私が小4の時に両親の離婚に反対して取りやめになったけど、反対しなかったら8年も前に解放されてたんだ

2018年01月25日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515518463/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 36
142 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/24(水)11:46:36 ID:TLP
ちょっとだけ相談させて下さい。大人の意見を聞いてみたくて。
もうすぐ高校を卒業する♀です
今日は大雪で交通手段が止まったので、学校の許可で休みになりました。さぼりじゃないです。
出席日数は足りていて、進路も決まってます。

両親が去年離婚しました。
私の父はお金使いが荒いというか、我慢ができない人で、借金癖がありました。
表面はとても優しい人です。



お金と女の人にだらしなく、何度も問題を起こしていて、私が小4の時離婚話になったのですが
私が泣いて離婚に反対し、取りやめになりました。
当時は「お金と女の人にだらしない父親」というのが
周囲にどれだけ迷惑をかけるのかわかってませんでした。
私にとっては、優しい甘い父でした。
父がほんとうに困った人だと身に沁みてわかったのは15歳くらいからです。
その頃父は、借金→母にばれる→家出→女の人に捨てられて帰ってくるの繰り帰しでした。
仕事は、祖父(父の父)が会社をやっていて、祖父が父に甘いので、
いつも受け入れてウヤムヤになってしまう感じです。

聞きたいことは、小4の時離婚に反対したことを母に謝った方がいいか?です。
私が反対しなかったら、8年も前に解放されてたんだなーと最近思って、もうしわけないなと思って。
でも母に「ありがとう」は言うけど真面目な「すみません、ごめんなさい」はあまり言ったことがなく、
また、親としては、謝って欲しい、今さらだから流して欲しい、どっちだろうと思って
聞いてみようと思いました。
わかりにくかったらすみません。

143 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/24(水)12:04:09 ID:eYa
>>142
親は子が望むことをしてあげたいので全然謝られなくたっていいんだけど
あなたが申し訳なく思っていてモヤモヤしているのであれば言ってくれた方が嬉しいかな
謝られたいというのではなく、あなたの気持ちを伝えてくれた事が嬉しいという意味ね

144 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/24(水)12:06:16 ID:yTO
>>142
>小4の時離婚に反対したことを母に謝った方がいいか?

親子なんだし好きにすればいいんじゃね?
謝られても母親は別にいまさらだし、謝る方が多少なりとも楽になるんだろうけど
母親だしそれで謝られても許してくれるんじゃないかな(ダメかも知れんけど)

>また、親としては、謝って欲しい、今さらだから流して欲しい、どっちだろう

上にも書いたけどいまさらだよね

145 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/24(水)12:19:48 ID:LrJ
>>142
小4当時、父親もさすがに子供には悪い面を見せないようにしてたんじゃ?
事情も分からない子供が離婚に反対するのは仕方ない
ただ、反対した時に母親に何かひどい事をもし言ってたなら
謝ってくれたら苦労が報われるんじゃないかな
娘が精神的にも大人になったんだなぁって
あとは142がしっかり自立すれば母親も自分の好きに生きられる

まともな親なら、子供を「お前のせいで離婚できなかった」とか責めないよ
子供が父に似ただらしのない問題児だとどうか分からないけどw

146 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/24(水)12:52:08 ID:TLP
>>142です、雪かきしてました。
やっぱり謝った方がいいですよね。今さらだけど。
「小4の時は優しいお父さんと離れたくないだけで、それ以上のことを考えていなかったけど
お母さんが正しかった。8年がまんさせてごめんなさい」
といおうと思うます。自己満足かもですが。
ありがとうございました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/25 12:13:57 ID: ZoxN7h5I

    謝れば済むと思ってる人?

  2. 名無しさん : 2018/01/25 12:15:44 ID: cp19ra9M

    小学生ならどうでもいい
    くだらないことに悩むから便秘になる

  3. 名無しさん : 2018/01/25 12:16:59 ID: No55ag9M

    小4で離婚して欲しくないって思うのもしゃーないし母親に謝りたいって思えるのは立派だと思うよ

  4. 名無しさん : 2018/01/25 12:19:46 ID: 9de1Z8OY

    いや10歳の子に離婚の決定をゆだねることはまずないよ
    謝るのは自由だけど、何もかも自分のせいと思わなくていいよ

  5. 名無しさん : 2018/01/25 12:22:18 ID: vinFTw.6

    いい子だな
    小学生にとって見えにくい欠点だったろうし、
    優しい父親がいなくなるのが嫌というのは仕方ない

  6. 名無しさん : 2018/01/25 12:26:06 ID: 7eQ2KY7w

    子供である報告者は未熟ながら自分の意見を言っただけ
    それを受け入れたのは決定権を持つ母親自身なんだから
    無力な子供がそんなに責任に感じることはないと思う

    最近は子供にまで完璧を求める傍観者が多いけどさ
    夫婦のことなんだからどんな選択をしようと責任は大人にあるよ

  7. 名無しさん : 2018/01/25 12:27:33 ID: VopKUjP6

    良い子だな。

    子供が何を言おうが離婚するときはします、あまり自分を責めないで。

  8. 名無しさん : 2018/01/25 12:28:23 ID: DugsiLZw

    小学生に意見もくそもないわ
    自身の保護装置である親存在が壊れるのを忌避するだけだ

  9. 名無しさん : 2018/01/25 12:28:50 ID: d7GjWCqc

    小4のころじゃ子供だから仕方ないと思う。両親が離婚するって世界がぶっ壊れるくらいの衝撃だよ。
    母親が離婚したい、おまえは父親についていけ、私にとってはおまえは足手まといと言われたときは衝撃だったなと自分語り。

  10. 名無しさん : 2018/01/25 12:35:50 ID: SwfVs1XI

    夫婦間の事とは別に、子供は両親を同じくらい好きだったりするからねえ
    9歳ぐらいなら、家庭内の実情が見えてなくても仕方ないってか、当然というか。
    逆に父親の悪口を、子供に吹き込んでない母親が偉いと思うし。

  11. 名無しさん : 2018/01/25 12:36:21 ID: kMZq22T.

    こういう子どもが可哀想
    両親同士の離婚するしないで子ども理由にするの多いけど、それを子どもに背負わせないで欲しい

  12. 名無しさん : 2018/01/25 12:47:20 ID: Kzi9BUaw

    ※4 え?俺10歳の頃聞かれたけどな・・・借金癖の父と離婚する意思伝えられて、「さっさと離婚してどうぞWWいらねえWW」と言ったら、兄貴が「片親嫌でチューWWWグレてやるでチューWW」ってごねくさったせいで、長男教信者の母がデモデモダッテしてる間に更に借金増やしてやがったわ~マジクソだわ~。
    10歳ながらに家でキングボンビー飼うとかこいつら正気の沙汰かよ、と。

  13. 名無しさん : 2018/01/25 12:49:12 ID: 6glr564E

    子にそんな事を考えさせるような男と縁が切れて良かったとしか言えない。

  14. 名無しさん : 2018/01/25 12:51:13 ID: EbVw9Rgs

    ※11
    だから母親はどんだけ父親が改めないクソでもずっと我慢し続けてきたんじゃん
    どないせいっちゅーねん

  15. 名無しさん : 2018/01/25 12:52:50 ID: lgg8vab.

    クズ親ってどこにでもいるんだね

  16. 名無しさん : 2018/01/25 12:57:55 ID: OJLlod/2

    女はしねよ

  17. 名無しさん : 2018/01/25 13:05:05 ID: DgfSY5ds

    それをいうなら、お母さんこそそんな男と結婚したことこそごめんなさいってなるじゃん。
    お互い様だよ、気にするな。

    ※16は木の股から生まれてきたの?

  18. 名無しさん : 2018/01/25 13:09:10 ID: nn4.B7dI

    あるある
    就学前にやらかしたけど20年苦しむことになるとは思わなかった
    10年はそのうちまともな人になってくれるだろうと思ってたが残り10年は後悔と共に諦め、解放される機会を待つ日々だった今はクソ親父がさっさとくたばるのを遠くから祈ってる

  19. 名無しさん : 2018/01/25 13:09:43 ID: BuCpnfoI

    父親大好きなまま離婚してたら
    そらもう一気に情緒不安定になるだろうし
    それはそれでお母さんの悩みの種になったかもしれんよ

  20. 名無しさん : 2018/01/25 13:10:39 ID: MEmOKhfM

    子供に父親のクソさがわからないうちに別れず、
    大きくなってから別れた母親の選択は正しかったね

  21. 名無しさん : 2018/01/25 13:12:12 ID: xZ1eGQm2

    本当に必要なら、子供が泣こうが喚こうが別れるから。下手すると自分だけ脱出したりな
    だから、選挙権もない子供の意見をまともに聞いて判断する大人はいないし、いたら自分で判断できない意志薄弱さんが責任転嫁するためだから
    報告者は自分がバカ配偶者を掴まないよう努力するがよし

  22. 名無しさん : 2018/01/25 13:28:21 ID: n3wyXNGU

    相変わらずちんさんのコメントは幼稚だな
    ちんは一生幼稚でもママにかくまってもらえてイージーモードでうらやましいわ

  23. 名無しさん : 2018/01/25 13:29:22 ID: NLGL0KGg

    報告者が気に病むことでもないと思うけど、優しい子なんだね
    これで「あんたのせいでずっと離婚できなかった!」みたいな反応されたら、母親もクソだから早く自立できるように頑張ればいいよ

  24. 名無しさん : 2018/01/25 13:36:26 ID: JZx4LYas

    子供に別れてもいい?って訊く親、まるで子供の意思を尊重してるみたいだけど
    実際はどちらを選ぶか決心がつきかねているところ背中を押して欲しいって事でしょ?
    それで結果的に失敗だった時に大きくなった子供が自分のせいだって悩む事も想像がつかないんだね

  25. 名無しさん : 2018/01/25 13:38:06 ID: mfrxuyaM

    高校生があんなクズどもに相談するんじゃない
    人生捻じ曲がるぞ

    ※22
    まんさんさあ、いい加減にしろよ
    早く日本から出ていけよキムチまんさんさぁ

  26. 名無しさん : 2018/01/25 13:54:42 ID: VnP8.kAg

    こんなことネットに相談しないと自分で判断も出来ないの?
    現代の子ってあらゆることに脆弱よね
    これからどうなっちゃうんだろう

  27. 名無しさん : 2018/01/25 13:57:32 ID: wD4J9nso

    ※17 木の股わろた

  28. 名無しさん : 2018/01/25 14:12:36 ID: 3LsgM9Ck

    ※26
    さては貴様マウントの鬼だな

  29. 名無しさん : 2018/01/25 14:14:05 ID: t4AoC7mo

    知らぬこととは言え、申し訳なかったという言葉があれば後々違うだろ
    「子供だからしょうがないじゃん」という奴には優しくしてやる気も失せる
    「8年縛り付けてつけてごめん」と言えたら母ちゃんも気持ちよく「あんな男を父親にしてごめん」が言えるだろ
    お互い思いやりがあったほうがいいよ
    その謝罪ができたほうが母ちゃんも「ああ、子の子はあの男とは違う」と実感できるだろうし

  30. 名無しさん : 2018/01/25 14:32:49 ID: 7GkKLUY.

    子どもの意見を尊重したと言っても
    決断したのは両親なんだから、罪の意識を感じる必要はないよ。
    お母さんも娘のせいだなんて思ってないんじゃないかな。

  31. 名無しさん : 2018/01/25 14:48:25 ID: 0Uxu4TVE

    今さらジロー

  32. 名無しさん : 2018/01/25 14:52:03 ID: U2x846PM

    誰も謝ったほうがいいなんて言ってないと思うんだけど…

  33. 名無しさん : 2018/01/25 14:53:43 ID: 9tA13B.A

    優しい子だ

  34. 名無しさん : 2018/01/25 15:21:32 ID: OYLV1GjI

    典型的な本人の中で結論出てる相談。

  35. 名無しさん : 2018/01/25 15:26:47 ID: P6anHaEE

    謝罪という意味合いでなく、母親の今までの気持ちや苦労に共感を示す意味で146のセリフを言えばお母さんは報われるんじゃないだろうか

  36. 名無しさん : 2018/01/25 16:54:15 ID: RmXA5tRo

    ※20に同意
    お母さん、ちゃんとあなたの気持ちをわかっているし受け止めるよ

    「あんたのせいで別れたいけど別れられない」って言葉も聞かされていないみたいだし
    これ、我が親が夫婦喧嘩する度に子どもの時に散々聞かされていたから聞いてた当時は辛かった
    自分らが母親の足枷になっているんだ...ごめんなさいってね
    それこそ、成長したら自分本位な母親のクズさが露呈して、よくも散々私らのせいにして精神的に苦しめてくれたよな?になって疎遠になった
    あなたのお母さんは違う。気に病まなくても大丈夫だよ
    自分語りしちゃったわ、失礼しました

  37. 名無しさん : 2018/01/25 16:55:01 ID: fj5vX..g

    私は10歳のとき進んで離婚してくださいって両親にお願いしたわ。
    こういう子もいるんだな、優しい。

  38. 名無しさん : 2018/01/25 17:30:16 ID: QQ34vnC.

    知恵袋行け

  39. 名無しさん : 2018/01/25 18:31:18 ID: l7mWfrhg

    そういう経緯があるなら、母親は8年前がどうというより
    本当は今でも離婚してほしくないんじゃないかと負い目に思ってるかもしれないから
    今は当時と考えが変わって離婚に賛成してるってことを伝えるのはいいことだと思う

  40. 名無しさん : 2018/01/25 18:31:46 ID: 5XvOy3IY

    謝るのではなく
    「私のために8年間我慢してくれて有難う」
    のほうがいいだろうな
    8年間が無駄ではなかったとポジティブになれる

  41. 名無しさん : 2018/01/25 19:12:16 ID: eiwDgdAE

    優しい子
    こんなに母親思いの子に育ってくれただけでお母様は充分嬉しいと思うよ
    親が生きている内にありがとうとごめんなさいは直接言った方が私はいいと思う
    モヤモヤしているなら尚更

  42. 名無しさん : 2018/01/25 19:27:27 ID: 7GkKLUY.

    ※40
    いいね

  43. 名無しさん : 2018/01/25 19:47:52 ID: qkVNlJoI

    ※24
    そんな聞き方したかどうかなんて分からないじゃん

    説明の途中で泣き喚いたて反対したかも知れないし「お父さんとは別々に暮らす事になるかも」って説明でも大体の10歳の子なら離婚って分かるんだし。

  44. 名無しさん : 2018/01/25 19:57:44 ID: Y.dp88TM

    すごく優しくていい子だと思うわ
    あの時はガキだったから仕方ないじゃん!
    って言うやつも普通にいるのに、お母さんを我慢させてしまったと心を痛め、お母さんが正しかったと素直に言えるなんてなかなかできるこっちゃないよ
    謝らなくてもいいだろうけどその言葉があれば、お母さんかなり報われると思うなあ
    優しい子に育ってくれたなぁと思うだけで、どれどけ苦労しても親は満足できるもんだよ

  45. 名無しさん : 2018/01/25 21:14:01 ID: Y3jnggqI

    お金と女にだらしない父親の娘でご愁傷さま。
    くそ親父を反面教師にして頑張ってくれw

  46. 名無しさん : 2018/01/25 21:58:01 ID: f.sTTWUg

    これで高校卒業する年齢の子なの?
    親に謝罪したらいいかどうかも自分で考えられないのか。
    びっくり。

  47. 名無しさん : 2018/01/25 23:22:39 ID: g8Pqx9tQ

    子供だからしょうがないね、とお母さんは感じて来ただろうけど
    たとえ報告者が自己満だと思っても
    小学生の頃とは考え方が変わったと謝れば
    報告者が大人に成長していっていると実感できると思う。
    母親だって大人だもの、子供を無視して離婚して引き取る場合のデメリットと
    子供が父親の存在を望まなくなるまで待つメリットくらい、秤にかけただろうさ。

    親に謝ろうかどうか躊躇するのは
    当時の嫌なことを思い出させて母親がフラッシュバックに悩むのではないか、という心配や
    今さら謝られても許せないと罵倒されないかという不安と
    色々入り混じった感情があるからじゃないかな。
    謝りさえすれば済む問題じゃないからこそ、なおさら悩む。
    むしろ、思い付きでなんでも口から出ちゃう方がどうかと思うよ。

  48. 名無しさん : 2018/01/26 00:26:49 ID: SgjhRoK2

    離婚されないため・復縁のために子供にやたら優しい父親や母親いるかもな

  49. 名無しさん : 2018/01/26 03:06:23 ID: kP6RJd1Q

    むしろ親の方がこんなでごめんって子供に謝る案件だろう。

  50. 名無しさん : 2018/01/26 10:51:40 ID: f.UAujvs

    何で子供の意見聞くかね離婚するのにさ
    どっちについていくかなら訊くのも分かるよ

  51. 名無しさん : 2018/01/26 13:42:39 ID: 3U7/BCo2

    優しいけど自分の考えに自信が持てない、ってのは母親ゆずりなのかな?
    それがいい悪いは別として、母娘関係は悪くないってことなんだろうね。

  52. 名無しさん : 2018/01/26 16:41:10 ID: 780AY7zs

    8年経って父親の男として人としてのクソさを知ってから別れられたから
    長い目で見たら良かったかもよ
    父親恋しいまんま引きはがされちゃうと(子供視点で)
    父性みたいなのに妙な憧れを持つ
    自分の周りの母子家庭の子はだいたい父親みたいな年齢の男と不倫してたわ
    年上男への漠然とした憧れを喰いモノにするずるいおっさんってあちこちにいるからね……

  53. 名無しさん : 2018/01/26 17:15:17 ID: DzMoAFh2

    今は父母の関係はどうなんだろう。
    父親が今でも女と金にだらしなくて母親を困らせているのであれば
    『もうあいつは要らない』って意味でも謝って意思を伝えてもいいと思う。
    態度を改めていて『過去クソだったなぁ』ってことだったら
    「あの時はごめんね」って感じで軽く話をする感じでもいいんじゃないかな。
    謝ったことによって母親が一気に意思を固くして離婚へ走りだしたりしてな。

  54. 名無しさん : 2018/01/27 21:23:26 ID: H9LX7MDU

    こんなこと思わせる両親ってどっちも糞じゃないか?

  55. 名無しさん : 2018/07/27 12:37:36 ID: ws7LNO02

    謝られてイヤな気はしないと思うけどどうだろう?
    娘が自分の気持ちを理解してくれていたって思って嬉しいんじゃないかな?
    もう離婚済みだし母娘でこれからは幸せしかないぜ!みたいな気分になって欲しいわ
    もう大人の会話が出来る年齢になったのだから愚痴や相談を娘が聞くことも出来るしね!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。