2018年02月13日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1518197209/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part91
- 90 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)11:56:26 ID:wPY
- 相談というか愚痴というか
付き合って一年で結婚、現在結婚して一年くらい
嫁はすごい優しくて気遣いの人
メシウマだし優しいしすげー褒めてくれるから俺も家事とか料理とか結婚してからかなり覚えた
嫁が感謝の言葉をいっぱいくれるから、俺も嫁に毎日感謝して関係は良好
ただ、生活してれば誰だってちょっとしたミスをしたりするじゃん
そのミスを少しでも責めたり、何してんだよーみたいなセリフ言われたりするのを嫁は極端に嫌う
- 例えばうっかり外出時に窓の鍵を閉め忘れるとか、濡れたバスタオルを放置しちゃうとか、
時間守れなかったりとか、する気はなくてもしてやらかしてしまったうっかりミス
嫁も俺もそういううっかりはごくたまにやってしまう。
もちろん気をつけて生活してるしお互い2ヶ月に一回くらいの頻度
そういうのって、反射的に何してんの?って思ってしまうし言ってしまうけど、
嫁は少しでも責める言動をすると途端に不機嫌になる
頑なになるっていうか心閉ざすみたいな感じで、逆に責める俺を責めてくるオーラがすごい
俺がそういうのやらかした時、嫁は絶対俺を責めない
大丈夫だよ、気にしてないよ、たまたましちゃったんだよねって即許すし全力でフォローしてくれる
それはありがたいけど、でも俺にも全く同じ対応求めてくるんだ
ごめんなさいってすぐ本気で謝ってくる嫁だけど、
俺からの大丈夫だよって言葉とフォロー以外は受け入れない
俺が何してんだよ…って怒らなくても多少責める感じの雰囲気出すと、
途端に嫁も俺を非難する空気を出してくる(自分に非があるから言葉にはしないが)
嫁とも話したんだが、嫁の言い分は
「うっかり間違った事をしても大人なんだから自覚すれば反省するし、
言われなくても自分が一番何やってんだって思うはず」
「悪い事したって自覚がなかったり同じこと繰り返す時は私も指摘するし、私の事も叱ってほしい」
「でも本人に自覚があってちゃんと反省してる時にそれ以上相手を責める行為は嫌だ」
嫁がそういうスタンスでいるのはわかるんだけど、
でもうっかり何かをやらかされたら本人がごめん!!って言ってても
その瞬間反射的にイラッとしたりはするじゃん
一瞬で掌返して、気にしないで!大丈夫だから!って励ましたりフォローできたりって
難しくないか?イラっとした気持ちはどこに持ってけばいい?
もちろんずっとイライラしたりしないし、
ものの5分でまあ気にすんなよ大丈夫だよって気持ちにはもってける
でも一瞬でもイラつきを出さずにフォローに回るってどうなの?
嫁曰く、会社の人やあまり親しくない人にはできるでしょ?それを私にもしてほしいと
やってしまった方も自覚があるときに責める言葉を吐いて欲しくない、すごく傷付くからやめてほしいって
以前、旅行前に準備の事で少し揉めたんだけど、
嫁は俺が怒って嫁を責めたことに3倍くらいの時間静かに怒ってて往路は地獄だった
とにかく嫁は自分を責められる事を物凄く嫌う、
自分も絶対俺を責めない代わりに同じようにする事を望んでくる
嫁が繰り返してしまったり、無自覚だったことは指摘しても素直に受け入れてくれる
なんか納得いかないんだけど、これは俺も瞬時に嫁を許す訓練をしなきゃいけないのかな? - 92 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)12:13:12 ID:fbK
- 自分も、他人の失敗が気にならない方なんで、他人を責めるような事はしないな
他人が責めるようなことを言ってきても「この人、ストレスが溜まってるんだなぁ」くらいにしか思わない
他人の言動にイラっとしたら、自分の中にストレスが溜まってるサインだと思っているので
美味しいものでも食って、ストレスを解消してる
「イラっとしない」ようにという抑制はストレスを増やすので
咄嗟に言葉を飲み込む訓練も必要だと思うが
他人の失敗に負の感情を誘導されないように
心の平静を保つ根本対策を考えたほうが良い - 95 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)12:40:44 ID:dUE
- 自分も「なにやってんだよ」とか言う人は嫌だ
それが何気ないならなおさら嫌だ
たまたまの人の失敗にいらつくなんてまったく意味がわからん
率直にいって性格が悪いと思う - 96 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)12:40:59 ID:bdc
- >>90
お互いに余裕がない、につきると思う
夫側は嫁の凡ミスの脊髄反射を抑えられない、嫁側は自分自身を責め過ぎ
まず、嫁はちょっと完璧主義入ってるから自分の些細なミスを許せないとみえる
医者行くレベルじゃないけど日常で改善出来るならしたほうが良い
悪化するのは稀だけど、運悪く悪化すると自他ともにミスが一切許せなくなり最終的に自滅する
そんな嫁に必要なのは許容出来る理解者。まずは大丈夫だよ(自分を責めないで)て言ってあげて
徐々にゆとりが出来るようにしてあげる必要がある
放置バスタオルで地球が滅亡する訳でも無し、て事
次に旦那。
他人に出来て嫁に出来ないのは何かのハラスメントかプチDVの始まり。
あくまで小さい小さい萌芽だけど。
あくまでだぞ、大げさに言っただけだぞ。
凡ミスのときにごめんと先に言われてそれでも文句なり言う、ってのは良くないよ
小さいけど相手の意見を受け入れ拒否してる意味合いだよ?
しかもごめん以上の言葉はないと思われ
叱ると怒るの違いを再認識して。ミスが無くなる事が良いのか、
自分のストレスを発散する事が大事なのか
きっつい事いうと、嫁の提案が受け入れられないなら
自分がミスしたときも許さず同じように叱責してくれと言わないとフェアじゃないよ
そんな事したら家庭内がギスギスしてろくな結果にならないけどw
家族の凡ミスを笑って許せないのはとても悲しい事と思う - 99 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)12:56:35 ID:wPY
- うーん、怒らない嫁タイプの人はいると思うけど、
俺の場合は別にストレスのあるなしに関わらずそう思うし、今までもずっとこれで平常運転
平常を保つようにっていってもそもそも平常なんだよなあ
例えば感動する映画観て毎度泣く奴もいれば、滅多に泣かない奴もいて、
それって泣く奴がストレスフルかっていうとそうじゃないと思うんですよ
本人の性質っていうか。ストレスないよう心掛ければ泣かなくなるわけじゃない気がする
それで、俺が嫁に合わせなきゃいけないのかって事が疑問なんだけど、
レスくれた人はそういうの全くないのかな?
ちなみに俺は家族みんなそんな感じだし、仲良くなった男連中もみんなそんな感じ
誰かが凡ミスしたら何やってんだよ、次ちゃんと気をつけろよって言われて当然
そういうイラッとされるのも含めて反省じゃない?って思うんだが
嫁がいちいち俺を責めても別に険悪にはならないと思う
凡ミス→ごめん!申し訳ない!→はー何してんの?ちゃんとしてよ→本当にごめん!
→もう絶対しないでよそういうの、本当嫌だから→わかった
でよくないか?イラつかれるのも受け入れて反省するもんじゃないの?家族ってそういうもんじゃない?
家族じゃなくても仲間内でもさ。相手の負の感情は排除して反省って、
相手がいることなのに片手落ちじゃないかと思うんですよ
相手が嫌になった気持ちを許容するのもミスした側の責任かと思ってた
ミスしたのに責めないで励ませって、加害者は絶対「気にしないでください、大丈夫ですよ」を
強要されたら嫌な気持ちはどこにもってくのか
ミスがなくなることなんて当たり前だと思うし、それは人から責められなくてもそうすべきかと
自分のやらかしによって人がイラついた感情もやらかした側は受け入れるべきって思うんですが、
どうなんでしょうか?
少なくとも俺の家族、俺が今まで付き合ってきた友人や男連中、
部活や仕事といったコミュニティの中ではそれが当たり前だった
そういうやりとりって普通じゃないんですか? - 100 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)13:04:18 ID:YwG
- >>99
嫁さんを愛しているなら
嫁さんを傷付けたくないって思うのが普通では? - 102 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)13:14:25 ID:wPY
- >>100
嫁にも傷付かず気にしないようになってほしい - 103 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)13:23:49 ID:fbK
- >>99
人がやってる限り、絶対にヒューマンエラーは無くならない
反省して減らせるヒューマンエラーもあるが
日常の失敗は、属人的な失敗であれば、無くならないし、必ず繰り返す
ヒューマンエラーの頻度は
その人間が、心配事が有ったり、ストレスが高まっているサイン
文句を言ったり、叱ったりするのは意味がなく、根本原因を聞き出して、共に対処法を考えるべき
悪意は止めさせるべきだが
失敗は原因を取り除くもの
自身の感情を正当化させる事に腐心するのは
卑劣な人間のすることで
それが普通と思っているのは、育った環境が悪かったとしか思えない - 104 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)13:50:12 ID:dUE
- >>99
嫁は男の友人でもなけりゃ部活仲間でもない
そしておまえらはもともとが普通じゃない
嫁さんとの相性も、おまえ自身の人間性も最悪
それだけのことよ - 105 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)13:53:16 ID:6ro
- >>99
嫁さんからすれば会社の人間とか、気を遣える相手には出来ることが自分にはできない
→自分は気遣われない、粗末にしていい存在。って感じなんじゃない?
少し大袈裟に書いたけど、突き詰めれば粗末に扱われることに傷つくんだと思うよ。
いくら俺はこう思う、だって俺の家族はこうだった!だから傷つく方がおかしい!
それが普通なんだ!って主張しても、
嫁さんはあなたのお母さんや友人とは違う人間。傷つくのは変えられない。
かと言って反射的にイラっとするのも変えられないのなら、
それを正直に話して後は話し合って擦り合わせてくしかないんじゃない。
例えば責めてしまったら後で必ずそれ以上のフォローをするから5分ほっといて欲しいとか、
責めてしまう前に嫁さんがごめん!って大きい声で謝って欲しいとか、
何でもいいけどお互いが冷静になれるようにね。 - 108 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)14:08:24 ID:qon
- >>105
これ
嫁がおかしいから嫁にだけ直して欲しいってのは尊重されてないと感じてしまう
しかも反射や感情的な話なら尚更相手に変化を望むより自身を変える方が早い
どうしても曲げられない主張があるなら相手を慮った上でよくよく相談するしかない - 117 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)15:11:07 ID:YwG
- >>102
相手に要求するだけなのは幼稚過ぎる。 - 118 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)15:15:28 ID:cif
- >>102
結局直す気はなくて嫁にだけ要求するんだな
最悪
コメント
この男異常だよ。凡ミス程度でイラッとして相手を責める気持ちが常にあってそれが平常運転とかw
自分は優しく甘やかされた対応求めるくせに自分は相手にネチネチ細かいこと言うんだ
みみっちい器の小さい人間だね
モラハラ男です本当に(
バスタオル放置した程度で毎回心からの謝罪をするまでネチネチ言うとか、偏執的で怖いよ
生まれ育ちからして凡ミスは責めるって環境だったっていうからお察しだろ
嫁の人を責めない対応が心地いいって思ってるのに嫁が変われ、俺は変わらないって
ひたすら俺さえ良ければそれでいいって糞だからな
まあそんな男が良くて結婚したんでしょう、奥さんは
割れ鍋に綴じ蓋なんじゃないの
自分だったら絶対にこんな男と結婚するのやだけどな
奥さん、自尊心が異様に低いタイプなんだな
>イラっとした気持ちはどこに持ってけばいい?
自分の感情なんだから自分でどうにかしてください。普通の大人ならそうするけどね。
ていうか、イラっとした気持ちを相手にぶつけて、相手がイラっとしてそれをまたオマエにぶつけたらオマエは受け止められるんですか、と。
それを受け止められるものだけが相手にぶつけたらいいと思うんです。
でも私はそんな人とはかかわり合いたくないけどね。
お互いイライラしあって不毛だもの。
奥さんがめんどくさい
自分が攻撃されたくないから、攻撃しないタイプの人間って
実はプライド高い
私がこのタイプなので、なおさらわかる
恐れず相手を注意したり、
また自分がされても、イラつかないとか不機嫌にならない人間のが
素直で心優しいし、器が大きいし、余程謙虚なのだと思う
旅行の道中嫁が不機嫌になったのは、多分嫁も堪忍袋の尾が切れて
こいつには話しても通じないと同じ態度を仕返してやったんだろうな
不機嫌な相手と行動共にする事がどんだけしんどいか分かれよって感じで
まあコイツには全然響かなかったどころか逆ギレしてるみたいだが
うわっナイーブwww
報告者の嫁に限らず面倒くさい打たれ弱い奴っているよな
2ヶ月に1度の頻度のうっかりミスくらいでいちいち責められてたら
誰だって良い気分はしないと思うわ
その程度のことで一瞬でも苛つくことなんてないし
ましてや言葉に出して責めたりは普通の人ならまずしないよ
それより嫁さんが嫌がる言動をやめずに続けている事の方が問題
嫌がらせをしても相手が受け入れるべきなんて言うのは犯罪と一緒だぞ
自分がおかしいと自覚し反省して治す努力をしろ
奥さんみたいなタイプって、腫れ物というか
結婚とか家族とか、複数以上で生活する形態には
実は向いてないと思う
一人でいてくれた方が、関わる周囲が楽
謝ってんだから許すのが当然的な傲慢さを感じる。
嫌いなタイプだわ
本当に反省してるならちょっと注意されただけで怒る?
イラっとした気持ちをぶつけるのが普通だと言うならその後嫁さんがイラついて無言になるのもまた受け入れろ
それが嫌なら凡ミスには優しく対応するしかないだろ
後者の方が絶対幸せになれるって
イラつきや不満を表明するのとそれを押さえ込んでお互い気遣うのはどっちがトータル特なのか考えりゃ分かるだろ
うっかりミスにイライラするのも、怒られて不機嫌になるのも、似た者同士だと思うわ
何を許せるか許せないかっていうポイントが違うだけで
きめぇ男。そんなことでいちいちイラッとするとかカルシウム足りてないんじゃないの?
とはいえ嫁の方もめんどくさそうだけどな。
嫁によると口にさえ出さなきゃ私不機嫌です丸出しの態度は良いらしいからやってみれば?
奥さんが繊細過ぎると思うけど、報告者も脊髄反射なだけじゃなくしつこいんじゃないか?
>凡ミス→ごめん!申し訳ない!→はー何してんの?ちゃんとしてよ→本当にごめん!
>→もう絶対しないでよそういうの、本当嫌だから→わかった
これって
凡ミス→ごめん!申し訳ない!→わかった
で終わる話では・・・
凡ミス→はー何してんの?ちゃんとしてよ→もう絶対しないでよそういうの、本当嫌だから→
これいちいち言うって事だよね?しつこいよ。
たまにしかない凡ミスだしごめんって言ってんだろってイラッとするわ。
この男も男でネチネチネチネチとうざいが奥さんも奥さんで面倒くさいタイプだね
水と油で相性合わないね
上でもあるけど、何やってんのよ〜→本当にごめんなさい…→これからは気を付けようね で終わりじゃない?
自覚のないモラ夫や
こういうヤツは指摘されてもどこ吹く風だからタチ悪い
本来、相性悪そうというか、どちらもちょっと癖のある夫婦だけど、
交際期間はお互い猫かぶってやり過ごしてたのかね。
相手がすぐ本気で謝ってるのに自分の苛ついた気持ちを治めるために文句言わせろとか嫌な奴
謝るのは難しく怒るのは簡単にできる
低能な方に合わせるのが現実的なので、旦那が努力するのは当然だが、成長するまでは旦那に合わせるのが大人の付き合い方
嫁さんか旦那、どっちかが「普通」の人格だったら問題ないと思うけど
どっちも自分が普通だと思ってるから世話ないよね
闘いで勝った方が総取りって部族と相互理解で共存共栄って部族が直接ぶつかったら、前者が勝つんだよ。嫁さんがこの報告者とまだ一緒にいる気があるなら、自分の方針を変えて旦那のスタイルに合わせて、ガンガン文句つけていく方針にしないと。
ありがとうもいちいち言わなくていいんだよ。多分報告者からはそんないちいち言ってない。言うもんだと思ってないから言ってもらうのが心地よく感じられてるだけだ。
もちろん報告者自身のスタイルなんだから、不満はないはずだよね。
この幼い脳みそのネチ男には、結婚は早すぎたってことだろ
二ヶ月に一回の凡ミスにいちいちイラッとして「何やってんの!?」とか突っ込まずにはいられないって大丈夫かこいつ
なんかモラハラの気があるし、短期だし、嫁さんがそういうの嫌がるタイプなら絶対に子供つくっちゃいけないと思う
ただの凡ミスでごめんっていってんのにネチネチ責める報告者キモいわ...
奥さん、最初の方は自分が悪かったし..で終わるかもだけど何回かそのやりとりやったらうんざりするわ
奥さんもいってるけど、やってしまったって自覚と反省があるのにネチネチ言うのうざいな
そーかなー。嫁側も面倒くさいと思うけどなー。
相手を傷つけない、じゃなくて傷つかないくらい相手に図太くなることを要求するってすごいなw
主人が私を責めるけど同じことをしても私は咎めることないからやはりムカッとするわw
やってしまった後の行動が大事だと思うからね
こういうことって昨日今日始まった事では無いよね。
些細な事でも1回の謝罪の言葉では済まされず、何度も謝らないとならないということが何度も何度も繰り返されてきた末に、奥さんは少々壊れ始めてるのかもしれんよ?
奥さんは責められるのが嫌というより、自分に厳しい人なんじゃないかと私は思うんだよね。
いつも気をつけているんだろうけど、にんげんだものどうしてもミスはする。
「やってしまった!」という落ち込みや自分への腹立ちが1回の謝罪では終わらない旦那のネチっこさで倍増されて、自分に対するネガティブな感情が倍増されてしまい爆発しそうな気持ちを抑え込むために黙って静かに数日過ごしてるんじゃないかな? 想像だけど。
短期間に何度も何度も同じ事して何やってんだよって言われる分には仕方ないが
たまーーーーーーにやらかす凡ミスにいちいちチクチクしてくるやつ嫌い
そいつがやらかしたとき50倍くらいにして言ったろって思う
大抵それまでに忘れてるけど
これ子ども作ったら子どもがミスって飲み物こぼしたりするたびにネチネチやるんだろうな
結婚生活に向いてない
こいつもちっちゃいけど嫁も十分めんどくせぇ
どっちもどっちに思える
お互いが相手に自分の思うように行動しろって言ってる訳で
メンドクサイ夫婦だと思う
嫁が報告者の凡ミスにブチ切れて執拗に責め立て続ければ治るだろうか
コメ欄が意外と賛否両論でびっくり。
そんなに嫁面倒かな?
日常の些細なミス(頻度も低い)くらいサラッと流してほしい、ネチネチ怒らないで欲しいって普通じゃない?
個人的には、子供が産まれたら報告者みたいな父親だと子供の性格によっては萎縮するだろうし、報告者に似たら先輩なら理不尽でも許されるような体育会系にならないと人間関係難しいと思うから心配。
最初は奥さん繊細すぎない?と思ったけどその後書かれたやり取り見たらちょっと旦那しつこいw
①妻:あ、しまった!
②夫:もう何やってんだよ〜!
③妻:ごめーん!
④夫:気をつけろよな〜笑
くらいで良くないかw
何やってんだよ系の男は大体モラハラ。
この嫁は優しいタイプみたいだけど、同じタイプの何やってんだよ系の嫁だったらそれはそれでイラついてると思う。でもそいつはそういう女は嫁には選んでないだろうね。
※8
なにからなにまで同意
謙虚な人だったら自分が失敗したら素直に謝るよね
相手から指摘されても「次からは気をつけるね」で終るよね
この嫁、ものすごくプライドが高すぎて人から絶対に注意されたくない人なだけな気がする。
この人の嫁も、「自分が注意されない為に人にも注意しないんだからお前も守れ!」って、変な自分ルール押し付けてるだけじゃん。
そしてプライドの高さも、実際、旦那から注意されたら憤慨して何時間も不機嫌な態度でいるんでしょ?
正直、何時間も不機嫌な態度を取るような女の方が何十倍も面倒くさいよ。
しかも窓の鍵開けっ放しとか遅刻とかしょっちゅうそういうそそっかしい失敗してる人なら
言いたくもなるよ。
※36
嫁も子育てに向いてないと思う
嫁も子どもができて、子どもが自分が思うように動かなかったら
不機嫌になってずっとネチネチ怒った態度でキツい態度取ったり口聞かなかったりするんじゃないの?
そんな母親に育てられたら子供は母親の顔色を伺って何も出来ない子供に育つと思う。
不機嫌になれば相手が自分の言うこと聞いてくれると思ってるんでしょ。
嫁も結婚生活にも子育てにも向いてないよ。
川に落ちた犬を笑ったり失態に怒ったついでに更に棒で叩くタイプ?
そういう人の話よく他の国で聞くよね
お隣の国とか
※12
わかるわ
この奥さんって、腫れ物に触るように扱わないと小さいことでもすぐに機嫌損ねそう
「傷ついた」が口癖の自称傷つき易い人ってこういう性格の人が多い
こういう人って周りから見ると本当に扱いが面倒なんだけど、本にはその自覚が無いんだろうな
そこが一番厄介なんだよな
※45
この話は川に落ちた犬を笑ったり怒ったり更に棒で叩く話じゃないよ
犬は抵抗出来ないし口答え出来ないし常に従順な態度で何をされても大事なご主人様には逆らえない動物でしょ?
もしも犬に例えるなら
しょっちゅう家の中でそそうをしたり家の中を荒らしたりして、何度叱っても治らない。
その場で叱ると噛み付き、その後何時間もずっとうなって威嚇するような犬じゃないかな
叱っても叱るご主人の方が悪いと思ってるから、小さなミスも繰り返して治そうとしないバカ犬かな
犬と違って人は口がきけるし、人の行動だから犬に例えるのは無理だけど。
この奥さんは自尊心低いんじゃないよ
高いからこうなる。
自分が悪くても絶対謝れない人と一緒。
旦那の優しさが足りない
離婚しろよww
反省して謝ってる相手に「何してんだよ」なんて言っても仕方ないだろ
馬鹿じゃねーのか
※47
頻度も低いし凡ミスっていってんじゃん...
それに繰り返し失敗したり気づいてないときは素直に怒られるって書いてんのにどうやったらそんな解釈になるんだよw
この旦那の器の小ささは本当に小さくてどうしようもないんだけど、この奥さんもプライド高くてめんどくさい
でもこの奥さんに子どもが出来て、ごくまれに悪気なく子どもが道路に飛び出した場合も、叱らない育児で通すんだろうか
※53
そんな訳あるか
謝ってる凡ミスに対し5分もねちねち怒ってたらそりゃいやになるだろ
凡ミスなんて一度指摘したらいいだけなのに、なぜ何度も責める必要があるのか
不機嫌にさせてるのはミスを咎められたからじゃ無い
何度も責めるからだ
>平常を保つようにっていってもそもそも平常なんだよなあ
だったら奥さんが責められた時に出すオーラも奥さんの平常運転なんだから文句言えないと思うんだけど。
自分が嫁さんそっくりだ
ヒューマンエラーを責められても理不尽だなと思ってしまう
もちろんミスしておいて偉そうに考えている自分はプライドが高いなとも思う
でも家庭内でくらい労り合いたいし実際にそうしているから仲のいい夫婦でやっていけてる
※55
旦那が5分もネチネチ怒ってる描写なんて無いよ
奥さんがやらかしたあとに反射的に気をつけて!って言っちゃうだけでしょ?
怒られた後に長時間ずっとぶすくれて機嫌な態度を取り続ける奥さんの方がずっとネチネチしてると思う
※52
叱っても同じミスを繰り返すなら単にバカなんじゃないのかな
そもそも抵抗なんて絶対に出来ないかわいそうな犬に例えるのが間違ってる
この話を川に落ちた犬を棒で叩いて笑う話に解釈する方が頭がおかしいと思う
この奥さんは叱られて不満だったらずっと反抗的な態度を示して逆らってるじゃない
あなたバカなの?
今回は前提としては止めたようですね
>>118の「結局嫁にだけ要求するんだな。最悪」については、「結局夫にだけ要求するんだな。最悪」に言い換えることもできるね。
なんて話の長い奴だ、しか感想がなかった。
無駄話の多い男か、めんどくさ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。