娘が妊娠した。共働きだし、娘も娘夫も幼い頃身体弱かったし、心配と不安の方が大きい

2018年01月28日 04:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1512967526/
□□□チラシの裏6枚目□□□
218 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/26(金)09:42:58 ID:iwl
娘が妊娠した。
共働きだし、娘も娘夫も幼い頃身体弱かったし、
わが家と娘の家はスープの距離でもあるので、心配と不安の方が大きい。
娘が、娘夫家とのグループラインで報告したら
「息子クンは、優しいから大丈夫よ」と返信があったらしい。
意味わかんないし。
気楽で羨ましいなぁ。
ちなみに、娘夫婦宅と彼実家は、通勤通学位の距離です。


219 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/26(金)09:55:10 ID:Kjm
>>218
おめでとう!
うちにも孫がいるけど、本当にかわいいわよー
楽しみね!

220 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/26(金)17:01:43 ID:aMl
>>218
身体弱かったのって昔の話でしょ?
実母が「おめでとう!楽しみだわ」じゃなくて
「身体弱かったのに大丈夫なの」じゃあ
娘の立場としては悲しいんじゃない?
大人として見てもらえてないみたいでさ

221 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/26(金)17:10:47 ID:WZI
夫婦で体が弱いってどんなレベルの話?

222 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/26(金)17:57:00 ID:V0y
>スープの距離でもあるので、心配と不安の方が大きい。
スープの冷めない距離なら近いんでしょ
近いのでそこは安心、って言うのかと思ったら
近いので心配と不安のほうが大きいって意味不明なんだけど

223 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/26(金)18:36:36 ID:KxE
自分が全力で支えなければと考えてるんだと思う

旦那親が言う「息子クンは、優しいから大丈夫よ」は、夫婦で支え合って
いたわっていけるから大丈夫ってことでしょ
実の娘の初産で心配なのはわかるけど、旦那親が言うように独立して結婚した娘夫婦に任せて
困ったらいつでも相談しなさい、くらいの心の余裕を持たないと、娘さんの不安が増すだけだと思うわ

224 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/26(金)18:41:07 ID:7Ux
もしかして、スープ(の冷めない)距離だから心配というのは
同居や敷地内別居じゃなくて、完全別居だから心配ってこと?

225 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/26(金)20:12:56 ID:zfK
>>218
おめでとう。

まあ、ちょっと意味不明ではあるけれど、不安はわかるよ。
私は妊娠に結構問題があって、帝王切開だったんだけれど
手術の日時は事前に決まっていたので、両親も姉も義両親も
もちろん夫も待合室で待っていたんだけれど、
麻酔がかからなくてなかなか手術は始まらないし、産後の処置も時間かかった。
子供が保育器に入れられて出てきて、父と姉と義両親は子供に夢中な中、
夫と母は、子供よりも私が心配で喜ぶどころではなかったと言ってた。

そして自分がそんなだったから、娘には妊娠して欲しくない気持ちがある。

227 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)06:44:40 ID:qSI
>>218はおめでとうなのかな?

スープの距離()で娘の結婚は許したけど妊娠は許してませんが?
束 2人とも病弱なのに 何子供作ってるの?
意味分からない
って読めたから

とりあえず>>218のが娘に今後病弱を盾に何をするかわからないから
落ち着くまでは
婿殿の実家に避難するか
遠くでセキュリティーがしっかりした病院の近くに部屋借りて避難して接触経った方が良いと思う

228 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)07:16:53 ID:u3Y
>>227
いくらなんでもゲスパ過ぎない?正直引くわ

本人に産むのやめろとか言ってるわけじゃ無いんでしょ?
>>225のようなことになりそうなら心配もわかるし、別に心の奥で考えてることを吐き出すくらいいじゃない
そもそもチラ裏にマジレスとかどうよ

231 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)08:49:19 ID:u3Y
ちなマジレスするともっと娘夫婦信じてやれよ、心配言う前に祝福してやれよってのは概ね同意
でもどの程度の体の弱さかわかんないからそう思っただけで
難病患ってるレベルだとそりゃ心配だよな、とも思う
もう消えるわ

232 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)09:53:12 ID:SZY
>>227読んで分かった
娘の健康が心配なのではない
娘夫婦が、病弱を盾にいろいろ押し付けてきそうで心配ということでは?
それなら意味が通じる

婿実家は通勤通学の距離だから孫の面倒や家事の手伝いはそうそう頼めない
全てスープの距離()の自分に押し付けられるのではないか?
娘に「私をアテにしてない?」と言ったら「夫は優しいから(あなたに頼らなくても)大丈夫」と返事が来たと

233 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)09:56:09 ID:SZY
あ、気楽なのは婿実家だったか

いずれにせよ、218が心配しすぎなだけで、娘夫婦はちゃんとやってる気がする

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/01/28 04:35:33 ID: p0pGtecw

    孫フィーバーで脳がぶっ飛んだな

  2. 名無しさん : 2018/01/28 05:31:35 ID: Q5jUhjSg

    娘を心配してるって感じじゃないよね。
    娘旦那実家より報告者の方が近くにいるから
    なんかあったら面倒かけられそうって言ってるようにしか見えない

  3. 名無しさん : 2018/01/28 05:39:05 ID: nY/HpzYM

    妊娠する娘を持つ親である、いい歳した年齢の大人が書く文章とは思えない

  4. 名無しさん : 2018/01/28 06:14:02 ID: 5dCRE9MQ

    ※2
    実際、大なり小なり近距離住まいの投稿者が引っ張り出されるでしょうね
    家事・子守・送迎etc

  5. 名無しさん : 2018/01/28 06:44:01 ID: TvpxdkXc

    なんか「心配」より、自分の「不安」と戦ってる感じ。

  6. 名無しさん : 2018/01/28 07:33:35 ID: DU1tXU3Q

    この人、無意識だけど自分の更年期の不安も
    おっかぶせてるように見えるね

  7. 名無しさん : 2018/01/28 08:31:05 ID: Z.YaswhA

    案ずるより産むがやすしって親だけじゃなくてジジババにも送りたい

  8. 名無しさん : 2018/01/28 08:38:34 ID: v0HoiISQ

    距離の例え スープと通勤通学
    いまいち分からん
    通勤なんか人それぞれだろが

    もう約~キロとかで言ってくれよw

  9. 名無しさん : 2018/01/28 09:13:54 ID: g7SB4hXw

    共働き夫婦が妻実家の近所に住んで、家事に育児に母親の手を借りまくり
    よくある話だから不安になるのも分かるわ

  10. 名無しさん : 2018/01/28 11:54:27 ID: ZammZSE2

    華岡青洲の妻って小説で
    主人公の母親が
    「息子の嫁の出産の時は孫が五体満足で生まれるように、と祈っていたが
    娘の出産の時は全然違って、娘のお産が軽くて済むように、とにかく娘が辛い目に合わないように、
    って祈っていた」
    って言ってたのを思い出した

  11. 名無しさん : 2018/01/28 12:18:25 ID: TXI5xfLM

    初産で不安になりがちなとこへ持って来て、実母がこれじゃ娘さんが大変ね。
    自分の不安を娘さんに押し付けなければいいけど、すでにやってそうな気がする。

  12. 名無しさん : 2018/01/28 12:34:40 ID: SwUPjeNo

    まぁ気軽にこんなこと言っちゃダメなんだろうが
    前にどこかで聞いた言葉‼️

    案ずるより産むが易しやったっけ?
    距離が近いならたまにさ顔見に行きなよ。
    子離れしてやれよもう別の家庭なんだし任せるのも親の務めだぞ

  13. 名無しさん : 2018/01/28 13:07:22 ID: oqrDGg1k

    この人のほうが意味わかんないわ

  14. 名無しさん : 2018/01/28 14:26:17 ID: yCKDfhn6

    案ずるより産むがやすしって無責任な言葉。

  15. 名無しさん : 2018/01/28 17:52:43 ID: lT6jcMAw

    >心配と不安の方が大きい

    これが何に対してか書いてないから「娘や生まれる子供への心配」と読む人と
    「娘や生まれる子供に迷惑かけられる心配」で理解が異なると思う

    普通に考えたら、体の弱い娘が妊娠、その夫も体が弱いから子に遺伝するかもしれない
    体が弱い子が産まれたら手がかかる、娘は体が弱いからもてあますかもしれない
    そうなった時、娘夫も体が弱いから働きながらバリバリ家事育児をこなしていくとは思えない
     →超近距離に住む報告者になにかとヘルプを要請、下手したら入り浸ったり子を丸投げされるかも…
    そういう事に対する「心配と不安」としか読めない

    娘夫実家に対しては
    「優しいから大丈夫」ってなに寝ぼけたこと抜かしてんの、
    優しさとやらで体が頑健になってバリバリ家事育児をこなしていけるわけ?
    優しさでフィジカルな体の弱さ体力のなさがカバーできるわけないんだし
    娘夫実家よりより近い距離位にる自分のほうが迷惑かけられる可能性高いんだから!
    て気分だと思う

  16. 名無しさん : 2018/01/28 21:41:59 ID: DFnpteNo

    出産の時の事故や急変で毎年、何人も亡くなっているの知らないのかな。
    友達の友達も出産時に亡くなった。

  17. 名無しさん : 2018/01/28 22:14:12 ID: wCA0jq16

    子がダメになるなら今後の面倒考えなくなっていいから願ったり叶ったりだけど
    産婦がダメになるのは今までかけてきた
    お金や時間や手間暇などが一気にパーになる大損失だな
    なるほどそれを心配してたのか

  18. 名無しさん : 2018/01/29 06:37:23 ID: d/CzXLZU

    共働きだけど、今はシッターさんも病児保育もある、自治体や勤務先から補助も出たりする
    うちは両親・義両親とも新幹線の距離だけど、意外と大丈夫よ
    まぁ近くに実両親が住んでて、快く手伝ったくれるなら頼りたい人は多いだろうけど、この人が断ったって成人した夫婦なんだしそれなりにやれるんじゃないかな

  19. 名無しさん : 2018/01/29 17:17:34 ID: WwGxQxdU

    ※8
    「飛行機の距離」「新幹線の距離」もよく分からん。
    東京~大阪とかなら人によっては飛行機だったり新幹線だったりするし。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。