2018年01月20日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515352160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part89
- 671 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/18(木)23:46:16 ID:yAe
- 妻がネットで知り合った男とラインでやり取りをしていることが判明しました
辞めろと言ったんだが、直接会うわけでもないし、
ただ趣味の話をしているだけだからただと友達と同じと言われてしまいました
ラインの内容も見ても構わないとまで言われます
でも俺にとってはそうは言われても不安だし、不快です
俺の感覚のほうがおかしいんでしょうか?
|
|
- 672 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/18(木)23:58:05 ID:yAe
- 趣味の話とは小説についてとか、歴史とか哲学とか宗教についてです
妻は大学で哲学をやっていたらしく、実家は神仏関係のところで、本を読むのが好きです
昔何かの小説の賞を取ったこともあるようです
俺は本は全然読まないので、妻の趣味の話には全く付いていけません
ラインの件で話し合ったときに、俺とは全く話が合わないから、
たまには同じ目線で会話ができる相手がほしいと言われました
妻は仕事も家事もよくやってくれますし、妻として何も文句ありません
連れて歩けば美人な奥さんで羨ましいと言われますし、自慢の妻です
こちらも何か不自由させているわけでもないのに、
なぜこうやって波風立てようとするのか頭が痛いです
ちなみに相手は独身で、作家です
名前をググってみましたが確かにそういう作家がいました
ネット越しなので本人かどうかは分かりませんが - 673 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/19(金)00:00:17 ID:aT8
- >>671
釣り針デカすぎ
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1512356146/ - 674 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/19(金)00:01:21 ID:X2n
- >>673
俺の感覚のほうがおかしいということでしょうか? - 677 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/19(金)00:02:35 ID:yI4
- >>672
趣味の話をする相手がほしいと言っている以上
それが出来ない状態は「不自由させてない」とは言えない
今時ネット上の趣味仲間なんて珍しくないし - 678 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/19(金)00:07:02 ID:afa
- 全く話が合わないっていう不自由させてるじゃん
- 680 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/19(金)00:17:01 ID:X2n
- >>677
既婚の女がネットで知り合った独身の男と個人的なやり取りをするのは今時珍しくないですか?
ラインの履歴を見る限りでは、最初から最後まで全く意味の分からない話をしているだけなので
今のところは不倫の誘いを受けたりしているわけではないようですが、
男と女のことですからこれからさらに親しくなれば会うとかいう話にもなるんじゃないかと不安です
不自由させているわけでもないというのは衣食住の話です
話が合わないといっても、嫁の趣味の話がわからないというだけです
俺じゃなくてもインドの哲学の内容とか比較宗教学とかの話振られて
普通に受け答えできる人がどれだけいるんでしょうか
嫁は実家が宗教関係だし、大学でも専門に勉強していたし、
毎日何か本を読んでるのですらすらと何でもでてきますが、普通の人はついていけないと思います
そういう特異な趣味の話に俺がついていけないからと言って、
ネットで知り合った男と仲良くするのはおかしいと俺は思うんです - 683 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/19(金)03:37:53 ID:IrW
- >>680
嫁は好きな趣味をわかってくれる人との会話に飢えてるんだね
そっちと結婚すればよかったのに、衣食住完備の生活に目がくらんじゃったんだね
そりゃ夫としては面白くないわな
コメント
哲学はともかくまともな人間なら毎日何かしら本は読むだろう
尚、逆だった場合はwww
配偶者にない不可欠なものを求めたいというなら、せめて同性の相手に求めればいい
たまたま異性だったというかもしれないけど、ややこしくなる種を避けることは大事
投稿者が先に「理解できないハイ解散!!!」と断ち切っているんだから仕方ないんじゃないですかね
少しは歩み寄ろうと、そのジャンルに踏み込んでみたっていう過去もないようですし
夫に見切りをつけて、他者と会話しようという選択を妻がしたのは自然な流れじゃない?
「熱く語り合いたい」と思うのは無理もないでしょう、生理現象みたいなもので
妻は会話に飢えていたってだけ
>既婚の女がネットで知り合った独身の男と個人的なやり取りをする
趣味の話に飢えてるって言ったってこれはアウトじゃないの?
サークルみたいな複数人だったらまだ他人の目があるからましだけど
これが男女逆だったら批判する女多そうw
配偶者がどう思うかとか、異性と一対一で個人的に関わることで起こりうるトラブルとか考えたら
趣味の話するにしても同性の相手を探すかなー自分なら
嫁に釘だけ刺して信じるってことにしとけば?あんまりネチネチすると
嫌われて本当に浮気されちゃうだろうし。
何だったら報告者も女の趣味友でも作ればいい。それで嫁が何か言って来るようなら
「君が止めるなら止めるよ」でいいと思う。でもくれぐれも体の関係は持つなよw
嫌なら離婚ちらつかせて止めるしかないだろ
それで離婚されたらそれまでの存在だったってこと
専門的な会話に飢えるのは分かるけどそれを求めるなら異性じゃなくて同性でっていうのは既婚者ではわりと普通のマナーだと思う
高尚な内容だから専門性が必要だからとか関係ない
「全く意味の分からない話」って言い捨てちゃってるんだもんなあ……
伴侶がこれじゃ、嫁さんも外に趣味の話が合う相手を探すしかないわな
あと相手が異性=いずれ男女の関係になる、って結びつけるのも
嫁さんのこと信頼しなさ過ぎ
自分がそうだっていう自己紹介か?
配偶者がヤダと言っている事は基本やめなければならないと思う
でもヤダと言った方も言いっ放しでなく、それを埋め合わせる何かをしなければならないとも思う
妻から趣味の場を取り上げるなら自分が妻に代わりとなるような趣味の場を作る義務がある
何の趣味か知らないけど話を聞いてあげるとか休日に連れ出すとか没頭する時間を作ってあげるとか
それも興味ないから無理ヤダと言うなら妻の「見ても良い」って条件をのんで黙ってろ
男女の友情は成立しない派
奥さんはその気じゃなくても、向こうがその気になってしまう可能性は十分にあり得る
同性の趣味友達を探してもらった方がいい
既婚者なのに、同性じゃなくわざわざ異性を選ぶのはどうかとは思う
でも報告者の「衣食住さえ足りてりゃそれでいいだろ」っていう、原始人みたいな考えはもっと嫌だわ
やっぱり高いにしろ低いにしろ、知的好奇心のレベルに差がある人と生活するのは、お互い良くないね
そんな人がなんでこの人を選ぶかなぁ。女の方がリスクを避けたがるけど…
下手に潜られたり不満ためられるよりとりあえずここはいいよで引いて
実際会うのはなしとか深夜までLINEしないとか約束決めてこっそり目を光らせる位で留めたほうがいい気がする
まあ作家先生からしたら「専門的な知識が滅茶苦茶ある読者のうちの一人」くらいの認識かもしれんし、他の読者の人とも同じようにやり取りしてるかもね
サシで個人的に会うとかはどうかと思うけど、LINEとかSNSで趣味の話してる分には何もないのでは?
オンラインゲームやってた時のチャットとか、趣味サークルからの個人チャットとか、男女問わず普通にしてたわ。旦那はとある分野の研究者だから、女性の研究者とチャットでやりとりもしてるしなあ。
ツイッターとかインスタとか、みんな同性としか話してないの?
LINE隠されてるわけでもなく読ませてもらってるんだし、それでも嫌だという理由がこの場合はなんだかなあと思うけど。
否定的な意見多いな
LINE見てもいいと言われてるならやましいことないだろ
哲学的なsiriと話してると思えや
不自由させてない
ってさー
共働きさせてる旦那が言うセリフじゃないよね?
嫁の趣味を「意味のわからない話」呼ばわりしたり、
「連れて歩けば綺麗な嫁さんといわれる」一緒に歩けば、ではなく所有物のような扱いをしたり、
こんな旦那嫌すぎる。
男女逆でも問題ないと思うけどな
結婚してるからって縛られ過ぎるのは窮屈だよ
まぁこの旦那の場合だと奥さんは遅かれ早かれ話し相手の男性に惹かれてしまうだろうな
多分そのまま相手の方の比重が大きくなって
好きになっちゃったから分かれてくださいと言われて離婚コースっぽいよなぁ
※19
この記事の投稿者だったら
「妻の共働きしたいという希望を 許してあげて 自由にさせてあげてる 寛大なオレ様」
という思考なんじゃないか?
山村美沙と西村京太郎を連想するんだが。
山村美沙の夫は、幸せだっただろうか。
私は奥さんが悪いと思うけどなあ
旦那とは出来ない趣味の話をしたいのなら同姓で探すのが夫婦としてのマナーじゃないの?
異性でも嫌じゃないという人なら好きにすればいいけど、嫌だと言ってるんだから
まあこれは面白くないわな
気持ちは充分判るわ
とはいえ制限する大義名分もないし、気にしない風を装うしかないな
男がやったらヒスるくせにw
>妻は仕事も家事もよくやってくれますし、妻として何も文句ありません
共働き夫婦か
子供の話が全く出て来ないってことは
子供もいなさそうだし、
こんな旦那と別れてその作家と付き合った方が奥さん幸せそうね
そのまま続けるなら、ムカつくから離婚するって嫁に言えば良いじゃん。
自分も自由になれるし、奥さんも自由にできるし。多分
捨てられる可能性が高い、と自分で思ってるから、言えないんだろうけど。
打てども響かない相手に話し続けることはできないよ
それだけ知的環境に差のある相手とどうして結婚したのかね奥さんは
作家とファンがネットで繋がってるだけで邪推してるしよ
ゴルフとか全く興味ないけど、話振られれば普通に受け答えできるよ
自分の知らない事でも質問したり会話重ねればある程度理解できるようになるし
少しくらい歩み寄ってみて、LINEしてほしくないって言えば?
自分は何もせずただ止めてほしいってだけじゃ自分勝手に見える
同性で探そうにも、絶対数が少なすぎて難しいんじゃないかと。
哲学って、日本では超マイナーで少人数しか専攻してない上、男の方が多い分野だから。
これがスイーツの話とかだったら、なぜ男?と思うけど。
自分が馬鹿なのが悪いんじゃーん
俺がおかしいのか?なんて言う暇があるなら勉強してみたらいいのに
いろいろ教えてくれそうな奥さんだと思うけど
同じく女で哲学専攻で大学院まで行ったけど、同じレベルで会話ができる女性なんて日本にはほぼいないよ
海外まで裾野を広げればいるんだけどね
※28
仕事も家事もよくやってくれるイケメンの夫も
インド哲学や比較宗教学に詳しい独身の若い女もほぼ存在しないから逆パターンにはならない
※4、10、20
「インドの哲学の内容とか比較宗教学とかの話振られて
普通に受け答えできる」の?
>男女の友情は成立しない派
これは別に友情じゃないでしょ?
ただ2と28も言ってるように性別が逆だった場合は...
気持ちはわかるが、できるだけ個人的な話はしない、顔写真等のやり取りはしない、オフ会はやめてほしいぐらいのところで妥協するしかないわなあ
共働きで家事も丸なげして、妻を褒められて得意になるだけで、妻の趣味を理解する気はこれっぽちもない。
これで不自由させてないって頭おかしいのか。
外で会ったりしてないなら、昔の文通とそう変わらない気もする。
しかも内容も好きだ恋だ愛だ会いたいって話じゃないなら、なおさら。
仕事も家事もよくして美人、って申し分なさすぎて一人で生きてけるレベルでは。
趣味を制限しすぎると逃げられそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。