小1の娘が友達から誕生日プレゼントを貰った。しかし翌日、友達の母親が訪ねてきて返してほしいって

2018年02月06日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516987039/
その神経がわからん!その39
233 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)16:26:49 ID:Kfz
小1の娘が先週金曜日にお誕生日だったんだけど、
入学以来仲良くなったお友達からプレゼントをもらって帰ってきた。
話を聞くと、一緒に帰宅しながら話をしてて今日が誕生日だって話したら
プレゼントしたいからうちに寄ってと言われて、そのお友達の家の前で待ってたらしい。
そしたら小さなガラス細工のブタの置物を千代紙で包んで「はい」って渡されたんだって。
その場で「見てみて」って言われて開いて、可愛くて嬉しくてお礼を言って帰ってきたそうで
帰宅してからも飛び跳ねて喜んでた。
大人が見ても可愛らしい置物だった。



お友達からは「私の宝物だから大切にしてね」って言われて、娘も「私も宝物にする」って言ったようで
棚に飾ってずっと眺めてた。微笑ましいと思った。
そしたら翌日、その子の母親が訪ねてきてそれを返してほしいって。
「あれは夫が北海道に出張した時に娘の為に買ってきたもの。
キタイチガラスってご存知ですか?そこらへんの量産品じゃないんです」
って言われたんだけど、私はそういったものにあまり詳しくなくて
とにかく「娘が今いないから、帰ったら話をしてみます」と答えたのね。
どう対応していいか分からなかった。
あれだけ喜んでたのに、留守中に勝手に返したって分かったらショックだろうし
本人にちゃんと話して納得させてから返したほうがいいと思ったから。
でも本音を言えば、一旦プレゼントとして貰ったものだからあきらめてくれればなと思ったんだけど。
で、娘が帰ってきてから話をしたら
(これもどう話すのがいいのかすごく迷ったけど結局そのまま話すしかできなかった)
しょんぼりしちゃって、でも返すことに納得してくれて、夕方一緒に返しに行ったんだけど
そのお友達は泣いたあとみたいに目が真っ赤で、娘に「ごめんねごめんね」って謝ってきて
なんだか胸が締め付けられたわ。
帰りに娘が「ちゃんと返したら(お友達)ちゃんもう怒られない?」って言ってきて
「そうだね」って答えながらなんだかやるせなかったなー。
夫が帰ってきてからその話をしたら「変な母親だな」って。
仕事が一段落したらどこかのガラス細工工芸館にでも行こうかって娘を慰めてる。
私だったら娘が宝物を譲ってもいいと思えるようなお友達がいることが嬉しいけどなぁ。

236 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)18:12:19 ID:Ddx
>>233
親の物を勝手にあげたんじなく、娘の為に買った物を娘自身が友達にあげたんでしょ?
いくら高価でも一度あげたんだから返して欲しいなら誠心誠意謝るよね。

234 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)17:26:45 ID:TmK
>>233
ねぇ、北一硝子で検索してみた?

アマゾンに一部出てたけど、液ダレしない醤油さしでも3000円以上
してるよ。
あと、置物みたいなのは、ヴェネツィア美術館のミュージアムショップで
扱ってるヴェネツィアグラスなんじゃないかね?

だとすると、たしかにそこらへんで買えるものじゃないし、値段もそれなり
だろうから、友達のお母さんが返してって言ったのもわかるけどね。
子ども同士がやり取りするには、って事でしょ?
それに、お父さんがせっかく買ってきてくれたものを勝手に上げるなんて、って
考えもわかるけど、まぁ値段の問題のが大きそう。
いくら上げるって言われても小1の子供がそんな高いもの貰うのは、と思うね。

238 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)18:28:06 ID:myD
>>234
横からですが、私、北一硝子でガラス細工の動物の置物買ってきたことあるけど
1000円以下だったよ。
まぁ物を見てないから何とも言えないけど、問題はそこじゃないんじゃないの?

>いくら上げるって言われても小1の子供がそんな高いもの貰うのは、と思うね。

それは大人目線の考え方だし、娘さんを責めるのはどうかと思う。
勝手にあげたのなら私ならそのことを自分の娘と話し合うし
あげた子の母親に返してくださいなんてみっともない真似できない。

239 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)18:36:27 ID:L88
>>233に出てくる友達の母親が>>234じゃないかってぐらい
高飛車なところが似てるねw

240 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)18:46:57 ID:Kfz
>>233
うーん、書き方が悪いかったかも知れませんね。
>でも本音を言えば、一旦プレゼントとして貰ったものだからあきらめてくれればなと思ったんだけど。
この部分、決して返すのが惜しいとかそういうことじゃないんです。
“量産品じゃない”って言うぐらいだから、それなりにいいものなのかもとは思いましたが
せっかく娘同士が仲良く嬉しそうにやりあってたことを無しにするのが
それがいくらか分かりませんが、それ以下の価値なものなのかなと言うか。
それに
>お父さんがせっかく買ってきてくれたものを勝手に上げるなんて
ってことなら尚更、それはその家庭内で解決することだと、少なくとも我が家ならそう思うし。
上手く説明できなくてすみません。

241 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)19:36:22 ID:jWy
子供本人の「あげる」を尊重したい ←わかる
高額な物を子供だけの判断でやりとりすのは良くない ←わかる

>それがいくらか分かりませんが、それ以下の価値なものなのかな
向こうのお母さんからしたら物の価値の方が上だってことで。
「量産品じゃないんですよ」って上からの言い方は良くないけど

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/02/06 21:10:12 ID: BqRGGX/U

    どっちの母親の言うことも分かるけど、「あっちの奥さんおかしいんじゃない?」って思ってしまう精神の幼さは治してほしい
    こんなのが母親じゃなくて良かった

  2. 名無しさん : 2018/02/06 21:14:56 ID: NGN2RC/g

    報告者の方がちょっとって思ってしまうけどなぁ

  3. 名無しさん : 2018/02/06 21:18:44 ID: ftx4X9eg

    小一ならまず貰ってきた時点で相手の親に確認入れるなぁ
    我が家も周りも、低学年のうちは親が把握してない物のやり取りは基本的に禁止してるよ
    投稿者みたいな親はちょっとアレな親認定しちゃうかも

  4. 名無しさん : 2018/02/06 21:20:36 ID: NOTKx66I

    親に相談もなしに勝手に家の物あげるってよくないよ
    小1の子供が鉛筆でもプレゼントを貰ったら相手の親御さんにお礼を言うよ
    子供同士だと片方が貰ったつもりでも、片方は取られたって思ってたり
    そういうトラブルも多いからちゃんと貰った物なのか確認の為にも
    お相手のお母さんにお礼のメールか電話はさせて頂く
    学校でも子供同士だけの物のやり取りは禁止って所も増えてる

  5. 名無しさん : 2018/02/06 21:21:04 ID: PcCkZRgM

    お父さんが娘の為を思って買ってきてくれた大切なもの
    娘友人が新しい友達に大事なものをくれた心
    娘が友人からプレゼントを貰った喜び

    全部上手くいくといいね
    でもガラス細工は返したほうがいい
    その上で何か別のものを貰うとかの方向を探るべきではないか

    「あっちの奥さんおかしい」
    「仲良しよりも高価なのか?」
    これらの発言は浅ましいだけ
    立場を入れ替えても同じこと言えるか?
    子供の心は綺麗なのに両家親ともに曇った心が見えるのが残念だ

  6. 名無しさん : 2018/02/06 21:22:43 ID: e.h0Fiqk


    コメント欄には子供を親の家畜の如く管理したい毒親が多いのね
    恐ろしい

  7. 名無しさん : 2018/02/06 21:24:25 ID: Nt.nPrx2

    毒親って言いたいだけのやつー

  8. 名無しさん : 2018/02/06 21:24:53 ID: Rxwl5HJM

    一番頭がおかしいのはこの話を聞いて「変な母親だな」って言う報告者旦那

  9. 名無しさん : 2018/02/06 21:25:41 ID: NOTKx66I

    ※6
    小1で高価な物のやり取りを黙認する方が毒親だと思うよ
    報告者は「一旦プレゼントとして貰ったんだからあきらめて欲しい」とか言ってるけど
    お相手のお父さんだってプレゼントとして娘さんに買って来たみたいだけどね

  10. 名無しさん : 2018/02/06 21:25:41 ID: Rxwl5HJM

    あー、ごめん。※6の方が変だった

  11. 名無しさん : 2018/02/06 21:27:35 ID: PVcUR/Gw

    私だったら高価そうなものをもらっちゃったら相手の親に確認する。一年生って物の価値とか全くわかっていないから。
    相手の親がその娘のためにって買った心のこもったものを横からもらうのも嫌だしね、折り紙折っただけのでもプレゼントには充分だし、代わりに似顔絵とか、手紙とか描いてくれたら嬉しいな〜って誘導すればいいんじゃなの。

  12. 名無しさん : 2018/02/06 21:28:13 ID: QrC.oVcw

    この人は娘の友達がくれたのが3DSやswitchでも「良かったねー」って喜んでたのか?

  13. 名無しさん : 2018/02/06 21:35:07 ID: NOTKx66I

    包んでくれた千代紙だけでも相手の子の気持ちこもってて嬉しいよね
    ガラスはお父さんのプレゼントなんだから返して
    子供には、綺麗な千代紙で包んでくれたんだ、嬉しいお祝いだねって言えばいいよ
    それでプレゼントをあげようとしてくれた気持ちと千代紙に感謝すればいいのに
    小1同士なら千代紙でも十分素敵なプレゼントだと思うんだけど

  14. 名無しさん : 2018/02/06 21:35:18 ID: jcu7B9D6

    キタイチ硝子、自分も欲しいくらいだから
    もし娘にプレゼントして、それを娘が人にやっちゃったら悲しいだろうな(そもそも娘いないけど)
    だから行動としては相手の親が正しいと思う

    まぁ自分だったら面倒くさいから
    娘と娘の友人に安くて可愛いものを買って
    娘から「お揃いだよ。ブタの隣にでも置いてね」ってプレゼントさせるな
    そしたら娘友人にとって、ブタが心の傷にならんだろう

  15. 名無しさん : 2018/02/06 21:35:21 ID: zfqxSbjc

    一年生だよね?
    普通、相手の親に報告して大丈夫かきなかい?
    この親のが非常識に思う

  16. 名無しさん : 2018/02/06 21:39:23 ID: /Uz2ZFvk

    相手の親が責任持って直接娘さんに謝罪&説明して返してもらうべきよな
    それを被害者面かどうか知らんが相手任せとは質悪い
    どんな態度だったか断定はできないけど常識なさそうなヤツだな、その相手の子の母親

  17. 名無しさん : 2018/02/06 21:41:55 ID: jcu7B9D6

    それにしても娘or娘友人が運んでる途中で破損がなくて本当によかった

  18. 名無しさん : 2018/02/06 21:44:08 ID: QaZ891/o

    子どもが小1ならもののやりとりは気を遣うよ。
    シールとかクリップとか小さい文房具程度ならいいけど、
    それ以上になったら親に確認入れる。トラブル避けるためにも

  19. 名無しさん : 2018/02/06 21:44:33 ID: 5XxoILSk

    北一硝子のステマですね❗

  20. 名無しさん : 2018/02/06 21:45:41 ID: uANwDAao

    明らかに家に置いてあった物をプレゼントとして貰って帰ってきたら直ぐに相手親に連絡入れるよね。
    子供だからこそ、両親に内緒であげてしまう「もしも」って事もあるんだし
    報告者も夫も「良かったね~」で済ましてしまうのも怖いわ。

  21. 名無しさん : 2018/02/06 21:46:44 ID: n0d3TGKQ

    報告者の常識の無さに唖然だわ

  22. 名無しさん : 2018/02/06 21:47:17 ID: wMd9/LR.

    価格云々じゃなくて
    親が子供に送った思い入れのあるものでって言う理由だけでいいのに
    因みに北一の動物ならそんなに高いもんでもない

  23. 名無しさん : 2018/02/06 21:53:21 ID: M2kgUwuM

    相手の親御さんが娘のために買ったものだって聞いたのに
    自分の娘が貰うべきものじゃないなって夫婦そろって思わないのが凄い
    相手の態度がムカついたから返したくないってならまだわかるけど

  24. 名無しさん : 2018/02/06 21:55:21 ID: AbYDPcHc

    あげちゃった物返してもらいに行く立場で
    「ご存じ?量産品じゃありませんよ」と来たらまあ普通に感じ悪いと思うけど…

  25. 名無しさん : 2018/02/06 21:55:26 ID: M9NSXRfc

    「返して下さい」って言われる前に「お返しします」って言うのが普通だと思うけど…
    どう見ても保護者が持たせた様子じゃないものを貰って来たり
    子供同士だけで物のやりとりしてる事に気付いたら相手の保護者に一応連絡しない?
    「あら良かったわね」で知らん顔した上「諦めてくれないかな」って発想になるほうが非常識

  26. 名無しさん : 2018/02/06 21:56:58 ID: PdR3n5vk

    線引きが難しいけど、小1でお小遣い制かは置いといて
    子供が自分のお小遣いで買ったっぽいものならセーフ
    親が買い与えたものならアウトって感じかなあ

  27. 名無しさん : 2018/02/06 21:57:39 ID: D5wxYUgo

    確かに価値云々の主張してきたのは余計やったな

  28. 名無しさん : 2018/02/06 21:58:58 ID: GsBE/NOE

    まず貰ってきたら、一応電話するだろ?旦那の変な親だなの言葉には、お前もなっ!と思うし、相手の親の上からめせんも嫌。難しいねぇ。

  29. 名無しさん : 2018/02/06 22:00:31 ID: bF0fQpGY

    地元民だけど観光客向けってだけでそんな高級ショップでもないし
    宝物をわざわざくれるくらい大事な友達だったのに
    そんな心を踏みにじられたあげく返せって言いに来るなんて頭おかしいと思うよ普通に

  30. 名無しさん : 2018/02/06 22:09:27 ID: RunExcUU

    北一はぴんきりだからなぁ
    とはいえ相手親の言い方は気に触るね。品は返したほうが良いけど。

  31. 名無しさん : 2018/02/06 22:10:30 ID: C1mX8n2U

    父親が娘に買ってきたお土産だったんですって聞いたら返す一択じゃん
    報告者はそこで渋ったんじゃないの
    んで、相手のお母さんが価値まで話したんじゃないの
    お高いのでって、いろんな角度から返して欲しい事を伝えたんだろう

  32. 名無しさん : 2018/02/06 22:11:23 ID: x4NvriAg

    まぁ、親に確認いれるよなぁ。
    相手の親の言い分も酷いけどな

  33. 名無しさん : 2018/02/06 22:16:00 ID: jxAI0CNY

    報告者がキチパターンだと思う

  34. 名無しさん : 2018/02/06 22:16:45 ID: v3FXUTLE

    価格は関係なく、プレゼントされたものをたらい回しにするってのがNGな気がする
    そして価格に重きを置いて返品を要請する相手親もゲスい

  35. 名無しさん : 2018/02/06 22:20:14 ID: D2O6260s

    普通効果そうなもの貰ったら「えっ?」てなるだろ
    あれか、相手のミスだから貰うのは当然ってやつか

  36. 名無しさん : 2018/02/06 22:27:05 ID: aM3g1S6o

    米34
    相手の親の気持ち、わかるよ
    父親が娘のために選んだプレゼントなんだもの
    勝手にあげたらお父さんが可哀想だよ
    母親は、もう少し下手に出てもいいかなって思ったけど、
    相手の母親を変な人扱いして、宝物あげたくなるいい友人w
    とか言っちゃう人だから、強気にいって正解だったね

    自分の娘の宝物を、相手のお嬢さんにプレゼントすればいいのに
    プレゼントをくれようとした気持ちのお礼したら?って感じ
    友情が嬉しいって言ってる割には、自分は何もしてないんだよね

  37. 名無しさん : 2018/02/06 22:30:57 ID: lx0BbqvA

    てか、この場合、言い分に理があるかどうかじゃなくてそれの伝え方が問題なんじゃないの?
    相手親がいきなりつっかかってくるような物言いで返すように迫ってきたらカチンとくるだろ
    報告者がその部分を持ち出して嫌な思いをしたことに共感してほがってるのは普通のことだと思うけど

  38. 名無しさん : 2018/02/06 22:37:18 ID: lndnjhww

    高価そうな物貰ったら親御さんに確認入れるよ。
    お父さんが娘の為に買った物だってわかった時点で受け取れないってお返しするよ。
    相手の親御さんも、報告者は大した金額の物じゃないと思ってるのかと考えてお店の名前言ったんじゃないかな。

  39. 名無しさん : 2018/02/06 22:38:07 ID: CEzjL7NE

    私ならどうしても返して欲しかったらと
    菓子折を持って相手の家に行って事情を説明して返してくれませんかということを言うわ
    友達の母親の上から目線はありえない

  40. 名無しさん : 2018/02/06 22:43:46 ID: YrXTL2vM

    相手の親も、旦那が娘のために買ってきた家族の思い出の品だからと言えばいいものを
    高いものなんだぞを前面に出してしまうからセコケチに見えてしまうな

  41. 名無しさん : 2018/02/06 22:43:57 ID: ShS5Mh2Y

    そもそも小学生低学年のプレゼントとしてこれは気軽に貰えないよね。

    平気で貰って親同士の確認を怠る報告者にドン引く。

    報告者がおかしいから、相手親も値段の事を言い出したんじゃないの?という意見に一票追加。

  42. 名無しさん : 2018/02/06 22:47:08 ID: SZ.9.SWA

    ※39
    これだよなあ
    変な母親だなあってこのひとの旦那が言うの分かるわ

  43. 名無しさん : 2018/02/06 22:49:22 ID: b.M12FMk

    ※36
    誕生祝いで物を貰ったら、相手の誕生日にお返しするもんじゃないかと思うんだが
    即座にお返ししないとダメなのか?
    子供同士のやりとりなのに、母親が娘の宝物を渡すのか?
    父親の気持ちを大事にしたいのはわかるが、娘本人の気持ちはどうなる
    子供は親の持ち物じゃないんだから親がしゃしゃり出るのはよくないだろ
    こういうときは自分の子に教育をすべきで、相手の家に文句を言いに行くのは筋違いだ

  44. 名無しさん : 2018/02/06 22:50:41 ID: zfwKlaEk

    相手の奥さん勘違いしてる。
    北一は確かに北海道でしか買えないけど、普通のお店だよ。
    高級店じゃないし、リーズナブルな土産物も扱ってる。

    子供に買ってやった動物の置物だったら(それも千代紙に包めるサイズ)
    せいぜい1000円程度と予想。

    今頃旦那さんに怒られてるんじゃない?
    「一度上げたものを取り返すなんて」って。

  45. 名無しさん : 2018/02/06 22:51:48 ID: 2rv9729M

    北一硝子ってブランドですごく高価なものってことになってるけど
    千代紙で包める程度の大きさの動物のガラス細工、私がそこで買ってきたのは800円ぐらいだったわw
    報告者が高価なものって最初から分かっててスルーしてたのならキチ案件かなと思うけど
    子供が自分の持ち物の中から譲ってくれたものって聞いたら、高価なもの!返さなきゃ!親に確認しなきゃ!って思うか?

  46. 名無しさん : 2018/02/06 22:52:14 ID: 5LnPEm5k

    お父さんのお土産→大事な友達にプレゼントした思い出の品
    →散々怒鳴られて無理矢理奪い返された親への恨みの象徴

    相手の子は見る度に嫌な気分になるんだろうな

  47. 名無しさん : 2018/02/06 22:53:05 ID: zfwKlaEk

    小樽ガラスといえばだれもが思い浮かべる「北一硝子」。
    一番人気は液だれしない醤油差し(840円~)。
    最近では切子皿のお香立て(840円~)やキャンドルグラス(1050円~)も人気です。
    天井の高い倉庫内に167個の石油ランプが灯る、おしゃれなカフェも人気です。

  48. 名無しさん : 2018/02/06 22:54:14 ID: rUDxy1wQ

    プレゼントを貰った娘の気持ちと、自分の宝物を上げてもいいと思った娘の友達の気持ち
    どっちも尊重したいからなあ
    嫌な話だけど報告者がこっそり買い取るか同じ物を渡すってのは難しいかな

  49. 名無しさん : 2018/02/06 22:56:04 ID: O0VWc5JA

    返却要請は尤もだけど、それにしたって言い方があるわ
    自分の子どもがバカやっちゃったのが原因だし、子どもと代わりの
    プレゼント選んで、事情話して返してもらうことにすると思う、自分だったら

    というかガラス細工興味ないから、多分見ただけじゃ高価なガラス細工とか分からないわ
    返したくなかったかのように書いてる報告者も疑問だけど、
    自分の子どもの行いを棚にあげて高価だから!って上から目線の相手もかなり変

  50. 名無しさん : 2018/02/06 23:01:01 ID: PcCkZRgM

    「量産品じゃない」って言葉
    返すのをゴネたから出てきたんじゃないか?と邪推
    どこにでもあるものじゃなく、父親が娘に頼まれて買ってきた特別なものという意味なのでは?
    相手の娘は泣いてたんだろ?
    父親の気持ちを考えずにあげちゃったと後悔していたのだと思う
    でも、自分で返してとは言えないよな

  51. 名無しさん : 2018/02/06 23:02:38 ID: 44Tg035I

    もうちょっとうまい言い方無かったんかとは思う
    「あれは主人がとても気に入って北海道で買って来たこの。
    思い入れがあって本来ひとに差し上げるものではないのに、娘が勝手に渡してしまった。
    申し訳ないのだけれど返して貰えませんか」
    なら角も立たなかったのに

  52. 名無しさん : 2018/02/06 23:03:36 ID: oOyUKTSI

    ※45
    小学1年生が800円模するものをやり取りするのをおかしいと思わないの?
    頭おかしいぞ、オマエ。

  53. 名無しさん : 2018/02/06 23:08:35 ID: jcu7B9D6

    ※52
    自分は※45じゃないが
    唐突に喧嘩腰で「頭おかしいぞ」「オマエ」なんて
    頭おかしいぞ、オマエ。

  54. 名無しさん : 2018/02/06 23:10:03 ID: Y4h4.VJ2

    そもそも人から貰ったお土産を、他の人に贈るってありなん?
    まぁ幾つも重なったとか、嫌いな相手から無理やり押し付けられたなら仕方がないが
    父親から娘へのお土産=宝物ってことなら
    小1娘から報告者娘への贈り物=宝物だとして
    報告者娘がこの贈り物を誰かに上げたら報告者はどう思うんだろう
    折角お友達が贈ってくれたものなんだから、他の人に上げるのはどうかと思うって言わないのか?

  55. 名無しさん : 2018/02/06 23:12:47 ID: Yr4E6/gE

    手のひらに収まるサイズ、金ブタが金運アップで、ピンクブタが愛情運アップという3000円しないガラス細工の置物が該当しそうな感じだけど、特定はどうでもいいかw

    ただ金額ではなく、一点一点手作りだから微妙に豚の表情も違っただろうと思うんだよね。
    沢山並んでる中から何を思ってお父さんがその一匹を選んだかはわからないけど、全く同じ物は存在しないのは確かだから、相手の母親がその点を重要視しても仕方が無い。

    子供ってある意味刹那的に生きてるから、その瞬間に思った最適だと思う行動を取っちゃう事が多々あるよね。大事な友達に自分が大事にしてる物をプレゼントしたい!とかね。でもそれが良いのか悪いのかはそれぞれの「背景」によっても違ってくるからややこしいw

  56. 名無しさん : 2018/02/06 23:14:25 ID: Yf2LzjzQ

    報告者の旦那は報告者の歪曲されたかもしれない話しか聞いてないからな…。確かに子供同士仲良くて嬉しいのは分かるけど、気きかせて確認の連絡入れとけば良かったかもな。そしたら親同士も派閥できなくて済むかもしれんし。

  57. 名無しさん : 2018/02/06 23:15:51 ID: RHRMZL9s

    携帯ゲーム機なんかと違って、興味のない人からすれば高価なものかどうかなんてわからないと思うけれどなあ
    小さいものなら、それこそ100円200円かと思うし

    ※52
    変換がおかしいぞ、チビちゃん

  58. 名無しさん : 2018/02/06 23:26:11 ID: nEn206oE

    『小学一年生が』『ガラス細工のプレゼント』って時点で相手の親に確認入れろやとは思うけど(日を改めてのプレゼントではない訳だし)、それにしても一旦あげてしまったものを返してもらうのに上から目線とか、なんというかどっちも感じ悪いし常識ないなー

  59. 名無しさん : 2018/02/06 23:30:42 ID: qDXghLN6

    親友同士でこの友人にはこれをあげたい!ってなら取り返すのは野暮だと思う
    娘はとても惨めな思いだろうね

  60. 名無しさん : 2018/02/06 23:33:56 ID: vBDTZCvE

    キチ一家同士お似合いだね

  61. 名無しさん : 2018/02/06 23:33:56 ID: 1ntDYFPA

    ※59
    小1の判断力の未熟さが招いた失敗なんだから野暮もヘチマもない

  62. 名無しさん : 2018/02/06 23:36:53 ID: UxUh6ibc

    ※50のゲスパーっぷりが最高にキモイw

  63. 名無しさん : 2018/02/06 23:42:25 ID: 4eZcbMec

    報告者の娘が家の中にある高額商品を無断で友達にばらまいて取り返せなくなったらどうするんだろ

  64. 名無しさん : 2018/02/06 23:42:29 ID: ab/YHMIQ

    相手の親に確認取るって言っても、今はクラス全員の連絡網もらえないんでしょ?連絡先知らないとか普通なのかも

  65. 名無しさん : 2018/02/06 23:43:28 ID: OaGBIVjA

    子供だけで物のやり取りはだめだろ
    その子が手作りした物とかならともかく、店で売ってる品なら即相手親に連絡だわ
    子供のあげたいって気持ちを尊重ったって、もしその子がこれからも家にある親が買ったものほいほいあげまくったら洒落にならんしな

  66. 名無しさん : 2018/02/06 23:48:51 ID: l8dMcgrE

    大人が見ても可愛らしい置物

    ってあるから、1000円以下の量産品ではないんじゃないかなあ
    北一は観光客向けだけど値段は本当にピンキリ

  67. 名無しさん : 2018/02/06 23:57:14 ID: x.kZSM0Y

    馬鹿ばっかだな
    子供同士のやり取りだから←だからなんだよ?
    判断力が未熟←未熟なりに友達が喜ぶものあげたんだろ
    上手い解決法の一つも出さずにキチ認定したがる馬鹿のなんと多いことか
    しかも見てみりゃ1000円程度、どれだけ高く見積もっても1万超えんわ
    相手の親はまず家族で話し合えや
    勉強代と思って娘に教育しようと思わんのかね
    娘の友達母みたいな発想のなんちゃって子供思いとか子供が可哀相だわwww

  68. 名無しさん : 2018/02/07 00:01:50 ID: tLRFuR.M

    ※1が全てだと思うけどな
    相手の母親の物言いは盛ってるっていうゲスパーも込みだが

  69. 名無しさん : 2018/02/07 00:06:57 ID: OXE4J/9A

    保護者に黙って受け取って、折り返し確認を入れなかった投稿者に、向こうの母親はカチンときたのかもねぇ

    くれたのが駄菓子でも鉛筆1本でも普通は「本当に受け取っていいんですか?」と保護者の方に確認入れるし、ありがとうとお礼の言葉ぐらい言うよね

    それがなかったから、自分の娘の躾失敗を飛び越して、投稿者に「量産品じゃないの分かります?」とキチキチになって奪い返しにきたのだろう

  70. 名無しさん : 2018/02/07 00:11:55 ID: IagXbYr.

    相手の親の言い分も報告者の気持ちも理解できるけど中学生以下のまだバイトもできない子どもが気持ち次第でもののやり取りするのは危険だし
    完全に相手の母親を悪者にして娘に説明してる報告者はないわ
    これもひとつの学びの機会なのに娘を傷つけてるのは報告者もだよ
    相手の親の言い方がいやみったらしかったのかも知れないけど説明の仕方なんてたくさんあるじゃん

  71. 名無しさん : 2018/02/07 00:27:00 ID: O0VWc5JA

    ※69
    えんぴつや駄菓子程度でいちいち親から電話かかってくるの?めんどくさっ
    確認の電話がなかったからってそこまで相手に失礼な態度取るとかありえない
    細かい上に自己中かよ

  72. 名無し : 2018/02/07 00:27:06 ID: ER2J4jTY

    うちなら返すなぁ。何歳ならって明確な線引きはしないけど小遣いより明らかに高額なものはもらえないよ。「諦めてくれれば」の発言での想像だけど、返そうとしないから相手の母親から金額の話が出たような気がする。

  73. 名無しさん : 2018/02/07 00:28:04 ID: MBVpvZQ.

    相手の親の「量産品じゃない」は単純な物の価格の話ではなくて
    北海道でしか買えないものだし父親がお土産で買ってきた特別なものだって言いたかったんじゃないの
    あと価格や価値は置いといて相手父親のお土産って時点で子供同士でやりとりするには
    ちょっと不似合いなものだと思わないのかなぁ

  74. 名無しさん : 2018/02/07 00:35:10 ID: feQ6U4g6

    「未成年取消」

  75. 名無しさん : 2018/02/07 00:38:15 ID: T4A5s7Gw

    こんなの娘が受け取ってきたら返す前提で連絡入れるよ
    喜んでるから微笑ましく見てただけ~って考えられない

  76. 名無しさん : 2018/02/07 00:50:40 ID: ozOv0u4A

    ※66
    「大人が見ても美しい置物」なら高いかもしれんが「大人が見ても可愛らしい置物」だと大したもんとは想像しないなあ
    ガラス細工の動物なんて数百円のでもけっこう可愛いよ

  77. 名無しさん : 2018/02/07 01:40:39 ID: ukb2YuG6

    安い高いじゃなくてさ、子供が貰ったものが別の人からの贈り物で親があげたくないというなら仕方ないじゃないの
    言い方は感じ悪いけどさ
    親にムカムカしたり「子供の気持ち尊重してくれたらいいのに」なんて思うよりフォローしたらいいんじゃないの

  78. 名無しさん : 2018/02/07 01:54:37 ID: sANMeEls

    普通、子供が何か貰ったらお礼の電話くらい入れるし、「子供同士がやり取りしたようなのですが、良かったんでしょうか?」くらい言う
    小1でしょ
    子供同士の物の貸し借り、贈与は禁止が普通だよ

  79. 名無しさん : 2018/02/07 02:30:22 ID: 4y9FibdY

    ピンクの豚単品で2600円や

  80. 名無しさん : 2018/02/07 02:34:37 ID: 4y9FibdY

    正直100円200円で買えそうな小さい豚がそんな値段すると思わんかったw

  81. 名無しさん : 2018/02/07 03:14:00 ID: BRLn6TBA

    ※79
    この※欄のやつらは検索できんのが多いんや。「北一硝子、ぶた」の画像検索からその値段に到達できたのお前で二人目や。

  82. 名無しさん : 2018/02/07 03:16:27 ID: OpWnE7cE

    小1だからなぁ
    ちゃんとプレゼントとして用意された(親も介在してる)ものでなきゃ
    勝手に持ち出してしまった可能性は考えないといけないとは思う
    その場でざっと用意したくだりを聞いてるなら尚更
    相手のお母さんも大概感じ悪いけど、この人の若干のズレも否めない

  83. 名無しさん : 2018/02/07 04:37:06 ID: ZdJXprzU

    まあ、子供の気持ちを尊重して、掘り下げる事も無いし、大袈裟に慰める事も無いと思うけど。
    子供同士のやり取りだと、こう言う事になっちゃう事もあるよ。ぐらいじゃないの?

    向こうは「あげた物を返却要請して」悪いと思ってすごく謝ってて、報告者の娘は友達が
    親に怒られないですむか?気にして返却に応じて「2人共優しいね、これからも仲良くね。」とか言って、
    あっさりの方が良いと思う。 報告者は、胸が締め付けられるだの何だの言って、水差しすぎw

  84. 名無しさん : 2018/02/07 05:13:16 ID: KIG4/xUE

    子供がお高いスワロフスキーでも持ち出したのかと思ったら
    なんかよくわからないガラス工芸品のステマだった

    解散

  85. 名無しさん : 2018/02/07 07:31:02 ID: 8hJpqAOs

    同じような事案で自分は親の転勤先の大好きな友達にあげた方だったけど
    何十年も経って再開した時に「あのときもらったこれ、まだ大事にしてるよ」って
    見せてくれて嬉しかったのを思い出した。
    実のところ、あげた自分は忘れていたし、そんな自分が持っているより確実に大切にしてくれていた
    でも見た途端に思い出したし、もう一生忘れないだろうな

  86. 名無し : 2018/02/07 08:03:08 ID: AMxcfA1M

    うーん、報告者(とその旦那)がおかしいと思う
    キタイチ硝子もなかなかだけど、これがバカラの花瓶を子供が勝手に他所様へプレゼントしたとかでも
    「変な母親だな」
    なんて言えるのか?

  87. 名無しさん : 2018/02/07 08:42:49 ID: nEn206oE

    【価格】ピンクぶた単体2600円・トレー付き3200円


  88. 名無しさん : 2018/02/07 09:09:26 ID: qg4aByeY

    こんな精神的に幼い人が母親やってんのか
    父親も同レベルっぽいし

  89. 名無しさん : 2018/02/07 09:15:41 ID: Q7GuaGcM

    入学して以来の友達ってことは
    相手の子の方が先に誕生日を迎えてる可能性が高そうだけど
    相手の子には誕生日プレゼントあげてるの?
    こっちからあげてないのに突然相手から貰ったなら
    念のため状況確認しなおさない?
    低学年同士がお互いの親を介さずにやったことならなおさらのこと
    子供が貰ったからうれしいわーで済ませていい話ではないでしょ

  90. 名無しさん : 2018/02/07 09:22:48 ID: 35ISxRUM

    子供は「自分の家にあるもの=自分のもの」だと思っちゃうところがあるからな~
    本来ならもっと小さい頃に覚えておくべきことではあるけど
    返却を求めたのは自分の子の躾けのためだね
    その神経が「わからん」報告者の感覚がヤバい

  91. 名無しさん : 2018/02/07 09:24:56 ID: AY.2RrnA

    子供が勝手にあげちゃったのなら
    まことに申し訳ないのですがと謝罪した上で
    娘も一緒に連れて行って返却要請しないと

  92. 名無しさん : 2018/02/07 10:04:15 ID: V9SaT3EE

    「キタイチガラスってご存知ですか?そこらへんの量産品じゃないんです」
    って言い方は失礼すぎるだろ
    言い換えると「高級品ですのよ?あなたみたいな量産品しか買わない人は知らないかもしれないけど」ってことだぞ?
    子供のプレゼントとしたら高いかもしれないけどたかだか3000円程度の置物で相手の親にこれを言っちゃう相手がおかしいわ

  93. 名無しさん : 2018/02/07 10:05:40 ID: hLQGNcnI

    小学校低学年ならようある話よこんなん。
    あと、誤読している人多いが、少なくとも
    「相手の母親から一言の謝罪もなかった」とは書かれていない。
    確実にあったと断言できる訳ではないが、そこを叩く材料は文中にはないよ?

  94. 名無しさん : 2018/02/07 10:28:59 ID: 1iw4tLis

    金の問題じゃないなら買取を提案してみたらどうだっただろうか

  95. 名無しさん : 2018/02/07 10:42:59 ID: 6dvM7Fwo

    プレゼントをプレゼントにするのか。
    義理のお中元やお歳暮ならわかるが、パパが娘の為に選んで割れないように持ち帰ったのに。まさに親の心子知らず。

    代替品を持たずに手ぶらで返して‼はちょっと変だと思う。
    ブツが割れ物だけに慌てて回収に来たのだろうが。

  96. 名無しさん : 2018/02/07 10:52:39 ID: TOHPpkoM

    小1なら間違った判断を下して、大切なものを友達に渡すことだってあるでしょ
    それを返して欲しいというのって間違ってるとは思えないけどなぁ…
    別なプレゼントを用意して、それで返してもらうってのが
    一番妥当だと思うわ

  97. 名無しさん : 2018/02/07 10:59:17 ID: E2PkTWnE

    返して欲しいはおかしくない
    ただし返して欲しい側が下手に出なきゃいけない案件だよ

  98. 名無しさん : 2018/02/07 11:01:54 ID: K96blGJ.

    ええ、そんな、箱にも入ってない、明らかに家にあったものって分かるようなものを子供同士でもらって来たら、内容確認するの当たり前じゃん。
    こっちの母親の方が、頭ヤバイよ。
    のし紙つけろとは言わないけど、贈り物って、普通、それとわかるように包装してあるのが日本だし、子供達にもちゃんと教えなよ。
    小さな頃からの躾だよ、千代紙みたいなハダカ同然の物は、贈り物にはしないのよ、って。
    手作り品のプレゼントだって、可愛くラッピングしてカードつけるじゃない。
    剥き出しのガラス細工受け取って娘が帰って来たら心配しなよ、この母親も変だよ。

  99. 名無しさん : 2018/02/07 11:47:59 ID: QaZ891/o

    ブタのガラスの置物検索したw たしかにとてもかわいい
    でもこれを小1の子供が貰ったと言って持って帰ってきたら、すぐに相手の家に確認の電話入れるわ

  100. 名無しさん : 2018/02/07 11:51:15 ID: XL.Qi0hA

    ガラス細工なんて小学生がプレゼントで気軽にやりとりするようなものじゃないし
    まして裸同然の状態で持ち帰ってきたらまずは相手の親に確認するよなあ
    それをしなかった時点で相手の母親からしたら「非常識な母親」認定でだからこそのその言い草なんじゃないか
    最初にちゃんと連絡を入れていたら対応は全然違っただろうな
    相手に非がないとは言わないがこの人の初動ミスだと思う

  101. 名無しさん : 2018/02/07 12:20:23 ID: SutpacJE

    お友達からは「私の宝物だから大切にしてね」って言われて、
    娘も「私も宝物にする」って言った
    これが全てだと思うけどな。
    これがゲーム機とかだったら話は別だとは思う。金額もあるけど
    相手の母親は、自分の子から「宝物をあげたかった」という気持ちを
    聞いてあげる事の出来ない人なんだと思う。
    それに対してモヤモヤしているのでは?
    私なら、どうしても取り戻したいなら別のプレゼントを買って
    もうしわけないけれど、とお願いしてみるけどな。

  102. 名無しさん : 2018/02/07 12:22:32 ID: KXSsk2qM

    どっちの母親も少しずつずれてるだろ

  103. 名無しさん : 2018/02/07 12:28:05 ID: eQG0w5lo

    たとえビー玉一個でも確認するわ。万が一勝手に持ってきて嘘ついてる可能性もあるし、本当のことでも物を貰った以上お礼はいわないと。

  104. 名無しさん : 2018/02/07 12:55:10 ID: foOQsovI

    こんなこと親にされたら恥ずかしいわ。

  105. 名無しさん : 2018/02/07 13:17:58 ID: rVhppirM

    娘が貰ったものだし〜とかゴネたから量産品じゃない云々言われたんじゃないの
    最初から素直に返しとけよ
    最終的には返したけど、こんなおなしな夫婦の元に生まれた娘が可哀想

  106. 名無しさん : 2018/02/07 13:50:27 ID: L.2Mng6A

    親に無断でお友達に物をあげてはいけないし貰ってもいけないと教えないのかな

  107. こうや : 2018/02/07 14:20:07 ID: 7u2Td5so

    友達の母親は置物をあげたのを「いらないからあげた」と勘違いしてるんじゃない?

  108. 名無しさん : 2018/02/07 14:50:38 ID: OnnsUdxA

    報告者がわけわからん
    たしかに娘さんは可哀想だよ
    でも相手の娘さんも報告者の娘さんも勉強になると思う
    報告者の言い分だと、生まれたお祝いのベビーリングやジュエリー系もお友達の物で、お友達がくれたものを取り返すなんて!!って言うのかね?

  109. 名無しさん : 2018/02/07 14:53:36 ID: Swmc4RAI

    例えば雛人形とか、娘のものだけどあげていいものじゃないのってあるじゃん
    娘のものだけど、家族で気に入ってるものとか

  110. 名無しさん : 2018/02/07 15:10:50 ID: B7/.sXU6

    返品してほしい気持ちはわかるし、娘が一度もらったものを返す微妙な気持ちもわかる
    要はどう「返品してほしい」と言ってきたのか、言い方かな
    この報告者は普通な対応だと思う

  111. 名無しさん : 2018/02/07 15:11:45 ID: JGGZABbM

    宝物をプレゼントしちゃうような子供から高額な物を貰えないというか
    貰ったらダメよねw
    双方の母親の言い方とか大人らしくないわ。
    お互いに謝る案件。

  112. 名無しさん : 2018/02/07 15:23:33 ID: 8BOJIwpY

    ガラス工芸品のステマ書き込みすんなよ


    そういう感想しかわかない

  113. 名無しさん : 2018/02/07 15:49:37 ID: vkB46qCA

    自分の子供発信なのにその態度でモノを取り返しに行く感覚も凄いし、
    一年生同士でモノのやり取りがあったのに何もアクションおこさない感覚もすげぇな。
    そんでいくら自分の妻から伝えられたこととはいえ相手を「変な母親」という感覚も凄い。

    大人がクソしかいねぇなw

  114. 名無しさん : 2018/02/07 18:01:24 ID: zykKElw2

    娘達に知られないように同じものをこっそり取り寄せるんじゃダメなのかな
    限定品だったら無理だけど、子供同士が宝物をプレゼントするって微笑ましいから居たたまれないね

  115. 名無しさん : 2018/02/07 18:05:34 ID: 60cAx97E

    北一硝子ってブランドだったのか…地方の土産物屋って印象だった
    まぁ自分の娘のしでかしなんだし自分ならもっと下手に出るわ

  116. 名無しさん : 2018/02/07 19:12:49 ID: K.qwWOEE

    この話思いだした

    幼稚園の息子が9万のパールのネックレスを友達にあげちゃったよ・・・
    http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-5958.html

  117. 名無しさん : 2018/02/08 00:42:10 ID: 6tqElkBA

    キタイチガラスって知らなかったけど、
    小1で千円近くしそうなもののやり取りがあったら
    相手の親に確認するかな。
    小1の誕生日プレゼントなんて、自分の時は手紙とか絵とかシールとかそんなレベルだったと思う。

  118. 名無しさん : 2018/02/08 06:18:48 ID: SKhvZYl2

    この書き込みだけでも相手の母親に対して報告者のネガティブバイアスが相当かかってるのを感じるから、リアル知人だったら報告者の言い分をうのみにしちゃいけない案件に思える

  119. 名無しさん : 2018/02/08 12:03:28 ID: f/D3coAI

    ※112
    心配するな。
    北一ガラスなら知らない方が物知らずないくらいに有名な店だ。
    いまさらステマする必要もない。

  120. 名無しさん : 2018/02/08 20:27:55 ID: oK/59WFo

    ※114
    どうもお取り寄せできないらしい
    そう言う意味もあって貴重なんだな

  121. 名無しさん : 2018/02/10 04:33:17 ID: pgmg77P2

    金額や価値がどうこうじゃなくて、
    「もう自分のものとは言え、いくらなんでも人からお土産で貰ったモンをしれっと他人への贈り物にすんなや」って話なんじゃないのかこれ
    北海道へ出張にいったパパがわざわざ買ってきてくれたお土産をほいほい同級生の誕生日にあげちまうその姿勢を叱られてたって事だろ
    貰ったはずの誕生日プレゼントを取り上げられてしょんぼりしてる娘がかわいそうなら、母親として腹が立つなら、余計に、家凸してきた相手母親の気持ちだってよく分かるだろうに

  122. 名無しさん : 2018/02/10 04:36:18 ID: pgmg77P2

    カタカナ表記だとどうも空目する
    よくもこんなキタイチガラスを!

  123. 名無しさん : 2018/02/14 01:23:18 ID: wNDQRits

    返す前に割らなくて良かったね・・・

  124. 名無し : 2018/02/24 09:23:52 ID: Wmzgvlpk

    そんな良さげなものを子供だけでやり取りしていたって知ってるのに微笑ましいとか思っちゃうんだ。私とは価値観が離れ過ぎてるな。私なら絶対その親に確認とるし、親も承諾してるなら頂くかもしれないけど、値段によっては受け取れないというよ。

  125. 名無しさん : 2018/03/11 23:06:03 ID: YUpwMVzQ

    ちょっとググったらピンクのブタの置物、手のひらサイズで2600円するっぽいね。金のブタの置物だと2800円。台座いれると3000円超えるし職人手造りでおなじ物は無いみたい。小1が気軽にやり取りするものじゃ無いわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。