ストーカー被害にあった有名人が「この度はお騒がせして申し訳ありません」と謝るが何故被害者が謝るんだ?

2018年01月22日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516154986/
何を書いても構いませんので@生活板56
168 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)11:34:19 ID:dsF
ストーカー被害にあった有名人がブログなんかで
「この度はお騒がせして申し訳ありません」
「ご心配をおかけしてすみません」
みたいなことを言うのがわからん

何故被害者が謝るんだ?


170 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)12:00:31 ID:7Vn
>>168
本気の本気で分からなくて聞いてるなら道徳観やら何やらが相当やばいから
幼稚園・小学校くらいに戻ってガ○コちゃんとか、ば○るの小学校とか観て出直して来いよ

171 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)12:07:59 ID:WPG
>>170
いや、君の方が意味分からん

172 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)12:25:13 ID:7Vn
え…本当に?道徳の授業無かった世代?それともただのネタで釣りだった?怖い

極端な例を挙げると
有名人≒それなりにファンが居る≒ある分野でファンにお金を使って貰っている
有名人がストーカー被害に遭った←有名人が被害者 >>168はココまでしか見ていない

有名人はコンサートを中止した、表に出るのを一時期控えた、ファンを心配させた←有名人が加害者
有名人はそれに対する謝罪をした >>168はココが分からないと言っている

被害者が謝っている相手は
「心配をかけた家族や友人やファン」「自分の事件に関してアチコチ走らせた関係者」
好印象なイメージで売っている人物が「自分は被害者だから」とふんぞり返っていたら
悪い印象を持つ人も少なくない
少しでも人気を勝ち取りたい人達にとっては
表向きだけでも金出してくれる側に忖度する事が最重要項目

175 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)14:25:12 ID:WPG
どんな教科書だよ…少なくとも小学生には教えない内容でしょ…
って思うのは私だけなのだろうか…

176 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)14:44:51 ID:QwD
>>175
小学生むけの人形劇とか教科書とかでは
主人公が親や先生から行ってはいけないと言われている危険地帯に冒険心で入り込んで
見事にアクシデントにでくわし、なかなか帰ってこない主人公を心配した親や先生や友達らが一生懸命探して
ようやく見つけた時には主人公がめっちゃピンチ状態でみんなで協力して助け出されて
助けられた主人公は「みんなありがとう」という感謝と
先生に「約束やぶってごめんなさい」
親や友達に「心配かけてごめんなさい」
めでたしめでたし
という感じの内容が載ってるでしょ
そういうところから応用も利かせず何も学ばないで生きてきたの?
そして>>172の例が小学生の教科書に載ってると本気で思ってると思ったの?その感覚、凄いね

177 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)15:20:23 ID:lgD
今ってそこまで説明しないと人の気持ち理解できないの?
恐ろしい時代になったもんだ

178 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)15:22:59 ID:JA3
>>168はもしかしたら、謝ったら負けだと考える国の人かもしれないね。

179 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)15:32:20 ID:WPG
>>176
自分で危険に入るのと、不可抗力により危険に晒されるのとずいぶん違うと思うけど

181 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)15:36:14 ID:QwD
>>179
ああやっぱり文字通りにしか受け止められないちょっと残念な方なんですね
自分から「芸能界」という危険な世界に入って行ってるけどそこはどう思いますか

182 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)15:41:57 ID:WPG
>>181
あなたはとりあえず喧嘩腰にならないと自分の意見も主張出来ない方なんですね
確かに、他方に迷惑をかけたことに対する謝罪は必要なのかもしれませんが、
重大過失でもないのに、被害者が一方的に謝らなければいけないのは
おかしいのではないのでは?という話です

184 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)15:53:00 ID:QwD
>>182
重大な過失でなくとも人と人との関係を良くするための潤滑油のようなものなので
それを必要だと思う人が「謝罪」という形で使っているというだけのことです
使わずとも人との関係が一切綻ばない方は使わなくても良い手段です

186 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)15:57:08 ID:LYj
>>182
横レスごめんね、例えば怪我して学校休んで久しぶりに登校した時に友達から
「心配してたよー」って言われたら「心配かけてごめんね、ありがとう」くらい言わないかな?

芸能人だとそれを言う対象が多すぎて個別に「心配かけてごめんね」できないし、
またマスコミの取材等々で気づかないところで周りの人に迷惑かけたかもしれないから
まとめて「ごめんなさい」という謝罪をすることによって
「感謝」や「私はあなた方に配慮します」というポーズを示してるんだと思うよ

188 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)16:05:12 ID:WPG
>>186
ありがとうございます
それは理解出来ます
ただ、被害者なのに、あなたが悪いのだから謝って当然という風潮が怖く感じて…

191 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)16:30:12 ID:8Dk
>>188
おかしいな
被害者が謝罪の弁を述べるのが理解できないという主張だったろ
今度は誰も被害者に「謝れ」と言っていないのに「謝って当然という風潮が怖い」と…
林先生案件か

194 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)18:11:45 ID:9lf
>>188
全く「最近の」風潮ではないよ
昭和の時代・更にはもっと昔から、被害者であろうと「弱者」が謝罪させられて一件落着って話は
普通にあったし今も続いてる

芸能人は「表立って反撃できない使い捨ての存在」なのよ
だから被害者であっても理不尽であっても、謝罪しなければ仕事をさせてもらえない
そんな風潮はおかしいと思っても、あなたもわざわざTVや出版社に抗議したりしないでしょ?
だから、被害者という弱者を叩く奴は減らない、そういう事

ただ、異常な弱者叩きを「胸糞悪い」と思うなら、そんな番組は見ない、そんな雑誌は買わない
アンケートにでも「胸糞悪い」と書いて送る
そんなささやかな抗議が、今のTV離れバラエティ離れ芸能雑誌離れマスコミ離れなんだと思う

197 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/20(土)18:48:05 ID:P7m
ここで>>168が
「この度はお騒がせして申し訳ありません」
とレスして一件落着と

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/22 15:09:33 ID: oCc02b5w

    道徳でこんなんやるの?

  2. 名無しさん : 2018/01/22 15:14:33 ID: h1tfawXM

    ID:WPGと同じだ応用力も想像力もない奴が増えたな。

  3. 名無しさん : 2018/01/22 15:15:27 ID: xKbvZkqc

    だから、170が当然と思ってること自体がおかしいっていってるんだろこの報告主は。
    ストーカー被害を受けたアイドルがコンサートを取りやめたりするのも、元を辿ればストーカーのせいでしょ?本来謝るべきはアイドルじゃ無い。不可抗力だよ。
    こんな卑屈な文化がまかり通ってるの、もっとおおらかに生きるために変えたく無い?変えたく無いのかなぁ…

  4. 名無しさん : 2018/01/22 15:18:26 ID: TE9UXBYE

    文字通りにしか捉えないアスペ多過ぎ

  5. 名無しさん : 2018/01/22 15:19:45 ID: a5YczltM

    がんこちゃんは環境汚染(核戦争?)が起きて人間が絶滅した近未来の地球のお話なんだよ
    さがせば謝罪をメインにした回もあるかもしれん

  6. 名無しさん : 2018/01/22 15:24:37 ID: SSiJUafA

    被害者が謝罪する→よくある普通の感覚
    被害者が謝罪するべき→ちょっとよくわからない
    被害者が謝罪するのはおかしい→ちょっとよくわからない

  7. 名無しさん : 2018/01/22 15:25:21 ID: CrP6wjr2

    >>197がただただ素敵

  8. 名無しさん : 2018/01/22 15:26:07 ID: IMc8YUYY

    なんでこんなに殺伐としたレスばかりつくの…

  9. 名無しさん : 2018/01/22 15:28:05 ID: bfomb8u2

    私は正にアイドルや芸能人の裏方仕事だけど、彼らが100%の被害者で不可抗力だったとしても一言「迷惑かけてすみません」と言ってくれるかくれないかはものすごく心象を左右する
    そのトラブルでこちらが3日ほど徹夜になったり楽しみにしていた予定に参加出来なくて友人に謝り倒したりしているからね
    逆に言えば一言下手に出るだけで無償でみんな助けてくれるのだから日本はとてもいい国だと思うよ、海外だと内容がなんでも不履行請求が来るもん

  10. 名無しさん : 2018/01/22 15:34:23 ID: GrDT4lZA

    ※8
    同意。謝罪するのしないのよりも、この雰囲気がすごいw

  11. 名無しさん : 2018/01/22 15:39:44 ID: IzCINHK.

    ※6
    これ

  12. 名無しさん : 2018/01/22 15:42:12 ID: 6M4E3kmY

    謝罪と賠償を要求されたわけじゃないんだからマシだろ
    日本人なら謝罪だけはしとけ

  13. 名無しさん : 2018/01/22 15:46:21 ID: kPDJiVt.

    この場合の被害者は被害に遭ったことを謝罪してるんじゃないからなぁ
    なぜその違いがわからないんだろうか

  14. 名無しさん : 2018/01/22 15:49:57 ID: K/C/xUek

    謝罪会見が公開処刑みたいになってるから、そういう風にとられちゃうんだよ

  15. 名無しさん : 2018/01/22 15:50:54 ID: rvmpETmc

    お騒がせしましたって意味でしょ?
    こういうの被害者の落ち度を無くても見つけ出して責めたがる層がいるからそうなる前の防御というか
    こんだけ酷い目に合ったのに本人も素晴らしい人柄なのにそこを責めるなんておかしいって
    流れに持っていきやすい

  16. 名無しさん : 2018/01/22 15:51:36 ID: Cim090IE

    自分がストーカーに遭って仕事とか生活とかでバタバタしたら家族や同僚に迷惑かけてごめんって言うよね
    で、家族や同僚はあなたが悪いんじゃないんだからと励ます
    一種の定型のやり取り

    芸能人の場合はその対象がファンにも広がるって話

  17. 名無しさん : 2018/01/22 15:52:24 ID: SdcosEG6

    まぁ理由はいろいろ考えられるやん。イメージ戦略だったり、騒動を大きくすることの弊害だったり。

  18. 名無しさん : 2018/01/22 15:54:40 ID: JwRbPk2U

    ヒステリックババアが発狂しているスレですね

  19. 名無しさん : 2018/01/22 15:54:58 ID: 1fGuhl2o

    ID:7Vnきっしょ…

  20. 名無しさん : 2018/01/22 15:57:02 ID: Gk9V1KrY

    ※19
    どこが?

  21. 名無しさん : 2018/01/22 16:01:10 ID: xxSCOpaA

    スレ住人頭おかしい

  22. 名無しさん : 2018/01/22 16:01:14 ID: h1tfawXM

    関係各位やファンに心配かけた事や色々世話になったりしてるんだから、それに対して謝罪という形の感謝を述べてるだけなのにな。

    ストーカーの被害にあった事に対し謝罪してるとか馬鹿な考えに至ったのかな?

  23. 名無しさん : 2018/01/22 16:03:52 ID: 2OEsyojg

    最近は想像力が衰えてるやつが増えてきたな
    衰えてるというか養われてないだけか

  24. 名無しさん : 2018/01/22 16:04:29 ID: k3duacjU

    被害者でも心配してくれたファンや関係者がいたら謝意を伝えたいのは当たり前では?
    自分の感覚だと落ち度や非を認めた上の謝罪とは全く別物なんだけど
    謝る=自分が悪いと認めるみたいな風に捉える人も増えてるのか
    違う文化の人なのか

  25. 名無しさん : 2018/01/22 16:10:47 ID: 23Q/Ak4U

    簡単な話だわ。
    文字通り「世間を騒がせた」ことに対して謝罪している。
    その騒ぎが何によって起こったか、誰によって起こされたかは関係ない。
    結果そうなってしまい、それに謝罪主が関与していたことが、日本では問題なのだ。
    その芸能人何なりが逆に一言もなくスルーしたのなら「あいつはなんだ」となるのが日本社会であり、以後「態度がどうのこうの」などいう矛先が謝罪しなかった芸能人に向かうのは確実。よく考えると非常に馬鹿馬鹿しい話だが、攻撃的で他人より精神的優位に立ちつつ序列の上位に来ることが何より重要な日本人社会においては、例え意味不明でも取り敢えずは謝罪しておいて、後に来るであろうより大きな被弾を避けようとするのはそれなりに合理的。何でも「すいません」とか「申し訳ないですが」とか枕詞をつけておけば、頭の悪い奴らからの無闇な攻撃を回避できる可能性が高まるので、賢い日本人においてはあらゆるところでの利用が推奨され、かつ実際にそう運用されている。

  26. 名無しさん : 2018/01/22 16:20:33 ID: xxSCOpaA

    そんな理屈が堂々と通るなら日本社会ってやっぱりクソだな

  27. 名無しさん : 2018/01/22 16:22:04 ID: 2p30rgHc

    ※25
    被害者なんだから悪くない!って風潮でも、もっとクソな国もあります

  28. 名無しさん : 2018/01/22 16:24:17 ID: nokVGpcE

    イメージ商売の芸能人なら「心配かけてごめんなさい」と言って得られる反応を考えたらいくらでも謝るわい
    むしろめったにないチャンス

  29. 名無しさん : 2018/01/22 16:25:56 ID: l7Pn8wF2

    スレ186の話が一番分かりやすい。でもこれってある程度大人になってからの処世術だよね。
    突然、道徳の授業が~、がんこちゃんが~と言われたら??ってなりそう。子供向けは、自分がしでかしたことに対して責任の話がメインだからね。芸能界に入ったリスクとか言い出すし絶望的に説明下手なのかな

  30. 名無しさん : 2018/01/22 16:26:29 ID: POa7LJUY

    こんなん、話のネタ程度の書き込みだろ
    なんでこんなマジレス合戦になってんだ?

    ※23
    お前もな

  31. 名無しさん : 2018/01/22 16:32:34 ID: f4CNkPoM

    例えばプライベートで(会社の人ではない人に)インフルエンザをうつされれた時、自分は被害者だから会社を長期間休んでもその穴埋めをしてくれた人にお礼もお詫びもしないって事なのか?

  32. 名無しさん : 2018/01/22 16:37:09 ID: KcBbmALk

    価値観の押し付け合いしているスレ住民が怖いわ

  33. 名無しさん : 2018/01/22 16:59:34 ID: P2xHVtfk

    ファンや関係者に対しては自分側のトラブルだから謝るんだよ
    それと半分は芸能人がなにか騒ぎがあったときに謝るのは様式美みたいなもんだよね
    あそこでストーカーが悪いんで、自分は悪くないですって言ったらすごいたたかれたよ

  34. 名無しさん : 2018/01/22 17:00:31 ID: i179DCqA

    こういったガイキチから身を守るために謝ってるという良い例だったな

  35. 名無しさん : 2018/01/22 17:01:58 ID: wYu2bpOo

    ネットだから仕方ないけど、返答側がいきなり喧嘩腰になってるのがなあ。
    例え正論でも、相手はつい反発しちゃう。
    そして日本人じゃない、アスペだとか、変に荒れる流れになるのが多いよね。

    ID:LYjみたいな人が最初にレスすれば全然違う流れになっただろうね。

  36. 名無しさん : 2018/01/22 17:04:44 ID: GpjCdlk2

    ※31
    例えるなら、飲酒運転の車に轢かれてとか、暴漢に遭ってとかのほうが適当だと思う

  37. 名無しさん : 2018/01/22 17:09:00 ID: 3zrJVhGY

    同じく変て思っていたけど、とりあえず第一声として無難な言葉だとも思う

  38. 名無しさん : 2018/01/22 17:10:06 ID: n2xQ2zno

    いやいやみんなオーバーにとらえすぎでしょ
    ストーカー被害にあった芸能人なんてその本人が謝罪しなくても別に周囲もファンも怒ったりはしないでしょ
    でもその本人は点数稼げるところだから謝罪するの
    もちろん、迷惑かけたと心底謝る人もいるだろうけど、本人にとってプラスになってもマイナスにはならない
    謝罪会見した人みて、あいつこのやろう迷惑かけやがって思う人は(まともな人の中には)いない
    だからあれは謝罪して当然なんじゃなくて、点数稼げるところだから当然会見するってだけだよ

  39. 名無しさん : 2018/01/22 17:17:10 ID: RJtqAdzQ

    ※30
    まさかのアレな輩がスレどころか※欄にも散見されることが怖いんだよ
    ネタだったのにマジの奴が湧いてきちゃったみたいな

  40. 名無しさん : 2018/01/22 17:28:28 ID: wErr73Os

    ちゃんと「お騒がせした事」に申し訳ないと言っている。
    悪いから謝るのではなく、人気商売が故の好感度を下げない為の謝意なんだよ。
    これは一見謝罪だが、本質は「責任を持って対処します」ぐらいの意味だ。

  41. 名無しさん : 2018/01/22 17:36:50 ID: 05EcV3Uc

    「お騒がせして申し訳ありません」という謝罪はおかしいと思う
    「(公演中止等で関係者に)ご迷惑をおかけしました」「(ファンに)ご心配をおかけしました」ならば理解できるけど

  42. 名無しさん : 2018/01/22 17:37:02 ID: 9fzseR5c

    それより不倫で世間に謝罪する方がおかしい

  43. 名無しさん : 2018/01/22 17:40:16 ID: oCc02b5w

    それよりとか言われてもな

  44. 名無しさん : 2018/01/22 17:42:41 ID: 9fzseR5c

    それよりとか言われてもなとか言われてもな

  45. 名無しさん : 2018/01/22 17:45:23 ID: fS.z/z72

    「被害に遭ってすみません」に読める。から、報告者は疑問だった。完。

  46. 名無しさん : 2018/01/22 17:45:44 ID: 6DjDPWvo

    ※41
    例として出てるけど実際に犯罪等の被害者で「お騒がせ」謝罪をする人は記憶にない

  47. 名無しさん : 2018/01/22 18:11:48 ID: iLEuQSOI

    人間関係を円滑にするためのワンクッション謝罪みたいなもんで
    本当の意味で「申し訳ない、自分が悪い」と思ってるわけではない
    そんなことも分からんのか~い

  48. 名無しさん : 2018/01/22 18:14:35 ID: aqSXgzHw

    投稿者が自分で書いているじゃん (ファンに)ご心配をおかけしてすみません
    心配をかけた事をすいませんと言っているだけで
    被害にあった事を謝っているわけじゃない
    投稿者みたいなのが心配かけてすいませんの一言もなしかよとか言うからだろ
    本当 頭が悪いな

  49. 名無しさん : 2018/01/22 18:15:43 ID: 3rKpQvb2

    「被害者なのに謝ってる。こんないい人がどうして酷い目に合うんだろう。犯人許せない」
    これを狙ってる

  50. 名無しさん : 2018/01/22 19:17:36 ID: 8T0mE6ho

    被害にあったことを謝ってるんじゃなく騒がせたことを謝ってるんだよな。
    それが正しいかどうかは別にして。

  51. 名無しさん : 2018/01/22 19:46:54 ID: bWhG.ABk

    「(事件を起こすほど私に魅力があり過ぎて)お騒がせして申し訳ありません」やぞ

  52. 名無しさん : 2018/01/22 20:41:31 ID: Sd6SFl4.

    まぁねー被害者なのになんで謝るのってとっさに思うのはわかるよ

  53. 名無しさん : 2018/01/22 20:52:57 ID: B8qV/nms

    善悪を人や立場に付属させる風潮があるというなら分かる気がする

  54. 名無しさん : 2018/01/22 21:00:05 ID: 6rWPohzM

    社交辞令、定型文と分かっても表現としてどうなの?ってことだよね
    粗品ですがとか、つまらないものですがと言って手土産渡すみたいな

  55. 名無しさん : 2018/01/22 21:40:43 ID: 5c73U7Io

    謝ったほうが丸く収まることが多いから謝るけど、実際には謝る必要はないよね

  56. 名無しさん : 2018/01/22 21:53:46 ID: 2MYWfHW6

    なんだこれ

  57. 名無しさん : 2018/01/22 22:09:54 ID: /n.wNjzs

    謝ることでそれ以上突っ込まれなくしてるんだと思ってた

  58. 名無しさん : 2018/01/22 23:16:58 ID: eVQsXA6c

    あれを謝罪として受け取ってる方がやばい
    あれは謝罪ではなく被害者側が意見を伝えやすくするための枕詞でしかない
    特にストーカー被害だと公式側がどの時点でどこまでファンに情報を公開するか、共有するかっていうのはデリケートな問題になってくるから
    同時に他の多くの無害なファンに対して注意喚起を促す意味もあるわけだけど、余計な手間取らせてスマンな(大意)ぐらいは芸能人に関わらず社会人としてどの場面でも使うだろ?

  59. 名無しさん : 2018/01/23 06:11:02 ID: dJSZhWTc

    この手の問題でクソなのは

    謝罪しなかった場合どうなるかの実証がなされないので
    言い分が正しいかどうかわからないこと

    職場の人間関係なんかでは
    単なる挨拶で「すみません」くらい言うだろうが

    芸能人からファンに向けては
    もしかしたら言ってもいわなくてもその後は変わらないかもしれないし、
    頭下げてもらったほうがファンが身内と扱われて(上記の職場のように)
    うれしいかもしれない

    そのへんは実証しようがないからわからんでOK
    押し付ける必要がない

  60. 名無しさん : 2018/01/23 06:59:51 ID: 6O.0Ide6

    心配かけて申し訳ないです。より、心配ありがとう。がいいな。

  61. 名無しさん : 2018/01/23 09:26:02 ID: jD90Uvzo

    172が怖い。キモイ。

    ストーカー被害に遭ってコンサートを中止にしたら
    ファンに対して被害者って意味分からん。
    交通事故の被害者になっても、急病でも、ケガでも
    コンサートを中止にしたら、ファンに対して加害者なのか?
    完全なる被害者でも、謝罪をすれば周囲の心象がよくなるという国民性は
    そろそろ終了したらいいのに。
    これ、逆を言えば、落ち度のない被害者だろうと謝罪がない奴は非常識だって言ってるのと
    変わらないよ。(極端な例が172なんだろうけど…)
    悪い慣習の一つでしかないと思うよ。

  62. 名無しさん : 2018/01/23 10:11:26 ID: yV0UHeSw

    ※61
    1回のコンサートで何千万、何億という単位で金が動いてるからね。
    仕事として考えるなら、仕事がストップする、なくなるということだからファン含め関係者各位に謝罪しなわけにはいかないだろうというお話でもある。いままで動いてきた分がパーになって赤字確実だしね。

    まぁこういう事例ってのは広報における危機管理のお話なので、その辺勉強すれば意見は変わると思うわ。
    ※59
    調べれば事例はいくつかあると思うで。

  63. 名無しさん : 2018/01/23 10:17:46 ID: bUsNxZm2

    勝が薬やって玉緒が謝ってるのが
    不思議でならんかった

  64. 名無しさん : 2018/01/23 10:31:36 ID: ra/Wylng

    >>170>>172 の受け答え怖。
    なんで、いきなり喧嘩腰なん?
    >有名人はコンサートを中止した、表に出るのを一時期控えた、ファンを心配させた←有名人が加害者
    >有名人はそれに対する謝罪をした >>168はココが分からないと言っている
    なんで、168が書いていない事を妄想補完しているん?道徳的()な対応って奴?
    >>186は素敵。

  65. 名無しさん : 2018/01/23 10:46:16 ID: NC/hbgyc

    迷惑かけたなら迷惑かけた人に謝ればいいわけで
    特にファンでもないし興味もないテレビの前の自分に対して謝られても「なんで?」ってなるわ
    別に心象良くもならないしやめたらいいのにと思う

  66. 名無しさん : 2018/01/23 11:01:55 ID: jD90Uvzo

    ※62
    広報における危機管理など知ってますよ。
    知っているうえで、悪い慣習だと述べておりますが。

  67. 名無しさん : 2018/01/23 14:24:16 ID: B8nguVwY

    ※3
    ただ単に「ご心配をおかけしました」程度のもの
    謝罪した!って大げさに捉える方がおかしい
    謝ったら負けって日本の文化じゃないからな?

  68. 名無しさん : 2018/02/01 19:43:06 ID: b/sGnq0c

    7Vnに倫理観がない強い言葉を使えば相手が傷つくってわからないんだねそんな人が道徳観ってw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。