自分のものを人に貸したり使われたりするのが大の苦手。「これ借りるね!」と取られるとすごく気分が悪い

2018年02月10日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1517945054/
何を書いても構いませんので@生活板57
70 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/08(木)20:44:56 ID:RFq
自分のものを人に貸したり使われたりするのが大の苦手
誰の物でもない物、そのグループの物をシェアするのはできる
でも自分の物を人に「これ借りるね!」ってぱっと取られるとすごく気分が悪い
ハサミとか普通に貸し借りする使い減りしないものでもそう
事前にお伺い建てられても、世間体があるから頷くだけで本当はすごく嫌



学生時代はどんなに仲が良くてもノートやシャーペンの貸し借りはできなかった
シャー芯みたいに一方的にあげるのはかまわないんだけど
帰ってくる前提のものを使われるのは嫌
旦那に対してさえ同じで、自分の半纏かってに羽織られて喧嘩になった
家族でかろうじてセーフなのは母親だけ

ちなみに潔癖症ではないと思うし、だから他人が汚いから嫌ってわけでもないと思う
旦那が飲みすぎて吐いても特に苦もなく片付けられるし
人から中古品もらったり買ったりするのも平気

これはなんなんだろう
すごく生きづらいからできれば直したいんだけど

73 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/08(木)21:53:05 ID:BS2
>>70
アスペの自分も同じ
医者に話したら「自分の持ち物含め自分の領域だから、
そこに踏み込まれたく無いんでしょう」的な話をされた
パーソナルスペースがきっちりしてるタイプ?
自分が他人を侵さない代わりに他人にもそれを求めるらしい
私の場合はだけど
だから一方的にあげる(自分の領域から完全に抜けて相手の領域になる)のは平気らしい

78 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/09(金)00:23:02 ID:O9U
>>73
70です
自分もアスペなのかな
たしかに自分の領域って言われたらしっくり来る
それだけで精神科の門をたたくのはちょっと躊躇するんだけど
旦那と相談して検討してみるわ、ありがとう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/02/10 15:16:39 ID: AyLvO46w

    >でも自分の物を人に「これ借りるね!」ってぱっと取られるとすごく気分が悪い

    これ普通じゃない?
    そんな失礼なことされたら誰でも怒るの当たり前だよ。
    普通だったら「それ借りていい?」とか、「それ貸して欲しいけど使っていい?」とかまず聞いて、
    持ち主から「いいよ」って「承諾の返事を得てから借りる」のが人として常識だよね
    「これ借りるね!」って発言するのと同時に、パッと物を取るなんて、
    持ち主の承諾得てないじゃない。
    行儀が悪いし礼儀もなってないし、手癖悪いし失礼だし、
    そんな人には自分の物なんて貸したくないよ。

  2. 名無しさん : 2018/02/10 15:19:12 ID: 9/46spAc

    旦那に半纏勝手に羽織られるのって嫌だよ。
    着るものって自分の物って意識があるから、親兄弟でも無断で使われるとなんか厭だわ
    別に潔癖とかじゃないけど。
    服ぐらい自分の着ろよって思う

  3. 名無しさん : 2018/02/10 15:20:20 ID: 0umpr0AI

    わかる。
    距離感が無かったり物の扱いが雑だったりする人間には近づきたくない。

  4. 名無しさん : 2018/02/10 15:26:58 ID: F8II6gNI

    それは性格。
    何でもかんでも病名付けるのよくない。

  5. 名無しさん : 2018/02/10 15:41:00 ID: zZUttsrs

    自分もものの貸し借り苦手だ
    アスペ云々は置いといて
    「パーソナルスペースがきっちりしてるタイプ」は
    なるほどそれかと思った

  6. 名無しさん : 2018/02/10 15:41:46 ID: xJ3EcYBw

    相手がどんなに礼を尽くして借りようともとにかく貸すこと自体が嫌だって話なのに
    「これ借りるね!」なんてのを例えに出すから、私も嫌!私も~ってのが湧いてくるんだよ

  7. 名無しさん : 2018/02/10 15:44:33 ID: 83HOVI3Y

    潔癖症の新しい形にしか思えないんだが

  8. 名無しさん : 2018/02/10 15:47:20 ID: fJ8PL54A

    ※6
    一理あるけど、今回はまとめのタイトルになってるの方が悪いと思う
    タイトルだけ見てコメントする人もいるし

  9. 名無しさん : 2018/02/10 15:57:33 ID: fPi/hYDE

    俺は逆だな
    貸すのは良いけどあまり借りたくない

  10. 名無しさん : 2018/02/10 16:01:30 ID: XG3lDHF2

    家族でかろうじてセーフなのは母親だけ

    なんで母親なら大丈夫なのか気になる

  11. 名無しさん : 2018/02/10 16:10:05 ID: TcY2YnTc

    私も同じタイプだ
    ちなみにパーソナルスペースとやらは強靭だと自覚してる
    アスペってより単なる性格だと思うよ

  12. 名無しさん : 2018/02/10 16:14:00 ID: FTKB0uTQ

    アスペじゃなくても人に物を貸すの自分も好きじゃない
    この人と違うのは家族なら別にいい
    自分の場合は信用してるか否か、ちゃんと綺麗な状態で返してくれるかどうかだ

  13. 名無しさん : 2018/02/10 16:17:26 ID: RZvyfzFw

    なんとなく気持ちは分かるけど
    そこまで拒否の気持ちが強いのはなんらかの強迫障害がありそうではあるな

  14. 名無しさん : 2018/02/10 16:27:46 ID: jmvRJbRY

    そもそも、相手の借り方がなってない…
    「借りるね」じゃなくて、「貸りてもいい?」とか「貸してください」でしょうが

  15. 名無しさん : 2018/02/10 16:45:53 ID: GCsjWSZI

    文章理解できない人多いね
    報告者は借り方の丁寧さに関わらず、貸すのが嫌で悩んでるのに

  16. 名無しさん : 2018/02/10 16:48:20 ID: oelUNmco

    これ自分も当てはまるわ…
    貸すのも嫌いだけど、借りるのも好きじゃない
    すごい落ち着かない気持ちになる

  17. 名無しさん : 2018/02/10 16:55:49 ID: oybX75d6

    私は貸しっぱなしで忘れるけど、借りるのは苦手。
    借りてる間ずっと負い目があるというかすっきりしない

  18. 名無しさん : 2018/02/10 16:56:42 ID: Vp7Rq2Dc

    丁寧に頼まれても嫌ってのは結構だね
    でも別に障害に当て嵌めんでも、普通にケチってだけじゃ駄目なのか

  19. 名無しさん : 2018/02/10 17:17:03 ID: 7I8uxSzQ

    ケチも過ぎれば病気だからね

  20. 名無しさん : 2018/02/10 17:20:25 ID: F7xGnZXo

    本人が生き辛いと言ってるのに大丈夫といっても意味ないだろ

  21. 名無しさん : 2018/02/10 17:37:26 ID: 3KB4Xi4I

    これ借りるね〜と勝手にさらっていくのはどんな人でも相手がよほど親しくないと難しいでしょ
    この人はとにかく貸す行為自体無理、どんなに親しい相手が事前にお願いしても無理ってことじゃないの?
    パーソナルスペースの問題となると本人は気付いてないけど難しいのは貸す行為だけじゃないんだろうな

  22. 名無しさん : 2018/02/10 17:59:19 ID: C/6s53DQ

    これすごいわかる。自分のものを触られるのが嫌とか
    汚くされるようで嫌ってわけじゃなくて
    多分「自分のものが他人の領域に持っていかれる」のが嫌なんだと思う
    だから自分の場合は、普段身近に置いて使ってるものほど使われるの抵抗ある
    ペン立てに入れてるシャーペンはまだ許せるけど、ペンケースの中のは嫌、みたいな

  23. 名無しさん : 2018/02/10 18:06:36 ID: qWTyA7ts

    多分、相手が自身の事を管理できてない事にムカついてると思う。

  24. 名無しさん : 2018/02/10 18:37:20 ID: X/wPwYHA

    貸し借り自体がすごく苦手だから分かる
    自分は自分、他人は他人でお互いきっちり管理して、貸し借りは不測の事態のときだけがいい
    シャー芯みたいにあげる物は抵抗ないのも同じ

  25. 名無しさん : 2018/02/10 19:51:39 ID: v/NEgY9M

    ※6
    全くだわ。
    本来報告者が言いたかったことがずれちゃうよね。

  26. 名無しさん : 2018/02/10 20:05:33 ID: lvN5Xvvo

    私は物の貸し借りは平気だけど、食卓の物への自分の領域という意識が強い
    よくネットで嫌われる「一口ちょうだい」とかシェアが嫌いなのはもちろんだけど
    いったん給仕された後で「そう言えば、お漬物があったけど食べる?」みたいに足されるのも苦手
    自分でも面倒な人間だとは思ってる

    と、隙があったので自分語り

  27. 名無しさん : 2018/02/10 20:30:42 ID: QLKCAGlg

    あるある。
    食事の椅子も旦那に座られると嫌。
    貸したもの又貸しされると発狂しそうになる。

  28. 名無しさん : 2018/02/10 20:48:18 ID: MKJiGNlc

    日本人ってお茶碗やお箸も所有者を固定するくらい領域がガッチリしてるじゃない
    おかしな事じゃないと思う
    自分の子供ですら布団に乗られると般若になるよ

  29. 名無しさん : 2018/02/10 21:25:48 ID: 18sH1Zrw

    私も、貸し借りは苦手。
    貸すくらいなら、上げる方がいいくらい。

  30. 名無しさん : 2018/02/10 21:39:21 ID: i1ykXkxA

    貸すのは良いけど借りるのは何となく苦手

  31. 名無しさん : 2018/02/10 22:56:42 ID: 32fmUcX.

    え そうなんだ、自分もそういう感覚あるけどこれ変だったんだ?

  32. 名無しさん : 2018/02/10 23:34:55 ID: ws3dBPGQ

    子供ってそうだよね。自分のおもちゃは貸したくない!ってごねたり。
    自分の椅子に座られると嫌がったりする。
    精神的に幼いとかなのかな?

  33. 名無しさん : 2018/02/11 00:02:10 ID: pjRtJb16

    こういうの変なんじゃないかと思うよ
    自分もそうだけど、子供の頃から「人と物をシェアすることができない」
    って親からも先生からも言われて育った。
    ちなみに「シェア」って公共物じゃなくて、自分のクレヨンとかね。
    貸すと汚されるし嫌だったんだけどね。

  34. 名無しさん : 2018/02/11 01:23:06

    アスペにそういう傾向が多いってだけで
    そうでなくても自分の物を貸すのは嫌って人は普通に居るよね
    他人の手料理食べれない人と同じで

  35. 名無しさん : 2018/02/11 12:27:32 ID: eyvYqvK.

    自分のものを貸す場面があまり思いうかばないなあ
    漫画ぐらい?

  36. 名無しさん : 2018/02/11 13:13:17 ID: 39hF5mT.

    ※26
    試食勧められても食べないでしょ?

  37. 名無しさん : 2018/02/11 17:25:59 ID: yj1eNQ4A

    ※32
    違うでしょ。そういうのは年齢に合わせて求めるものが変わるんだから。
    誰とでも仲良くできる子は幼稚園では偉いって言われるけど、
    小学生以降では特定の相手と仲良くする場面が多いから、とたんに空気読めない幼い子扱いされるよね
    貸してー、いいよ!が成熟してるって言われるのは幼稚園まで

  38. 名無しさん : 2018/02/12 04:00:32 ID: 2NPreo3Q

    自分の見えない範囲で使われるのが嫌だから、貸せないな 
    小説や漫画だとトイレで読む習慣のある人もいるし
    何か食べながら読む人もいる 
    自分はそういうのが無理だから物の貸し借りは出来ない

  39. 名無しさん : 2018/02/12 14:34:10 ID: hQoJx2zg

    ※37「よね」ってあなたの認識おかしいよ
    誰とでも仲良くできる子は八方美人とは違うよ?前者がKY扱いされるなんて見た事ない
    物の貸し借りでも
    「貸して!」に「いいよ」と言える子は小学校でも成熟扱いだよ
    むしろ無駄にケチるほうがKY扱いされるわ

  40. 名無しさん : 2018/02/25 02:08:36 ID: iX5.Ybk2

    私夫の勝手に借りてるな。
    確かに自分のコートとかを、何も言わず借りられたら嫌かも。嫌と言うほどじゃないけど、少しウーンって。
    なのに夫恋しいときは夫のあったかパジャマの上着を勝手に借りて羽織ってしまう。
    夫は嫌じゃなさそうだけど、食べ物はくれた時じゃないとすごく怒る。
    なんいせよ、嫌がることをしないように覚えよう。

    は~、嫌がられるけどくっついて寝たいな。
    悲しいなあ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。