家の鍵が開かず親も居なくて暇だからと女児がついてきてしまった

2012年05月13日 12:45

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334244160/
197 :名無しの心子知らず : 2012/04/24(火) 22:50:40.82 ID:AgownY5N
息子(今年度2年転校生)が、下校し帰宅すると、お母さんHちゃんがついて来ちゃった…と。
どうやら同じクラスの女児で、帰宅したら鍵が開かず親も居なくて暇だからと
通り掛かった息子について来てしまったらしい。
連絡網は、まだ配られていないし本人も親の連絡先知らないというので、
学校にも連絡を入れ
我が家で宿題&遊ばせていますから帰宅したら連絡下さいとメモを貼りに
一緒に女児のアパートへ行きました。
待てど暮らせど連絡はなく、我が家もちびっこが沢山居るから風呂や夕飯タイムになってしまうので、
学校に二度目の連絡をしました所ようやく母と連絡がとれたそんなんですが、
今日は、仕事なのに娘が間違って学童行かず下校した。
すぐ帰宅し引き取るから家の前に待たせるか、アパート廊下に戻しといてといわれ、
危ないし心配だからと家に置いたのが間違いでした。
(トイレ行きたいとか、怠いとか、言うし防犯面でも子供一人で夕方以降外に放置はいろいろ心配で)

引き取りに来たのは20時過ぎです。
礼も謝罪もありません。母娘はバイバーイ!と帰りました。
あまりに非常識過ぎて驚きです。
先生にも伝えた方がいいですよね?


198 :名無しの心子知らず : 2012/04/24(火) 23:07:13.52 ID:M3nWjHuk
>>197
なぜ、子供を帰すとき直接親に言わない??


200 :名無しの心子知らず : 2012/04/24(火) 23:25:42.27 ID:AgownY5N
勿論言いましたよ。
外に放置は心配だし、かといって約束していた訳でもないから長時間連絡取れず預けっぱなしは困ったと。
で、アハハ~そうですかー。じゃあバイバイして、ほら。バイバイ~と、帰宅されてア然&ムカーです。
うちに来なかった場合、トイレも行けず食べ物飲み物も無い外に一人で居たか、
別の家に行って同じく迷惑掛けていたのかな。
それを平気で居られる保護者にはビックリ。

201 :名無しの心子知らず : 2012/04/25(水) 00:42:20.47 ID:14n8cQCi
>>197
8時で謝罪なしは非常識だね。
同じ学校の子なら、私なら学校には連絡は入れず、アパートに手紙くらいかなぁ。
娘と息子の友達が遊びに来る時も約束なしで、暗くなれば帰る感じだから。
近所の鍵っ子もよく、鍵がない~と夕方過ぎまでうちに遊びに来るけど、
家にお母さんがいる子もいない子も同じだと思ってる。
8時まではありえないけれど。田舎なのかな。


204 :名無しの心子知らず : 2012/04/25(水) 06:23:08.92 ID:9oVUmyh2
>>197
学童も19時までだよね。
お迎え20時ってことは、学童じゃないから遅くなっても大丈夫だから買い物しちゃおう! くらい思ってるよ。
ついでにロックオンされた可能性があるから気をつけて。
もし続くなら役所に通報で桶。

205 :名無しの心子知らず : 2012/04/25(水) 08:26:21.49 ID:Iu3WxwZe
次やられたら学校の担任に押し付ければ?
「これから出掛けるんですぅ~」って。

209 :名無しの心子知らず : 2012/04/25(水) 09:20:27.23 ID:4ELAxVCc
うちも「鍵がない。お母さんもいない」って来ちゃう子がいたけど困るんだよね。
出かける用事があっても、低学年の子を一人で外に置いておくわけにいかないし
泣く泣く用事をキャンセルして、お母さんが迎えにくるまで預かってたことが数回あった。
お母さんは「ちゃんとうちの前で待ってなさいって言ってるでしょ!」といつ怒ってて
うちに対する謝罪の言葉はなし。
甘えっ子タイプの一年生に、一人で外で待ってろなんて無理だよ。
って言ったら「よけいなお世話」って怒りだしたので
「じゃあ、もううちでは一切預かりませんから」ってドアを閉めた。
それ以来来なくなったけど、今度は入れてくれるおうちを求めて
近所中さ迷い歩くようになった。
それでもお母さんは、学童に入れるなどの対策はとらず
子供がいなくなるたびに探し歩いて、見つけては怒鳴りつけて連れて帰るの繰り返し。
見かねた近所の人が学校に相談して、お母さんはこってりしぼられたらしい。
それからしばらくして、その一家は母親の実家に越していった。
みんな、これからはおばあちゃんが一緒だからあの子も安心だねって言ってる。

210 :名無しの心子知らず : 2012/04/25(水) 12:27:40.27 ID:+NaT8qwg
>>209
何で鍵を持たせないのか(首にぶら下げる)、不思議でしょうがない

211 :名無しの心子知らず : 2012/04/25(水) 13:10:41.02 ID:NQLmngj3
>>210
鍵を持たせないのは、落としたり盗まれた場合、防犯の面であまりよくないからじゃないかな。

そのために学童があるんだし、学童なくても〇時まで学校か公園(児童館とか)で遊ばせればいいんだけど。
その辺の躾すらせずにほっぽり出してる親は、子供を事件にでも巻き込ませたいのかね。

212 :名無しの心子知らず : 2012/04/25(水) 14:03:56.47 ID:+3YNYQKm
鍵を落としたり盗まれたりも危ないけど、
子供を外に放置して誘拐でもされるなら鍵無くされた方がずっとましだと思うけどなぁ
鍵は新しいものに取替工事できるけど、子供の命は戻らないのにね
小学校低学年の子供を外に何時間も放置なんて恐ろしいわ

213 :名無しの心子知らず : 2012/04/25(水) 14:09:57.08 ID:Uug0OJFA
自宅で1人留守番・放置も外よりはましかもしれんが
いいものじゃないね。



214 :名無しの心子知らず : 2012/04/25(水) 14:23:27.45 ID:o8YlD37I
日本にもアメリカみたいに子供を一人にしてはいけないって法が必要だな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/05/13 12:53:17 ID: 9JPLrflw

    2chの家庭板知ってるなら、こんな場合のデフォ対応は24一択だってことくらい常識だと思うが
    なんで24しないんだ?
    ネットでは偉そうに24汁って言えても、いざ我が身に降りかかるとデモデモダッテになるオバ(カ)チャンばっかりなのか?

  2. 名無しさん : 2012/05/13 12:55:25 ID: W9r/xT66

    で、次の鴨を探すのか。
    面倒なヤツ。

  3. 名無しさん : 2012/05/13 13:08:59 ID: T24QCyNQ

    どうして担任に押し付けるなんて案が出てくるのかな

    通報でいいじゃん

  4. 名無しさん : 2012/05/13 13:11:07 ID: t98PBsVk

    19時までの学童とかあるのか。自分は17時か17時半までだったから学童おわっても鍵っ子だった。たしかに自分が親だとして定時まで働くと結局同じになるような。
    19時までとか嬉しいような嬉しくないような。

  5. 名無しさん : 2012/05/13 13:27:45 ID: UnYX6JZg

    バカな母親ばかり

  6. 名無しさん : 2012/05/13 13:31:41 ID: cWIb3X8g

    母親クソすぎ
    父親も何してんのって感じ

  7. 名無しさん : 2012/05/13 13:32:16 ID: JLsrCrBw

    子供が誘拐されてコロサレれば保険金に香典が入り、周りからの同情も得られるので頼み事しほうだい。
    鍵がなくなれば付け替えるのに金も時間もかかり、得られるものは何もない。

    放置親がどちらを選ぶかはわかりきってるね。

  8. 名無しさん : 2012/05/13 13:51:55 ID: 2qAboAYM

    子育てに適した労働環境に社会としてなっていない、
    というのが一番の問題だな。
    同時に、親の常識も無さも問題。
    どちらも問題。

  9. 名無しさん : 2012/05/13 13:56:14 ID: NxE1tjOw

    カギっこかわいそうとか言ってるけど1人で留守番するスキルも必要だと思うの

  10. 名無しさん : 2012/05/13 14:04:05 ID: /PkHcrdk

    他人の子供なんだからどうなってもいいじゃん
    シカトして放置しとけよ

  11. 名無しさん : 2012/05/13 14:10:29 ID: p.quHlsY

    kに引き取ってもらうレベルじゃない?

  12. 名無しさん : 2012/05/13 14:14:23 ID: W/G13g2k

    ちょっと前の話だけど帰宅したら小学校低学年くらいのガキが勝手にうちの庭で遊んでたから即110番して住居不法侵入で警察に引き渡したよ
    数日後また来てやがったから事情聞いたら家に入れないから遊んでたって言いやがったから『うちはお前の遊び場じゃねえ!』って張り倒して追い出たよ
    俺ガキ大嫌いなんだよな

  13. 名無しさん : 2012/05/13 14:18:10 ID: MaZjy83M

    ※12にGJをあげよう

  14. 名無しさん : 2012/05/13 14:20:01 ID: 09R8P/L6

    なんか恩着せがましいな
    自分の息子だっていつ他人に迷惑かけるかわからないのに
    そんなに目くじらたてるほどのことでもないだろ

  15. 名無しさん : 2012/05/13 14:23:32 ID: mjsiqd/c

    放置もあれだけどお礼も謝罪の言葉もないってのが腹立つな
    すいませんの一言もないのかよ

  16. 名無しさん : 2012/05/13 14:56:00 ID: XbtlK.JI

    普通に児童虐待じゃね?

  17.   : 2012/05/13 15:14:36 ID: bc5nsmMU

    お礼も謝罪もないって、子供みたいな親だな

  18.   : 2012/05/13 15:29:10 ID: YUh/RIdM

    ※14それは釣りですか?

  19. 元学童保育指導員名無し : 2012/05/13 15:39:32 ID: U8szdo/c

    親は一声「ありがとう」言うべきだが、子が学童に行くのを間違えるのはまだ不慣れな証拠。子が不慣れと言う事は親もちゃんと挨拶するのが不慣れでもおかしくない。犯罪じゃない場合は「一回は目を瞑ってやる」のが社会生活の知恵です。

  20. 名無しさん : 2012/05/13 15:43:21 ID: pqf5L/Co

    いやいや、普通の大人がまともに挨拶できないっておかしいでしょ。

  21. 名無しさん : 2012/05/13 15:45:52 ID: 7WXOI5YU

    ※19
    小学生が学童行くのに不慣れなのと
    小学生の子供がいるいい大人が挨拶に不慣れwなのと同列ですか

  22. 名無しさん : 2012/05/13 15:55:06 ID: 2qzJTIoA

    24→(めんどくせぇー虐待もされてねぇのに押し付けてくんな)→民事不介入です(キリッ)

    て事があるんじゃないの

  23. 名無しさん : 2012/05/13 15:59:39 ID: VzkwMo5k

    ※14
    お互い様の域を越えているんだよw
    そこまで迷惑かけるようなDQN親子と
    関われば、恩恵どころか迷惑しか被らないと思う

  24. 名無しさん : 2012/05/13 16:08:46

    ※14
    私が小学生の頃(10年前)は鍵っこ多かったし
    いろんな友達の家にお世話になる&なられること多かった

    だから投稿者さんの書き込みは(個人的に)過剰な気もするけど
    いまは時代が時代だから不快感示す親御さんが多いのも頷ける
    (モンペ時代だし子供ひきとって文句言われる親御さんもいるだろうしな)

    こういうのって臨機応変が大事なんじゃないのかな

  25. 名無しさん : 2012/05/13 16:36:42 ID: 22ShIa86

    文章を見る限り、なんか誇張してそうな気がするのは俺だけか
    本当にお礼と謝罪が無いなら説教してもいいレベルだけど、聞き逃してたりしそう

    放置に関しては頻発してるならともかく、一度くらいならどのご家庭でも子供が鍵を忘れた、無くしたとかでありえる話だから仕方ない

  26. 名無しさん : 2012/05/13 17:01:48 ID: 6cJIezf.

    214
    アメリカにはそんな法律があるんだ。
    日本にもあると良いのにね。放置親は反対するだろうけど。

  27. 名無しさん : 2012/05/13 17:03:23 ID: RxPa23Jw

    自分も小学生の頃(15年前)は鍵っ子だった。
    学童なんてものは無い場所だったし、外で遊んで門限になったら普通に帰る感じだったなあ。
    まあ、うちは兄弟3人で鍵持ってたから、忘れても門限になったら家に入れてたからいいのか

  28. 名無し : 2012/05/13 17:47:28 ID: 7AKReZu.

    親が一言もないのは、さすがにおかしいだろ
    気にするかしないかは人によるが
    迷惑をかけてたのは事実だしな

  29. 名無しさん : 2012/05/13 18:24:45 ID: m.ijUVyc

    ※26
    オレもあった方がいいと思ったんだが、そんなことしたらフェミが「女の社会進出を妨げる悪法」ってふじこりそうなんだよね
    アメリカは子供の扱いに対する「社会の目」が厳しいから成り立ってるけど、今の日本じゃそうもいかないと思う
    公僕が頼りになったり、学校が頼りになったり、そんなバカなことする親がいなくなれば一番いいんだけどさ

  30. 名無しさん : 2012/05/13 18:42:29 ID: LIu8Z7c2

    引っぱたかれて「すいません、うちの子が迷惑かけました!」つって手を引かれて帰るのがデフォだったんだけどなぁ。こんなことしでかしたら。
    時代変わりすぎだろwww

  31. 名無しさん : 2012/05/13 19:49:18 ID: 4dtQOd3s

    コメント、専業主婦ばっかりかなあ
    学童は場所によっては待機で入れないこともあるんだが
    今は、鍵の所持不所持問題、1人で家に居さすな、友達の家禁止、子どもだけで公園禁止…か
    核家族専業主婦家庭の台頭なんて、たかだか50年くらいの歴史で、『日本家庭における歴史的常識』ではないんだけどな

  32. 名無しさん : 2012/05/13 21:49:01 ID: 5yuFY8DY

    担任の先生の方から「もう二度とうちに来ないでください」って伝えて貰った方がいいよね

  33. 名無しさん : 2012/05/13 22:23:47 ID: M2TaiJgA

    仕事をしている=迷惑掛けてもいいと言うことではない

  34. 名無しさん : 2012/05/14 07:50:50 ID: TZmWVx8g

    専業主婦でなくとも、これはおかしいでしょ

    まともな人なら、礼を言うしきちんと謝るかと

    そもそも、鍵ぐらい持たせろよ

  35. 名無しさん : 2012/05/14 07:57:43 ID: jRTPP6Vw

    まず、友人関係でもない通りすがりのクラスメートに着いていくなんて、昔の鍵っ子でもあり得ないのでは?親同士の繋がりどころか、友人でもないんだよ?

    既に子どももおかしいだろ

  36. 名無しさん : 2012/05/14 11:28:42 ID: Odosgvx2

    小2になってるのに学童に行き間違えるっておかしいよ
    たぶん託児やらかしまくりで他の同級生宅にはもう相手にされてなくて、
    小2で転校してきた報告者子に目をつけたんだろうね
    仕事してるなら尚更まともな親は学童の後に更にファミリーサポート頼むとか手を打ってるよ

  37. 名無しさん : 2012/05/14 12:51:41 ID: TGZJW8Ng

    ※31の言う通り低所得者の核家族が1馬力で喰って専業主婦やるのは難しいんだから、前時代的に夫の家で暮らすくらいの考えでなきゃ無理があるのかもね。

    けどまあ、他人様の家に子供を無断で預けたうえ謝罪もお礼も無いってのは『日本家庭における歴史的常識』なんて意味不明な言葉を持ち出さなくても非常識だと思うけど。

  38. 名無しさん : 2012/05/14 15:09:31 ID: OUryB.0Y

    なんでもかんでも田舎田舎言う奴はなんなの?何かコンプレックスでもあるの?
    田舎でも夕方以降まで放置児童いたら通報されるっつーの
    しかも他人の家に遅くまでお邪魔しといてろくに礼もしなかったらヒソヒソされるっつーの


    あとスレ214でFAだろ

  39. 名無しさん : 2012/05/18 11:54:08 ID: t/UONgJs

    田舎の方が陰湿そうだもんねw

  40. 名無しさん : 2014/12/29 22:04:32 ID: oNiR2r2c

    そんなガキしるか!で良いんじゃね?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。