母方の親戚は遺伝的な疾患なのか、皆小柄。男性は150cm台、女性は140cm台がほとんど

2018年01月24日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514103964/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その21
222 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/23(火)01:50:20 ID:xjv
母方の親戚は遺伝的な疾患なのか、皆小柄。
男性は150cm台、女性は140cm台がほとんど。
そんな中母は156cmと一族の中では高身長となり、
親族達は「ついに呪縛から解放された子ができたか!」と喜び、
末っ子だった母はかなり可愛がられたそうだ。
が、皆小柄と共に共通しているのが「右足が悪い」
加齢と共に足が悪くなり、還暦を迎える頃にはたいてい足をひきずらないと歩けなくなる。
車椅子生活な親戚も多い。
案の定母も足を引きずり、ゆっくりとしか歩けなくなった。



私は165cmあって、親族から「さすが母の子だ!良かったね」と言われていたが、
30歳を越えた今右足に違和感を覚えている。
母に打ち明けると、「やっぱりね」と。
自分では気づかなかったけど、私、しゃがむということができなかった。
右足のかかとの関節がうまく曲がらなくて、
右足だけつま先立ちのような形でしゃがんでいたらしい。
(恥ずかしながら無意識だった。自分では普通だと思っていた)
当然ウ○コ座り(ヤンキー座り)も無理。
和式トイレが苦手だった理由もこの年になって分かったことが衝撃的だった。
水泳は得意なのに平泳ぎだけ出来ない理由もこれか!と衝撃だった。
(足首が曲がらないため水掻きが片方しかできない)

もう1つ衝撃的だったのが、私含め母方親族は若い頃スポーツ万能なこと。
私→市のマラソン大会で表彰経験有り、中高バスケ部
母→短距離走で全国出場経験有り、卓球で国体出場
母姉①→バレーボールで全国(略
母姉②→テニスで国体(略
母兄→柔道黒帯
他にも従兄弟たちは小柄ながら皆サッカーやら野球やらで好成績。
なのに皆成人してしばらくすると足が曲がらなくなるみたい。
遺伝かよく分からないけど遺伝すごい。
そして将来ほぼ確実に訪れる足を引きずって歩く日を想像してへこんでいる。

223 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/23(火)15:01:21 ID:jyA
>>222
現在の医療機関で検査してもわからないの?
人間の体ってのもまだまだ謎が多いんだね。乙です。

224 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/24(水)03:32:54 ID:xDi
>>222
腰から足への神経が圧迫されてる可能性がある
仰向けにゆったりと寝ころんだ時に右足だけ外に開いた状態になるならビンゴ
左足のつま先が内側に軽く傾くのに対して右足が根元から外側にねじれて
つま先が完全に右を向くならかなりの重症
この場合、寝るときに右足の外側にクッションを置いたりして
つま先が内側に向くようにするとある程度改善されます
座り方や寝るときの癖で発現します
遺伝要素があるわけでもないですが、寝相が同じだったりする関係で同じように発症したりします
膝の下と右足外側にクッション置くと良いです
無理矢理内側にねじったりすると別のとこがおかしくなるのでなるべく自然に

簡単に確認できるので確認して見てください

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/24 21:19:39 ID: ond5lvK2

    ガガイのガイ

  2. 名無しさん : 2018/01/24 21:39:52 ID: Rq.zQ7xY

    この超絶強力遺伝子家系のメリットは托卵不可能ということかな

    わざわざ鑑定しなくても身長と足の不具合の件でいずれ必ずバレる
    親戚付き合いも濃いようだし、托卵が出たら早めに違和感が出て分かるわね

  3. 名無しさん : 2018/01/24 21:47:12 ID: VHVfEPf6

    あーはいはい特殊特殊

  4. 名無しさん : 2018/01/24 21:52:27 ID: zl2reQZ.

    ※1
    なんやその日本語

  5. 名無しさん : 2018/01/24 21:59:29 ID: bIgXvYQw

    ※4
    アメポチしてたら大丈夫と思ってるようだけど、

    バアル 日本、
    有色人種絶滅思想、とかを調べてみるといい

  6. 名無しさん : 2018/01/24 22:06:56 ID: OIj.vPug

    ※2
    特殊嫁さんの妄想に、身体障害者になる未来なんてないでしょ

  7. 名無しさん : 2018/01/24 22:10:55 ID: KD.fznDI

    昔は呪いとか因果とか言ってたんだろうな

  8. 名無しさん : 2018/01/24 22:17:17 ID: bHtQ4ACs

    ※5
    そんなこと書いてると消されるぞ
    お前は常に監視されている

  9. 名無しさん : 2018/01/24 22:21:33 ID: BMfYjAcE

    それだけみんなおかしくて誰もちゃんと調べてないとこに闇を感じる

  10. 名無しさん : 2018/01/24 22:35:52 ID: Tw.kUXQU

    「そういう血筋だから〜」で済ませてきちゃったんだろうし
    人間の体って未だわからないことだらけだから
    今までに調べてもわかったかどうかと思うけど
    224の進言から何か進んだらおもしろいな

  11. 名無しさん : 2018/01/24 22:39:21 ID: BYCHE6Q.

    小柄なのはともかく身体的に不調が起きるってわかってても基本的に気にしないで子供作るんだなぁ
    調べることもなく「あーやっぱりねー」で次の世代にってなかなか厄介な一族でないかと

  12. 名無しさん : 2018/01/24 22:41:16 ID: q0.O.1Vs

    ゆったり寝転んだらつま先ってゆるく外向きにならんか?

  13. 名無し : 2018/01/24 22:42:46 ID: 41l0Muh2

    うちは先祖代々超短足O脚
    どうにかなりませんか

  14. 名無しさん : 2018/01/24 22:52:17 ID: bhplasa.

    ※2
    いやまて。
    それ男しかメリットがないが、(その超絶強力遺伝子もってるのが女なら托卵し放題で意味がない)
    その超絶強力遺伝子家系の男を女が選ぶ理由なくね?

  15. 名無しさん : 2018/01/24 23:02:51 ID: 3kdIVR4g

    150cm台の男が自分より小さい女を選び続けた結果のチビ一族かな

  16. 名無しさん : 2018/01/24 23:38:11 ID: gvrbfMBk

    米12
    なるよね
    やってみても別に内側に向かないからビビってるw
    股は開かずに寝転ぶの?

  17. 名無しさん : 2018/01/25 00:00:47 ID: OWrWsNHQ

    女で140台はいないこともないが男で150は相当だぞ

  18. 名無しさん : 2018/01/25 00:17:40 ID: 8qvkV3xE

    失礼ながら確実に遺伝するってわかっててよく子供作ったなあ
    足が悪いって働かせるにも相当デメリットだし世話するのも面倒だよね
    種付けする男が現れたのも不思議だわ。この人の母親世代だとまだ時代なのかな〜

  19. 名無しさん : 2018/01/25 00:44:23 ID: xAttSoY2

    htlv-1の検査してみてほしい

  20. 名無しさん : 2018/01/25 01:37:24 ID: OiuSdM/Y

    新作特殊

  21. 名無しさん : 2018/01/25 02:14:58 ID: 40seQIQw

    ※18の両親はどんなものが生まれるか知らなかったらしい

  22. 名無しさん : 2018/01/25 03:39:26 ID: PRxNA6oY

    医者行っても、明らかに疾患有りと分かるレベルなら判明するだろうけど、レントゲン、MRIでも異常が見られないとなると、その辺の医者はサジ投げるよ。MRIだって費用がかかるし、医者が確実に原因を突き止められるか分からない。金だけ無駄になって終わりってこともある。
    保険適応外、東京への交通費など10万かかった検査しても原因不明です。でオワタwそんなもんだよ(涙目)

  23. 名無しさん : 2018/01/25 03:50:47 ID: SBn6Uw/o

    血が繋がっていたら似たようなパーツになるのは当たり前なんだよな
    医者に言われたが遺伝による病気ではなくて身体的特徴により出やすい病気ってヤツがある
    目が大きいからゴミが入りやすいのと同じで病気として特定されなければ治療も出来ない

  24. 名無しさん : 2018/01/25 07:37:50 ID: XEZdP6D2

    体格や体質の遺伝子って、女性が持って引き継ぐものなんだと思う
    長身の嫁を貰うと、そこから一族の身体が一新されるケースがよくある
    健康長寿の家系もそう

  25. 名無しさん : 2018/01/25 08:31:13 ID: hK0JAzpI

    米18
    どこの家系でもこんなんあるぞ
    緑内障になりやすい家系、心臓病になりやすい家系、癌になりやすい家系等々・・・
    若い頃は良くても、歳をとるごとに隠れてた遺伝が発現しやすくなる

    米18自身も遺伝的になりやすい病気はあるはずだよ

  26. 名無しさん : 2018/01/25 09:01:29 ID: Oe5InM7g

    背が低いと疾患とか薄いと疾患とかいうやつはろくなもんじゃない

  27. 名無しさん : 2018/01/25 09:05:56 ID: dLsJsQjg

    米24
    そう考えると交配って面白いよね
    遺伝子さえ分かれば理想の人間が作れる訳だし
    時間かかるけど

  28. 名無しさん : 2018/01/25 09:23:06 ID: Xxbb.GQM

    一次産業で持ってる田舎や離島だと自分らの代で家系を絶やすなんて考えに及びつかないからね
    多少の難があれどそれが何の問題なの的に子供作るし

  29. 名無しさん : 2018/01/25 09:37:33 ID: bhplasa.

    米18に同意
    誰だって知的障害者のいる家系は避ける、もしくは躊躇するでしょ。それと一緒じゃない?
    遺伝するかどうかわからない、表面に現れにくいならまだしも
    強力な遺伝で働き盛りあたりから足が悪くなり、還暦で歩けなくなるって結構なリスクだと思うなあ
    心臓病や癌なら最悪保険かけれるし、死んだら死んだで以後の遺族負担ないけど
    足だけなら介護や手伝いや働けない分の金銭負担とか物理的な負担が出てくるじゃない

  30. 名無しさん : 2018/01/25 10:31:21 ID: z8GYZ1wM

    ※9
    えっ、調べてどうするの?なんか意味ある?

    生き物としては生殖に成功した後の不都合は
    キニシナイって感じ寿命長くなりすぎたから出た遺伝だよ

  31. 名無しさん : 2018/01/25 13:17:51 ID: lz/8ac3E

    ※18 ※29
    それって「自分だったら作らない」ってだけのことだよね?
    他人には押し付けないようにしないと、とんでもないことだよ

  32. 名無しさん : 2018/01/25 14:05:39 ID: 2.3oGBP.

    やっぱチビすぎるのって怖いよね
    女でも大人になってチビすぎると変だけど、男なら尚更。

  33. 名無しさん : 2018/01/25 14:46:55 ID: NsRaT6kY

    うちは父方の親族が全員ホビットだった。皆高学歴だから頭はいいんだけどそれゆえにプライドが高いのか155センチの男性が150センチの女性と結婚して生まれる子供も150センチ。その子がまた150~155の相手と結婚するからミニマムの連鎖。
    結婚式に出席したら155センチの私より低い人ばかりでハムスターの大集合みたいだった。
    せめて女の子が生まれたら170の男性を選ぶとかすればいいのに、男ばっかり産まれたんだろうか。父方の親戚とはほとんど付き合いがないからその辺の事情は分からない。

  34. 名無しさん : 2018/01/26 00:07:25 ID: QkzNvT5E

    ※33
    大学の先輩の結婚式がまさにそんな感じだったわ。
    先輩本人含め、先輩側の親族みんなミクロ&タラコ唇。
    笑っちゃうほど遺伝子濃い濃いな感じだった。

  35. 名無しさん : 2018/01/26 11:05:19 ID: 97MI9pCs

    遺伝子とか欠陥とかあふぉな結論をだして
    ホルホルしてる底辺がいるけど
    単に田舎の連中やら家が貧しい家庭だと身長は低いぞ
    今の子供が170センチを超えるようになったのも
    戦後何十年もかけて学校や家庭で
    食生活を肉食寄りに変更した結果なんだから


  36. 名無しさん : 2018/01/29 18:50:39 ID: 1amYsbtg

    ※35
    個別の例にすぎんのは確かだが、※35については高学歴ってことは
    収入も高いし都市部に住んでる割合も多いんじゃないの

  37. 名無しさん : 2018/04/10 17:15:30 ID: o9S481n2

    ロシア戦車兵になろう!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。