2018年01月26日 06:05
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1353677386/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
- 333 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2018/01/24(水) 12:18:28
- 家の近くの交差点に地蔵様がある
先々週の雪で扉が壊れちゃって、大工のじいちゃんが廃材で直してついでに補強した
それからというもの、雪が心配になるとじいちゃんは地蔵様を見に行っていた
今朝、じいちゃんが発作を起こして家の前で倒れちゃったらしい
- 時間帯的に近所も家のみんなも出払ってて誰もいないし、
助からなかったはずなんだけど・・・
間髪置かずに道に迷った救急車が発見し、
気が向いたので徒歩で通勤してた看護婦が通りかかり、
休みでジョギングをしていた内科医が居合わせ、
車が動かなくなって歩いてきた外科医のおかげで助かった
漫画みたいで未だに信じられないんだけど??? - 334 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2018/01/24(水) 20:59:25
- 他はいいとして、その救急車が本来行くべきだった場所に居た患者はどうなった…
- 335 :333 : 2018/01/25(木) 01:27:42
- 自分も親もそれ気になったんだ
親が病院で救急車に聞いたら、悪戯ででたらめな住所を教えられてたっぽい
でも、そのでたらめな住所がうちの近くだった
コメント
医者や看護婦必要?
※1
必要かどうかなんて結果論じゃない?
たまたま死ぬはずだったところに生きるための万全の体制が整ったってことが重要なんだろ
嘘か分からんけど良い話だと思う。
朝のワイドショー向け。
お地蔵様…イタズラ電話はあかんで
※4
(。・m・)クスっと吹いた
(ご利益なら発作を抑えてくれりゃいいのに)
救急車のとこつつかれるとは思ってなかったんかな
※6
八百万の神は、そういう方向じゃないからねぇ
できるのは、機会を招き寄せるだけ
だから初詣で「恋人が出来ますように」と願っても、神様はチャンス(縁)を与えてくれるだけで、それを掴むのは自力ですw
お地蔵様が慌てたのか、勢揃いさせすぎててかわいいw
笠地蔵を思い出したわ。
じいちゃんが亡くなったら、道に迷った霊柩車とランニング中の坊さんと徒歩通勤の神父が来そう
笠地蔵かよw
そんだけ人が多く通る道だったら医療関係者ばかりじゃなくても誰かしらが見つけてくれただろ。
もうちょいリアリティ持たせれば良かった
盛りすぎたね
爺ちゃんはお地蔵様を見に行って倒れたの?
信じられないとか言いつつ長々お地蔵様のご利益匂わせるエピソードが頭についてて何だかな
お地蔵様は位の高い仏様だからね
大切にしておくといいことあるかもね
※4・5
お地蔵様「親切な方が危ない!住所がわかりません!多分この辺りでしょうか、救急車をお願いします!」
※19
不覚にも萌えた
笠地蔵を思い出した。ご利益あるんだな。
※18
可愛い
漫才の師匠が道で倒れたところに帰りの救急車が通って一命を取り留めた。
こないだテレビでやってた。
名前は忘れた
そこから作った創作だがお地蔵さんを絡めたセンスを評価したい(星3つ)
清々しいほどに創作だが無害な創作だから誰も突っ込まない
現代版笠地蔵
お地蔵さんが建てられた当時の住所を伝えちゃったのかもw
こういうのを創作認定するのは無粋ですわよ
お地蔵さまって六道見回りする係で辻に悪いものが来ないようにする担当だから
あれこれお願いしたら業務多忙につきって困惑させちゃうんじゃなかったっけ?
救急車の下りは動転してて理由なんかきかなかったから分からないとか言われた方が
まだリアリティあったな。
内科医はともかく外科医はいらんだろw
っていうか「道に迷った救急車」は明らかにダメだろw
誰かに呼ばれてたんじゃないのかwその人は無事なのかwww
運転中に心停止して、路肩にぶつかって事故した人が、
たまたま通りかかった巨漢に怪力で車のドアを開けてもらい、
たまたま通りかかった看護師に応急処置され、
たまたま通りかかったAEDの会社の人が持ってたAEDで蘇生。
無事、生還できましたってのが外国であったから、
まるっきりない可能性もない。
地蔵パワーアップW
米30 事故車のドア開けられるパワー持ちの巨漢がたまたま通りかかるのか…外国すげぇ
医者や看護婦必要?
→救急隊員は医者ではない。
救急車必要?
→医者や看護婦は機材持ってない。
ごちゃごちゃ言ってないでお地蔵様にGJしとけ。
まさに慈愛に満ちたお地蔵さんが、優しいじいちゃんを救おうと念入りに根回した結果ですw
運が良い人っているよね。
運が悪いと家族が沢山いて同居なのに、全員、出払っていて
自宅で孤独死とかあるからね。
近所のお婆さんが、そうだった。午前中の早い時間に心臓発作で倒れて
夕方、帰宅した家族に発見されていた。
徒歩出勤出来ない事も無いけど微妙に歩くのはシンドイので普段は車で数分といった感じの範囲に病院があるんだろ。
報告者には偶然に思える面子の集合も、外科医、内科医、看護婦は歩きでも車でもその道を利用していて、たまたま要救護者のじいちゃんが倒れて居たことで普段は時間差で揃う事が無かった面子が揃っただけとも考えられる。
救急車は・・・お地蔵様「スマン、近代の住所名がようワカランかったんじゃ」
※27
お地蔵様に限らず神仏にお参りするのは願い事するためじゃなくて
「いつもありがとうございます」ってお礼をするためなんだよ
初詣なら「昨年はありがとうございました。今年もよろしく」って
年賀状の定型文みたいに申し上げるのがマナー
日頃挨拶もせずに頼み事だけしにくる奴なんて神様じゃなくても助けたくない
たぶん、遅番の看護師と勤務医の通勤路だったのよ。そこが。
その町の大小にもよるけれど、病状に応じて専門医が当直中の病院を目指すから、医師が見立ててくれるとありがたいし、応急手当てもできる。
お地蔵様(地蔵菩薩)は子供の味方だけど、他の菩薩がみんな涅槃へ旅立つ中、
現世で苦しむ人たちを救う為に地上に残った徳の高い方だしね。
お地蔵さまが守ってくれたと素直に受け取って感謝の気持ちを捧げるのがええやろ
いい話を読ませてもらった
ありがとう
創作認定の全員にお地蔵様のバチがあたりますように
※30
日本でも同じような話があったってテレビでやってたから
この話も(お地蔵さんのおかげかはわからないけど)本当にあったんだろう
というかこういうことがあるから奇跡とか運命とかいう言葉があるわけで
ジョギングの看護婦が発見して
通りすがりの顔みしりの医師に声をかけて処置中に
救急搬送が終わって基地に帰る途中の救急車が
たまたま通ればよかったのに
一つだけ疑問があります。
「看護婦」看護師」この言い回しをするのは一体幾つから変わるのでしょうか。
私(50代)=「看護婦」と言っていた時代が長く、頭では分かっていても「看護婦」と言ってしまう事が多多ある事があります。
娘(24歳)=「看護師」と言います。
皆さんはどちらの言い方を普段しているのか気になります。
何年か前、海外で教会が火事にあったけど何故か信者はその日は皆が皆礼拝に
遅刻して誰も被害に遭わなかったってのがあったよね。
お地蔵さまが全力で助けようとしてくれたって素直に受け止めて、感謝したら
いいと思うよ。
男性が看護師で女性が看護婦だと思ってたわ。
男性の看護士と女性の看護婦の総称が看護師なんやぞ
※45
多分30代後半辺りで切り替わると思います。
ちなみに昔は男の看護師は看護士と言ってました。
医師薬剤師のしは先生の意味の師なのに看護士だけ士業のしなのは差別、同じ役職なのに男女で士と婦に名前が違ってるのは差別ではないか?って感じの議論が出て、00年前半ころに一律に看護師と呼ぶみたいな流れで決まったと記憶しています。
だから子供の頃はまだ看護婦看護士の呼称があって中高の頃に法的に切り替わった時期を迎えたアラサーの自分は両方使います。スチュワード、スチュワーデスとキャビンアテンダントもそうですね。公的に使う場合は今の名称を必ず使いますが、私的で特にその方の性別を強調したい時は昔の男女別の呼び方を使ってしまいます。
お地蔵さま「恩を受けた相手に返さないのは人としてなっとらん、助けになりそうな者呼ぶで!
あ、わし人じゃなくて菩薩だった」
※4に既に書かれてたw
いつもより多めに盛っております
今は看護師に呼び方統一してるよ。
看護婦看護士は公的には使わない名称。
でも英語だとナースで変わらないから
気にくわないならナースにしとき。w
※30
それはすごい・・・・!!
本当に、かさじぞう思い出すね
漬け菜かみかみ、お湯を飲んで寝ました。
ってフレーズがすごい印象に残ってる
お地蔵さんは大切に
もうお地蔵様の恩返しとしか思えません。
面白い話だなあ
創作でも許すよ
おじいちゃんの様子を見て慌てて救急車呼んだお地蔵様を想像したら萌えたw
「鬼灯の冷徹」に出演中のお地蔵さまで変換されたのは私だけではあるまい。
あの方なら普通にスマートフォンも持っていそう。
リアル笠地蔵www
※1お地蔵さんも焦ってあれもこれもって呼んじゃったのかしら
アメリカでハイウェイを走行中に心臓発作を起こした人がいたんだけど
たまたま通りかかった車に乗ってたのが
一台目 マッチョな男性
二台目 看護師
三台目 看護師
四台目 AEDのセールスマンだったという事件があったな。
すごい太った人だったんだけど一台目のマッチョが持ち上げて救急車に乗せて無事助かったとか。
笠地蔵コスプレをした堤真一が「誰かー!」って叫ぶシーンの脳内再生が止まらない
お地蔵さんも爺様に感謝してたんだろうねー
無名のお地蔵さん一体でこれだけのパワーがあるってことは
ふと某神社の惨/劇と比べてみてしまった
相撲の神様も現在大激怒で、神社と相撲協会を何とかしたいんじゃないだろうか
もちろん神様自身が地上に降りてくることはできないので、人々を動かして、目的達成しようと奮闘中
※30とか※62のお話をちゃんと読みたくて記事をぐぐってるんだけどうまく見つけられない……!
最高にハッピーなお話だから記事が読みたかった!
お地蔵様の御利益すげえなー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。