2018年02月09日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516773161/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part90
- 807 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/07(水)13:07:54 ID:VX6
- 仕事で生徒に逆ギレされることが多い
締切破りに締切を守らない場合は手続き(お金関係)を一旦止めないといけない
締切日は書類を持ってくる日ではなくて不備のない書類を持ってくる日
掲示とか放送で締切日お知らせもして
説明会でも説明して
それでもダメで叱るんだけど
パワハラだ!って言われるらしい
怒鳴ったり相手の人格を否定することは誓ってしてない
仕事向いてないのかなぁ
|
|
- 808 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/07(水)13:13:32 ID:aFW
- >>807
逆ギレって自分でも言ってる通りの逆ギレなわけで
貴方が悪いのではなく生徒が悪いんでしょ
なんで仕事に向いてないと思うの? - 809 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/07(水)13:20:29 ID:VX6
- >>808
上司から最近は訴えられることもあるから気をつけてと言われたりします。
保護者からも手続きが細かすぎる!とか他の兄弟の学校はそんなことしてない!とか
クレームが来て辛いと思うことがあります。
メンタルが仕事に向いてないかなぁと思っています。 - 810 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/07(水)13:39:28 ID:aFW
- >>809
確かにメンタル弱いのかもしれないけどさ
貴方の「締め切りを周知する手段と方法」を証拠として持ち歩くのがいいかもね
こちら側には何も不備が無ければ訴えられても何も怖くないでしょ?
もし不安なら法テラス等にでも行って周知の方法や叱り方で不利にならないための知恵を貰ってくるのも
貴方の自信となって堂々と出来るかもしれないしメンタルの病み方も歩を緩めるかもしれない
上司も味方につけられるように「相談」という形を取っておくといいと思います
>>810
ありがとうございます。
怪しそうな生徒は相談報告
自分は法テラス考えてみます。
上司は訴えられること自体を気にしているようでした。
正しいことを言ってもねぇと言われてしまいました。 - 814 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/07(水)14:50:00 ID:mzj
- >>807
締め切りってすっごく前の日程で設定しても間に合わない?
不備で2度ほど突き返しても間に合う日にするとか
あるところは配った2日後ぐらいで締め切りだったところもある
書類にもよるだろうけど締め切りが一週間後でも一ヶ月後でも
結局ギリギリしか提出してこないからって
そこは即日提出ぐらいのノリで配られたよ - 827 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/07(水)16:39:26 ID:VX6
- >>814
基準が相手方の締切でなくて学内の締切で。
手続きを止めて欲しいと言うのが相手方からの依頼なんです。
お金に関することなのでそこである程度注意をしてるのかもしれません。
|
コメント
半人前のガキどもがパワハラとか。
一人前になってから言え。
教師と生徒の関係では教育と言うんだぞ。
親に伝わってないんでしょ
電話なり郵送なりで親に伝わるようにすればいいんじゃないの
それで守られないなら手続きストップさせたらいいよ
キチンと仕事しないやつも、相手が期日を守らないとか書類に不備だとか言うんだよなあ
分かるよ…。私も同じような仕事することがあるけれど、親も子も締め切りに関する意識が低すぎて困ってる。
何度も事前に連絡しても声をかけてもメールをして見ても、見てなかったー忘れてたーで簡単に流す。
なんか、なんでも~~ハラだと言えばいいと思ってんのか、最近のバカどもは
パワハラの意味ぐらい理解しろや
理解できてたらその場面でそんな言葉つかえやしねえ
で、なんなんだよ、この話し
奨学金止める、とかそういう系なのか?
*2が正解かなあ
最近だと大学でも親に連絡しておだくの息子さん留年しそうですよとか言うもんなあ
小学生かって思うけどトラブルを避けるにはしょうがないのかも
※1
子供から適当ないい加減な話聞いて親がクレームつけてくるんじゃないかなあ
大学の講師やってる知人が、提出物の締め切り過ぎてから
「何度送っても添付ファイル付メールはエラーで返ってくるからレポートが送れません」と平然と嘘つく学生が定期的に出てくると言ってたのを思い出す
じゃあそのエラーメールを証拠として転送しなさいと言ったら黙りこくって、結局レポート書いてないんでしょ?と聞いたら
「なんでそんなに悪者扱いするんですか!」と逆ギレそれたとボヤいてた
提出物を期限内に完成させずにメールエラーって嘘をつく自分に非はないと思ってるらしい
組織側が直接矢面に立つ報告者を守ろうとする気がないところで
道理を通す理由もないわな
そりゃ自己保身モードに入りますよ
>>814の返しが>>817な時点で疑問を持ったんだが
学内の締切だというなら、締切を早くして本来の締切を再提出日を設定するとか
なにか工夫できそうなものなんだが、そういう意識もなさそうで
※8
敢えて言うなら「結局レポート書いてないんでしょ」がちょっと余計な一言だと思った。
証拠になるエラーメールが無いなら駄目だから転送してね、で話を終わらせておけば必要以上に拗れる事は無かったんじゃないかな
もちろん、大前提として嘘ついといて逆ギレしてんじゃねーよ、なんだけどねw
※10
遅刻癖があるやつに11時の待ち合わせを10時だと伝えたところで、
やってくるのは11時半だったりするのといっしょ
締め切り守れない奴は永遠に守れないままだよ。
締め切り守れなかったら問答無用で切り捨てちゃってもいいと思うけどね。
社会に出たら「忘れてました」が通用しないものだらけなんだし。
奨学金関連かなあ…結構記入細かいし書くの大変だったからな…確かに不備あったらアウトだから大学の事務の人大変だっただろうな
規定どおりに周知してそれでも間に合わなきゃほっとけばいい
困るのはバカ本人だ
下手になんとかしてやろうと思うから心を病むんだ
手続きの煩雑さは学校のせいでこの人のせいじゃないし
この人にどうにかする権限があるわけでもない
「そうですよねー。すみませんねー(棒」とか言って流しときゃ良いよ
何言われてもそっちに不備がある
こっちは少しも困らない
規則に従って淡々と手続きする(又はしない)だけ
困るのはそっち
と言う態度を一切崩さないことだよ
※12
それが正しいと俺も思うw
でも、それはそれとして報告者も仕事できない人なのかもしれない
まあ、それで裁判沙汰になるとしても当人が悪いだけだがw
学校に向いてねえんだよ逆ギレ生徒のほうが
てか、学校でそこまで暴れるんなら、多分卒業出来るかどうかな不出来な人間で、社会人にもなれないタイプだぞ?学校職員で働くってのは難しいな
これ上司がダメなんだろ
社会なんてもっと理不尽だからなー
俺はわかんないけど明日までに勉強して作っといてとか平気で言われるし
マジしねよ
今の小学校って子供の忘れ物を親が届けに来るのが当たり前だもんね
約束事を守れなかったら損をする状況には絶対に仕向けないような風潮でしょ
こういう教育受けてきた世代の成れの果て
物は言いよう
正論で相手を切るだけじゃ相手は動いてくれない場合は多々ある
理不尽だけどしょうがない
貴方が正しいけど、相手を煽る態度(自分じゃ普通でも相手にはそう見える)でないか?
勿論相手の保護者にまでキチンと通知した上で相手を動かすスキルを学んで下さい
パワハラについてレポートでも書いてもらえば?
本人は理不尽なことで叱られてるとでも思ってるんだろうか。
自分が悪い事は分かっているけれど叱られるって好意に慣れてないから爆発しちゃうのかもね。
社会に出たら本当に理不尽なことでボッコボコにされるかもしれないのに生きていけるのかね?その逆ギレガキ
※22
こういう子は「民事訴訟の常連」「企業へのクレーマー」になって稼いでいきそう
親の態度もアレだし、超絶サラブレッドだもん、育ちも悪けりゃ遺伝子も普通じゃないという2重苦
雇われリーマンになる器は無いでしょ、アルバイト・パート・派遣もできそうにない
個人や企業や自治体を訴えまくって、慰謝料とお詫びの品と転売とで生きていくんじゃないの
持ってこない子は何週間たってももってこない。
提出物出さなくても学校辞めさせられるわけでもないしね。まあそんな子供の親なんだからお察しでしょ笑
今の親って子供の言うこと鵜呑みにして学校にクレーム入れて来る人が結構いるよ。
自分はベテランと言われる年齢の教員だけど、時代に合わなくなったのかなーと思う。
潮時かなって。
支持してくれる保護者も多いけど、数人のクレーマーのために疲弊させられるんだよね。
若い人は大変だよなぁと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。