2018年02月01日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516773161/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part90
- 424 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/30(火)11:14:04 ID:jsQ
- 実家が遠方、義実家が車で30分くらいの場所に旦那と二人でマンション住まいの妊婦です。
実家には里帰りせず、近くの病院で出産予定なんだけど、
産後の生活について義母から、「ひと月ほど義実家に住んだら?」と提案があった
純粋に産後の私の身体や負担を心配してくれての提案なのでありがたいのだけど、
ひと月ほどとはいえ一緒に住んで、今の良い関係が崩れてしまわないか心配
|
|
- すごい良い義母なので、お世話になってる間もものすごく気を使ってくれてしまいそう
私も私で全く気を使わないワケにはいかないだろうし
もしも義実家に行かないとしたら、
義母がこちらに週1-2くらいで料理作ったり手伝いに来てくれるつもりでいるみたい
でもそれだと週3でパートもある義母に30分の距離を越させるのも申し訳ない気持ちもある
だったら私が義実家に住んでお世話になった方がよいのかな、
孫とひと月でも一緒にいるのが幸せと思ってくれるなら義母孝行にもなるかもしれないし…
うーん、でも同居ってなるとどんな仲良くても互いにアラがみえる事もあるだろし、
出産後私がどんな状態になってるかわからないし…
旦那は誰かいてくれる環境の方が安心だから義母の意見に概ね賛成、
だけど嫁ちゃんが嫌ならもちろん断るよ!というスタンス
うーん、どうしよう - 427 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/30(火)11:17:27 ID:2pH
- >>424
同じくストレスというか申し訳なさを感じてしまうなら
他人の家より自分の家の方が幾分マシじゃないかな
>>427
ありがとうございます
仰る通りだわ、どちらにせよ気を使うんですもんね - 429 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/30(火)11:26:10 ID:7mL
- >>424
独り言?ならごくろうさま
嫌なら嫌って断れや、子供じゃないんだから
仮に断ったとしてその後頼りたくなったら
「あの時は産後直後で人事負傷だったんですぅ」で済むし
面倒みてほしくないならやめろくそがって言えば終わりだろ - 431 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/30(火)11:28:56 ID:G5Y
- 人事が負傷したなら仕方ない
- 433 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/30(火)11:37:27 ID:jsQ
- >>429
口は悪いが言われてる事は分かるよ、人事負傷はわからんが
どっちも同じくらいだから悩んでる
>>431
面白い返しが出来るのが羨ましいw - 440 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/30(火)13:55:12 ID:w59
- >>424
産後は甘えて休むべきかと
うちは母が亡くなっているので、3週間ほど義母に滞在してもらった
私は子供の世話だけしてれば良くて助かったよ
洗濯、料理、掃除のやり方でそりゃ気になることもあったけど
旦那の赤ちゃんのときはこうだったなんて話もできて良かったし
疲れたら寝られる環境は本当にありがたかった
気を遣うのはお互い様で、同居家族以外の人がいるのは誰だってストレスになるよ
2週間は義母宅でお世話になって、それ以降は通いでお世話になるとかも考えてみては? - 441 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/30(火)14:37:14 ID:LHS
- >>424 義実家とはいえ他人の家に泊まるとなると
物の距離感とか使っていいもの悪いものに対する境界線が
わからなくて使いにくくない?
来てくれるって言うんなら来てもらったほうがいいと思うよ
書いてないけど義父がいるならそっちにも気を遣うしさ
他人の家にも物おじしないタイプなら泊まり込むのも手w
甘えられるときは甘えときゃー良いんだよ
お礼もお返しも後からでなんの問題もない - 443 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/30(火)16:25:11 ID:jsQ
- >>440
>>441
向こうに行くにしても来て貰うにしても、甘える所は甘えた方が良いという事ですね
体験談も参考になります、ありがとうございます
どちらかというと自分の家に人が来てくれる方が好きな方なので、
義母の無理ない程度にこちらにきて貰う方向で話ししてみます。 - 444 :名無しさん@おーぷん : 2018/01/30(火)16:32:06 ID:O4U
- >>424
遠方の母親に泊まりで来て貰うか、義母に幾らか包んで通いで来て貰い、
ファミリーサポートにサポートをお願いして負担を分散させるか、
夫婦とファミリーサポートで何とか乗り切るか…
|
コメント
本題と関係ないけど、絡まれた時のレスって性格出るなあ。
この報告者かなり気が強そうだから大人しく義母に甘えておいていいんじゃない?
いい人なんだろうなぁこの人も義母も
人事不省は「ふしょう」じゃなくて「ふせい」だよね
両想いなら甘えてくれたほうが義母も嬉しいのでは?
どちらかの一方通行なら地獄だが、この記事の場合、程良い関係を築けているみたいだし
お互い気遣いできそうで、頼ってもいいと思う。今回は甘えて、いつか恩返しすればいいのでは
鼻息荒く報告者に毒づく割りにはお間抜け429w
意味も読みもわからないなら使ったらイカンよw人事不省
甘えられる環境があるなら産後は甘えちゃえ
落ち着いてから恩返ししていけばいいよ
まあ一緒に住んでたら、何かとあるだろうけど、
それでも良い関係を保ちたいと努力する事が、良い関係の持続に繋がると思う。
立ち場や状況を理解しようと「お互いに」努力できれば、それだけでも良いと思う。
一ヶ月だしね、産後なら結構あっという間だと思う。
悪露で汚れた下着なんかを見せたくないから絶対に無理だなぁ
自分の家に来てもらうって場合はいない時に下着だけ自分で洗えるけど
相手の家だと洗濯するにも気をつかうし、いい義母なら尚更任せて休んでなさいってなっちゃいそうだから
一時同居する人たちはそこらへんどうしてるのか気になる
のびのびしたいのに出来なくなるのが嫌で「気を使う」って言ってるだけだよ
実際は面倒くさいだけのワガママさん
※9
自己紹介はいらんよ
難しいなあ
産後は自分ではコントロール出来ないほど精神が不安定になる事があるから
私は大好きな実の祖母や母ですらイライラしてダメだった
特に祖母が子供に触れるのすら嫌で、それが苦しくて悲しくて自己嫌悪ですごく悩んだ
もちろん誰もがそうなる訳じゃないから同居で上手くいくのが一番なんだけどね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。