うちの田舎では葬式の後に参列者全員で猟銃や鎌を持って山に猪や猿、鹿なんかを狩りに行くんだ

2018年01月21日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514103964/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その21
198 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)14:45:59 ID:2YN
初めて身内以外の葬式に出た時がスレタイだった。
俺の実家があるのが笑いも出ない程のど田舎なんだが、
そこでは葬式の後に参列者全員で猟銃や鎌を持って
山に猪や猿、鹿なんかを狩りに行くんだ。
葬送狩りってやつで、故人の妻や夫(未婚なら両親、妻夫がすでに亡くなっていれば子供)が
故人に引っ張られない為に身代わりを捧げるってもの。



これがまじで結構大変なの。
雨が降ってようが雪が降ってようが山に入んなきゃならないし、
猿鹿はいいけど、猪をやるときなんかはたまに怪我人まで出るし。
子供らはしょっちゅう遭難しやがる。
まぁ、と言いつつも大勢であーだこーだ言いながらやるのは楽しくもあるんだけどさ。

でもこれ一般的じゃないんだなw
てっきりどこでも葬送狩りやるもんだと思ってたから
よく世話になってた友達親の葬式に呼ばれた時、
いつも通り喪服と作業着と長靴を準備してたら兄貴に、
「あれ普通はやんねーから。
うちのとこが特殊なだけだから作業着と長靴は持っていくな。
頭おかしいと思われるからな。」
って止められたわw
まさかwって疑ってたけどまじでやんなかったw

誰に聞いても葬送狩りなんて知らない、聞いた事ないって言うから
よっぽど特殊な風習なんだとその時知った。
実家を出てからの年月の方が長くなった今では、
実家あたりの葬式に行く時に長靴を持っていくのを忘れてしまうw

199 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)15:22:33 ID:iyV
>>198
狩猟期間じゃないときはどうするの?
密猟?

200 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)15:53:59 ID:2YN
大昔は知らないけど少なくとも今は密猟しないwww
禁猟期間はちょっと離れたとこの海で魚釣ってくる。
で、狩猟期間になってから改めて猪だとかを狩りに行く感じ
人間の身代わりって意味合いで狩ってるから肉=動物じゃなきゃダメなんだ。
魚は急場凌ぎって感じ?身代わりの身代わりみたいな。

201 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)16:28:03 ID:5Ab
身代わりに捧げるってのは分かるけど、
身代わり捧げる前に自分が猪やら鹿やらに命狩られたり遭難、転落して昇天しそうだわw
うちの親戚は青森の田舎で昔葬式が出来て母が代表して行ったんだけど、
火葬するまでなんか宴会?とかするらしく、
1週間位掛かるのを知らなかったので会社に連絡したら
「何?1週間掛かるとか嘘だろ!いいから早く来なさい」と言われて困ったと言っていたけど、
ガチ狩りしなきゃいけない地域に比べたら全然良いw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/21 22:44:14 ID: 3ooXY1lk

    葬送狩りなんて聞いたことないけどさ~
    猪より猿つかまえる方が効率悪いよ~
    猿なんて頭いいしすばしっこいから罠にもかからないし
    鉄砲からもひょいひょい逃げる。
    一番効率いいのはタヌキ・キツネ・ハクビシン・アナグマ。
    よく出没する畑に罠仕掛けておけば高確率で捕まる。
    が、ご近所の飼い猫も高確率でかかってる。

  2. 名無しさん : 2018/01/21 23:08:26 ID: AsDpUKIg

    猿はどんな時期もとっちゃだめなはず

  3. 名無しさん : 2018/01/21 23:17:53 ID: km3ShHFg

    こういう因習の話は興味深い

  4. 名無しさん : 2018/01/21 23:27:26 ID: 1cto5aGo

    ああこれはいつもの息をするように嘘を吐く人ですね

  5. 名無しさん : 2018/01/21 23:31:43 ID: qvNuj.C.

    嘘認定厨www

  6. 名無しさん : 2018/01/21 23:47:56 ID: lGaNLxaU

    こういう話って、どこかに報告するためのサイトがあればいいのにねえ。
    民俗学会とか何かにないかな。

  7. 名無しさん : 2018/01/22 00:03:31 ID: cUmGqrXY

    三途の川を渡る、渡し舟には三人(三つの魂?)まで乗れるので、亡者が寂しがって連れて行くときがあるから気をつけれって、うちに酒飲みに来るお坊さん(父の知り合い)が言ってたのを子供の頃に聞いてヒィッってなったなぁ。懐かしいけど、当時は怖かった。

  8. 名無しさん : 2018/01/22 00:06:32 ID: Cr4pXo2o

    いくらなんでも狩りと野生動物舐めすぎ
    そんな素人が何人も入っていったら山の動物は逃げる
    あいつら人前に出ることすら稀なのにみんなで狩りに行ったからってすぐ狩れるかよ

  9. 名無しさん : 2018/01/22 00:07:03 ID: sCVpNUaQ

    お前ら釣られるなw
    愉快犯という奴だ

  10. 名無しさん : 2018/01/22 00:21:31 ID: jh1LWweM

    「葬送狩り」で調べたら「はにわ」が出てきた
    そりゃそうだよなー、こんな原始人みたいな話…
    もしあったとしても今なら、鶏ひねればいいだけだもん

  11. 名無しさん : 2018/01/22 01:10:49 ID: sSgCc7ac

    ※10
    今、そういうのがあるとしたらその地元の葬儀会社が動物を用意して
    捌きやすいように縛るなりして「ささ、どうぞ」って感じでやりそうだな。

  12. 名無しさん : 2018/01/22 01:18:00 ID: LuVHnjSQ

    スーパーで生肉買えば良くね

  13. 名無しさん : 2018/01/22 01:23:15 ID: /ZN5QBW6

    >誰に聞いても葬送狩りなんて知らない、聞いた事ないって言うから
    >よっぽど特殊な風習なんだとその時知った。

    そりゃ嘘作家が考えた特殊風習なんだから誰も知らないのが当たり前だろ
    このSNS全盛時代に同地域出身者の擁護レスが全く無いのもお約束

  14. 名無しさん : 2018/01/22 01:27:01 ID: FWXamjTc

    これが創作だとすると、何が楽しくてこういう嘘書くの?
    修羅場とかそういうのより理解出来ない

  15. 名無しさん : 2018/01/22 03:08:34 ID: F.mWr47o

    ※14
    アマチュア作家なんじゃないの? 
    小説(推理やら時代劇やら純文学やら)を書く技量は無いけど何かしら執筆はしたいっていうやつで

    不特定多数の閲覧者から何かしらの反応があるのが楽しい・嬉しいんでしょ

  16. 名無しさん : 2018/01/22 04:59:08 ID: P8S43bi2

    今のご時世、そういう限られた地方の珍しい風習なんて好んで取り上げられるから
    創作だろうなとは思うけど、胸糞話や程度の低い釣りなんかよりはるかにいい
    そんな風習があっても面白いだろうし

  17. 名無しさん : 2018/01/22 06:32:31 ID: kT9YFXJo

    嘘かどうかなんて確かめようもない上に重要じゃないのに創作認定厨がネタをつまんなくしてるなー
    どうせ自分には関係ない世界だろ 人の楽しみを邪魔するんじゃないよ

  18. 名無しさん : 2018/01/22 07:39:58 ID: 23aGmlvg

    ※17
    おこおこですねw

  19. 名無しさん : 2018/01/22 08:09:46 ID: Mpz33Gq.

    ※14※15
    特定の記事にどうこう言うつもりはないけどアウトソーシングの募集サイト見たら堂々と2chやまとめ用のネタ募集してる時あるよ、当然報酬あり
    記事作成じゃなくてネタの方だぜ

  20. 名無しさん : 2018/01/22 09:22:06 ID: i24ZOVSk

    葬式後にリアルモンハンww

  21. 名無しさん : 2018/01/22 09:44:07 ID: zTX59bz.

    故人送るのに殺生なんて神道にも仏教にも合致しないな

  22. 名無しさん : 2018/01/22 10:04:29 ID: KsfBAq.k

    自分の理解の範疇を超えると特に根拠もなく嘘だズルだインチキだと騒ぎ出す奴いるよね
    特にネット上でよく見かけるんだけど割とマジでネットの弊害なんじゃないかと思う
    自分の信じたいことだけしか信じない感じがね

  23. 名無しさん : 2018/01/22 11:22:40 ID: 2umocCQ6

    葬式→葬送狩りじゃー!→事故→\死 人 発 生/→葬式→
    の永久機関

  24. 名無しさん : 2018/01/22 12:02:36 ID: aW/u7I9Y

    面白い風習だなあ、やりたいとは思わないけど他人に迷惑を掛けないで本人たちの負担にならない範囲で続いて欲しいもんだ。

  25. 名無しさん : 2018/01/22 13:21:59 ID: S5OZkr1.

    ※17みたいな人ってなんで※欄覗くんだろ
    まとめサイトの話なんてネタ認定ありきだろうに
    水差されたと感じて楽しめなくなるくらいなら本文だけ見て喜んでたらいいのに

  26. 名無しさん : 2018/01/22 13:55:15 ID: fa5E3zNY

    葬式探偵モズに載ってそうな話だなあ。

    ※8
    だから、素人なんじゃないんだろw
    田舎の普通と都会の普通は違うし
    震災の時に自力で道を作っていたような、たくましい地域なんだろさ。しかも、何十年も昔のことだって書いてるやん

  27. 名無しさん : 2018/01/22 14:26:28 ID: RmLQ9ySI

    ※25
    いやネタ認定して騒ぐのがガキ臭くて寒いんだよ
    俺はこんなのに引っかからない!って逆張り承認欲求見てて恥ずいし
    本当かどうかわからないけどそういうのもあるかもね、て楽しむのが大人だよ

  28. 名無しさん : 2018/01/22 15:38:36 ID: km3ShHFg

    ※27
    そもそもまとめサイトのコメント欄なんぞに大人の態度を望むのが筋違い
    揚げ足取ったりアラ探ししたりでネタ認定を楽しむ奴もいれば、
    そういう奴らをガキ臭いと見下し笑って楽しむ奴もいる
    結果みんな楽しくてみんな幸せ、それでいいじゃないか

  29. 名無しさん : 2018/01/22 17:49:27 ID: y1TWbz5w

    ※27
    それごと楽しむのがまとめじゃないのかw
    ※欄のネタ認定ごときで恥ずかしいだのガキ臭いだの言ってもなぁ
    そんなことで波立つ人は見ない方がいいと思うわ

  30. 名無しさん : 2018/01/23 00:50:58 ID: 3ooXY1lk

    米2
    それがさ、今猿増えすぎて捕獲が奨励されてるのよ。
    猟期なのに猿だけは捕獲したら
    有害鳥獣駆除の報奨金が出るの。
    1頭2万数千円。
    ただし、罠or猟銃の狩猟免許所持者に限る。

  31. 名無しさん : 2018/01/23 01:23:51 ID: KZSru..s

    ※30
    マジか
    実家の裏にある小さい図書館の屋根、いつ見ても猿がちろっといるわ
    今のところ人に悪さしないけど、年寄りばっかりで心配なんだよね
    免許持ってる人近くにいたらなあ

  32. 名無しさん : 2018/01/23 14:41:32 ID: WLspchK6

    ※21
    アニミズムとしては一般的かもね

  33. 名無しさん : 2018/01/26 22:11:07 ID: F8WtnImo

    ※27
    大人なら郷に入れば郷に従えで場相応の振る舞いを覚えろよ。
    普通、マクドナルド行くためにタキシード着込まないだろ?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。