ずっと欠席をしていた学生が「母親が体調を崩し講義に出られなかった。卒業に必要なので単位ください」って

2018年02月07日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516987039/
その神経がわからん!その39
243 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/05(月)23:03:22 ID:Q1d
昔大学である講義のサポーターをしていた
パソコンを使う実技系の講義だったのだけど、第一回目からずっと欠席の学生がいた
学生番号からして4年生だったので、もう卒業に必要な単位を取り終わったのかもね、
と先生と話をしていた



学期末の最終講義と実技テストを兼ねた日、教室に見知らぬ学生がいた
パソコンのログイン情報を確認すると、ずっと欠席をしていた学生
一応受けたテストは、案の定だけど基礎の基礎からできていない、
そもそも点をつけられない出来栄えだった

講義後、先生とその学生は廊下でかなり長い間話をしていて、
ようやく戻ってきた先生はかなり険しい顔
学生の話はこうだった
・母親が体調を崩し、弟たちの世話をしていた
・そのため講義には最初から出られなかった
・そのことを連絡もしていない
・しかし卒業に必要なので単位はほしい、ください

その講義は実技系のため、実技・筆記テスト点数に加えて、
出席点と毎回の提出物の点数も必要
実技(おそらく筆記も)テストもダメ、出席提出していないので、単位を与えるのは無理
そのことを伝えたら大人しく引いたらしいけど、
その後、その学生の担当教授から単位をあげてとお願いされて、
その講義の先生は断れず…

仮にその学生のいうことが本当だったとしても、それならまず連絡しろよって話だし、
担当教授も教え子可愛さにしても、よくそんなお願いができたよなあ
と、その当時も今も、まさにスレタイの気持ちですわ
ちなみに、いわゆるFランではなく、高学歴層に分類される大学での出来事でした

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/02/07 04:15:54 ID: SBUbdKH2

    担当教授をぶちのめしたいわ…。

  2. 名無しさん : 2018/02/07 04:18:59 ID: efCncmMU

    安定の嘘_松

  3. 名無しさん : 2018/02/07 04:45:53 ID: 98KyUvE.

    救済措置はあっていいけど、補習というかなんもなしで単位だけやるのってのはダメだろう。
    まあ、絶対に認めてはいけない類の重要な授業の単位ではなかったのかもしれんけど。

  4. 名無しさん : 2018/02/07 04:48:58 ID: VA/vaek.

    せめて連絡して別課題もらわないとダメだろ・・・

  5. 名無しさん : 2018/02/07 04:49:11 ID: 74TG.OYQ

    俺の大学はレポート提出一度でも怠ったら単位やらん
    と、期限が一週間のレポートを真冬に出し、インフルの学生まで学校に呼び出してきっちり紙のレポート提出させる頭悪い教授もいた
    もっと教授のこういうことって透明化すべきだと思うんだよね
    問題ある教授はペナルティ喰らうべき

  6. 名無しさん : 2018/02/07 04:55:16 ID: PjAc7eqk

    俺も似たような状態で専門の最終年通えずに介護が何年続くか分からなかったから退学したが、連絡しろよとは思う。

  7. 名無しさん : 2018/02/07 05:17:26 ID: TqN4i3BI

    こういうのが通ると、自分は真面目にやる気が失せる
    だから試験は厳しくして欲しい

  8. 名無しさん : 2018/02/07 05:55:43 ID: x6vO/CeA

    まぁ単位をもらった、ということは「その技術を会得した」と見做すものだろうから
    就職の際に当然のように「その技術を使いこなせる」前提で要求されるだろうよ
    ズルがバレたらことだから「できます」と答えるしかないだろうが、さてどうなるものかね
    そんな奴らが5月あたりにタヒんだ目でハロワに通うことになるから世の中は意外と捨てたもんじゃない

  9. 名無しさん : 2018/02/07 06:09:02 ID: OH3JhTdg

    図面引けるって言う前触れで設計で採ったヤツがいたんだが頼んだ仕事を会社でやらずに持ち帰りしてたんだよ
    出来上がりはちゃんとしてたから上も持ち帰りを容認してたんだけど急な仕事が入って夕方までなのに手を付けないから理由を聞いてビックリ
    伯父さんに頼んでやってもらってたんだと
    学歴だけはしっかりしてたけどそいつも単位だけ無理矢理貰ったのかな

  10. 名無しさん : 2018/02/07 06:35:49 ID: SRshp9.A

    いやいや「断れず」が最大のツッコミ所だろw

  11. 名無しさん : 2018/02/07 06:38:40 ID: jDXIDx3c

    まんま就職予備校でワロス

  12. 名無しさん : 2018/02/07 06:41:07 ID: vo/aEaLg

    これ単位あげるの断れないの?
    学長にチクっても無駄?

  13. 名無しさん : 2018/02/07 07:02:48 ID: hUspacWE

    出来るならともかくその学生出来なかったんでしょ?そんな偽装学歴付けちゃ大学の信用にも関わるじゃん

  14. 名無しさん : 2018/02/07 07:26:44 ID: EyBhY./c

    決定権は教授にあると思うが、この権力がアカハラセクハラを生むんだよな。

  15. 名無しさん : 2018/02/07 07:28:49 ID: G0eV/VSs

    一人一人事情があるのだから別似構わないだろ。
    担当の教授がお願いするってことは本当だろうから大変だったんだろ。
    これを機械的に処理したらそれこそ問題だと思うけどな。

  16. 名無しさん : 2018/02/07 07:28:54 ID: vIriyTPs

    授業の方は先生と書かれているので講師かなんかで教授との力関係で折れたんでしょうね
    温情に訴えるにしても事前に相談して課題提出とかにしてもらえば良かったのに
    それにしても欠席理由が嘘くさい、同じ理由で他の授業も全欠席だったのだろうか

  17. 名無しさん : 2018/02/07 07:50:55 ID: SbDsbVC.

    ハニトラでもされたんかと疑うわ

  18. たこあし : 2018/02/07 08:04:33 ID: LxZ5RbNE

    俺の「一度も出てないし試験も受けてないのに何故か貰えた単位」にもそういう背景があったのかなぁ、と読んでて思った

  19. 名無しさん : 2018/02/07 08:16:53 ID: G2GizXxw

    ※8
    残念だけど、「単位取得=その講義の内容・技術が扱える」という風には扱わないよ。「単位取得=今はともかく過去にはその講義の内容・技術をある程度扱えた」って感じに捉えられる。要は受験とかといっしょで、今はともかく過去にはこれだけ頑張りましたよっていう指標にすぎない。実際仕事で扱う知識はほんのごく一部だし、その内容もまともな会社なら一から教える。

    あなたは小学校の授業の内容を一言一句間違えずに言える?中学生のテストで全教科現役の中学生の大多数を上回る点数を取れる?高校で扱う現代文の内容すべて、文法の語法すべて、数IAからⅲ、物理とか化学、英語の文法やリスニング、現代社会、家庭科、、、大学に行ってたなら4年間にわたって習った124単位にもわたる授業内容を現役生と変わらないレベルで1つも余さず完璧に覚えている。あなたがこれをできればその減らず口を叩いてもいいけどね。

    ていうか、仮にいたとしても、そんな人間は就活なんぞせずに自分で起業でもしてるだろうよ。

  20. 名無しさん : 2018/02/07 08:22:12 ID: cxEFax.E

    アメリカだとこういう時は
    医者の診断書出せとか言われるんだけど
    日本ではそういうことないの?

  21. 名無しさん : 2018/02/07 08:32:59 ID: uNslKN5U

    俺も教授のお情けで卒業させてもらったから、何とも言えない。
    就職が決まってたから必死だった。
    再再試験でやっと単位を貰えたが、卒業式には出席出来ない、が条件だった。
    ちなみに卒業証書の卒業日付は、俺だけ3月31日だ。

  22. 名無しさん : 2018/02/07 08:42:46 ID: YnSQO/8M

    教え子可愛さじゃなく、面倒くさい学生をさっさと卒業させたい(穏便に追い出したい)場合もあるよ…

  23. 名無しさん : 2018/02/07 09:36:09 ID: A0TUBuDE

    別に良いじゃん。

    医師免許や運転免許のように命に関わる資格じゃなし。

    確かに学歴が高いほど就職の選択肢は広がるけど、就職したあとは実力勝負の世界。
    背伸びしてランク上の会社に就職しても同期に追いつけない。後輩に抜かされる。

    結局は、長い目で見て良いことないよ。
    多少のズルを見逃しても、惨めな将来が待ってるよ。

  24. 名無しさん : 2018/02/07 09:36:13 ID: /PSJ53eg

    不正告発できないの?

  25. 名無しさん : 2018/02/07 09:50:20 ID: 08aHEeKY

    米2
    嘘‐松じゃねーだろ
    最後の一行以外は

  26. 名無しさん : 2018/02/07 09:52:44 ID: 7u6YIBC.

    同じようなことがあったとき、駄目元で教授に事情を書いた手紙を出したら
    特別に課題を郵送してもらって、郵送で提出したら単位もらえたことあるわ

  27. 名無しさん : 2018/02/07 09:57:05 ID: iLihIAMs

    もし何かあったとしても担当教授が全責任をとってくれるって話ならいいんじゃない?
    しかしなんで一度も連絡入れなかったんだろうね。
    頭のいい人が行くところに行ってたみたいなのに。世話が大変で忙しくて無理だった?
    自分は特別だからこんなに大変な思いしたんだから優遇されて当然だと思ったとか?
    基礎もできてない奴に単位あげちゃっていいのかねー?
    せめて短期間で詰め込ませて基礎だけでも身につけさせてテストさせてその結果で
    判断するとかはできなかったんだろうか。

  28. 名無しさん : 2018/02/07 10:04:36 ID: InJHBh8Q

    そんな長期間休むなら休講届けださなきゃいけないだろ。4年なら卒論担当のゼミ教員がついてるだろうからもしかしたらそいつ(教授)の伝達ミスかもしれん。

  29. 名無しさん : 2018/02/07 10:18:03 ID: j98r5BG.

    追い出したほうが楽だったに1票

  30. 名無しさん : 2018/02/07 10:45:09 ID: o/S7ikeU

    こうして使えないゆとりが社会に出るわけですか。
    ペットが死んだからと何日も休む奴みたい。

  31. 名無しさん : 2018/02/07 10:53:10 ID: Q4Rd.zR6

    国立は知らんけど、私大だとコネでどうこうはちょくちょく聞くな。
    トップクラスの有名私大の院(理系)で、教授のコネで入った奴が出席ゼロ、研究室へもまったく行かずに修士取ったって話を聞いたことがあるけど、その件では修士論文は研究室のポスドクが作らせられたとか

  32. 名無しさん : 2018/02/07 11:42:21 ID: pEsnFPDg

    大学教員だけども、今ちょうどそういう採点の時期だから迷うよ。
    そのせいで卒業できなくなりました、とか後味悪い。
    前半一生懸命参加したと思ったら後半ぱったりこなくなったり。
    救済のために補習とかレポートとか出せっていうけど
    こっちは何百枚もレポート採点しなきゃなのに
    なんで出てこない学生に気を使わなきゃいけないのか。

  33. 名無しさん : 2018/02/07 12:11:52 ID: d04bFyck

    何のための留年か

  34. 名無しさん : 2018/02/07 12:14:12 ID: IbiC0uvs

    専門学校以下の特殊学校に名前変えれば?wwwwww

  35. 名無しさん : 2018/02/07 12:19:40 ID: c3t21xEI

    2年→3年とかだったらまだしも、4年生というのが信じられん

  36. 名無しさん : 2018/02/07 13:24:43 ID: 5cmX1p1Y

    いや日本の大学ってそういうもんでしょ
    学ぶ場所じゃないじゃん

  37. 名無しさん : 2018/02/07 13:35:32 ID: 95q/xXec

    ※36
    そう、いらない大学は無くしてしまえばいい
    税金の無駄

  38. 名無しさん : 2018/02/07 14:04:40 ID: F9knju8w

    馬鹿がいっぱい釣れてるw
    引きニート共って本当に馬鹿なんだなwww

  39. 名無しさん : 2018/02/07 14:12:41 ID: 4uY7QOCw

    カリキュラムが変わる年度とかだとそいつ一人のためにかなぁ次年度開講しなきゃいけなくなるんで仕方なく単位を与えるってのはあった。

  40. 名無しさん : 2018/02/07 14:26:07 ID: VHh4W30U

    ※32
    同業者だけどほんと大変よね、分かります。
    真面目で熱心な学生も多い中、ほとんど出てきてないのに突然来て自分だけ
    便宜図ってくれっていうのがどれだけおかしいことか分からないのかなと思う。
    別に課題出すとなるとこっちも手間なのに。
    でも切ったら切ったで恨まれるし、アカハラ扱いされかねないし、どうしろと。

    それとなぜ卒業に必要な分ギリギリしか単位とらないのか、ほんと理解に苦しむ。
    今は就職も楽勝だし、高い授業料払ってるんだから興味あるものは片っ端からとれば
    いいのにと思うんだけどな。
    単位は多少余るくらいにしておけば精神的にも楽なのに。

  41. 名無しさん : 2018/02/07 14:27:42 ID: GN3R1tOE

    絶対におかしい。

  42. 名無しさん : 2018/02/07 14:39:00 ID: p1z/wuvc

    私立でしょ?
    お金の力で何とかなったりもするよね~
    いろいろとw

  43. 名無しさん : 2018/02/07 16:16:13 ID: YJJ7uFig

    ※40
    やたらめったら講義とったらGPA下がるじゃん。低空飛行な成績じゃ就活のとき印象悪くなるじゃん。

  44. 名無しさん : 2018/02/07 16:21:33 ID: ZNfxBNQQ

    自分はアメリカの大学だったからこういう日本的な適当な大学システムを経験した事が無いわ。
    代返とかありえなかったし、どの講義も満遍なくレポートだらけで毎日課題だらけだったよ。
    バカでも入れるコミュニティカレッジとかだと日本の大学と近い環境かもね

  45. 名無しさん : 2018/02/07 18:12:13 ID: QSYUz1aM

    院はともかく、日本の場合は大学で何を学んだかというのは就職とかで全く重視しないからね
    仕事に必要なことは会社に入ってから学ぶ、それで一応うまくいってるんだから、海外に迎合する必要もないと思うけどね

  46. 名無しさん : 2018/02/07 19:05:10 ID: H8rhcAQg

    ※22
    これこれ

  47. 名無しさん : 2018/02/07 21:14:27 ID: dGyzC0d6

    ※44
    コメがほぼ「これはないわ」という感想なのに、アメリカの大学卒業すると「日本的な適当な大学システム」になっちゃうのはどういう論理の展開?

  48. 名無しさん : 2018/02/07 21:57:29 ID: 3W9/TLPg

    いや適当だと思うけど
    国立と海外経験してる身としては
    日本はゆるゆるだろ

    ちな理系の実験系です。文系なんて目も当てられん。

  49. 名無しさん : 2018/02/07 22:21:15 ID: /1HiSSjg

    予備で受講届を出したが初日で受講を切った

    だが、本命も欠席が増えて単位を落とした
    スレ主の教授は、縁故の教授から圧力を掛ければ何とかなると思った

    って感じじゃね?

  50. 名無しさん : 2018/02/07 23:07:13 ID: N1wFnvqE

    ※15
    義務教育じゃあるまいし個人的事情を許容することも情に訴えるとかもないわー

    普通留年もしくは卒業見込みってかたちで単位取得まで5年生やるよね
    大学なんて無理して行くもんじゃないし例えば大怪我して出席日数足りなければ留年は当たり前
    通えないなら辞める、行くなら行くで自分の頭で考えて単位取得して卒業資格をゲット
    そういうもんだよ大学って

  51. 名無しさん : 2018/02/07 23:52:02 ID: ZNfxBNQQ

    ※47
    ああ、ごめん、そこは書き足りてなかったね。
    当方の伝聞での経験上、日本式大学教育における緩さを知識として山ほど蓄積していたもので。
    代返に始まり講義ノートの賃借or売買、論文盗作などトップランクの大学から最底辺のFランまで
    蔓延しているのは公然の事実だよね?

    ※48
    そうそう、そういうことです。

  52. 名無しさん : 2018/02/08 04:51:23 ID: sQ3GA7CM

    ホントゴミシステム

  53. 名無しさん : 2018/02/08 21:57:13 ID: W4viibjA

    卒業出来たんだから良いと思うけどね。
    その先はそいつがどうなるか知らんが

  54. 名無しさん : 2018/02/08 23:27:57 ID: WKtiBhyM

    単位サギうま〜ってか。

  55. 名無しさん : 2018/02/09 15:31:28 ID: KEvQ0hx2

    ※47
    批判にかこつけた自慢をしたいだけなので論理展開が無茶苦茶なんだろうな

  56. 名無しさん : 2018/02/15 16:54:47 ID: 9mWV5N0M

    だから、有名大学出てても信用できないんだよなぁ。
    こういう輩が混じっているから。
    本人は要領良いと思ってるんだけど、現場からしたら使えないのでどうにかしてくれってなる。
    でも、卒業大学の名前は良い所なので、人事もそんなわけないだろって話を聞いてくれない。
    本当に使えなくて4~5年たってから、あの話本当だったんだってなって、やっと対策に動いてくれる感じ。
    簡単に卒業させる今の大学システムはおかしいと思うよ。本当に。

  57. 名無しさん : 2018/02/17 11:02:35 ID: rpYW6u9k

    ※53
    そいつがそのパソコンの実技能力を求めて雇用された場合、どうなると思うよ。
    「この大学の卒業生使いもんにならねーよ、次からこの大学の奴らは雇わないってことで!」ってなってそれ以後の卒業生に不利益与えるんだよ。

  58. 名無しさん : 2018/02/18 20:55:08 ID: VHh4W30U

    ※43
    正直、教える側からすれば授業厳選しといてそのザマかと思うよ。
    「ギリギリだから単位くれ」は本人の都合だろうって。
    保険として数単位余裕ある授業の取り方しても損はないんじゃない?
    それすらしてないのが本当に理解できない。

    いい加減な学生に単位与えると教師としての良心に傷がつくし、
    落とせば恨み買うし、ほんと因果な商売だよ…。

  59. 名無しさん : 2018/03/25 19:23:50 ID: QwTiOa46

    最低限譲歩して再テストで合格点取れることでしょ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。