2018年02月14日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513978561/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.16
- 704 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)12:40:35
- 少し前に婆の息子がお嫁さんをもらったんだけれど、
そのお嫁さんが実両親から虐待を受けていたらしく婆と爺に尋常じゃないくらい怯えるの
皆で食事に行きましょうってことになったとき、
お嫁さんがメニューも見ずにじっとしてるから聞いたら「私も食べていいんですか?」ですって
どんなひどい環境にいたのってなんだかこっちが泣きそうになっちゃったわ
息子とはラブラブみたいだし、やっぱりなれるまで接触しないほうがいいわよねぇ
- 705 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)13:30:41
- >>704
あらあら、本当にそんな人っているのね。
虐待死のニュースを頻繁にきくんだから、なんとか無事成人できた人は
もっと沢山いるはずだものね。
でも接し方は確かに迷うわね。
距離を置いているといつまでも慣れないかもしれないし
こちらは普通だと思う程度の接触も負担かもしれないし。
でも、704婆様が歓迎しているのよ、大切にするわよ、って姿勢を見せるのも大事よね。
ちょっとした贈り物とかお嫁さんあてに送ってみたらどうかしら。
バレンタインのチョコレートとか。
息子さんのとは別に、超絶可愛いラッピングのチョコを贈ってみたら喜ばないかしら?
あと、お雛様パーティをお嫁さんの為に開催してあげるとかはどう? - 706 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)14:45:50
- 息子と結婚してくれてありがとう、いつまでも仲睦まじく過ごしてねと
婆と一緒にひなまつりの宴で男たちにチヤホヤしてもらうといいわよ
変な言い方だけど、捨て犬や捨て猫を迎えてこっちは怖くないよ~安心できるよ~って
ゆっくりと心をほぐしてもらうような感じが良さそう - 707 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)15:15:38
- >>704
婆ね、親がちょっと毒気味だったの。
お嫁さんがどういう虐待を受けてらしたかは分からないんだけれど、
例えば婆はその状況だと飲物に煙草の灰とか入れられるのかな、食べた後に置いて行かれるのかな、
今日の売られた恩はいつ返したらいいのかな、いつ手のひら返されるんだろう…とか
色々考えてしまうのね。
私も704婆が歓迎している姿勢を見せるのは良いことだと思うんだけど
パーティはちょっと逆効果というか、一気に距離を詰めすぎだと思うわ。
だって今会うのにも尋常じゃないくらい怯えてるんでしょう?
まだ親(と同年代)っていう存在が怖いんじゃないかしら。
息子さんとラブラブでいらっしゃるなら、
お嫁さんの居場所を作ったり愛情をたくさん注ぐのはそちらに任せて
しばらくは年賀状やお中元とかで気遣いの一筆箋を添えるくらいの接触でも十分じゃないかしら。
婆が義両親に対して怖くなくなったのは、大したことじゃないかもしれないんだけど
義両親が荷物や手紙の宛名をいつも爺と連名にしてくださるのに気づいたとき。
あ…爺だけ宛じゃない…私もこれ開けて良いんだ…!読んで良いんだ…!というか
人として尊重されているのを感じたというか、義両親の心遣いをその時初めて素直に受け入れられたの。
そういう何気ない行動ってじわーっと染みていくのよね。
どれだけ言葉をかけられるより嬉しかったわ。
だらだらと水を差す後ろ向きな自分語りをごめんなさいね。
704婆のご夫婦、704息子さんご夫婦が幸せになれますようお祈りしているわ。 - 710 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/12(月)18:28:57
- >>704のお嫁さんも>>707さんも、涙が出そうだわ
うちのお嫁さんは普通に育ったお嬢さんなんだけど、一緒に食事したりすると遠慮するのよ
息子が、これを食えあれも食えってせっせと皿に山盛りにして目の前に並べてるわ
ああ、いい景色だなってほのぼの見てる
大切な息子の大切な女性なんだもの - 713 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)07:37:07
- >>705
>>706
奥様方ありがとう
パーティーは素敵ね
もっと慣れてくれたときに息子とお嫁さんと相談してやってみたいわ
>>707
お辛い経験をされたのね
今がお幸せそうでほっとしています
宛名に名前があることが嬉しいってお話、なんだかじーんときたわ
ぜひ真似させてくださいね
お嫁さんも同じように安心してくれたらいいんだけど - 714 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/13(火)10:30:48
- >>713
もう閉めちゃったのかしら…
自分語りみたいになるけど、婆は義実家の距離感が苦手なの。
パーソナルスペースって言うの?あの距離感が実家と違いすぎて、苦しくなってしまうのよ。
例えて言うなら、ソファが5人掛けが一脚と1人掛けが二脚あって、人が6人いたとするでしょ。
実家の距離感では、1人掛けに1人ずつと5人掛けに4人座って、ゆったりって感じなの。
でも、義実家だと5人掛けに詰めて6人座って仲良し(ハート)って感じなのよ。
ガンガン押してくるから横によけると、またくっついてくる感じで、
良い方ばかりなんだけど遠慮がなくて、息苦しい時があるの…
お嫁さんも人との距離感が今までと違いすぎて、混乱しているんだと思うわ。
お嫁さんのパーソナルスペース、大事にしてあげて、良い関係が作れますように。
なかなか彼女の影すら見えないアラサーの息子がいる婆に言わせれば、
お嫁さんが存在するだけで羨ましいわよ~。
心から、上手くいくように祈っちゃうわ。
コメント
なんか…714の自分語りは全然ものが違うと思う
えぇぇ~、いくら被虐待児でも結婚までする年齢の大人の女性でしょ?
会食でビクビクブルブル「……私も食べていいんですか」って何かわざとらしい
親以外の大人とまったく接触ないまま恋愛だけして結婚しちゃったの?
だったら息子がちょっとヤバい(メサイア系?)
お雛様パーティとか言ってる人、本気なの?拷問かと思ったわ
外食で食べてもいいんですかってどんな虐待受けてきたんだよ お預けって犬かよ 可哀想すぎるやろ
※1
同じこと思ったw
714を読んだら凄く嫌な感じがしてモヤモヤした
お嫁さんを気遣ってる人に対して、嫁の立場でおめーら距離近すぎて迷惑だから近寄らないで?
みたいな書き込みしてるよね。
言葉では気を遣ってるように取り繕ってるけどなんか嫌な人だなぁ…
※4
想像を絶するレベルだからカウンセリングとか受けさせた方がいい気がする
米5
ああ、714がなんかちょっと嫌な感じだと思ったらそういうことか。
的確に言葉にしてくれてありがとう
お嫁さんを も ら っ た ってアホか
息子と結婚したけど息子の両親とは他人だから干渉するなクズ
私も食べていいんですか?って人の顔色を伺ってしまう習性がある元虐待児がそんな失礼なセリフを吐くとは思えない。相手がどう思うか、思われるかそこまで先回りして考えるから。なんか違和感あるな
パーティーとかアホかな?
※8
THE家庭板脳
※3や8は
鬼嫁とか鬼女とか行った方がいいと思うのよ
トメしね!とか言ってるのがお似合いだわ
※9
目の前で家族が食べていて、自分もお腹が空いているのに「食べるな」「お前が食べていいと思ってるのか」って虐待を受けるとこれ起こるよ
自分もそうだった
我慢することに全力出してるから、許可されると混乱して「私も食べていいんですか?」が普通の人にとっては失礼だなんてことは吹っ飛ぶ
あんまり強く我慢してると、許可された時に何が起こったかわからない状態になるのよ
食べていいとはっきりと言われて安心したかったんだろうと考える
結構勇気がいったハズ
この人虐待されても虐待されても素直な所が残った人なんだと思う
自分だいぶねじ曲げられて育って素直なんて成分は消えた
相手の親から誘われたら「こいつらどこを見てどこに突っかかってくるか分からん」と
テーブルマナー出来たっけ洋食はサッパリだなーとか考えた挙句「体調不良により出席不可」って答えるな
相手いないけど
虐待って仕方もされ方も色々だしされてのねじ曲がり方も色々なんだから生ぬるく見てりゃいいだろうになんでコメ欄で突っかかっているのか
714は確かにおかしいけどさ
※2、9
同意
この嫁、悲劇のヒロイン願望強めの周りをふりまわす女な予感…
どちらにしてもあまり近づかないでいるのが正解だろうね
息子はまあ、本人の目が覚めないと親にはどうしようもないから
婚約したばかりで嫁姑問題にビクビクしてたからスレ読んで嫁を心から気遣ってくれる姑もちゃんと存在するんだってほっこりしたのと同時に安心したのに
コメ欄の殺伐とした空気に震えた
お前らこえーよどんな生活送ったらそんな腹黒くなれるの…
結婚式や両家顔合わせの時はどうしてたのかな?
もうその時には絶縁してて嫁だけ参加だったのかな?
ちゃんとお嫁さんのことを考えているなら息子が色々ケアするだろう
単にヒーロー願望でラリってるだけかもしれんが
どちらにしても余計なことはしないで息子に任せておいたほうがいいと思う
>あ…爺だけ宛じゃない…
わろた
ババ語りがnewババ語りに乗っ取られててワロス
※1
そうかなー
慣れた飼い主以外が急に近づいたら部屋中逃げ回って窓からダイブする気がする。
疎外された事ない人にはわからないだろうなぁ 宛名の連盟見たときの安心感
ま、これから大変だろうなとは思うわ
虐待が本当でも嘘でも距離置いた方がいいんじゃないの?
義理親との食事で食べていいか聞くとかないわ。
よその大人と食事する度にこんなビクビクオドオド「食べてもいいんですか?」とか言ってたの?
713まで「みんな優しいなぁ、負の連鎖とか言われてるけど断ち切る事もできるだろうなぁ」
と温かい気持ちで見ていたら
714で風向きを変えられ「色んな考えがあるなぁ、確かに相手の様子を伺うのは大事だもんなぁ。
でもこの人は他人に望みすぎなんじゃないの?」と思い
米欄では嫁への罵倒の嵐。
>>714は米欄への布石でしかなかったのね。
親に虐待された人ってよっぽどいい人に巡り合わないとなかなか親世代に対してのイメージが変えられない。
スレの※にもあった「人として尊重する」のが大事。でも気を使わないといけないからストレス溜まると思うんだよね。面倒に思うようになったら悲しくなるから、自分が嫁の立場なら距離をとって欲しい。
まだ信頼関係が築けてないから食べ物の贈り物は負担になるかもなぁ
向こうから何かお願いされることもないだろうし、疎遠なままが無難
壮絶な嫁姑戦争の実家で生まれ育ってトラウマとかいう女性を息子が嫁に貰って
一度も嫁にも会ったことないし、孫の顔も名前も教えてもらえないっていう
とても可哀想な投稿者夫婦がいたよね。息子も嫁に全面協力して音信不通
この記事も同じようになるんじゃないの。孫が生まれても顔も名前も不明…声すら聞いた事ない
息子とすら音信不通
宛先が息子夫婦連名で物を送ってくれるってありそうでない気遣いだよね
孫が生まれた時だって息子にここが似てるあそこが似てるばっかりで嫁の要素なんて一言も言ってくれない義両親が多いと思う
親が許可したときしかご飯食べられなかったことあったし分かるわ
子供心に「私は家畜なんだ」って思って育ったのでは
結婚式とか披露宴とかしなかったんだろうか。
そこまでなくても婚前に顔合わせでちょっと食事をとか
なかったんだろうか。
※でもいくつか出てるけど、いい年した女が「私も食べていいんですか?」って
悪いけど笑うわ。
会社の昼時で一緒に外食とかしないの?飲み会とか一度も行ったことない人?
引きこもりのまま恋愛だけしたの?って。
小さい頃の虐待のトラウマでーって他人と接触して結婚できてる時点でちょっと無理あるわー。
息子に問題ありそうだなー
ボクタン虐待されてる嫁を救っちゃうヒーロー!って奴は大体嫁よりリアルスペック低い。知能とか。
絶対的弱者が好きなんだよね。馬鹿だから。
本スレ見てたときから思ってたけど
「こういうの好きだろ」感がある
結婚したばかりみたいだし、過剰な気遣いや優しさはかえって良くないと思う。
嫁さんのケアは、嫁の夫である息子がやればいいことで、義両親としての
投稿者は、普通に常識的に接していけばいいんじゃないの。
人生長いよ。嫁さんとの付き合いは負担のないようにマイペースでね。
※35みたいなまともな人のコメント読むとホッとする
※32みたいな意地悪お局みたいなコメント読むとこっちの心までささくれるわw
殺伐としてんのが※欄の正しい姿だぞ
嫁の状況ありえないとか笑うとか※できるの幸せなお育ちしか見ない人なんだろうね。
友人が他人と一緒に食べられない摂食障害ぎみで、回復過程が、友達と一緒に食べられる→同年代なら初対面も→上司など慣れ親しんだ年配者→初対面の年配者、だったから、このお嫁さんの話は普通にありうると思ったわ。
さらに言えば、自分も料金を出すこと確実な場ならいいけど、おごりと言われると今でも食べ出すタイミングに迷うときいた。
その人が同じような理由で食べなかったのかはわからないけど、義両親と食事なら先に「ごちそうする」と言われた可能性もあるし、そういうこともありうると思う。
気持ち悪い女だな
まあこういう※欄に住み着いてる人間の人生ゴミだろうし
なにか叩きたいんだよ
宛名の話はとってもいい話だなぁ
覚えておこう
虐待を受けて育って其なりに楽しい独身生活送って
運良く結婚できして普通の生活を送れていても
フラッシュバックは必ず起こる
家を出て実家と一切関わらなくなって10年近く絶つけど
未だに夢で過去が蘇ると泣きながら目が覚める
酷いときは咽び泣いてるときもある
笑えるとか書いてる人そう思うのは勝手だけど
書き込める神経を疑う
貴女達みたいな思い込みや偏見だけで喋る人間が居る限り
真実を訴え続けても埋もれていっちゃうのでしょうね
演技してそう
ちょろい婆だね
707の気持ちがよくわかる
結婚して初めての正月に連名の年賀状とお年玉を貰ったとき
本当に嬉しくて涙が出そうだった
うちの実親は猛毒だけど義両親は大事にしてくれるからこういうの読むと孝行しなきゃなと思う
釣りでなければ、演技じゃね?
10年くらい前にファミレスに行ったとき、近くの席で食べていた親子がまさしく報告者の嫁実家のような家族だったわ。
親と妹とおぼしき子どもだけが食べていて、お姉ちゃんの前には何も置いてないの。
結局、お姉ちゃんは最後まで何も食べさせてもらえず見てるだけでその家族は帰って行ったから、いろいろ衝撃だったよ。
信じられないけどいるんだよ、そんな毒親が、本当に。
お嫁さんがおかしいとか、笑うとかコメしてる人本気なの?
友達や職場の人と食事できたとしても、それとこれとは別。親と似た存在には怯えるって何もおかしくないでしょ。虐待されてきた人なんだから。はたから見て「○○が平気なら△△も平気でしょ?」って思ったとしても、本人にとっちゃそうじゃないんだよ。
>あらあら、本当にそんな人っているのね。
毎日のように目にするニュースをおとぎ話とでも思って生きてきたんだろうか
報告者さん夫婦と息子さん夫婦に幸あれ!。
※48
親族に誰も有名人いないって思ってたところに
超有名芸能人いるって言われたりしたらどう思う?
そういう感覚でしょ。
あまり近寄らない方がいいんじゃ
息子に任せたらいいじゃん
良い姑さんだなぁ、良い母で良い奥さんだから優しいんだろうね。その内良いお婆さんにランクアップだね。
分かんないけど
実の娘に接するように接すれば良いんじゃないかしら
ここで嫁叩きしてるような根性ひん曲がったクズではない人の息子と結婚できて良かったね、お嫁さん
婆は創作1本当たり500円くらいなんですかね
※32さんにめっちゃ同意してしまったわ。
今までどんな社会人生活送ってきたのだろうか?
息子さんとの恋愛もどうなの?息子さんはべたぼれで「俺が守ってやらなきゃ」のスタンス?
ご飯も普通に食べれない人が、恋愛して結婚まで行きつくの?演技してるの?って書いてる人も居たけど、そう思ってしまうよ。
2ちゃん黎明期には姑との確執や子育てについて見たり書いたりしてた層が、いまや姑になる年なんだなぁ
※42
申し訳ないけど、いくら辛い過去があったか知らないけど
いい歳して、攻撃されたことがあるわけでもない人に対して
必要以上に卑屈にビクビクしてみせるってかなり失礼なことなんだよ
それがわからないのか、わかっていてもやめられないのか
どちらにしてもおつきあいお断り認定されても仕方ないことをやってるわ
実際、敵意を向けられてるわけでもない人に「尋常じゃないくらい怯える」のを見せられる人はある意味図太いと思うわw
どうやって生きて結婚に行き着く恋愛してきたのか不思議すぎる
※58
※59
へー 怖い時に意図しなくても無口になったり動けなくなったり、偉い人達の前で緊張していつも通り話せなくなったとか、そんな経験もない人がいるんだねー
人によってその度合いが違うということもわからない大人って、すごく波もなく幸せな環境でいきてきたんだろうねー
707がせつない
※58
あんたが言ってることは正しい
正しいけどその正論は人を追い詰めるよ
※59
スイッチはいるのが親世代あるいは親世代の男女だけなんじゃない?
せい犯罪被害者が他人の女は怖くないが肉親でも男は恐怖の対象になっちゃったり
いじめ被害者が同世代だけがダメになったりそういうのあるじゃん
だって「尋常なく怯える」んでしょ?
社会生活無理だよね
世代スイッチっていうか、嫁さんが「親」と認識したからスイッチ入った感じがするけどね。
そうじゃなきゃ結婚どころか並みの生活もままならなかったでしょ。
旦那の親を自分の親として認識した瞬間、この人達も実親と同じなんじゃないかと思って
「大人の女性としての自分」じゃなくて「親の支配下にある子供の自分」になっちゃったんじゃない?
どちらにしろ認知の歪みが相当ありそうだから子供つくる前にカウンセリングでも受けたほうがよさげ。
もう結婚してるって親との挨拶も事前の話もすっ飛ばしてるのかな
そういう結婚な時点でどん引きなんだけどお花畑すぎない?
「私も食べていいんですか?」
あとでこの人、凄く後悔したと思う。
馬鹿なこと言っちゃったなあ、って。
食べていいに決まってるじゃない。夫の御両親がわざわざ招待してくれたんだもの。
それを「私も食べていいんですか?」なんて凄く失礼なこと言っちゃったなあ、って。
だけどトラウマのある人って、いざその場に立つとパニックを起こして冷静な考えができなくなっちゃうんだよね~
なにげに※13さんもつらい目にあっていたのね
でもこれだけ客観視できるんだからすごいというか、乗り越えたものの強さを感じます
※63
子供が怖くて、弟嫁に子供を見せられて自分の結婚式なのに気絶した人もいたよね
あのときも子供が怖いんじゃ社会生活できないんじゃないのって総突っ込みだったけど、
他人はいいけど自分に近しい身内の子供(当時親からの虐待からかばっていた弟=子供がフラッシュバック)が恐怖の対象みたいなこと言ってた気がする
トラウマ抱えて家からでれない人もいれば
なんとかかんとか心を切り分けて社会生活よろよろ送ってる人もいるってこと
※欄で言葉ぶつけまくってる人にはちょっとでも想像して欲しいよ
※欄が虐待親だらけで草
5人掛けソファに4人って、充分すぎるくらいギューギューだと思うけどなー
そもそもそういう話じゃないけどさー
精神が上手く働いてない人達に対して理解のない輩が多いなぁ
怯えてるのってぶっちゃけ併発しただけの咳みたいなもんだからさ
根っこどうにかせんと潰れる可能性高いのよねぇ
一人前の女が「私も食べていいんですか?」はどうなの、会食経験ないのpgr
ってコメント多いけど、そういうことじゃないのでは?
披露宴なら自分の名札が置かれてはっきり自分の分が分かる状態だし仕事なら一緒に食べるのは同僚や取引先であって家族じゃない
たぶん学校の給食でもこの嫁さん「食べていいんですか?」なんて言わなかっただろう
「親」(義理であっても)と一緒の時だから出た言葉だと思う
毒な実親とは違うってことを段々分かってくれるといいな
報告者?も※欄も「可哀想な人に理解があって優しい私」を楽しんでるね
気持ちよさそう
私には※72のほうが気持ちよさそうに見えるよ
「そんなことない」とか反論されたらニヤニヤするでしょ?
今もニヤニヤしてるでしょ?
可哀想ってだけで優しくすると依存されるから、よっぽど好きじゃない限り干渉しない方がいいと思う。
婆は板方言だってのは分かるけど
さすがに「お嫁さんをもらった」てのは違うよね?
実の親は毒の親だったんだろうけど
この報告者も、微妙な姑だと思うわ。
言葉遣いに出るホンネってあるんだよ。
※75
さすがにそれは言葉狩りすぎて草
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。