実親でも無理なんだけど、配偶者親の下の世話なんて絶対に永遠に無理

2018年01月25日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516154986/
何を書いても構いませんので@生活板56
371 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/23(火)22:34:41 ID:6Ac
親の下の世話って金持ちでもない限りいつかはしなきゃいけない事なんだろうか
実親でも無理なんだけど、配偶者親の下の世話なんて絶対に永遠に無理
でも婚約者は親が動かなくなったら自分がなんとかしないとって考え
金出して外注するにしても、
認知症親のオムツ替えるくらいは子としてできなきゃだめなのかな?
それは嫁としても同様?



いくつになろうができる気がしないんだけど、
普通の還暦近いいい大人は親のオムツ替えくらいはみんなできるものなの?
義両親が認知症や寝たきりになったら、
世の嫁さんはそのオムツを替えたりしてるものなの?
当たり前のことなのかな
認知症身内のオムツは未来永劫絶対替えられません!
なんて、結婚する覚悟ないお子様な考えなのかな?

372 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/24(水)01:46:41 ID:VGI
>>371
あなたは全然お子様じゃないよ。
ていうか、介護義務は実子にしかないから、旦那にやらせれば?
始めはみんな嫌だよ。正直自分が金持ちで、
介護士さんが住み込みじゃないくらいじゃないと変えないといけなくなると思うけどね。
私の父も自分の母(私の祖母)のオムツなんて絶対変えない!って言っていたけど、
私の弟が変えたり、自分の姉妹(私の伯母叔母)が変えるようになったら
変えるようになった。
今は変えたくないでいいと思うよ。
本当に直面したらやるって、きっと。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/25 04:54:03

    まー普通の感覚よね
    >>372も言ってるけど、やらなあかんくなったら人間大体何でもできるもんだ

    でも義理親のはやる必要ないし、実子に任せとけ
    実子が嫌がったらそいつはそこまでの人間だから、余計に報告者がやる必要はない

  2. 名無しさん : 2018/01/25 05:22:48 ID: dIiRDbqA

    その「絶対に永遠にに無理」というのがどこから出てきたものなのか、何でそう言い切れるのかをよく考えたらいいと思う。
    考えは変わるものだし、時間は永遠ではない。
    時を経て自分が変わるのも自由だし、変わらないのも自由。他人の評価は自分の行動の後についてくるものだから評価を先に聞いても仕方ないのでは?

  3. 名無しさん : 2018/01/25 05:43:29 ID: AfjU9PTA

    要はお金の問題、人に委託できるか否か
    仕事だと思えばわりとやれる、給金はいるけどね

  4. 名無しさん : 2018/01/25 05:44:03 ID: dvU5rncs

    これたまに考えるけど、今のところ自分の気持ちとしては旦那のは余裕で替えられるけど親のは嫌だな。毒親だったからかな。逆に義両親には色々お世話になってるからできると思う。気持ちの問題かも。

  5. 名無しさん : 2018/01/25 06:05:18 ID: CLLujD/.

    これは自分がそうなった場合も含むけど、歳をとって下の世話が必要になる状態になったら老人ホームに入ってプロにお任せするのが一番だと思う。
    だって家族とか家族の配偶者にオムツかえてもらいたくないよ。
    仕事と割り切ってやってくれる人にお任せしたい。

  6. 名無しさん : 2018/01/25 06:12:28 ID: IuqQJcrg

    やりたくないなら共働きが条件になるよ。共働きなら金で解決できるし
    自分の親の面倒は自分でと言えるけど、専業主婦で金もないのに
    介護は手伝わないと言ったら離婚になる

  7. 名無しさん : 2018/01/25 06:25:01 ID: 5016GIfc

    やりたくないし、自分が歳を取ってもされたくない
    下の世話を他人に託すようになったら安楽○させて欲しいわ

  8. 名無しさん : 2018/01/25 06:26:46 ID: wz34vFaY

    母が介護職してたけど、仕事でオムツ変えるのは何とも思わないけど親戚や知り合いだと抵抗あるって職員が多いと話してたよ。
    プロでも無理な人多いんだからそりゃ素人だと抵抗あるよ

  9. 名無しさん : 2018/01/25 07:34:34 ID: xUQKK/Xs

    こどもがウン漏らしたパンツも5歳すぎたあたりから処理するとき
    涙目&吐き気もよおす
    小さいときは平気だったのに

  10. 名無しさん : 2018/01/25 07:55:01 ID: 34rahmxk

    今は介護職で就く前に実父実母の下の世話してたけど必要に迫られてしましたよ。仕事とプライベートの違いは時間気にせずこっちのペースでやれるからいいかな。仕事では客とはいえ他人の陰部に触れるのは気を遣います。
    時間と労力を使いたくないなら施設に入れてどうぞ。

  11. 名無しさん : 2018/01/25 08:08:38 ID: p6qHFgAk

    毒親持ちだから実親の下の世話は無理。
    夫両親に世話はいままで散々お世話になっているからシモの世話だってしたいなと思うけれど、これも現実にならないとどういう気持ちになるかは分からない。

    あと、介護は実子だと鼻息荒い人多いし当然だと思うけれど、介護するにあたって夫もしくは妻が「労働時間」「家事時間」「家の金」「夫婦の時間」を削るのとセットだと思っていない人が多いなという印象だなー。
    パート主婦が、夫不在の時、パートの空いてる時間に実親介護。そりゃできるでしょー。でも激務夫が介護となると「夫が派遣とかになるのは許さない。家族の時間減るのも許さない。私が介護かわるのも許さない。っていうかすなわち義親見捨てろ。施設一択」になる嫁おおすぎw

  12. 名無しさん : 2018/01/25 08:29:42 ID: SXUno9sU

    排泄された汚物は我慢できるけど、お舅さん・お姑さんのモノを拭いたり触ったりしなけりゃならないのが苦痛すぎる

  13. 名無しさん : 2018/01/25 08:55:37 ID: uQ.oXSE.

    婚約者に親が動かなくなったら自分がなんとかしないとって言われたら

    え〜自分でやるんだ〜すごいねエライね〜
    私は無理〜親に「施設に入るお金は自分で準備してね」って言ってあるし〜
    親もそれでいいって言ってるし〜

    って言ってしまいそうだ
    自分自身は毒親を捨ててきた身なので実親の介護はしないし
    義両親の介護の話になった時には夫に
    「実の親すら捨ててこれる人間に何を期待してんだ」
    と言ったら黙った
    相場の金額もらえるならやるかもしれないけどやりたくないのが当たり前だと思う

  14. 名無しさん : 2018/01/25 09:15:19 ID: v6iwWFqg

    ※6
    これだよね
    専業主婦なんて、正直、慰安婦兼家政婦なんだからさ
    ある程度、介護できないと放逐されるよね…
    義両親が嫁にされるのを嫌がったら別なんだけど

  15. 名無しさん : 2018/01/25 11:41:29 ID: 8cp/5dF2

    アテシにはできない無理、と言っていても
    現実に●やシッコをそのまま漏らされたり、自分で何とかしようとして
    もっと酷く汚されたり、オムツちぎってそのへんにまき散らされたり
    ボケて食べてしまったり周囲にくっつけようとされたりしたら
    そのまま見て見ないフリしても被害がどんどん広がるだけだから替えざるを得ないと思うよ
    健康のバロメータでもあるから排泄物が出なければ出ないで大変だし
    割り切るしかないんじゃないかな

  16. 名無しさん : 2018/01/25 12:09:24 ID: SIwGG.2s

    そうなったら施設に入れろと簡単に言うけど今の段階で
    順番待ちでなかなか入れないんだよね
    これから先少子化でますます労働力が減るだろうしそもそも介護現場は人手不足だし
    嫌だ嫌だと言っても身内でするしかない家庭も多くなりそう

  17. 名無しさん : 2018/01/25 13:29:11 ID: nfkBvcjg

    今は核家族化で人がどう老いて死んでいくかって身近で見てない人も多いからね
    将来的には自分の家で介護しないといけなくなる人が多数になるだろうし
    相当に社会のポテンシャルが下がると思う
    あと自分たちは確実に今の老人世代ほど充実した医療や社会保障を受けられないのに

    自分も避けられない運命だけど、正直気が重いね

  18. 名無しさん : 2018/01/25 13:47:11 ID: IbIzNpnQ

    自分のう○こ指についても凹むのに無理やろ

  19. 名無しさん : 2018/01/25 13:53:07 ID: wzY48diM

    現実的にはお金の問題だし、心情的には家系の慣習(お金の事情も含む)だと思う。

    「シモの世話など使用人のすること」という感覚は
    大金持ちだけじゃなく、子守やねえやを雇える程度の小金持ちにもあったんだよ。
    そういう空気は、祖父母や、親類関係からうっすらと伝えられてくる。
    赤ん坊のおしめさえ替えないような人達が、大人のおしめなんて替えるわけがない。
    さすがに人前では、使用人云々と大声では言わず
    「介護が必要になったら老人ホームかな」「介護は専門の人にお願いするわ」と言うけどさ。

    ミもフタも無い言い方をするなら
    ある程度、経済的に余裕のある一族なら、専業主婦だろうと介護は嫁がやらない。
    貧乏な一族なら、有職主婦だろうと嫁が介護。
    それだけだよ。無い袖はふれないから、人も雇えなければ、外注も利用できない。
    でも、嫁だけじゃなく、実子も共にやればいいだろうと思うよ。

  20. 名無しさん : 2018/01/25 14:40:10 ID: cct5F9Mo

    偏食の奴と似てるけど、この手の奴っていわゆるボキャ貧で、
    嫌だな程度で「無理」
    へーそうなんだレベルで「ドン引き」

    鬱陶しいわ。


    ※7
    >下の世話を他人に託すようになったら安楽○させて欲しいわ
    自分でケリつけろよ・・・
    他人に下の世話以上の事頼んでんじゃねーよバカw

  21. 名無しさん : 2018/01/25 14:53:51 ID: Ho5pFqcA

    いざホームってなっても順番待ちで入れないもんね、
    順番のないお金たくさん出せば入れるようなところに出す金があるなら、人を雇えるわけだし
    難しい問題だよね…

  22. 名無しさん : 2018/01/25 15:02:59 ID: v6iwWFqg

    ※19
    ※19
    >ある程度、経済的に余裕のある一族なら、専業主婦だろうと介護は嫁がやらない。
    貧乏な一族なら、有職主婦だろうと嫁が介護

    まさにこれだよね。
    裕福な一族は専業主婦といっても、ボランティア団体の名誉職といった
    一族の名代で何かと外に出ざるを得ないか、
    夫の為に身綺麗にしておかなければならないか、習い事で忙しいもの。
    貧乏な有職主婦は、心身が疲弊し共倒れ寸前で、別れて生ポのがまだマシな位になる
    でも別れる気力すら湧かなかったり、頭が回らなくなったりするんだろうな
    弁護士頼む金も無いし…

  23. 名無しさん : 2018/01/25 18:43:21 ID: vZGIdXM.

    赤ちゃんのオムツ替えと成人のオムツ替えって全然違うだろうな

  24. 名無しさん : 2018/01/25 21:04:43 ID: m4uKVASE

    介護職のバイトしている友達が言っていたけれど、そういうの大丈夫な人と
    絶対に無理な人に別れるってさ。
    余裕の態度で入って来た新人介護士が、目の前で●を握った年寄りを見てゲロって
    辞めたとか聞くよ。


  25. 名無しさん : 2018/01/26 10:56:04 ID: QK1bN6PQ

    現時点では私もものすごく嫌だわ。
    でも、お世話になった姑だから、やるしかないかなあ、とも思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。