私ね、生前整理の一環で今日は着ない服を処分したわ。棄てるのは罪悪感があるからリサイクルショップへ

2018年02月03日 10:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513978561/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.16
481 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/01(木)19:45:58
婆ね、生前整理の一環で今日は着ない服を処分したわ
棄てるのは罪悪感があるからリサイクルショップへってやつね
なによそれって突っ込まないで
再販可能品ってことでほんの少しはお値段がついたの
何よりクローゼットがすっきりしたわ


484 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/01(木)20:20:26
>>481
何でも使えるものを捨てることには罪悪感があるけれど
お洋服が第二の人生というか服生?で活躍してくれるといいなと思うわ
リサイクルショップに持ち込むのだって結構面倒だもの、行動するだけでも素晴らしいわ

485 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/01(木)22:32:54
>>481
素晴らしいわ!
婆も見習いたいわ!

婆は物を捨てるのが無茶苦茶怖いの。

小さい頃に婆の祖母が厳しい人で、まだ使えると彼女がみなした物を捨てると怒られたの。
叩かれたりはしなかったけど、ドンドン足踏みして威嚇して怒られたり、
髪の毛を掴まれて頭を下げて謝らされたりしたの。
今なら虐待かもしれないと判るけど、とにかく怖くて、完全にゴミ化するまで捨てられないの。

祖母が亡くなってかなり経つのに、まだその呪縛から逃れられないのよ。
旦那にも息子にも「物を捨てても誰も怒らないから大丈夫」って言われるけど、怖いの。

しかもこの頃、リアル婆になってきて、祖母とだんだん似てきたの。鏡を見るのも嫌なのよ。
特に美容院でカラーしている時の顔がそっくりで、美容院行くと鏡見ないで必死に雑誌読んでるわ。

婆もどんどん要らない服を捨てられるようになりたいわ。
今年の努力目標にするわ。

486 :485 : 2018/02/01(木)22:36:43
485婆です。

勢いで変なこと書き込んでごめんなさいね。

気を悪くされたら申し訳ありません。
許してくださいね。

487 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/01(木)22:57:12
>>486
変なことじゃないわよ。大丈夫。
子供の頃に植え付けられたものからは中々抜け出せないわよね。
婆もヒステリックな母に育てられたからお気持ち少しわかるの。
でも486婆さまは今は優しいご家族に恵まれてるようでよかったわ。
婆もみなさんを見習って少しずつでも整理していくわ!

488 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/01(木)23:03:56
>>485
小さい頃に恐ろしいことを植え付けられてしまった中、
家族が優しい言葉をかけてくださってるようでほっとしたわ
モノを処分することは小さな485婆を思い出させるようで辛いことになるけれど、
捨てるんじゃなくて他の誰か必要としているところへ旅立つと考えるのはいかがかしら
変な話、人生あと何年と考えたら今の年齢に満たないだろうし
いつか使うかもとかもったいないなんて言ってしまってあるものもどんどん使わなきゃだわね
使い込んで柄が消えかかってるお皿なんか捨てるわ
ところで美容室の鏡って嫌よね 婆はもう眼鏡もコンタクトもせず行くことにしてるわ

490 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/01(木)23:36:32
>>485
481婆よ、賛同して下さって有難うね
私も、母の呪縛から解けたのはここ数年なのよ
要るのか?使うのか?取っておいて誰か喜ぶのか?って自分を叱咤しながらやってるわ

ちょっと長くなるけどごめるなさいね
段階ごとに場所を移動させるの
まずは室内に山積み
次にゴミ袋に入れて室内置き
最後に屋外に出して風雨に晒す
段々と手放しても大丈夫感が出てくるわよ、頑張って!

491 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/02(金)00:43:41
婆の母は、怖い人じゃなかったけどとにかく
物を捨てられない人で、ゴミ屋敷寸前だったわ

婆も片付けられない人になってしまって、
家はいつも散らかってごちゃごちゃしてた

これじゃいけないと思って、捨てるブームや
その後の断捨離ブームの時にさんざん本を読んで
こつこつやってきて、今やっとようやくすっきり
暮らせるようになってきたわ…
考え方がやっと変わってきたというかね

自分が年を取っていくごとに、死んだ時
残った家族に迷惑をかけないようにしていきたいわ

493 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/02(金)08:48:56
捨てられるようになりたいわ
着ない服とか、着ないだけに無駄にきれいなの
値がつくようなものではないけど、雑巾がわりにカットするのも気が引けて・・・

週末は小さいタンスの中身かたづけるわ、絶対するわ
宣言する

495 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/02(金)10:06:34
>>493
わかるわ まるで新品のように綺麗なものって捨てられないし
リサイクルショップじゃ古すぎるってなりそうだもの
そして古着リサイクルに出すには惜しいって意地汚さが出てしまうわ
お出かけ着だったけれどこれだけ着てないなら諦めて部屋着にしようかしら

494 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/02(金)10:01:57
古着回収をしているところだったら、出しやすいのにね。
婆の地域は古紙と一緒に古着も回収してくれるの。
貧しい国に送るそうだから婆も出したいけど、婆は長年着るタイプだからなかなか出せないの。

497 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/02(金)11:09:58
婆は若い頃からわりとなんでも執着なく捨てる派だわ
ドレスとかを除けば丸一年着なかった服は今後もう着ないと判断してポイポイ捨てちゃうの
基本的にクローゼットに入りきる量しか物を持たないわ
対称的に爺は、捨てなきゃ捨てなきゃと言いながら結局物を溜め込んでるタイプよ
捨てなきゃと言う時間があるならさっさと捨てればいいのにって思っちゃうけど、
考え方の違いだと思って黙ってるわ

498 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/02(金)11:17:55
婆も、3月に寮生活している子どもが戻るので、断捨離しなくてはだわ。

婆は、自分に自信が無い分野の本や機具(ダイエット・健康関係)が多いのと、
後はプレゼントされたものの処分が苦手かしら。
自分で購入したものは、わりと処分できるの。
一時期、色々うまくいかなくて他力本願で購入した、パワーストーンの処分にも困ってるかも。

断捨離のスペシャリストがテレビで、リサイクルできるかも、売れるかもと思うと
罪悪感があるかもしれないけど、部屋のゴチャゴチャに困ってるのは緊急事態なので、
思いきって処分しましょうって言ってたわ。

寒いけど、3月に向けてとりかからなくては。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/02/03 11:01:36 ID: Y9Vj8Roc

    片付けられないおばあさん多いよね。片付けられない人ほど、捨てたほうがいい。

  2. 名無しさん : 2018/02/03 11:15:51

    片づけられないのは老若男女居るねー
    ゴミになるまで捨てられないって人は、まずはゴミにしたらどうだろう
    ストレス解消のためにボロボロにするんだ

  3. 名無しさん : 2018/02/03 11:16:46 ID: VQTT5B0w

    うちの母親も捨てられない人だ
    隙間やスペースに紙袋やビニール袋がいつのまにか詰め込まれたりする
    でも他人のものは「もう使わないね」「いらないね」ってホイホイ捨ててる
    その「使わないから捨てる」という思考を自分の物に対しても発揮して欲しいんだけど

  4. 名無しさん : 2018/02/03 11:18:09 ID: FH2rxpv6

    久しぶりに引っ越しして、それまで家にあったもの半分くらいゴミだった時は衝撃だった

  5. 名無しさん : 2018/02/03 11:18:33 ID: lFDY1A1o

    >最後に屋外に出して風雨に晒す
    これを中古ショップに持っていくとか凄いメンタルだな

  6. 名無しさん : 2018/02/03 11:23:06 ID: ByAoUlGU

    すてきな婆気取ってるけどそんだけ捨てられないなら
    この人らの家ゴミ屋敷だろうなー。

  7. 名無しさん : 2018/02/03 11:48:35 ID: 57ywXOMs

    パワーストーン!
    石は捨てられない、っていうか、捨てるシステムがないのよ
    私はカットされたルース(裸石)を
    売るにも値段がつかずその辺に放置もできず、で持て余してる
    学校のバザーに出したらバザー自体が消えたわ
    私のせいなのか申し訳ないわ
    でも中古石屋ってないのよ
    手数料最低1万円からっていう代理出品サイトはあるけど
    安物は足が出るのよ

  8. 名無しさん : 2018/02/03 11:49:17 ID: Aroa.JhE

    逆に、気軽に捨てないよう気をつけたいと思ってる
    あれとっとけば良かった、みたいな後悔を何度したことか
    物だけじゃなく友人や恋人もどんどん捨てていたからな

  9. 名無しさん : 2018/02/03 11:54:49 ID: pW/VIiBQ

    ものを捨てるのに罪悪感はわかる気がする。
    私も最近はリサイクルショップ利用してる。

    どうしても捨てるしかないとか、擦りきれるまで使ったものにたいしては心のなかでお礼を言うようにしてる。

  10. 名無しさん : 2018/02/03 11:59:07 ID: KIfgHwkU

    リサイクルショップに持ち込むどころかいらない服をカットしてウェスにするのすら面倒だから
    捨てる予定のワイシャツでそのまま拭き掃除してやったぜ
    わいるどだろ~

  11. 名無しさん : 2018/02/03 12:15:00 ID: eyM5eHjI

    ※7
    あなたがその石をもて余している段階でパワーストーンでもなんでもない、ただの塊だよ
    自治体のルールに則って不燃物で出すもよし、庭があるなら極力目立たないオブジェの感じで置いて野晒し→廃棄の方向に持っていくとか
    あなたにとってマイナスパワーにしか働いてない石なんてただの石
    バザー廃止はたまたまだよw気にしなさんなw

  12. 名無しさん : 2018/02/03 12:16:29 ID: /lDaV2sM

    米5
    アホだろ

  13. 名無しさん : 2018/02/03 12:17:53 ID: eyM5eHjI

    あら、よく読んだら捨てるシステムが無いって書いてるね、自治体頼りでも無理ならごめんなさい

  14. 名無しさん : 2018/02/03 12:21:58 ID: .78c1hGA

    ※3隙あらば自分語り

  15. 名無しさん : 2018/02/03 12:23:44 ID: oFAfRwpw

    ※5
    リサイクルショップで引き取って貰えたのはまた別の物じゃねえの
    ※7
    ヤフオクで1円出品
    送料落札者負担でやれば足は出ない

  16. 名無しさん : 2018/02/03 13:26:17 ID: j/gezgHM

    体が動く生きてるうちに
    生前整理して欲しいと願ってるが
    ものすごい時間がかかりそう
    結局昔の人なので使わない物を
    いつか使う、勿体無いと捨てられない
    勝手に捨てると怒るしどうしたらいいんだろうか

  17. 名無しさん : 2018/02/03 13:31:05 ID: UagpGXbs

    年をとると捨てる気力がなくなるから大変だと思う
    ましてや今お婆さんなら勿体ない教育を受けてるだろうし
    実際は使いもしない着もしない物の収納スペース分の賃料の方が勿体ないんだが

  18. 名無しさん : 2018/02/03 13:37:37 ID: 6Z5MShD6

    中にオッサンが混じってるのがありありとわかって戦慄した

  19. 名無しさん : 2018/02/03 13:47:08 ID: lKt88Y8s

    お年寄りは物がない時代を知ってるから捨てられないっていうけど
    こざっぱり暮らしてるお年寄りもいれば平成生まれでモノを捨てられない人もいるから
    あまり関係ないと思う
    ムリヤリ時代と結びつけるなら、若い時に高度経済成長期やバブル期を過ごして物を増やす楽しさを知ってしまった事のほうが原因としては大きいかも

  20. 名無しさん : 2018/02/03 14:55:30 ID: yXsw6qzM

    ※7
    小学校の校庭にバラまいとけば
    小学生が勝手に見つけて拾っていくよw

  21. 名無しさん : 2018/02/03 16:27:58 ID: h6cAcafA

    最近はリサイクルショップでもブランドもの・人気メーカーものしか引き取りません!ってなってて世知辛いわ

  22. 名無しさん : 2018/02/03 17:58:27 ID: wKMiZKxo

    実家のジジババを説き伏せて蔵の中の不用品をを片づけて一安心していたら、半年もしないうちにジジが友達が廃業した喫茶店から家具や食器なんかをしこたま貰って来て元の木阿弥になった時はリアルに膝から崩れ落ちたわ。
    まだまだ使えるいい物なんだぞって胸張ってるじじいに「お前を捨てれば良かった」と言ったことは後悔していない。

  23. 名無しさん : 2018/02/03 18:51:21 ID: os4i.D0U

    体型も変わらない婆さんが何故、服を買って増やすんだろう?

  24. 名無しさん : 2018/02/03 22:23:29 ID: lKt88Y8s

    ※22
    実家なら死ぬまでほっとけば?物集めが生きがいなんだよ
    昆虫採集が趣味の人にやめろって言う?

  25. 名無しさん : 2018/02/04 00:01:42 ID: 7O8se9Do

    米23
    婆さんでも服を着ていれば服が劣化するだろ
    流行りもあるし、体型変わらなければ10年同じ服を着られるかって言ったら破れたり毛玉ついたりで無理だしな

  26. 名無しさん : 2018/02/04 06:38:14 ID: 3/dWfBDs

    ※25
    ※23は体型が変わらない限り10年でも同じ服を着続けるような男なんだよ
    古い服って見た目がヨレヨレで汚いしなんか染み付いた匂いが臭いけど
    そういう自覚が無い人なんだろうね
    高齢独身男に多いよ

  27. 名無しさん : 2018/02/04 06:57:39 ID: vt7ZoB8I

    ※22が実家放置できない気持ちは分かる

    昔はゴミ捨て無料(どんな袋に入れてもOK)だったのに、今ではクソ高くて薄くて枚数少ない指定ゴミ袋(有料化)だし、更に数年前からゴミ処理センターに直接搬入しても有料になってしまった(前はセンターに直接持っていけば個人なら〇キロまでは無料だったのに)

    しかも地域によってゴミ代(指定袋の価格や手数料など)が違う、高い所はクソ高い

    今後も値上がりが予想されるし、更に分別の仕方もクソ五月蠅くなっていく一方だろうし、だから今のうちに処理したいって気持ちは分かるわ

    相続人にとっては負の遺産だもんね

  28. 名無し : 2018/02/04 14:16:54 ID: 5zJ9HGOg

    本当に婆ね、、から始まる文章って大っ嫌い

  29. 名無しさん : 2018/02/04 14:23:00 ID: WHPudFhw

    ※3
    うちの親も自分は捨てられないくせに他人の物は捨てたがる
    断捨離でも家族のテリトリーには手を出しちゃだめっていうのにね
    他人の物捨ててスッキリって意味わからん

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。