大学時代、言葉遣いを気にする子がいた。どんなくだけた場でも間違いの無い、本来の使い方の言葉を選ぶ

2018年02月10日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1517945054/
何を書いても構いませんので@生活板57
49 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/08(木)13:10:42 ID:x5m
大学時代、言葉遣いを気にする子がいた。
どんなくだけた場でも間違いの無い、本来の使い方の言葉を選ぶが
周りに強制もしないし指摘もしない。
だからまぁ気にするんだな、くらいに思っていた。



だがだんだん、指摘ではないが妙な返しをするようになった。
課題やってる?間に合わないかも知んない!と言った子には
「やっているよ。間に合わないかも知れないけれど頑張っているよ。」
→いる のところと 知れない のところが若干強め
◯◯ちゃんどっかで会わんかったー?と聞いた子には
「◯◯ちゃんは、今日は会っていないよ」→区切るようはっきりと

正しい言葉遣いをするのはもちろん大事だと思ってるけど言い方が遠回しな指摘のようで
けどきちんとした指摘でもないし…と その子と話すのに神経を使うようになってた

レポート発表を終えた昼食時、
「緊張したー!大勢の前だとうまく喋れなくなっちゃう」と言った子に
「そうだよね。あんなに大勢居たら、喋ることが、出来なくなってしまうよね。」と返すのを聞いて
たぶん私以外にも「ん…?」と感じてる子がいたと思う

51 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/08(木)13:18:20 ID:x5m
途中で送ってしまいました

その日はゼミだったのでそのままモヤモヤはしたけど5人くらいで教授の元へ
教授がたまたま旅行のお土産にとお菓子を配っていて、みんなでお礼を言っている時
その子が「ありがとうございます!帰宅してからいただかせていただきます!」と言った
いただきます…の だ のあたりで本人も異変に気付いたようだったが、
普段みんなの言葉に指摘(?)してる自覚があったのかとにかく言い切って、
何も無かった。ツッコミやめて。みたいな真っ赤な顔してて
いつもなら「そろそろ帰ろっかー」→「うん、帰ろうか。」と言っていた流れの時に
「…うん帰ろっか…」と微妙に気まずそうに言ってた

大したことないんだけど私はこういうの苦手で(人が恥ずかしがる姿や失敗した姿を見ること)
いただかせて~のときは無駄につらかった

52 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/08(木)13:18:50 ID:Moi
>>49
ごめん、なぜか戦場カメラマンの人のしゃべり方で脳内再生されてしまうw

53 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/08(木)13:42:42 ID:caK
>>52
自分は脳内にイッコクドーの「声が、遅れて、聞こえて、くるよ」がやってきたよw

54 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/08(木)13:42:43 ID:ZLp
>>52
私は声が遅れて聞こえてくるwww

55 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/08(木)13:44:56 ID:tlo
>>53>>54
結婚おめでとう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/02/10 06:25:12 ID: 2HYhnTrg

    報告者、共感性羞恥とはいえ反応が優しいな

  2. 名無しさん : 2018/02/10 06:39:09 ID: mGOGDwu6

    >「…うん帰ろっか…」と微妙に気まずそうに言ってた
    ちょっと可愛いと思っちゃった

  3. 名無しさん : 2018/02/10 06:50:55 ID: TSADRN1c

    声が遅れる腹話術師が脳内再生されてたのに次のレスの戦場カメラマンって言葉を読んだ瞬間からそうとしか再生されなくなった

  4. 名無しさん : 2018/02/10 07:36:52 ID: lhKTmxYg

    なるほどね

    たしかに言葉の使い方に厳しい人っているよね
    言葉の誤用に厳しかったり

  5. 名無し : 2018/02/10 08:08:06 ID: UBULV.Do

    正しい日本語大好き人間がすげえ嫌い
    時と場合によって言葉遣いのオンオフ切り替えて、後は伝われば間違ってようが方言が出ようがイントネーションが違おうが構わないじゃないか
    正しい日本語はー!って押し付ける奴はウザいし嫌い。NHKの使者かと思う。

  6. 名無しさん : 2018/02/10 08:24:58 ID: gDzqouOo

    逆鱗と琴線の混同とかは流石に気になる
    その重箱の隅子ちゃんが指摘するようなのは
    若者言葉としては正解でいいんじゃないかと思う

  7. 名無しさん : 2018/02/10 08:31:43 ID: kP4IiYSk

    ここまでじゃなく、わざとじゃなさそうだったけど
    小学生の時に省力しない話し言葉の子がいたな
    「○○してる」を「○○している」とはっきり言う
    方言と訛りのある地方だったけど生まれからそこなのにその子は方言も訛りもない
    おっとりした頭の良いインテリ家庭の子だった
    名前が洒落ていて顔が平安系だったので何となく納得してしまった
    その子のおかげで話し方意識するようになって早くから使い分け出来るようになったから感謝してる

  8. 名無しさん : 2018/02/10 09:13:15 ID: aozILBrw

    厳格な両親に言葉遣いをかなり厳しく躾けられ、兄弟姉妹の間でも徹底的にするよう仕向けられて、
    そのせいで兄弟姉妹は現在40~50代になっても余所余所しいし打ち解けられなくなって寂しい、
    という内容の投稿をどこかで見た

    両親の監視下じゃなくても、強力に仕込まれたせいで、兄弟姉妹でも砕けた言葉遣いができなくて
    他の家庭の兄弟姉妹みたいな親しみが生まれないとかなんとか

    言葉遣いを徹底するのもなんだかな…。いきすぎ・やりすぎは何事も良くないよね

  9. 名無しさん : 2018/02/10 09:40:19 ID: wibaAFmw

    最後の帰ろっか、がかわいいよ

    アラビア語には古語がないと読んだのだが
    神という統制者がいないと変化は免れないんだろう
    そして古語がないということは社会が変わってもいないと
    いう事だよな
    源氏物語が成立後100年もしないうちに注釈書が必要になった
    というのとあわせると面白いなあ

  10. 名無しさん : 2018/02/10 09:42:54 ID: x8iAv01M

    頂かせて頂きます、でなく、頂きますだよね。

  11. 名無しさん : 2018/02/10 09:50:08 ID: vm8g/fs2

    結婚おめでとう

  12. 名無しさん : 2018/02/10 10:24:06 ID: tDl/D/eg

    こういうタイプ大嫌いだー
    指摘の時点でかなりうざいけど自分が失敗したら咎めないでねなその態度が一番無理
    報告者や周囲の人は優しいね

  13. 名無しさん : 2018/02/10 11:39:33 ID: gdwZeoDk

    アイス食べたいって言ったら
    うんアイスクリーム食べたいねとか言い直されるのかな

  14. 名無しさん : 2018/02/10 12:56:20 ID: hU9bfwBM

    口語と文語の違いも分からないんだろうな

  15. 名無しさん : 2018/02/10 13:52:49 ID: VpRcZAWI

    頂かせて頂きます、は乞食の言葉遣い
    恵んで頂けませんか=頂かせて頂けませんか

  16. 名無しさん : 2018/02/10 13:53:40 ID: 6.BAGc7Q

    明らかに間違って覚えてるなーって言葉は指摘するけど、逆ギレと感謝と半々の反応。例えばだけど、日暮里をひぐれさととか読むとか。

  17. 名無しさん : 2018/02/10 14:06:31 ID: EKXaYLNE

    日本語不自由なゴキを炙り出せるメリットはある

  18. 名無しさん : 2018/02/10 17:51:35 ID: 0KN9aqu.

    諦観を慣れとして正確を煩わしいとするのもどうかと思うがね

  19. 名無しさん : 2018/02/11 01:25:10 ID: XQtcZkhU

    ごめん、関西人の自分には分らへん所多すぎて訳わからんわぁ

  20. 名無しさん : 2018/02/11 02:50:49 ID: IEW0gDOs

    ロボット的に
    何か頭で処理してからでないと言葉に出来ない習性とかなのでは?

  21. 名無しさん : 2018/02/11 12:51:29 ID: ewQkiwSY

    ※10※15
    つ 報告者の爪の垢

  22. 名無しさん : 2018/02/12 16:00:03 ID: 3MxNorYU

    ※17
    自己紹介乙!

    あ、乙じゃなくてお疲れ様でございますぅ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。