね
夏の成人式って爽やかやな~
母方の田舎が夏の成人式だわ
地方あるあるだよね
豪雪地帯でなくとも
田舎は正月と成人の日と2回集合するのが
困難なので夏するところは多い。
相手をすぐ在日在日。。。って言うのは
自分がそれだとばれたくないから
煙幕を張ってるんだよ。
昔、成人の日が連休じゃないころ、日帰りで地元で成人式できない人が多かったので誰もが帰省するお盆に成人式をやる自治体がある、という話を聞いたことがあるよ。
そのときは「うん、ナルホドねー」と感心した。
夏がいまほど猛暑じゃない時代。
スマホでその町のHP見せてやれば一発で解決なのに
浴衣で成人式ってのもまたいいねぇ
※13
言わんとしてることは分かるけど日本在住外国人のことを在日って言ってる訳じゃないからね
むしろ在日と日本在住外国人の事はしっかり区別しなきゃかわいそうだよ
お盆の時期のニュースを見てれば、結構あるとわかるはずだけどね>夏の成人式
ネットニュースにもその時期には上がっるし。
若い人が帰省する時期に、自治体が企画してる。
Zと言った人は、テレビのニュースもネットもみないか、ご自身がZだとしか。
そういえば、Zの成人式とか半島の国の成人式とか聞いたことがないねw
そいつの前で周囲を巻き込んでスマホあたりでググって真実を教えてやれば良かったのに
若しくはそいつを夏に成人式をするところに左遷させる
在日を悪口と認識している人だらけというカオス
うちの県(北東北)の豪雪地域は夏にやってるわ
ってか東北は結構夏多くね?
豪雪なのに地方によっては例式に習って1月で強行して顰蹙買ってるアホな自治体もいるけど
調べもせずにすぐ嘘だの言ってる奴は虚勢と他人を貶さないと自分を保てない雑魚なんだから構うなよ
雪深い地域は合理的でいいよね。
話ずれるけど寒くて体調崩しやすいし、天候でインフラが滞る時期に受験シーズンってなんで続いているんだろう。
地元(山形の豪雪地帯)もお盆に成人式だわ
墓参りがてら帰省できるからいいよ
「在日」って言葉そのものは差別的言葉じゃなくても
侮辱する意味で使ったなら問題になるんだよ
ミステリー作家の古野まほろが
”北海道は未開の野蛮な土地”みたいな意図で
蝦夷地って言葉を使って大炎上してたのは記憶に新しい
普遍的に使われる差別的意図のない言葉でも
相手を貶めるために差別的に使ったら当たり前だけど侮辱になる
GWにやったよ
みんな着物だったけど冬じゃないから襟元のファーに憧れてたわ
ここのコメ欄にも湧くじゃん、自分の知らない事や思いもよらない事が報告されると「ネタ!嘘!」と騒ぐ奴
嘘を見抜いちゃう俺カッコイイをやりたいんだろうけど傍目から見たらウザいだけなんでせめてネット上でだけやっててほしい
※5
うちもGWです。
センター試験も、なんとかならないもんかな
18歳成人になったら受験前をさけて夏にやるのが多くなるのかな
それとも入試がAO主流になって秋までに内定がでるか
親の実家が新潟だけど、GWに成人式やるよ。
普通に考えて豪雪地帯で成人式なんて、振袖云々より普段着で外で歩くのすら大変だろうってことくらい想像つかないのかね、そのクソは。
前に雪が2メートルも積もるところがあるのを信じないでウソ認定する上司の話もあったなあ
自分の無知を棚に上げるやつって一定数いるのね
1月以外の成人式ってニュースなんかでも割とやるし、
知らなくても「あり得ない」と思うほど変わったことでもないよね。
まとめによく出る嘘/松厨と同じ世界の人だw
「俺は嘘を嘘と見抜けるぜ!ドヤァ!」とマウントしたいんだろうが
え? こんなどこにでも落ちてるようなありふれた話ですら嘘認定?
どんだけ家から出てないんだ?と呆れるケースが多い
自分が不慮の事故に遭っても「こんなのウソダー!」と叫びながら死んでいきそう
うち3月
※36だよねえw それをさらにネタ認定する厨が※欄にいるというカオスw
うちの田舎も夏…というか盆だったような気がするわ。
1月にすると、正月と成人の日と2回帰省しないといけないから出席者がいなくなる。
毎年ニュースで見かけるのに知らないってw
自分の狭い範囲での知識に凝り固まって、それ以外を絶対否定するって
もしかして在日じゃあ…?って、言ってやればよかったのに。
※39
5月、8月に成人式やるところがあるのは知ってるけど、それをニュースで報じてるところは観たことない…
地域やチャンネル、時間帯によってはそういうニュースやってないんじゃなかろうか(話に出てくる社員が、そもそもニュースすら観てないかもだけど
※4
ネットの中でならともかくって、ネットでもそういうことを言う人の人格は推して知るべしだよ
私はニュースで知ったわ
雪や雨を気にしなくていいからそれも良いなって思ったよ
勘違いしてるやついるけど
何日にも渡って対面で在日扱いする同僚←ここが嘘臭いポイントだからな
もっと言うと簡単に潔白証明できるのにしない報告者。
創作のテンプレじゃん
夏用の着物はあるけど
アラフォーの自分が小学生の頃の夏は日中に30度越えたら猛暑扱いだったよ
日中でも27度くらいが普通だった
夏休みの日記の宿題で気温を記入する場所があったから覚えてる
最近は着物を着るには暑すぎると思う
在日!在日!と囃し立てるやつは、たぶん帰化2世あたりだと思う
国籍は変えられるけどDNAは変えられないから
格下を一方的に認定すると大声で囃し立てる民族
うちの実家の方も夏の成人式だったけど、昨今の猛暑と降雪量の減少で私の代から冬にずれたわ
私は四国の雪がほとんど降らない地域だったけどお盆やったよ。
皆浴衣だったけど、あの振袖に羽織る?フワフワがうらやましかった〜
※48
うちも九州だけど夏やった
確かにあのフワフワはうらやましい
日本人にとって最大最悪の侮辱の言葉。
長野出身の同級生が夏に成人式って言ってた
帰省が多い時期に成人式やる田舎ってちょいちょいあるよね
ニュースの時事コーナーとかでもやるし
割と常識の範囲内の物事だと思ってたよ
昔から成人の日以外の成人式なんて、ニュースでやるでしょ
ニュースでやらない地域の統計出してほしいね
東海圏は飛騨とか高山とかで季節外れのーって30年以上前からニュースでやってる
ネットで「在日!在日!」と何年も囃したててる人はいるのに、そいつらも架空の存在扱いなのかな
嘘マツ厨はw
新潟市(一部かも)はGWにやってたね。
長野県でも北部の一部市町村でお盆やGWにやってる。
うちは北部だがお正月の3日にやると決まってる。
(遠方に就職・進学した新成人がお正月の方が帰省しやすいし
一気に片付けちまえ!という配慮)
絽の振袖なんてよっぽどの金持ちでない限り仕立てないんじゃない?
647は何言ってんだろう
創作認定厨はもうガイドライン出してくれよ
「ここからここまではボクの人生の中で知ってる」ってw
豪雪地方かは知らないけど若い人の殆どが都会に出ちゃうようなとこだと帰省時期に成人式をやると聞いたことはある。
自分の知らないことはすべて嘘って言う人たまにいるけどどれだけ物知りなんだろうね?
やっぱりこういうところで嘘認定してニヤニヤしてるんだろうか。
秋田は夏にやるとこ多いよ
自分の時もそうだった
盆の頃(前倒し)にやるから半数くらいが二十歳になってなかった
合併後はどうなったよく判らん(冬にやる町もあったから)
最近は正月休み中にやるところもあるっぽい
意外と身近に在日韓国人いたりするし
しかも普通の人ばかりだし
侮辱されたとか喚くのもおかしな話
振袖って真冬に着るだけのものではないよね?
そもそも成人式なんて戦後に始まったもので着物とは何の関係もない
※62
いくら雪国でも真夏に振袖なんて着たら熱中症で倒れると思う
ルーズにダラっと着こなせるものじゃないし、式典用にしっかり着付けるとなると本当つらい
体のラインを整えるために胸元にタオル詰めたり帯をギューっと締め付けたり、見えない部分でものすごい負荷がかかってるからね
長野に親戚がいるけど、成人式は夏だし
学校も夏休みが短めで冬休みが長いそうだ
1月だとどうしてもあわただしくなってしまうから比較的帰省日数のとれる夏にやるってのもあるみたいだしね
大学のときに新潟に住んでたけど、成人式は5月のGWだったな。
秋田だが、夏に成人式やるところは結構多い。
秋田市は普通に1月だが、積雪の中を振袖で歩くのはすげえ大変。
一時期住んでた雪国が夏にやってたっけ
でもなんで夏にやるんだろ
雪国だって夏は暑いんだから春か秋にすりゃいいのに
※7と同じだ
うちも豪雪地帯で過疎ってるど田舎だから夏のお盆にしてる
ちなみに山陰地方
※62
袷の着物は夏にはあまり積極的には着られないと思うよ
会場内に着付けの設備があって、一切外に出ないような形式なら着る人も多いだろうけど
というか着物は夏着物の括りのものでも基本お洒落はガマン式でめっちゃ暑い
絽でも紗でも見た目が涼しげなだけで暑い
ニュースでもやってる事なのに、無知をひけらかしてバカだね
自分の所は5月にやったなー
振袖は暑いがギリギリ着れたけど白いファーは無理だった
農村地帯では昔貧しい頃に成人式が夏だと晴れ着を買わない理由づけになるからというのもあったと聞いた
夏だと半袖ワンピースで出てもそれなりにかっこつくからって
うちの地元は5月3日に成人式だったけど、その時にはもう東京に出てて、わざわざGWに帰省しなかったな。今考えると、無理してでも帰省して地元の成人式に出てればよかったなーと思う。
シリでもGoogleアシストでも、「夏成人式」と言葉発すれば出てくるだろうに
まあ基地害にみせてもお前がホームページ作ったんだろと言い出しそうだが
嘘認定するにしてもちょっとは調べれば良いのに
むしろリアルで在日在日言う方がウソに近い存在だろW
私の地元もお盆に成人式するよ
九州の電車も通ってない田舎の港町だから中心地から遠いし、
お盆の方が帰省する人多いらしいってのが理由だった
豪雪地帯って程ではない雪国だけど、うちの田舎も夏にやる。
北国では冬の成人式はやっぱりつらいし不測の事態も起こりやすいからな
※77
東京のヘイトデモでは在日在日言ってますが
地方だと皆が帰省しやすい様に盆やGWにやるなんて何処にでもある話、情弱とあだ名付けて嘲笑ってやれw
東海地方にずっと住んでるけど、毎年お盆の頃にローカルニュース見ると、岐阜とか長野あたりの山間部の自治体で浴衣での成人式が行われました、ってニュース見かけるよ。
※62
成人式は昔で言うところの元服と髪あげを自治体単位でまとめてやってるようなもん。振袖はまあ着物業界の戦略だろうけど、冠婚葬祭の「冠」だから、正装をして祝うほどの行事だよ。
お盆にやるとこあるね
ゴキブリ民族と別に関係なく
※44の言ってる意味が全くわからん。
うちも離島だけどお盆にやるね。冬だと帰郷出来ないことがあるから。
雪は降らないけど寒冷地の私の故郷は夏成人式だったなあ。
でも平成の市町村合併で隣町と一緒になったら冬成人式になって、当時高校生くらいの娘のいる家は慌てて振袖を用意していた。
ID: //PxTV/
必死だなぁ
647みたいな皇族が夏用の振袖を着てるから
夏の反物もあるはず!っていう人って何を考えていってるんだろうね
そりゃあ薄物で夏の振袖を仕立てることもできるだろうさ
でもそれってタンスに着物が唸るほどあって、春秋冬を5着ずつ揃えたから
この機会に夏の振袖も作ろうかぐらいの富豪の娘にしか無理なんじゃないの
雪深い地域じゃなくても
成人式が夏のところはチラホラあるよね。
成人式近辺の休日では帰省できないけど
お盆ならば、もうちょっとまとまった日数休めるからって。
秋田県かな?夏にやるよね、だから振袖を着る子がいない。秋田市は冬だけど。
レンタル衣装や着付け屋は儲からないだろうなぁと思う。
完全に横だけれど647見て思い出した。
いいお家の方と夏に結婚したら、いいお家のご親族の女性たちは絽の訪問着や振袖で出席して
家の格差みたいなものを感じたというのをどこかで読んだことがある。
夏の成人式だったら絽の訪問着を仕立ててもいいなぁ。
夏の結婚式が増えているから使えそう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。