2018年01月29日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516154986/
何を書いても構いませんので@生活板56
- 514 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)13:03:24 ID:fsg
- 2011年8月にうちに来て2014年に特別養子縁組で晴れて我が子になった息子が
4月に小学生になる
夫の妹の子なんだけど未婚の母で出産時に命を落として生後3日でうちに来た
私は子供を望めなくて、夫と夫両親が本当に文字通り平身低頭して
育ててもらえないかって言ったんだけど
そんなこと言われなくても見捨てるなんてできないくらいめちゃめちゃかわいくて
この子がうちに来てくれてほんとうに幸せ
|
|
- ミルクの飲みが細くて2時間おきの授乳だったり熱出したり色々あったけど
とうちゃんかぁちゃんって慕ってくれて一緒に寝てくれて
こんな天使みたいな子を産んでくれた夫の妹には感謝しかない
悪さしても我がまま言ってもチラっと
(かぁちゃんおこってないかな?)って見てくるのとか本当に可愛い
可愛すぎてこの子が成人するまで私が絶対長生きしなきゃって思う
田舎住みで周りがみんなこの子と近い年で幼馴染なのもうれしい
子供たちのおかげで私はこの年で用水路で網もっていろいろ捕まえたりできて楽しい
雪かきも手伝ってくれて子供サイズの鎌倉作って遊べて本当に面白くて幸せで
この子らが思春期になったらと思うと切なくてでも幸せで
こんないい時代がずっと続いてくれたらと思う - 515 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/27(土)14:40:56 ID:36o
- >>514
これからもずっとその幸せが続きますように
子の成長に伴う親離れは確かに寂しく切ないけど嬉しく誇らしくもあるから大丈夫!
離れててもちゃんと家族だよ
|
コメント
一緒のね、可愛い盛りの思い出や、一緒に大変な思いした思い出が一杯あるとね
色々あっても乗り越えられるよ。先の心配よりも
今どれだけ一緒に時間を過ごせるか?だと思う。もうちょっと大きくなって友達出来ると
外で遊ぶ約束だのなんだので、家に居ない様になるし。とにかく報告者一家が楽しく幸せである様に
祈っとくわ。
※1
一緒の“ね”
あると“ね”
きも
※2スルー推奨で
温かい気持ちが※1さんに溢れたんだなってわかったよ
ネットのこういう部分っていいよね
子供の可愛さは本当に文字では言い表せない。報告者さんが幸せで良かった。
あとは告知のタイミングかな
朝からほっこりした
我が家の息子も4月から1年生だ
妹さん可哀想。
生んでくれて(そして死んでくれて)ありがとうってことだもんな…
こういう言い方は良くないのはわかってるけど、率直な感想としては「旦那と近い血の養子なんて羨ましすぎる、私達夫婦は兄弟さえいないからこの人羨ましい」だった
他人を羨んでも仕方ないから、うちはこれからも保護猫育てていこう
文章読んだだけで可愛い子供だね
※8と9は大丈夫?辛くなる前にお医者さん行ったら?
こういう人らとその子供こそが宝
偉そうに勘違いしてるアホ親共とその遺伝子を継いでる悪ガキは宝とは思わん
子供がかわいくてかわいくて仕方ないのが伝わってくる
妹さんもきっと安心してくれているだろう
可愛くて可愛くてたまらないんだろうね、何だか私もその息子さんが可愛く思えてきて不思議な気持ちだ
こういう何気ない日常に幸せを感じる生き方が羨ましい
成人するまでじゃなく、旦那妹が見ること出来なかった息子の嫁や孫やひ孫を代わりに見るまで生きろって
受験全滅してわが子はなんて馬鹿なんだろうと思っているが、初めはこんな気持ちだった。反省して思い返そう。
あんなウザいもんが可愛いとか不思議
おとなしいのが近くにいる程度(接触しない程度)ならともかく自分が世話するとか無理案件
湿ってベタベタして甘酸っぱい系統の臭い発している乳幼児もイヤ
子供は嫌いだ
※18昔は自分もそんな感じだったんでマウントじゃなく、自分の子供を持ったらわかる事が沢山あるよ
ここまで愛して可愛がってもらえてたら妹さんもきっと安心してるし嬉しいと思うよ
※18
※19
それでココ読むとかマゾなのか?大変だな。
子どもとかまくら作りいいなー
私は子どもの頃、家に無かったプラレールで遊ぶのが夢だったんだけど
子どもができた今、一緒に遊べるのがすごく楽しい
※9
妹が生きてたら未婚の母だもんねw
※17
まあ、17もお子さんも頑張れ。
この記事、別の人のと被っているけど、生い立ちって似るものかな?
別記事のは中学生の女の子ですが、夫の妹とか、産んですぐに死んだとか、自分は子供が望めないとか、「私はこの年で用水路で網もっていろいろ捕まえたりできて楽しい」とかが同じなんですが。
ちゃんと良い事がある
これからもある
※17
それはどうか、お子さんに言わないで。
というか、伝わるから、思わないであげて。
失敗した本人がいちばん情けなく思ってる。
2011年ってわざわざ書いてあるから震災関連の話かと思った。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。